JPH06211807A - ベンズイミダゾール類、それを含む医薬組成物及びその製造方法 - Google Patents

ベンズイミダゾール類、それを含む医薬組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06211807A
JPH06211807A JP5248384A JP24838493A JPH06211807A JP H06211807 A JPH06211807 A JP H06211807A JP 5248384 A JP5248384 A JP 5248384A JP 24838493 A JP24838493 A JP 24838493A JP H06211807 A JPH06211807 A JP H06211807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
general formula
biphenyl
benzimidazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5248384A
Other languages
English (en)
Inventor
Uwe Ries
リース ウーヴェ
Norbert Hauel
ハウエル ノルベルト
Meel Jacques Van
ヴァン メール ジャック
Wolfgang Wienen
ヴィーネン ヴォルフガンク
Michael Entzeroth
エンツェロート ミハエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim Pharma GmbH and Co KG
Original Assignee
Dr Karl Thomae GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4233590A external-priority patent/DE4233590A1/de
Application filed by Dr Karl Thomae GmbH filed Critical Dr Karl Thomae GmbH
Publication of JPH06211807A publication Critical patent/JPH06211807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/08Radicals containing only hydrogen and carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 一般式(I)で表されるベンズイミダゾー
ル、その1-、3-異性体混合物及びその塩、それらの製造
方法ならびに当該化合物またはその塩を含む医薬組成
物。 〔式中、Ra はC1-3-アルキル、Rb はR1 NH−(こ
の水素原子はR−CX−基等で置換されていてもよ
い)、Rc はC2-4-アルキル、Rdはカルボキシ又はテ
トラゾリルを示し、更にR1 は水素原子またはC1-3-ア
ルキル基であり、RはC1-5-アルキル基、C1-3-アルコ
キシ基、ジアルキルアミノ基等であり、XはNO2 −C
H=,(CH3 2 C=,CN−N=,CH3 SO2
N=等である。〕 【効果】 これらの新規な化合物は、特にアンギオテン
シン拮抗薬として有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野及び発明が解決しようとする課題】
本発明は、有効なアンギオテンシン拮抗薬、詳細には、
アンギオテンシンII拮抗薬である一般式
【0002】
【化11】
【0003】で表される新規なベンズイミダゾール類、
その1-、3-異性体混合物及びその塩、これらの化合物を
含む医薬組成物及びその使用及びその製造方法に関す
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記一般式において、R
a はC1-3-アルキル基、トリフルオロメチル基、水素、
フッ素、塩素又は臭素原子を示し、Rb はR1 NH−基
を示し、ここで水素原子はR−CX−基、2位がC1-3-
アルコキシ基又は(R1 NR3)−基で置換された3,4−
ジオキソ−1−シクロブテン−1−イル基又は3-ニトロ
−ピロール−2−イル基(ピロール基は更に1位がC
1-3-アルキル基で置換されてもよい)で置換され、ここ
でRはC1-5-アルキル基、アルコキシもしくはアルキル
チオ基(各々1〜3個の炭素原子を有する)、フェノキ
シもしくはフェニルチオ基又は(R2 NR3)−基を示
し、XはNO2-CH=、(R4 5)C=又はR6 N=基
を示す、ここでR1 は水素原子又はC1-3-アルキル基を
示し、R2 は水素原子、2、3又は4位にヒドロキシ、
アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ又はジアルキルア
ミノ基(アルキル部分は各々1〜3個の炭素原子を含ん
でもよい)で置換されてもよい分枝鎖又は直鎖C1-10-
アルキル基、フェニル又はピリジル基で置換され、2、
3又は4位がヒドロキシ基で更に置換されてもよいC
1-4-アルキル基、C3-4-シクロアルキル基、C5-8-シク
ロアルキル基(エチレン橋はo-フェニレン基で置換され
てもよい)又は1、2又は3アルキル基で任意に置換さ
れてもよいC6-8-ビシクロアルキル基を示し、
【0005】R3 は水素原子又は2又は3位がアルコキ
シ、アミノ、アルキルアミノ又はジアルキルアミノ基で
置換されてもよいアルキル基(上記アルキル及びアルコ
キシ部分は各々1から3個の炭素原子を含んでもよい)
を示すか又はR2 とR3 はこれらの間にあるの窒素原子
と一緒に環状C4-6-アルキレンイミノ基(1又は2個の
アルキル基又はフェニル基で置換されてもよく、3,4位
のエチレン橋はo-フェニレン基で置換されてもよい)、
モルホリノ基又は4位がC1-3-アルキル基又はフェニル
基で任意で置換されてもよいピペラジノ基を示し、R4
及びR5 は同一か又は異なってもよく、シアノ、各々合
計2〜5個の炭素原子を有する(R2 NR3)−CO−又
はアルコキシカルボニル基(R2 及びR3 は上で定義し
た通りである)を示し、R6 はシアノ、テトラゾール−
5−イル−、アルカンスルホニル、フェニルスルホニ
ル、フェニルアルカンスルホニル、アミノスルホニル、
アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニ
ル、アルキルカルボニル、フェニルカルボニル、アミノ
カルボニル、アルキルアミノカルボニル又はジアルキル
アミノカルボニル基(アルキル部分は1〜3個の炭素原
