JPH0621184Y2 - 圧接コネクタ - Google Patents

圧接コネクタ

Info

Publication number
JPH0621184Y2
JPH0621184Y2 JP1989014033U JP1403389U JPH0621184Y2 JP H0621184 Y2 JPH0621184 Y2 JP H0621184Y2 JP 1989014033 U JP1989014033 U JP 1989014033U JP 1403389 U JP1403389 U JP 1403389U JP H0621184 Y2 JPH0621184 Y2 JP H0621184Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
pressure contact
pieces
press
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989014033U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02106679U (ja
Inventor
辰一 森野
禎浩 釜堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP1989014033U priority Critical patent/JPH0621184Y2/ja
Publication of JPH02106679U publication Critical patent/JPH02106679U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0621184Y2 publication Critical patent/JPH0621184Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は電気機器などの内部に実装される圧接コネクタ
に関し、特にケーブルを接続するために用いられる圧接
コネクタに関する。
[従来の技術] 従来の圧接コネクタとしては、インシュレータの内部に
第9図に示すような導電性のコンタクト1を組込んだも
のがある。
このコンタクト1はケーブル(図示せず)に接続する2
枚の圧接片3a,3bと、ピンコンタクトのような導電
性の相手コンタクト(図示せず)に接触する2枚の接触
バネ片5a,5bとを有している。圧接片3a,3bは
互いに対向して平行に設けられている。圧接片3a,3
bの下端は継ぎ部7によって互いに接続されている。
一方の圧接片3aの対の側辺には、接触バネ片5a,5
bの上部が接続されている。接触バネ片5a,5bは継
ぎ部7よりも下方にまでのびて、かつ互いに向き合うよ
うに少し曲げられている。こうして接触バネ片5a,5
bの先端に接触部9a,9bを設けている。なお圧接片
3a,3bには上部にスリット部10a,10bが形成
されている。
これらの圧接片3a,3bのスリット部10a,10b
にはケーブルを径方向で圧入すると、ケーブルの電気絶
縁被覆が圧接片3a,3bによって破られてケーブルの
芯線と圧接片3a,3bとが電気的に接続する。
ところで、このような圧接コネクタのコンタクト1は、
第10図に示すように、薄い導電板を打ち抜いた後に曲
げ加工を施して作られている。そして、このコンタクト
1を複数個、インシュレータ(図示せず)に形成されて
いる個々の溝部に組込むことによって圧接コネクタが作
られる。
また、他の従来例としては、第11図に示すようなボー
ドインコネクタがある。
この圧接ボードインコネクタにおいて、第9図と同じ部
分には同じ符号を付して説明を省略する。
圧接ボードインコネクタは、導電性のコンタクト12
と、このコンタクト12を組込んだインシュレータ14
とを有している。インシュレータ14にはコンタクト1
2を圧入により組込むための溝部16がコンタクト12
と1対1に形成されている。24は圧入部である。
コンタクト12は、第12図にその展開形状を示すよう
に、2枚の圧接片3a,3bと、これらの圧接片3a,
3bの下端を互いに接続した継ぎ部7とを有している。
継ぎ部7の対の側辺には、半田付端子部20a,20b
を有するポスト22a,22bが接続されている。
このコンタクト12においても、第12図に示すよう
に、コンタクト12を打抜いた後の展開形状では圧接片
3a,3bと端子部20a,20bとが並列に形成され
ている。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながらコンタクト1,12は、展開形状における
接触バネ片5a,5bあるいはポスト22が圧接片3
a,3bに並列に配置されているため、コンタクト1,
12の幅W,Wが大きくなる。したがって、このコ
ンタクト1,12は、導電板からコンタクト1,12の
展開形状を連続して打抜く際に、導電板材料を多く使う
ため、材料取りが悪いという問題がある。
また、コンタクト1,12を連続して打抜く際の送りピ
