JPH06213069A - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置

Info

Publication number
JPH06213069A
JPH06213069A JP5005275A JP527593A JPH06213069A JP H06213069 A JPH06213069 A JP H06213069A JP 5005275 A JP5005275 A JP 5005275A JP 527593 A JP527593 A JP 527593A JP H06213069 A JPH06213069 A JP H06213069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide wall
intake
wall
fuel
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5005275A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Aramaki
和喜 荒巻
Yuuichi Iriya
祐一 入矢
Akihiro Iiyama
明裕 飯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5005275A priority Critical patent/JPH06213069A/ja
Publication of JPH06213069A publication Critical patent/JPH06213069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内燃機関の吸気装置において、燃焼室におけ
る混合気の成層化をはかる。 【構成】 一つの気筒の燃焼室5に開口する二つの吸気
ポート2を分岐形成し、一方の吸気ポート2を通って燃
焼室5に吸入される吸気流を運転条件に応じて絞るスワ
ールコントロールバルブ8を設け、各吸気ポート2の分
岐点15より上流側に燃料を噴射する燃料噴射弁10を
設けた内燃機関の吸気装置において、吸気ポート2の内
壁面13に、燃焼室5の中央部に近接する下流端18と
その上流側に位置する上流端15,16を結んで燃料壁
流を集めるガイド壁14を形成し、このガイド壁14を
吸気ポート2の上流側から下流側にかけて下降するよう
に傾斜させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の吸気装置の
改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】希薄混合気でも安定した燃焼を得る方法
として、燃焼室に適度なスワールを生起するとともに、
点火栓近傍の空燃比を他よりも濃くする混合気の成層化
が有効である(例えば、実開平2−92030号公報、
実開平2−52933号公報、参照)。
【0003】希薄燃焼機関に用いられる吸気装置とし
て、従来例えば図7に示すようなものがある。
【0004】これについて説明すると、一つの気筒の燃
焼室5に開口する二つの吸気ポート2を分岐形成し、一
方の吸気ポート2を通って燃焼室に吸入される吸気流を
運転条件に応じて絞るスワールコントロールバルブ8を
設け、各吸気ポート2の分岐点より上流側に燃料を噴射
する燃料噴射弁10を設けている。図中4は吸気弁、1
9は排気弁である。
【0005】スワールコントロールバルブ8が所定の運
転条件で一方の吸気ポート2から燃焼室5に吸入される
吸気流を絞ることにより、他方の吸気ポート2から燃焼
室5に吸入される吸気流の勢力を強めて、燃焼室5にス
ワールを生起するようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の吸気装置にあっては、燃料噴射弁10から噴
射された燃料のうち、スワールコントロールバルブ8に
より速められた吸気によって方向が曲げられて吸気ポー
ト2の内壁面13に付着して壁流となった燃料は、吸気
ポート2の底部に集まり、吸気ポート2の底部から燃焼
室5の隅部に液状のまま流れ込んで、点火栓6から遠い
隅部の空燃比が他より濃くなり、未燃焼HCの排出量が
増大したり、過渡応答性を悪化させるという問題があっ
た。
【0007】本発明は上記の問題点に着目し、混合気の
成層化をはかる吸気装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、一つの気筒の
燃焼室に開口する二つの吸気ポートを分岐形成し、一方
の吸気ポートを通って燃焼室に吸入される吸気流を運転
条件に応じて絞る手段を設け、各吸気ポートの分岐点よ
り上流側に燃料を噴射する燃料噴射弁を設けた内燃機関
の吸気装置において、吸気ポートの内壁面に、燃焼室の
中央部に近接する部位とその上流側の部位を結んで燃料
壁流を集めるガイド壁を形成し、このガイド壁を吸気ポ
ートの上流側から下流側にかけて下降するように傾斜さ
せる。
【0009】
【作用】燃料噴射弁から噴射された燃料のうち、吸気ポ
ート内の吸気流の変化によってガイド壁より上部の吸気
ポートの内壁面に付着して壁流となった燃料は、内壁面
に沿って流下した後にガイド壁によって集められる。ガ
イド壁によって集められた燃料は、ガイド壁に沿って流
下し、ガイド壁の下流端から燃焼室の中央部に吸入され
る。これにより、燃料の多くが燃焼室の中央部に集めら
れる混合気の成層化がはかられ、希薄混合気による燃焼
の安定化が実現される。この結果、吸気ポートの内壁面
に付着した燃料の多くが、燃焼室の隅部に流れ込ん
で、、未燃焼HCの排出量が増大したり、過渡応答性が
悪化することを防止できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を添付図面に基づいて説明す
る。
【0011】図1、図2に示すように、吸気通路1は一
つの気筒の燃焼室5に開口する2つの吸気ポート2が分
岐形成される。各吸気ポート2はそれぞれの開口端にバ
ルブシート3が設けられ、各バルブシート3に着座する
各吸気弁4により開閉される。
【0012】燃焼室5の中央部には点火栓6が配設さ
れ、この点火栓6のまわりに2本の吸気弁4および図示
しない2本の排気弁が配設される。
【0013】一方の吸気ポート2を通って燃焼室5に導