子を含んでもよい)を示す、
【0006】Rc はC2-4-アルキル基、アルキル部分に
2又は3個の炭素原子を有するアルコキシもしくはアル
キルチオ基、又はシクロプロピルもしくはシクロブチル
基を示し、Rd は生体内でカルボキシ基に変換すること
ができる基を示すか又はRd はカルボキシ、シアノ、1
H−テトラゾリル、1-トリフェニルメチル−テトラゾリ
ル又は2-トリフェニルメチル−テトラゾリル基を示す。
上記「生体内でカルボキシ基に変換される基」とは、例
えば、下記式で表されるエステルを意味する。 −CO−OR′、 −CO−O−(HCR″)−O−CO−R″′及び −CO−O−(HCR″)−O−CO−OR″′ 式中、R′は直鎖又は分枝鎖C1-6-アルキル基、C5-7-
シクロアルキル基、ベンジル、1-フェニルエチル、2-フ
ェニルエチル、3-フェニルプロピル、メトキシメチル又
はシンナミル基を示し、R″は水素原子又はメチル基を
示し、R″′は直鎖又は分枝鎖C1-6-アルキル基、C
5-7-シクロアルキル基、フェニル、ベンジル、1-フェニ
ルエチル、2-フェニルエチル又は3-フェニルプロピル基
を示す。
【0007】好ましい化合物は、上記一般式のRa がメ
チル基又は水素、フッ素、塩素又は臭素原子を示し、R
b がR1 NH−基を示し、ここで水素原子はR−CX−
基、3,4−ジオキソ−1−シクロブテン−1−イル基
(2位がC1-3-アルコキシ基又は(R1 NR3)−基で置
換される)又は3-ニトロ−ピロール−2−イル基(ピロ
リル基は更に1位がメチル基で置換されてもよい)で置
換され、ここでRはC1-3-アルキル基、メトキシ、メチ
ルチオ、フェノキシ又はフェニルチオ基又は(R2 NR
3)−基を示し、XはNO2-CH=、(NC)2C=又はR
6-N=基を示す、ここでR1 は水素原子又はC1-3-アル
キル基を示し、R2 は2又は3位がヒドロキシ、アルコ
キシ、アミノ、アルキルアミノ又はジアルキルアミノ基
(アルコキシ及びアルキル部分は各々1〜3個の炭素原
子を含んでもよい)で置換されてもよいC1-3-アルキル
基を示すか又はR2 はC5- 7-シクロアルキル基を示し、
3 は水素原子、C1-3-アルキル基、2-メトキシエチ
ル、2-ジメチルアミノエチル又は2-ジエチルアミノエチ
ル基を示すか又はR2 とR3 はこれらの間にある窒素原
子と一緒に環状C4-5-アルキレンイミノ基(1又は2個
のメチル基で置換されてもよい)、モルホリノ基又はピ
ペラジノ基(4位がC1-3-アルキル基で任意で置換され
てもよい)を示し、R6 はアルキル部分に1〜3個の炭
素原子を有するアルキルスルホニル基又はシアノ、アミ
ノスルホニル又はフェニルスルホニル基を示す、Rc
2-4-アルキル基を示し、Rd がカルボキシ、1H−テ
トラゾリル、1-トリフェニルメチル−テトラゾリル又は
2-トリフェニルメチル−テトラゾリル基を示す化合物、
その1-、3-異性体混合物及びその塩である。
【0008】特に好ましい化合物は、上記一般式IのR
a が4位のメチル基又は塩素原子を示し、Rb が6位の
1 NH−基を示し、ここで水素原子はR−CX−基、
2位が(R 1 NR3)−基で置換された3,4−ジオキソ−
1−シクロブテン−1−イル基又は3-ニトロ−ピロール
−2−イル基(ピロリル基は更に1位がメチル基で置換
されてもよい)で置換され、ここでRは(R2 NR3)−
基又はC1-3-アルキル基を示し、XはNO2-CH=、
(NC)2C=又はR6-N=基を示す、ここでR1 は水素
原子又はメチル基を示し、R2 はC1-3-アルキル基、2-
ヒドロキシエチル、2-メトキシエチル、2-ジメチルアミ
ノエチル又は2-ジエチルアミノエチル基又はC5-7-シク
ロアルキル基を示し、R3 は水素原子、C1-3-アルキル
基、2-メトキシエチル、2-ジメチルアミノエチル又は2-
ジエチルアミノエチル基を示すか又はR2 とR3 はこれ
らの間にある窒素原子と一緒にピロリジノ、ピペリジ
ノ、モルホリノ基又は4-メチル−ピペラジノ基を示し、
6 はシアノ、アミノスルホニル、メチルスルホニル又
はフェニルスルホニル基を示す、Rc がC2-4-アルキル
基を示し、Rd がカルボキシ又は1H−テトラゾリル基
を示す
【0009】化合物、特に、(a)4′−[[2−n−
プロピル−4−メチル−6−(2−シアノ−3−メチル
−グアニジノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]−メチル]−ビフェニル−2−カルボン酸、(b)
4′−[[2−n−プロピル−4−メチル−6−(2−
シアノ−3,3−ジメチル−グアニジノ)−1H−ベンズ
イミダゾール−1−イル]−メチル]−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)−ビフェニル、(c)4′−[[2
−n−プロピル−4−メチル−6−(2,2−ジシアノ−
1−ジメチルアミノ−エテニレンアミノ)−1H−ベン
ズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェニル−
2−カルボン酸、(d)4′−[[2−n−プロピル−
4−メチル−6−(1−ジメチルアミノ−2−ニトロ−
エテニレンアミノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−
イル]−メチル]−ビフェニル−2−カルボン酸、
【0010】(e)4′−[[2−n−プロピル−4−
メチル−6−(3−メチル−2−アミドスルホニル−グ
アニジノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−
メチル]−ビフェニル−2−カルボン酸、(f)4′−
[[2−n−プロピル−4−メチル−6−(1,1−ジメ
チルアミノ−2−ニトロ−エチレンアミノ)−1H−ベ
ンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−2−(1H
−テトラゾ−ル−5−イル)−ビフェニル、(g)4′
−[[2−エチル−4−メチル−6−[(2−ジメチル
アミノ−3,4−ジオキソ−1−シクロブテン−1−イ
ル)−アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]−メチル]−ビフェニル−2−カルボン酸及び
(h)4′−[[2−エチル−4−メチル−6−(3,3
−ジメチル−2−メチルスルホニル−グアニジノ)−1
H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−2−
(1H−テトラゾ−ル−5−イル)−ビフェニル、その
1-、3-異性体混合物及びその塩である。本発明によれ
ば、これらの化合物は下記方法によって得られる: a)一般式IのRが1〜3個の炭素原子を有するアルコ