ッチがインシュレータにコンタクト1,12を組込むた
めの溝部16のピッチの倍ピッチ以上になるため、組立
作業も悪いという問題がある。
さらに、第11図に示した圧接ボードインコネクタにお
いては、圧接片3a,3bをインシュレータ14の溝部
16に圧入させるので、インシュレータ14の溝部16
を大きく形成しなければならない。このため、インシュ
レータ14が薄肉な形状となり、外力に対して強度が弱
くなるという問題がある。
また、ポスト22a,22bへの半田付け時には、半田
付端子部20a,20bに熱が加わると、同一の材料で
作られているコンタクト12の圧接片3a,3bにも敏
速に熱伝達する。それとともに、インシュレータ14の
溝部16が大きいため、直接的に、半田蒸気熱が圧接片
3a,3bに加わり、ケーブルの圧接部分に熱的劣化を
与える。このため、ケーブルとコンタクト21との圧接
保持力が弱くなる。
さらに、このような圧接ボードインコネクタや圧接ソケ
ットコネクタを製作する場合、それぞれ専用のコンタク
ト1,12とインシュレータ14とを別個に必要とする
ため、多大な費用がかかる。
それ故に本考案の課題は、コンタクトの材料取り及び組
立性が良好なコンタクトを有する圧接コネクタを提供す
ることにある。
さらに、本考案の他の課題は、圧接ソケットコネクタと
圧接ボードインコネクタとを製作する場合、圧接ソケッ
トコネクタのみ製作して、その後にポストを圧入するか
否かで容易に両者のコネクタを供給できる圧接コネクタ
のコンタクトを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本考案によれば,ケーブルを圧入接続するための互いに
間隔をおいて対向した2枚の圧接片と,該2枚の圧接片
を互いに接続させた継ぎ部と,導電性のポストを接続す
るための接触バネ片とを有する導電性のコンタクトを含
む圧接コネクタにおいて,上記2枚の圧接片は,下端の
中央部を切り起して形成した互いに近づく向きに突出し
た突起部と,該突起部の両側に一対の脚部を有し,上記
継ぎ部は上記2枚の圧接片の各一対の脚部のうちの一方
の脚部間に延在しており,上記接触バネ片は上記2枚の
圧接片のうち一方の圧接片の他方の脚部から他方の圧接
片に向かって延出して上記突起部と対向し,上記突起部
と上記接触バネ片間に上記導電性のポストを受け入れ接
続するように構成しており,上記継ぎ部と上記接触バネ
片は上記コンタクトの展開状態では上記2枚の圧接片の
間に互いに並列に配置されたものであることを特徴とす
る圧接コネクタが得られる。
[実施例] 第1図は本考案の一実施例による圧接コネクタを示す。
第1図を参照して、この圧接コネクタは、インシュレー
タ26に組込まれた導電性のコンタクト28を有してい
る。
第2図をも参照して、このコンタクト28は2枚の圧接
片31a,31bと、これらの下端間を接続した継ぎ部
33と、1枚の接触バネ片35とを備えている。継ぎ部
33と接触バネ片35とは互いに並列に配置されてい
る。圧接片31a,31bの上部にはスリット部38
a,38bが形成されている。また、圧接片31a,3
1bには互いに近づく向きに突出した突起片37a,3
7bが設けられている。これらの突起片37a,37b
は圧接片31a,31bの下部にコ字形の切込みを入
れ、その内側部分を根元から曲げ起して作られている。
突起片37a,37bの先端間には、隙間Sが設けられ
る。
圧接片31a,31bの下部には、上述のコ字形の切込
みの外側に対の脚部39a,39bが形成される。継ぎ
部33は互いに対向する2対の脚部39a,39bのう
ち一方の対の脚部39a,39bを互いに接続したもの
である。
接触バネ片35は、一方の圧接片31bのうちの一つの
脚部39bの下端から他方の圧接片31aの対向する脚
部39aの下部に向ってのび、さらに内側へ折返えされ
た状態に曲り、一方の圧接片31bの突起片37bの下
方にまで戻る形状に形成されている。接触バネ片35の
戻り部分は、導電性の相手コンタクトあるいはポストと
の接触を得るための接触部36となる。
このコンタクト28は、第3図乃至第4図にも示すよう
に、インシュレータ26の上面に形成されている多数の
溝部41に1個ずつ組込まれている。インシュレータ2
6の溝部41には、各圧接片31a,31bの外側面に
対向して、圧接片31a,31bの倒れを防止する倒れ
防止壁43a,43bが形成されている。
ところで、コンタクト28は、薄い導電板を第5図に示
すように打抜いた後に、曲げ加工を施して作られてい
る。このコンタクト28の展開形状によれば、2枚の圧
接片31a,31bの一端一部を夫々接続した継ぎ部3
3と,圧接片31bの一端の他の一部から圧接片31a
に向かって延びて内方に向かって曲折するU字状に設け
られた接触バネ片35とを並列に配置し,更に圧接片3
1a,31bの一端の内側に突起部37a,37bが互
いに対向して設けられるように打抜きが行なわれること
がわかる。なおコンタクト28の形成は、通常のコンタ
クト製造技術と同様に、キャリアと呼ばれる帯板に接続
