JPH0621188Y2 - 挿抜コネクタ - Google Patents

挿抜コネクタ

Info

Publication number
JPH0621188Y2
JPH0621188Y2 JP1987142308U JP14230887U JPH0621188Y2 JP H0621188 Y2 JPH0621188 Y2 JP H0621188Y2 JP 1987142308 U JP1987142308 U JP 1987142308U JP 14230887 U JP14230887 U JP 14230887U JP H0621188 Y2 JPH0621188 Y2 JP H0621188Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
connector element
pin
guide groove
removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987142308U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6448880U (ja
Inventor
義昭 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP1987142308U priority Critical patent/JPH0621188Y2/ja
Publication of JPS6448880U publication Critical patent/JPS6448880U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0621188Y2 publication Critical patent/JPH0621188Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は第1のコネクタ要素と第2のコネクタ要素とを
相互嵌合して電気的な接続を得る挿抜コネクタに関す
る。
[従来の技術] 従来、挿抜コネクタは、第4図乃至第6図に示すよう
に、パネル1に固定された第1のコネクタ要素3と、こ
の第1のコネクタ要素3に挿抜可能な第2のコネクタ要
素5とを有している。
第1のコネクタ要素3には、パネル1の一側面から突出
した円筒部7が形成されている。この円筒部7の内部に
は、ピンコンタクトのような複数の導電性の第1のコン
タクト(図示せず)が設けられている。円筒部7の外面
には、二つのピン9が形成されている。
一方、第2のコネクタ要素5には、ケーブル11が接続
されている。この第2のコネクタ要素5の内部には、第
1のコネクタ要素3の第1のコンタクトに嵌合する第2
のコンタクト(図示せず)が設けられている。第2のコ
ンタクトにはケーブル11が接続されている。第2のコ
ネクタ要素5の外周面にはカップリングナット13が設
けられている。カップリングナット13は第2のコネク
タ要素5の外周面に形成されている突部15とカップリ
ングナット13の後端部との間にてスプリング17によ
ってケーブル11側に押圧されている。カップリングナ
ット13の外周面には、第1のコネクタ要素3のピン9
を挿入するための対の螺線溝19が形成されている。
このような第1のコネクタ要素3と第2のコネクタ要素
5とは互いに軸方向に動かすことにより嵌合又は離脱す
る。嵌合に際し、カップリングナット13の螺線溝19
にピン9を挿入する。そして、カップリングナット13
を回転させてピン9を螺線溝19の奥に導き、これによ
り深い嵌合を得る。
このカップリングナット13を用いると、螺線溝19の
螺線角の効果によりカップリングナット13を回す力は
軽減されるようになっている。
このようにして、第1のコネクタ要素3と第2のコネク
タ要素5とがしっかりと嵌合することにより、所要の電
気的な接続を得ることができる。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、この挿抜コネクタにおいては、パネル1
と壁21との距離Hの隙間にて挿抜する場合に、第2の
コネクタ要素5とケーブル11との和の寸法Lに、第1
のコネクタ要素3の円筒部7のパネル1からの突出長X
を加えた寸法よりも距離Hを大きくとらなければならな
い。したがって距離Hが小さい場合には設備不能又は挿
抜操作不能になってしまうという問題がある。
それ故に本考案の目的は、小さな隙間においても挿抜が
容易にできる操作性に優れた挿抜コネクタを提供するこ
とにある。
[問題点を解決するための手段] 本考案によれば、第1のコネクタ要素に第2のコネクタ
要素を嵌合して電気的な接続を得る挿抜コネクタにおい
て、固定部分であるコネクタ枠体、該コネクタ枠体に上
記第1のコネクタ要素を回動自在に支持した回転軸、及
び上記第1のコネクタ要素に嵌合した上記第2のコネク
タ要素と上記コネクタ枠体とを係合させる係合手段とを
含み、該係合手段は案内溝と、該案内溝に係合させたピ
ンとを有し、上記案内溝及び上記ピンは、上記第1のコ
ネクタ要素の上記回転軸を支点とした回動時に上記第2
のコネクタ要素を上記回動方向及び嵌合方向で移動させ
るよう構成されたものであることを特徴とする挿抜コネ
クタが得られる。
[実施例] 第1図乃至第3図は本考案の挿抜コネクタの一実施例を
示している。