キシもしくはアルキルチオ基又はフェニルオキシもしく
はフェニルチオ基を示す化合物を製造するために:一般
【0011】
【化12】
【0012】(式中、Ra 、Rc 、Rd 及びR1 は上で
定義した通りである。)で表される化合物を一般式 (Y′)2C=X (III) (式中、Xは上で定義した通りであり、Y′は同一か又
は異なってもよく、1〜3個の炭素原子を有するアルコ
キシもしくはアルキルチオ基又はフェノキシもしくはフ
ェニルチオ基を表す。)で表される化合物と反応させ
る。この反応は、メタノール、エタノール、イソプロパ
ノール、ジオキサン、テトラヒドロフラン又はクロロホ
ルムのような溶媒中、場合によっては、炭酸カリウム、
トリエチルアミン又はピリジンのような酸結合剤の存在
下(後者の2種は溶媒として用いてもよい)、適切には
0〜50℃の温度で、好ましくは室温で行うことが好ま
しい。 b)一般式IのRが(R2 NR3)−基を示す化合物を製
造するために:一般式
【0013】
【化13】
【0014】(式中、Ra 、Rc 、Rd 、R1 及びXは
上で定義した通りであり、Y″は1〜3個の炭素原子を
有するアルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニ
ル又はアルキルスルホニル基を示すか又はY″はフェニ
ルオキシ、フェニルチオ、フェニルスルフィニル又はフ
ェニルスルホニル基を示す。)で表される化合物を一般
式 R23NH (V) (式中、R2 及びR3 は上で定義した通りである。)で
表されるアミンと反応させる。この反応は、エタノー
ル、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン又はベンゼンのような溶媒中で又は用いられる一般式
Vのアミンの過剰量で、場合によっては、加圧容器内
で、場合によっては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
トリエチルアミン又はピリジンの存在下0〜125℃の
温度で、好ましくは50〜100℃の温度で行うことが
好ましい。一般式IVの化合物のY″がアルキルチオ−
又はフェニルチオ基を示す場合には、酸化剤を用いた上
記酸化により、対応するスルフィニル化合物が都合良く
得られ、一般式IVの化合物のY″がアルキルチオ、ア
ルキルスルフィニル、フェニルチオ又はフェニルスルフ
ィニル基を示す場合には、酸化剤を用いた上記酸化によ
り、対応するスルホニル化合物が都合良く得られる。上
記酸化は、過酸、例えば、3-クロロ過安息香酸のような
酸化剤を用いて、塩化メチレン、エタノール、イソプロ
パノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン又はベンゼ
ンのような溶媒中0〜50℃、好ましくは室温で行われ
る。 c)一般式IのRがC1-5-アルキル基を示す化合物を製
造するために:一般式
【0015】
【化14】
【0016】(式中、Ra 、Rc 、Rd 及びR1 は上で
定義した通りである。)で表される化合物を一般式
【0017】
【化15】
【0018】(式中、Xは上で定義した通りであり、
R′はC1-5-アルキル基を示し、Y″′はC1-3-アルキ
ルチオ基を示す。)で表される化合物と反応させる。こ
の反応は、メタノール、エタノール、イソプロパノー
ル、ジオキサン、テトラヒドロフラン又はクロロホルム
のような溶媒中、場合によっては、炭酸カリウム、トリ
エチルアミン又はピリジンのような酸結合剤の存在下
(後者の2種は溶媒として用いてもよい)、適切には0
〜50℃の温度で、好ましくは室温で行うことが好まし
い。 d)一般式IのRd がカルボキシ基を示す化合物を製造
するために:一般式
【0019】
【化16】
【0020】(式中、Ra 〜Rc は上で定義した通りで
あり、Rd′は加水分解、熱分解又は水素化分解により
カルボキシ基に変換することができる基を示す。)で表
される化合物を変換する。具体的には、置換されない又
は置換されたアミド、エステル、チオールエステル、オ
ルトエステル、イミノエーテル、アミジン又は無水物の
ようなカルボキシ基、ニトリル基又はテトラゾリル基の
官能基誘導体は、加水分解によりカルボキシ基に変換す
ることができ;第三アルコールとのエステル、例えば、
tert−ブチルエステルは、熱分解によりカルボキシ基に
変換することができ;アラルカノール、例えば、ベンジ
ルエステルとのエステルは、水素化分解によりカルボキ
シ基に変換することができる。加水分解は、塩酸、硫
酸、リン酸、トリクロロ酢酸又はトリフルオロ酢酸のよ
うな酸の存在下又は最も有利には、水酸化ナトリウム又
は水酸化カリウムのような塩基の存在下、水、水/メタ
ノール、エタノール、水/エタノール、水/イソプロパ
ノール又は水/ジオキサンのような適切な溶媒中−10
〜120℃の温度で、例えば、室温から反応混合液の沸
点の間の温度で行うことが適切である。一般式VIIの化
合物のRd′がシアノ又はアミノカルボニル基を表す場
合には、これらの基は亜硝酸塩、例えば亜硝酸ナトリウ
ムを用いて、硫酸のような酸(同時に溶媒として用いて
もよい)の存在下0から50℃の温度でカルボキシ基に
変換することもできる。
【0021】一般式VIIの化合物のRd′が例えばtert
−ブチルオキシカルボニル基を表す場合には、tert−ブ
チル基を、場合によっては、塩化メチレン、クロロホル
ム、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン又はジオ
キサンのような不活性溶媒中、好ましくはトリフルオロ
酢酸、p-トルエンスルホン酸、硫酸、リン酸又はポリリ
ン酸のような酸の触媒量の存在下、好ましくは用いられ
る溶媒の沸点温度で、例えば40〜100℃の温度で熱
的に脱離することもできる。一般式VIIの化合物の
d′が例えばベンジルオキシカルボニル基を表す場合
には、ベンジル基をパラジウム/木炭のような水素添加
触媒の存在下メタノール、エタノール、エタノール/
水、氷酢酸、酢酸エチル、ジオキサン又はジメチルホル
ムアミドのような適切な溶媒中、好ましくは0〜50℃
の温度、例えば室温で水素圧1〜5バール下で水素化分
解的に脱離させることもできる。水素化分解では、他の
基を同時に還元することができ、例えばニトロ基をアミ
ノ基に、ベンジルオキシ基をヒドロキシ基に、ビニリデ
ン基を対応するアルキリデン基に又はケイ皮酸基を対応
するフェニル−プロピオン酸基に還元することができる
し、水素原子に置き換えることができ、例えばハロゲン
原子を水素原子に置き換えることができる。 e)一般式IのRd が1H−テトラゾリル基を示す化合
物を製造するために:一般式
【0022】