された状態にて行なわれる。
第5図にて理解されるように、圧接片31a,31bの
幅W内に,即ち圧接片31a,31bの両側端を夫々
結ぶ2本の線分48a,48b内に,接触バネ片35と
継ぎ部33とが配置される。この幅はw′で示される。
このため、コンタクト28の送りピッチとインシュレー
タ26の溝部41のピッチとが同一になる。したがって
コンタクト28をキャリアから切離すことなく全数をイ
ンシュレータ26の溝部41に一括仮挿入できる。最終
的には各コンタクト28をキャリアから切離すことはい
うまでもない。
インシュレータ26の側面には、相手コンタクトあるい
は、半田付端子部を有するポストを接触バネ片35の接
触部36に達するまで挿入するための孔45が形成され
ている。孔45はインシュレータ26の個々の溝部41
に1対1に対応して形成されている。
次に、圧接コネクタのコンタクト28にケーブルを接続
する場合は、第6図に示すように、圧接片31a,31
bのスリット部39a,39bにケーブル47を径方向
で圧入する。この際、圧接片31a,31bに形成した
突起片37a,37bは、圧接片31a,31bが内向
きに倒れるのを防ぐ。これと同時に、圧接片31a,3
1bが外側に倒れるのをインシュレータ26の倒れ防止
壁43a,43bによって防いでいる。
ケーブル47はスリット部39a,39bに圧入する
と、ケーブル47の電気絶縁被覆が破られる。この結
果、ケーブル47の芯線が圧接片31a,31bに接続
されるため、電気的な接続が得られる。ケーブル47の
圧接後には、電気絶縁被覆がこれらの突起片37a,3
7bの間の隙間Sに挾まれてケーブル47の直角方向の
抜けが抑止される。
第7図及び第8図は他の実施例による圧接コネクタを示
す。この圧接コネクタにおいては、半田付端子部50を
有する棒部材、即ち、ポスト52をインシュレータ26
の孔45からコンタクト28の接触部36に接触するま
で圧入している。
ポスト52の一端は、インシュレータ26の溝部41の
内壁54に突き当るまで圧入される。すなわち、圧接片
31a,31bのそれぞれの脚部39a,39bの間に
ポスト52を挿通している。ポスト52の中間部分には
圧入部56が形成されている。この圧入部56は、ポス
ト52をインシュレータ26の孔45の内壁に固定する
のに役立つ。このポスト52の他端はインシュレータ2
6の外側に延出している。
ポスト52の半田付け時の半田熱は端子部50からコン
タクト28の圧接片31a,31bにまで伝わる。その
熱伝達の経路はポスト52、端子部50の圧入部56、
接触部36、コンタクト28の圧接片31a,31bと
いう順になる。したがって、半田熱はポスト52から圧
接片31a,31bに伝達されるまでに弱まる。
また、端子部50を圧入するインシュレータ26の孔4
5は、端子部50が入るだけの小さな寸法であるため、
半田蒸気がインシュレータ26の内部に入りこむことは
ない。したがって圧接片31a,31bおよびケーブル
47は半田蒸気熱の影響を受けない。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案によれば、圧接片の間に継
ぎ部と接触部とを並列に配置するように導電板を打抜い
てコンタクトを形成するため、導電板の材料取りが良
く、コンタクトの製造時の送りピッチとこのコンタクト
を組込むためのインシュレータの溝部のピッチを同一に
して組立性の向上を計ることができる。
また、2枚の圧接片のそれぞれに突起部を設けたため、
ケーブル圧接時のコンタクトの圧接片の内側への倒れが
防止され、かつケーブル圧接後の電気絶縁被覆が突起の
隙間に挾まってケーブルの抜けが抑止される。
さらに、コンタクトにポストの端子部を半田付けする
際、半田熱がコンタクトの圧接片に対する影響が緩和さ
れるという効果も得られる。
その上、この圧接コネクタにポストを圧入するだけで容
易に圧接ボードインコネクタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による圧接コネクタの断面
図、第2図は第1図の圧接コネクタのコンタクトを示す
斜視図、第3図は第1図の圧接コネクタの平面図、第4
図は第1図の圧接コネクタの斜視図、第5図は第1図の
圧接コネクタのコンタクトの展開図、第6図は第1図の
圧接コネクタにケーブルを接続した状態の断面図、第7
図は第1図の圧接コネクタにポストを圧入した状態の断
面図、第8図は第7図の圧接コネクタの斜視図、第9図
は従来の圧接コネクタのコンタクトを示す斜視図、第1
0図は第9図のコンタクトの展開図、第11図は従来の
圧接コネクタの断面図、第12図は第11図のコンタク
トの展開図である。 1;コンタクト、3a,3b;圧接片、5a,5b;接
触バネ片、9a,9b;接触部、12;コンタクト、1
4;インシュレータ、22a,22b;ポスト、26;
インシュレータ、28;コンタクト、31a,31b;
圧接片、33;継ぎ部、35;接触バネ片、36;接触
部、37a,37b;突起部、41;溝部、47;ケー