かれる吸気流を運転条件に応じて絞る手段として、各吸
気ポート2の分岐点7より上流側にスワールコントロー
ルバルブ8が設けられる。スワールコントロールバルブ
8は吸気通路1の流路中心に対してオフセットして開口
した切欠き9を有する。切欠き9はその大部分が一方の
吸気ポート2に面して開口し、スワールコントロールバ
ルブ8の閉弁時に切欠き9を通過する吸気の大部分が切
欠き9を通って一方の吸気ポート2に導かれ、この吸気
流により燃焼室5にスワールを生起するようになってい
る。
【0014】吸気通路1の途中に燃料噴射弁10が設け
られる。吸気通路1にはスワールコントロールバルブ8
の上方に燃料噴射弁10が臨む凹部11が形成される。
燃料噴射弁10はこの凹部11から各吸気ポート2を通
して各吸気弁4の傘裏部12に向けて燃料を噴射するよ
うになっている。
【0015】各吸気ポート2の内壁面13にこれに付着
して壁流となった燃料を集めるガイド壁14が形成され
る。
【0016】各ガイド壁14は2つの上流端15,16
を有するU字形に形成され、各上流端15,16が各吸
気ポート2の底部に接続される。各ガイド壁14は一方
の上流端15が分岐点の近傍に配置される。
【0017】各ガイド壁14は、各上流端15,16か
ら各下流端18にかけて次第に下降するように、水平線
に対して所定角度で傾斜して形成される。
【0018】各ガイド壁14の最下部に当たる各下流端
18は気筒列中心線(気筒中心線と交わりクランクシャ
フトと平行な線)Cに近接する位置に形成される。各下
流端18には切欠き17が形成され、ガイド壁14によ
って集められた燃料がこの切欠き17を通って燃焼室5
の中央部に流入するようになっている。
【0019】図3にも示すように、各ガイド壁14は吸
気ポート2の内壁面13から略直交する上下面21,2
2を有している。また、図4に示すように、ガイド壁1
4の上下面21,22を吸気ポート2の内壁面13に対
して傾斜させて、内壁面13と上面21の間を溝状に窪
ませるように形成してもよい。
【0020】次に、作用について説明する。
【0021】スワールコントロールバルブ8が閉じられ
る運転条件で、スワールコントロールバルブ8の切欠き
9に対峙する一方の吸気ポート2を流れる吸気の流速は
他方の吸気ポート2より大きくなり、燃焼室5にスワー
ルが生起されるとともに、燃料噴射弁10から噴射され
た燃料噴霧も吸気流速の高い吸気ポート2の方に曲げら
れる。
【0022】燃料噴射弁10から噴射された燃料噴霧の
うち、吸気ポート2のガイド壁14より上部の内壁面1
3に付着して壁流となった燃料は、ガイド壁14に集め
られ、ガイド壁14に沿って流下する。ガイド壁14に
沿って流下する燃料は、その下流端18に開口した切欠
き17を通って吸気と混合して微粒化しつつ燃焼室5の
中央部に吸入される。
【0023】このようにガイド壁14に案内されて燃焼
室5の中央部へと吸入された燃料は、燃焼室5において
スワールによってその多くが点火栓6の近傍に集めら
れ、点火栓6近傍の空燃比を他よりも濃くする混合気の
成層化が行われる。
【0024】この結果、吸気ポート2の内壁面13に付
着した燃料の多くが、吸気ポート2の底部に集められ、
燃焼室5の隅部に液状のまま流れ込んで、未燃焼HCの
排出量が増大したり、過渡応答性が悪化することを防止
できる。
【0025】図3または図4に示すように、ガイド壁1
4を吸気ポート2の内壁面13から突出させることによ
り、ガイド壁14から流下する燃料がガイド壁14より
下側の吸気ポート2の内壁面13に再び付着することな
く、燃料の微粒化が促進される。
【0026】次に、図5に示した他の実施例は、ガイド
壁14が環状に形成されるものであり、ガイド壁14の
上流端31が吸気ポート2の内壁面13の底部で連続し
ている。各ガイド壁14の最下部に当たる下流端18に
は切欠き17が形成され、ガイド壁14によって集めら
れた燃料がこの切欠き17を通って燃焼室5の中央部に
流入するようになっている。なお、図1、図2との対応
部分には同一符号を付して示すことにする。
【0027】この場合、燃料噴射弁10から噴射された
燃料噴霧のうち、ガイド壁14より上流側で吸気ポート
2の内壁面13に付着して壁流となった燃料のほとんど
が、ガイド壁14によって集められて燃焼室5の中央部
に導かれる。
【0028】次に、図6に示した他の実施例は、ガイド
壁14が環状に形成されるとともに、ガイド壁14の最
下部に当たる下流端32が点火栓6の近傍に形成され、
この下流端18に切欠き17が形成されるものである。
【0029】この場合、ガイド壁14によって集められ
た燃料が切欠き17を通って点火栓6の近傍に流入し、
吸気と混合して微粒化しつつ燃焼室5の中央部に吸入さ
れ、燃焼室5ではさらに多くの燃料が点火栓6の近傍に
集められる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、一つの気
筒の燃焼室に開口する二つの吸気ポートを分岐形成し、
一方の吸気ポートを通って燃焼室に吸入される吸気流を
運転条件に応じて絞る手段を設け、各吸気ポートの分岐
点より上流側に燃料を噴射する燃料噴射弁を設けた内燃
機関の吸気装置において、吸気ポートの内壁面に、燃焼
室の中央部に近接する部位とその上流側の部位を結んで
燃料壁流を集めるガイド壁を形成し、このガイド壁を吸
気ポートの上流側から下流側にかけて下降するように傾
斜させたため、ガイド壁によって集められた燃料壁流の
多くが燃焼室の中央部に吸入されることにより、混合気
の成層化がはかられ、安定した希薄燃焼を実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す吸気装置の断面図であ
る。
【図2】同じく吸気装置の斜視図である。
【図3】同じく吸気ポートの横断面図である。
【図4】他の実施例を示す吸気ポートの横断面図であ
る。
【図5】さらに他の実施例を示す吸気装置の斜視図であ
る。
【図6】さらに他の実施例を示す吸気装置の平面図であ
る。
【図7】従来例を示す吸気装置の断面図である。
【符号の説明】
1 吸気通路 2 吸気ポート 5 燃焼室 6 点火栓 8 スワールコントロールバルブ 10 燃料噴射弁 13 吸気ポート内壁面 14 ガイド壁 15 上流端 16 上流端 18 下流端