【化17】
【0023】(式中、Ra 〜Rc は上で定義した通りで
あり、Rd″は1又は2位が保護基で保護された1H−
テトラゾリル又は2H−テトラゾリル基を示す。)で表
される化合物から保護基を脱離させる。適切な保護基と
しては、例えばトリフェニルメチル、トリブチルスズ又
はトリフェニルスズ基が挙げられる。用いた保護基の脱
離は、ハロゲン化水素酸の存在下、好ましくは塩酸の存
在下、水酸化ナトリウム又はアルコール性アンモニアの
ような塩基の存在下、塩化メチレン、メタノール、メタ
ノール/アンモニア、エタノール又はイソプロパノール
のような適切な溶媒中0〜100℃の温度、好ましくは
室温又は反応がアルコール性アンモニアの存在下で行わ
れる場合には、高温で、例えば100〜150℃の温度
で、好ましくは120〜140℃の温度で行われること
が好ましい。 f)一般式IのRb がR1 NH−基(水素原子が上記3-
ニトロピロール−3−ピロール−2−イル基の1種で置
換されている)を示す化合物を製造するために:反応混
合物中に任意に生成された一般式
【0024】
【化18】
【0025】(式中、R1 、R3 、Ra 、Rc 及びRd
は上で定義した通りであり、Y″″は同一か又は異なっ
てよく、C1-3-アルコキシ基を表す。)で表される化合
物を環化する。環化は、メタノール、エタノール、イソ
プロパノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン又は水
のような溶媒中又はその水性混合液中で塩酸又は硫酸の
ような酸の存在下0〜125℃の温度で、好ましくは5
0〜100℃の温度で行われることが好ましい。これに
要する一般式IXの化合物は、対応する一般式IVの化
合物を2-アミノ−アセトアルデヒドジアセタールとエタ
ノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン又はベンゼンのような溶媒中で又は用いられる2-
アミノ−アセトアルデヒドジアセタールの過剰量で、場
合によっては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエ
チルアミン又はピリジンのような塩基の存在下0〜12
5℃の温度で、好ましくは50から100℃の温度で反
応させることにより得ることが便利である。 g)一般式IのRb がR1 NH−基(水素原子が上記3,
4−ジオキソ−1−シクロブテン−1−イル基の1種で
置換されている)で示す化合物を製造するために:一般
【0026】
【化19】
【0027】(式中、Ra 、Rc 、Rd 及びR1 は上で
定義した通りである。)で表される化合物をアルコキシ
部分に1〜3個の炭素原子を有する3,4−ジオキソ−1,
3−ジアルコキシ−1−シクロブテンと反応させ、対応
する2-アミノ化合物を製造するために、このようにして
得られた2-アルコキシ化合物を引き続き一般式 R23NH (V) (式中、R2 及びR3 は上で定義した通りである。)で
表されるアミンと反応させる。この反応は、メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、ジオキサン、テト
ラヒドロフラン又はクロロホルムのような溶媒中、場合
によっては、炭酸カリウム、トリエチルアミン又はピリ
ジンのような酸結合剤の存在下(後者の2種は溶媒とし
て用いてもよい)、適切には0〜50℃の温度で、好ま
しくは室温で行うことが好ましい。このようにして得ら
れた2-アルコキシ化合物と一般式Vのアミンとの続いて
の反応は、エタノール、イソプロパノール、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン又はベンゼンのような溶媒中で又
は用いられる一般式Vのアミンの過剰量で、場合によっ
ては、加圧容器内で、場合によっては、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、トリエチルアミン又はピリジンのよ
うな塩基の存在下0〜125℃の温度で、好ましくは、
50〜100℃の温度で行うことが好ましい。 h)一般式IのRd が1H−テトラゾリル基を示す化合
物を製造するために:一般式
【0028】
【化20】
【0029】(式中、Ra 〜Rc は上で定義した通りで
ある。)で表される化合物をアジ化水素酸又はその塩と
反応させる。この反応は、ベンゼン、トルエン又はジメ
チルホルムアミドのような溶媒中80〜150℃の温度
で、好ましくは125℃で行うことが好ましい。有利に
は、アジ化水素酸は、アルカリ金属アジド、例えばアジ
ドナトリウムから塩化アンモニウムのような存在下で反
応中に遊離されるか又はアジ化水素酸、好ましくはアジ
ドアルミニウム又はアジドトリブチルスズ(これらも反
応混合液中で塩化アルミニウム又は塩化トリブチルスズ
とアジドナトリウムのようなアルカリ金属アジドとの反
応により調製されることが便利である)との反応により
反応混合液中に得られたテトラゾリド塩が2N 塩酸又は
2N 硫酸のような希酸を用いて酸性化することにより引
き続き遊離される。上記反応において存在するヒドロキ
シ、アミノ又はアルキルアミノ基のような反応性基は、
反応中慣用の保護基によって保護され、反応後脱離させ
る。具体的には、ヒドロキシ基の保護基としては、トリ
メチルシリル、アセチル、ベンゾイル、メチル、エチ
ル、tert−ブチル、ベンジル又はテトラヒドロピラニル
基が挙げられ、アミノ、アルキルアミノ又はイミノ基の
保護基としては、アセチル、ベンゾイル、エトキシカル
ボニル又はベンジル基が挙げられる。
【0030】用いられた保護基の続いての任意の脱離
は、水性溶媒中、例えば水、イソプロパノール/水、テ
トラヒドロフラン/水又はジオキサン/水中塩酸又は硫
酸のような酸の存在下又は水酸化ナトリウム又は水酸化
カリウムのようなアルカリ金属塩基の存在下0〜100
℃の温度で、好ましくは反応混合液の沸点温度で加水分
解することにより行うことが好ましい。しかしながら、
ベンジル基は、水素化分解、例えば水素を用いてパラジ
ウム/木炭のような触媒の存在下でメタノール、エタノ
ール、酢酸エチル又は氷酢酸のような溶媒中、場合によ
っては、塩酸のような酸を添加して0〜50℃、好まし
くは室温で水素圧1〜7バール、好ましくは3〜5バー
ル下により脱離させることが好ましい。このようにして
得られた一般式Iの化合物の異性体混合物は、所望され
ればシリカゲル又は酸化アルミニウムのような物質を用
いてクロマトグラフィーにより分割することができる。
更に、一般式Iの化合物をその酸付加塩、更に詳細に
は、医薬使用の場合無機又は有機酸とのその生理的に許
容しうる塩に変換することができる。この目的に適切な
酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、フマル
酸、コハク酸、乳酸、クエン酸、酒石酸又はマレイン酸
が挙げられる。
【0031】更に、このようにして得られた新規な一般
式Iの化合物は、カルボキシ又は1H−テトラゾリル基
を含む場合には、所望により引き続き無機又は有機塩基
とその塩、更に詳細には、医薬使用の場合その生理的に
許容しうる塩に変換することができる。適切な塩基とし
ては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、シク
ロヘキシルアミン、エタノールアミン、ジエタノールア
ミン及びトリエタノールアミンが挙げられる。出発物質
として用いられる一般式II〜Xの化合物は、ある場合に
は文献で既知であるが、例えば欧州特許第253310号、同
第291969号、同第392317号、同第468470号及び同第5023
14号に記載されているような文献で既知の方法により得
ることができる。即ち、例えば一般式IIの化合物は、対
応するo-フェニレンジアミンをアシル化し、次いで環化
するか又は対応するo-アミノ−ニトロ化合物をアシル化
し、次いでニトロ化合物を還元し、環化することにより
順次得られる対応して置換されたアミノ化合物から保護
基を脱離することにより得られ、この方法で任意に得ら
れたNH−ベンズイミダゾールは、対応するビフェニル
誘導体で1位に対応して置換される化合物にアルキル化
し、引き続き用いられた保護基を任意に脱離させること
により変換することができる。出発物質として用いられ
る一般式IVの化合物は、一般式IIの化合物を対応する
一般式IIIの化合物と反応させることにより得られ、一
般式VIIとVIIIの化合物は、対応する1H−ベンズイ
ミダゾールを対応するベフェニル誘導体と反応させるこ
とにより得られる。
【0032】一般式VII又はVIIIの出発化合物のRb
が上記3-ニトロピロール基の1種を含む場合には、これ
は、対応する1-アルキルメルカプト−2−ニトロ−エテ
ニレンアミノ化合物を対応する2-アミノ−アセトアルデ
ヒドアセタールと反応させ、引き続き酸の存在下で環化
することにより得られる(J.Med.Chem.31,669(1988)も参
照)。一般式VII又はVIIIの出発化合物のRb が上記
3,4−ジオキソ−1−シクロブテン基を含む場合には、
対応するアミノ化合物を1,2−ジアルコキシ−3,4−ジ
オキソ−1−シクロブテンと反応させ、引き続き対応す
るアミンと反応させることにより得られる(J.Med.Chem.
35,4720 (1992)も参照)。一般式IXの出発化合物は、
一般式Iの対応する1-アルキルメルカプト−2−ニトロ
エテニレンアミンを2-アミノ−アセトアルデヒドジアセ
タールと反応させることにより得られる。出発物質とし
て用いられる一般式VIの化合物は、対応して置換され
たジアルキルチオ化合物を対応するアルキルマグネシウ
ムハロゲン化物と反応させることにより得られる。出発
物質を調製するために必要とされるアミンのモノアルキ
ル化は、J.Chem.Soc.Chem.Com.1984,1335 に記載されて
いる。一般式IのRd が生体内でカルボキシ記載に変換
することができる基又はカルボキシ又は1H−テトラゾ
リル基を示す新規な化合物及びその生理的に許容しうる
塩は、有効な薬理特性を有する。これらは、アンギオテ
ンシン拮抗薬、特にアンギオテンシンII拮抗薬である。
一般式Iの他の化合物は、上記化合物を調製するための
有効な中間体である。
【0033】具体的には、下記化合物の生物活性を次の
通り調べた: A=4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2
−シアノ−3−メチル−グアニジノ)−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル)−メチル]−ビフェニル−2−
カルボン酸、B=4′−[[2−n-プロピル−4−メチ
ル−6−(2−シアノ−3,3−ジメチル−グアニジノ)
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−
2−(1H−テトラゾール−5−イル)−ビフェニル、
C=4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2,
2−ジシアノ−1−ジメチルアミノ−エテニレンアミ
ノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチ
ル]−ビフェニル−2−カルボン酸、D=4′−[[2
−n-プロピル−4−メチル−6−(1−ジメチルアミノ
−2−ニトロ−エテニレンアミノ)−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェニル−2−カ
ルボン酸、E=4′−[[2−n-プロピル−4−メチル
−6−(3−メチル−2−アミドスルホニルグアニジ
ノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチ
ル]−ビフェニル−2−カルボン酸、F=4′−[[2
−n-プロピル−4−メチル−6−(1,1−ジメチルアミ
ノ−2−ニトロ−エチレンアミノ)−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イル]−メチル]−2−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)−ビフェニル、G=4′−[[2−
エチル−4−メチル−6−[(2−ジメチルアミノ−3,
4−ジオキソ−1−シクロブテン−1−イル)−アミ
ノ]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチ
ル]−ビフェニル−2−カルボン酸及びH=4′−
[[2−エチル−4−メチル−6−(3,3−ジメチル−
2−メチルスルホニル−グアニジノ)−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]−メチル]−2−(1H−テト
ラゾール−5−イル)−ビフェニル。
【0034】方法の説明:アンギオテンシンII受容体結
組織(ラット肺)をトリスバッファー(50mMトリス、
150mMNaCl、5mMEDTA、pH7.40)でホモ
ジェナイズし、20,000×gで2回各々20分間遠心
する。仕上げたペレットを組織の湿重量に対してインキ
ュベーションバッファー(50mMトリス、5mMMgC
l2、0.2%BSA、pH7.40)に再懸濁する。ホモジ
ェネート各0.1mlを50pM[125I]−アンギオテンシン
II(NEN,Dreieich,FRG)と増加濃度の試験物質の全容量0.