ブル、52;ポスト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケーブルを圧入接続するための互いに間隔
    をおいて対向した2枚の圧接片と,該2枚の圧接片を互
    いに接続させた継ぎ部と,導電性のポストを接続するた
    めの接触バネ片とを有する導電性のコンタクトを含む圧
    接コネクタにおいて, 上記2枚の圧接片は,下端の中央部を切り起して形成し
    た互いに近づく向きに突出した突起部と,該突起部の両
    側に一対の脚部を有し,上記継ぎ部は上記2枚の圧接片
    の各一対の脚部のうちの一方の脚部間に延在しており,
    上記接触バネ片は上記2枚の圧接片のうち一方の圧接片
    の他方の脚部から他方の圧接片に向かって延出して上記
    突起部と対向し,上記突起部と上記接触バネ片間に上記
    導電性のポストを受け入れ接続するように構成してお
    り,上記継ぎ部と上記接触バネ片は上記コンタクトの展
    開状態では上記2枚の圧接片間に互いに並列に配置され
    たものであることを特徴とする圧接コネクタ。
JP1989014033U 1989-02-10 1989-02-10 圧接コネクタ Expired - Lifetime JPH0621184Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989014033U JPH0621184Y2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 圧接コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989014033U JPH0621184Y2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 圧接コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106679U JPH02106679U (ja) 1990-08-24
JPH0621184Y2 true JPH0621184Y2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=31224863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989014033U Expired - Lifetime JPH0621184Y2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 圧接コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621184Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037812Y2 (ja) * 1981-05-15 1985-11-11 日本航空電子工業株式会社 圧接形コンタクト
JPS59207571A (ja) * 1983-04-29 1984-11-24 カルル・ヘ−ル コネクタ部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02106679U (ja) 1990-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0524131Y2 (ja)
JPH0628791Y2 (ja) 電気コネクタにおける端子
JPS6059709B2 (ja) 平形ケ−ブル用電気コネクタ−
JPH08339852A (ja) コンタクトにおける接続端子部構造
JPH05144484A (ja) 絶縁排除式接触子及びこれを使用したコネクタ
KR20010040240A (ko) 플러그-인 콘택트
JPH0722046Y2 (ja) 圧着端子
JPH0338706B2 (ja)
JP3016045B2 (ja) ケーブル用コネクタ
JPH0621184Y2 (ja) 圧接コネクタ
JP3523030B2 (ja) 端子構造
JPH0751736Y2 (ja) 薄型電気接続用雌コネクタ
JP2767537B2 (ja) 可動型電気コネクタ
KR100372330B1 (ko) 단자커넥터 및 그 제조방법
US5061202A (en) Connector
US6113396A (en) Electrical connector
EP0346104B1 (en) Board mount type contact-connectors
JP2555652B2 (ja) コネクタの製造方法
JP3149365B2 (ja) 電気コンタクト
JPS6226925Y2 (ja)
JPH0425815Y2 (ja)
JPH0451433Y2 (ja)
JP2734640B2 (ja) コネクタの製造方法
JPH0375992B2 (ja)
JPH07118337B2 (ja) 圧接用コンタクト