図示の挿抜コネクタは、パネル31に固定したコネクタ
枠体33と、このコネクタ枠体33に回動可能に取付け
られた第1のコネクタ要素35と、この第1のコネクタ
要素35に嵌合・離脱する第2のコネクタ要素37とを
有している。
第1のコネクタ要素35は、コネクタ枠体33の軸線
a、即ち、パネル31の面に直角の向きの軸線a上の中
央部に、回転軸38にて回動可能に支承されている。第
1のコネクタ要素35が軸線aに関し回転軸38を支点
として一方向、即ち、第2図では時計方向に回動するの
を許すため、コネタ枠体33には開放部39が形成され
ている。
第1のコネクタ要素35の上面には大きな溝部41が形
成されている。溝部41の内部には、例えば、ピンコン
タクトのような複数の導電性の第1のコンタクト(図示
せず)が設けられている。この第1のコンタクトには、
第1のコネクタ要素35の下面から導入されているケー
ブル43が接続されている。溝部41には第2のコネク
タ要素37が嵌入されている。
第2のコネクタ要素37の対の側面にはそれぞれピン4
5が形成されている。これらのピン45はコネクタ枠体
33の対の側壁面の内面にそれぞれ形成された案内溝4
7に一対一で対応して嵌込まれるものである。なお、案
内溝47は円弧状に形成されている。ピン45と案内溝
47とはここでは係合手段とみなせる。
第2のコネクタ要素37には、例えば、第1のコネクタ
要素33の第1のコンタクトに嵌合したソケットコンタ
クトのような導電性の第2のコンタクト(図示せず)が
設けられている。第2のコンタクトには第2のコネクタ
要素37の側面から導入されたケーブル49が接続され
ている。
次にこの挿抜コネクタを用いて電気的な接続を得る作業
について説明する。先ず、第3図に示すように、第2の
コネクタ要素37を第1のコネクタ要素35の溝部41
に対向させる。このとき第1のコネクタ要素35は回転
軸38を支点として軸線aに関し第2図の如く時計方向
に少し回動した姿勢にあるものとする。次に、第1のコ
ネクタ要素35の溝部41に第2のコネクタ要素37を
第2図のように挿入する。第2のコネクタ要素37を押
し込むと、コネクタ枠体33の案内溝47の入口に第2
のコネクタ要素37のピン45が臨むことになる。この
状態では、第2のコネクタ要素37の挿入先端と第1の
コネクタ要素37の溝部41の底との間に、第2図に示
すようにHの距離を有している。
第2のコネクタ要素37を第2図の白抜き矢印にて示す
ようにコネクタ枠体33の軸線aに向けて押圧すると、
第1及び第2のコネクタ要素35,37は回転軸38を
支点として反時計方向に回動する。その際、ピン45は
案内溝47に挿入される。ピン45が案内溝47の奥に
進むにつれて、第2のコネクタ要素37と第1のコネク
タ要素35との嵌合も進行する。ピン45が案内溝47
の奥の最終端に至ると、第1及び第2のコネクタ要素3
5,37の回動は停止する。この状態では、コネクタ枠
体33の軸線aに、第1及び第2のコネクタ要素35,
37の軸線が一致する。同時に、第2のコネクタ要素3
7はコネクタ枠体33の案内溝47とピン45との係合
にしたがって、第1のコネクタ要素35の溝部41内に
距離Hを実質上零にするよう深く挿入される。この結
果、第1のコンタクトと第2のコンタクトとが電気的に
接触する。したがってケーブル43,49が互いに電気
的に接続されることになる。
なお、第2のコネクタ要素37を第1のコネクタ要素3
5から抜き取る作業が上述した挿入作業とは逆の手順に
て行なうことができるのは言うまでもない。
[考案の効果] 以上実施例により説明したように、本考案の挿抜コネク
タによれば、第1及び第2のコネクタ要素を回転軸を支
点として回動させ、その際に第1及び第2のコネクタ要
素が互いに嵌合又は離脱するようになっているので、狭
い空所に備えることができるとともに、狭い空所であっ
ても操作は簡単である。また、第2のコネクタ要素は押
すことにより回転しながらコネクタに嵌合するため、力
も出し易く操作が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による挿抜コネクタの嵌合状
態を示す断面図、第2図は第1図の挿抜コネクタのコネ
クタと相手コネクタとの嵌合前の状態を示す断面図、第
3図は第1図の挿抜コネクタの分解斜視図、第4図は従
来の挿抜コネクタの嵌合状態を示す断面図、第5図は第
4図の挿抜コネクタのコネクタと相手コネクタとの嵌合
前の状態を示す断面図、第6図は第4図の挿抜コネクタ
の斜視図である。 1;パネル、3;第1のコネクタ要素、5;相手コネク
タ、7;円筒部、9;ピン、13;カップリングナッ
ト、31;パネル、33;コネクタ枠体、35;第1の
コネクタ要素、37;第2のコネクタ要素、38;回転
軸、41;溝部、43;ケーブル、45;ピン、47;
案内溝、49;ケーブル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1のコネクタ要素に第2のコネクタ要素
    を嵌合して電気的な接続を得る挿抜コネクタにおいて、
    固定部分であるコネクタ枠体、該コネクタ枠体に上記第
    1のコネクタ要素を回動自在に支持した回転軸、及び上
    記第1のコネクタ要素に嵌合した上記第2のコネクタ要
    素と上記コネクタ枠体とを係合させる係合手段とを含