25mlと37℃で60分間インキュベートする。ガラス
繊維フィルターマットで迅速ろ過することにより、イン
キュベーションが終わる。フィルターを4mlの氷冷バッ
ファー(25mMトリス、2.5mMMgCl2、0.1%BS
A、pH7.40)で各々洗浄する。結合した放射能をγ
カウンターで測定する。対応するIC50値を用量−活性
曲線から求める。
【0035】物質A〜Hは、記載した試験において次の
IC50値を示す:物質 IC50[nM] A 11 B 3 C 64 D 13 E 56 F 2 G 17 H 4 更に、上記化合物を用量30mg/kg まで静脈内投与した
場合、毒性副作用、例えば負の変力作用又は心搏障害が
認められなかった。従って、これらの化合物は十分許容
される。薬理特性のために、新規な化合物及びその生理
的に許容しうる塩は、高血圧症及び心不全の治療、更に
虚血性末梢循環障害、心筋虚血(狭心症)の治療、心筋
梗塞後の心不全進行の予防及び糖尿病性腎症、緑内障、
胃腸疾患及び膀胱疾患の治療に適切である。
【0036】更に、新規な化合物及びその生理的に許容
しうる塩は、肺疾患、例えば肺水腫及び慢性気管支炎の
治療、血管形成後の動脈再狭窄の予防、血管手術後の血
管壁の肥大、動脈硬化及び糖尿病性血管内層障害の予防
に適切である。脳内のアセチルコリン及びドーパミンの
放出に関するアンギオテンシンの作用のために、新規な
アンギオテンシン拮抗薬は、中枢神経系疾患、例えばう
つ病、アルツハイマー病、パーキンソン症候群及び過食
症並びに認知機能障害の軽減に適切である。成人におい
てこれらの効果を得るのに要する用量は、静脈内投与の
場合、0.5〜100mg、好ましくは1〜70mg及び経口
投与の場合、0.1〜200mg、好ましくは1〜100mg
1日1〜3回であることが適切である。この目的に対し
て、本発明に従って調製された一般式Iの化合物は、任
意に他の活性物質、例えば血圧降下剤、ACE阻害剤、
利尿剤及び/又はカルシウム拮抗剤と共に1種以上の慣
用の不活性担体及び/又は希釈剤、例えばコーンスター
チ、ラクトース、グルコース、微晶性セルロース、ステ
アリン酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、クエン
酸、酒石酸、水、水/エタノール、水/グリセリン、水
/ソルビトール、水/ポリエチレングリコール、プロピ
レングリコール、セチルステアリルアルコール、カルボ
キシメチルセルロース又は硬化油のような脂肪物質又は
適切なその混合物と一緒に剤皮なし及びありの錠剤、カ
プセル剤、散剤、懸濁液剤又は座薬のような慣用のガレ
ノス製剤として混合される。
【0037】上記併用剤として用いられる追加の活性物
質の例としては、ベンドロフルメチアジド、クロロチア
ジド、ヒドロクロロチアジド、スピロノラクトン、ベン
ゾチアジド、シクロチアジド、エタクリン酸、フロセミ
ド、メトプロロール、プラゾシン、アテノロール、プロ
プラノロール、(ジ)ヒドララジン−ヒドロクロリド、
ジルチアゼム、フェロジピン、ニカルジピン、ニフェジ
ピン、ニソルジピン、ニトレンジピン、カプトプリル、
エナラプリル、リシノプリル、シラザプリル、キナプリ
ル、ホシノプリル及びラミプリルが挙げられる。これら
の活性物質の用量は、通常推奨される最少投与量の1/
5から通常推奨される用量の1/1までの例えば15〜
200mgのヒドロクロロチアジド、125〜2000mg
のクロロチアジド、15〜200mgのエタクリン酸、5
〜80mgのフロセミド、20〜480mgのプロプラノロ
ール、5〜60mgのフェロジピン、5〜60mgのニフェ
ジピン又は5〜60mgのニトレンジピンであることが都
合がよい。下記実施例は、本発明を具体的に説明するも
のである。
【0038】
【実施例1】 4′−[[2−n-プロピル−4−クロロ−6−(2−シ
アノ−3−メチル−グアニジノ)−1H−ベンズイミダ
ゾール−1−イル)−メチル]−ビフェニル−2−カル
ボン酸 a)メチル4′−[[2−n-プロピル−4−クロロ−6
−フタルイミド−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル)−メチル]−ビフェニル−2−カルボキシレー 3.27g(10.0mM)の2−n-プロピル−4−クロロ−
6−フタルイミド−1H−ベンズイミダゾールを50ml
のジメチルスルホキシドに溶解し、バッチ内に1.23g
(11.0mM)のtert−ブトキシドを加え、得られた混合
液を室温で30分間攪拌する。次いでバッチ内に3.38
g(11.0mM)のメチル4′−ブロモメチル−ビフェニ
ル−2−カルボキシレートを加える。次いで、この反応
混合液を室温で3時間攪拌し、氷水の中へ攪拌し、酢酸
エチルで3回抽出する。合わせた有機層を食塩水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥する。次いで、溶媒を減圧
下で除去し、溶離液として最初に石油エーテル、次に石
油エーテルと酢酸エチルの極性を増加した混合液(9:
1、4:1及び7:3)を用いてシリカゲル(粒子サイ
ズ0.032−0.063mm) で残留物をクロマトグラフィ
ー処理する。均一な画分を合わせ、蒸発する。 収量:2.15g(理論値の38%)、 融点:118℃で半融
【0039】b)メチル4′−[(2−n-プロピル−4
−クロロ−6−アミノ−1H−ベンズイミダゾール−1
−イル)−メチル]−ビフェニル−2−カルボキシレー
2.05gのメチル4′−[(2−n-プロピル−4−クロ
ロ−6−フタルイミド−1H−ベンズイミダゾール−1
−イル)−メチル]−ビフェニル−2−カルボキシレー
トを125mlのエタノールに溶解し、5mlの40%メチ
ルアミン水溶液と混合する。この反応混合液を室温で3
時間攪拌し、次いで食塩水の中に攪拌する。酢酸エチル
で3回抽出した後、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで
乾燥し、蒸発する。残留物を石油エーテル/エーテル
(1:4)と24時間攪拌し、生成した固形分を吸引ろ
過し、乾燥する。 収量:745mg(理論値の50%)、 融点:120−121℃
【0040】c)メチル4′−[[2−n-プロピル−4
−クロロ−6−(2−シアノ−3−メチル−グアニジ
ノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチ
ル]−ビフェニル−2−カルボキシレート 0.7g(1.6mM)のメチル4′−[[2−n-プロピル−
4−クロロ−6−アミノ−1H−ベンズイミダゾール−
1−イル]−メチル]−ビフェニル−2−カルボキシレ
ートと395mg(1.6mM)のジフェニルシアノカルバミ