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つの気筒の燃焼室に開口する二つの吸
    気ポートを分岐形成し、一方の吸気ポートを通って燃焼
    室に吸入される吸気流を運転条件に応じて絞る手段を設
    け、各吸気ポートの分岐点より上流側に燃料を噴射する
    燃料噴射弁を設けた内燃機関の吸気装置において、吸気
    ポートの内壁面に、燃焼室の中央部に近接する部位とそ
    の上流側の部位を結んで燃料壁流を集めるガイド壁を形
    成し、このガイド壁を吸気ポートの上流側から下流側に
    かけて下降するように傾斜させたことを特徴とする内燃
    機関の吸気装置。
JP5005275A 1993-01-14 1993-01-14 内燃機関の吸気装置 Pending JPH06213069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5005275A JPH06213069A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5005275A JPH06213069A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 内燃機関の吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06213069A true JPH06213069A (ja) 1994-08-02

Family

ID=11606696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5005275A Pending JPH06213069A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06213069A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100534832B1 (ko) * 2002-09-13 2005-12-08 현대자동차주식회사 엔진의 흡기포트
WO2015182191A1 (ja) * 2014-05-26 2015-12-03 愛知機械工業株式会社 シリンダヘッドおよびこれを備える内燃機関ならびに吸気ポート成形用中子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100534832B1 (ko) * 2002-09-13 2005-12-08 현대자동차주식회사 엔진의 흡기포트
WO2015182191A1 (ja) * 2014-05-26 2015-12-03 愛知機械工業株式会社 シリンダヘッドおよびこれを備える内燃機関ならびに吸気ポート成形用中子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4196701A (en) Internal combustion engine intake system having auxiliary passage bypassing main throttle to produce swirl in intake port
US4856473A (en) Internal combustion engine with multiple intake valves and EGR arrangement
JPH06159203A (ja) エンジンの吸気装置
JPH06213069A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3893750B2 (ja) 直接筒内噴射式火花点火機関
JPH06213068A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3726901B2 (ja) 内燃機関の制御装置とスワール発生装置
JPH06257432A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP3591141B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
JP2882265B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3903200B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPH06213081A (ja) エンジンのegr装置
JPH0413415Y2 (ja)
JPS6210457Y2 (ja)
JPH0465232B2 (ja)
JP2519563Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3500942B2 (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JPH09222063A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS581653Y2 (ja) 多気筒内燃機関の燃料供給装置
JPH0693941A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0247573B2 (ja)
JPH09100761A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH084537A (ja) エンジンの吸気制御装置
JPS60219415A (ja) エンジンの吸気装置
JPH09250351A (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関