    み、該係合手段は案内溝と、該案内溝に係合させたピン
    とを有し、上記案内溝及び上記ピンは、上記第1のコネ
    クタ要素の上記回転軸を支点とした回動時に上記第2の
    コネクタ要素を上記回動方向及び嵌合方向で移動させる
    よう構成されたものであることを特徴とする挿抜コネク
    タ。
JP1987142308U 1987-09-19 1987-09-19 挿抜コネクタ Expired - Lifetime JPH0621188Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987142308U JPH0621188Y2 (ja) 1987-09-19 1987-09-19 挿抜コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987142308U JPH0621188Y2 (ja) 1987-09-19 1987-09-19 挿抜コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6448880U JPS6448880U (ja) 1989-03-27
JPH0621188Y2 true JPH0621188Y2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=31408142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987142308U Expired - Lifetime JPH0621188Y2 (ja) 1987-09-19 1987-09-19 挿抜コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621188Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4177059B2 (ja) * 2002-09-13 2008-11-05 古河電気工業株式会社 コネクタ及びコネクタを備えたモジュール

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240748A (en) * 1975-09-26 1977-03-29 Toshiba Corp Tester for relay device
JPS5542469A (en) * 1978-09-21 1980-03-25 Ricoh Co Ltd Picture scanning recorder
JPS5730280A (en) * 1980-07-28 1982-02-18 Fujitsu Ltd Electric connector structure
JPS5740636A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Kishimoto Akira Detecting method of sticking state for adhering powder on metal foil sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6448880U (ja) 1989-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3435132B2 (ja) プラグ
US6039608A (en) Adapter system
JP2000036357A (ja) プラグイン結合構造
JPH07120540B2 (ja) 嵌合操作用カム部材付きコネクタ
US4755143A (en) Hingeable connector
US5328377A (en) Lever type connector
JPH02278674A (ja) レバー結合式コネクタ
JPH02195674A (ja) ラッチブロック付コネクタ及びコネクタ用ラッチブロック
JP2897110B2 (ja) カムレバーロック機構を有する電気コネクタアッセンブリ
JPH10154553A (ja) 電気コネクタの嵌合状態確認機構
JPH0621188Y2 (ja) 挿抜コネクタ
JP2563708Y2 (ja) コネクタ
JPH10233256A (ja) Lifコネクタ
US3853380A (en) Angularly positionable electrical contact housing
US6443778B1 (en) Electrical connector assembly
JPH0722861Y2 (ja) コネクタ
JP4240685B2 (ja) レバー式コネクタ
US6666726B2 (en) Electrical connector assembly
US10367301B2 (en) Lever-type connector
JPH0727586Y2 (ja) コネクタ
JPH0528698Y2 (ja)
US5358416A (en) Electric connector
JP7171534B2 (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタを備えた電子装置
JPH03291875A (ja) 低挿抜力多極電気コネクタ組立体
CN211208725U (zh) 连接器