デートを75mlのイソプロパノールに溶解し、室温で1
8時間攪拌する。次いで、この混合液をろ過して濁りを
除く。ろ液を約1mlの気体メチルアミンと加圧容器内で
混合し、100℃まで4時間加熱する。冷却後、この反
応混合液を蒸発し、残留物を100mlの食塩水と混合す
る。酢酸エチルで3回抽出した後、合わせた有機相を硫
酸ナトリウムで乾燥する。溶離液として最初に塩化メチ
レン、次に塩化メチレン/エタノール(50:1、2
5:1及び9:1)を用いてシリカゲル(粒子サイズ0.
032−0.063mm) で粗生成物をクロマトグラフィー
処理する。均一な画分を合わせ、蒸発する。 収量:205mg(理論値の21%)、 融点:>250℃(分解)
【0041】d)4′−[[2−n-プロピル−4−クロ
ロ−6−(2−シアノ−3−メチル−グアニジノ)−1
H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフ
ェニル−2−カルボン酸 175mg(0.34mM)のメチル4′−[[2−n-プロピ
ル−4−クロロ−6−(2−シアノ−3−メチル−グア
ニジノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)−メ
チル]−ビフェニル−2−カルボキシレートを20mlの
エタノールに溶解し、2mlの2N 水酸化ナトリウム溶液
と混合し、室温で16時間攪拌する。溶媒を減圧下で蒸
発した後、粘性残留物を50mlの重炭酸塩溶液に溶解
し、活性炭でろ過し、2N 酢酸を0℃で加える。生じた
沈澱を吸引ろ過し、水洗し、乾燥する。 収量:95mg(理論値の56%)、 融点:251−254℃ C2725ClN62 (500.99) 計算値:C 64.50 H 5.00 N 16.80 Cl
7.10 実測値: 64.33 5.13 16.77
7.21
【0042】
【実施例2】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2−シ
アノ−3−メチル−グアニジノ)−1H−ベンズイミダ
ゾール−1−イル)−メチル]−ビフェニル−2−カル
ボン酸 a)メチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6
−フタルイミド−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル)−メチル]−ビフェニル−2−カルボキシレー 2−n-プロピル−4−メチル−6−フタルイミド−1H
−ベンズイミダゾールとメチル4′−ブロモメチル−ビ
フェニル−2−カルボキシレートから実施例1aと同様
に調製する。 収量:理論値の35%、 融点:176−177℃ b)メチル4′−[(2−n-プロピル−4−メチル−6
−アミノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)−メ
チル]−ビフェニル−2−カルボキシレート メチル4′−[(2−n-プロピル−4−メチル−6−フ
タルイミド−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)−
メチル]−ビフェニル−2−カルボキシレートとメチル
アミンから実施例1bと同様に調製する。 収量:理論値の78%、 Rf 値:0.40(シリカゲル;酢酸エチル/石油エーテ
ル=4:1)
【0043】c)メチル4′−[[2−n-プロピル−4
−メチル−6−(2−シアノ−3−メチル−グアニジ
ノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチ
ル]−ビフェニル−2−カルボキシレート メチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−ア
ミノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)−メチ
ル]−ビフェニル−2−カルボキシレート、ジフェニル
シアノカルバミデート及びメチルアミンから実施例1c
と同様に調製する。 収量:理論値の44%、 融点:117−119℃ d)4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2
−シアノ−3−メチル−グアニジノ)−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェニル−2−
カルボン酸 メチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−
(2−シアノ−3−メチル−グアニジノ)−1H−ベン
ズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェニル−
2−カルボキシレートとエタノール中2N 水酸化ナトリ
ウムから実施例1dと同様に調製する。 収量:理論値の40%、 融点:247−249℃ C282862 (480.57) 質量スペクトル:M+ =480
【0044】
【実施例3】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2−シ
アノ−3,3−ジメチル−グアニジノ)−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェニル−2−
カルボン酸 a)メチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6
−(2−シアノ−3,3−メチル−グアニジノ)−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェニ
ル−2−カルボキシレート メチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−ア
ミノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチ
ル]−ビフェニル−2−カルボキシレート、ジフェニル
シアノカルバミデート及びジメチルアミンから実施例1
cと同様に調製する。 収量:理論値の34%、 Rf 値:0.60(シリカゲル;塩化メチレン/エタノー
ル=9:1) b)4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2
−シアノ−3,3−ジメチル−グアニジノ)−1H−ベン
ズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェニル−
2−カルボン酸 メチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−
(2−シアノ−3,3−ジメチル−グアニジノ)−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェニ
ル−2−カルボキシレートとエタノール中2N 水酸化ナ
トリウム溶液から実施例1dと同様に調製する。 収量:理論値の9.5%、 融点:180℃で半融(sintering) C293062 (494.60) 質量スペクトル:M+ =494
【0045】
【実施例4】 4′−[[2−n-プロピル−4−クロロ−6−(2−シ
アノ−3,3−ジメチル−グアニジノ)−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]−メチル]−2−(1H−テト
ラゾール−5−イル)−ビフェニル a)4′−[(2−n-プロピル−4−クロロ−6−フタ
ルイミド−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)−メ
チル]−2−(1−トリフェニルメチル−テトラゾール
−5−イル)−ビフェニル 2−n-プロピル−4−クロロ−6−フタルイミド−1H
−ベンズイミダゾールと4′−ブロモメチル−2−(1
−トリフェニルメチル−テトラゾール−5−イル)−ビ
フェニルから実施例1aと同様に調製する。 収量:理論値の35%、 Rf 値:0.55(シリカゲル;塩化メチレン/エタノー
ル=19:1) b)4′−[(2−n-プロピル−4−クロロ−6−アミ
ノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)−メチル]
−2−(1−トリフェニルメチル−テトラゾール−5−
イル)−ビフェニル 4′−[(2−n-プロピル−4−クロロ−6−フタルイ
ミド−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)−メチ
ル]−2−(1−トリフェニルメチル−テトラゾール−
5−イル)−ビフェニルとメチルアミンから実施例1b
と同様に調製する。 収量:理論値の72%、 融点:209−210℃
【0046】c)4′−[[2−n-プロピル−4−クロ
ロ−6−(2−シアノ−3,3−ジメチル−グアニジノ)
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−
2−(1−トリフェニルメチル−テトラゾール−5−イ
ル)−ビフェニル 4′−[(2−n-プロピル−4−クロロ−6−アミノ−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル)−メチル]−2
−(1−トリフェニルメチル−テトラゾール−5−イ
ル)−ビフェニル、ジフェニルシアノカルバミデート及
びジメチルアミンから実施例1cと同様に調製する。 収量:理論値の50%、 融点:134℃で半融 これは、4′−[[2−n-プロピル−4−クロロ−6−
(2−シアノ−3,3−ジメチル−グアニジノ)−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−2−(1
H−テトラゾール−5−イル)−ビフェニル18%を生
成する。
【0047】d)4′−[[2−n-プロピル−4−クロ
ロ−6−(2−シアノ−3,3−ジメチル−グアニジノ)
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−
2−(1H−テトラゾール−5−イル)−ビフェニル 225mg(0.29mM)の4′−[[2−n-プロピル−4
−クロロ−6−(2−シアノ−3,3−ジメチル−グアニ
ジノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチ
ル]−2−(1−トリフェニルメチル−テトラゾール−
5−イル)−ビフェニルを10mlの無水エタノールに溶
解し、2.5mlのメタノール性塩酸と混合し、室温で90
分間攪拌する。次いで、溶媒を減圧下で除去し、残留物
を塩化メチレン/エタノール(4:1)に溶解し、メタ
ノール性アンモニアでpH8に調整する。5gのシリカ
ゲルを加えた後、この混合液を蒸発乾固する。溶離液と
して最初に塩化メチレン、次に塩化メチレン/エタノー
ル(50:1、25:1、19:1及び9:1)を用い
てシリカゲル(粒子サイズ0.032−0.063mm)で残
留物をクロマトグラフィー処理する。均一な画分を合わ
せ、蒸発する。 収量:15mg(理論値の10%)、 融点:204−206℃ C2827ClN10(539.05) 質量スペクトル:( M+H )+ =539/541(C
l)
【0048】
【実施例5】 4′−[[2−n-プロピル−4−クロロ−6−(2−シ
アノ−3−メチル−グアニジノ)−1H−ベンズイミダ
ゾール−1−イル]−メチル]−2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)−ビフェニル a)4′−[[2−n-プロピル−4−クロロ−6−(2
−シアノ−3−メチル−グアニジノ)−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]−メチル]−2−(1−トリフ
ェニルメチル−テトラゾール−5−イル)−ビフェニル 4′−[(2−n-プロピル−4−クロロ−6−アミノ−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル)−メチル]−2
−(1−トリフェニルメチル−テトラゾール−5−イ
ル)−ビフェニル、ジフェニルシアノカルバミデート及
びメチルアミンから実施例1cと同様に調製する。 収量:理論値の32%、 融点:222−224℃ b)4′−[[2−n-プロピル−4−クロロ−6−(2
−シアノ−3−メチル−グアニジノ)−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]−メチル]−2−(1H−テト
ラゾール−5−イル)−ビフェニル 4′−[(2−n-プロピル−4−クロロ−6−(2−シ
アノ−3−メチル−グアニジノ)−1H−ベンズイミダ
ゾール−1−イル]−メチル]−2−(1−トリフェニ
ルメチル−テトラゾール−5−イル)−ビフェニルとメ
タノール性塩酸から実施例4dと同様に調製する。 収量:理論値の11%、 融点:>250℃ C2725ClN10(525.02) 質量スペクトル:( M+H )+ =525/527(C
l)
【0049】
【実施例6】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2−シ
アノ−3−シクロヘキシル−グアニジノ)−1H−ベン
ズイミダゾール−1−イル]−メチル]−2−(1H−
テトラゾール−5−イル)−ビフェニル a)4′−[(2−n-プロピル−4−メチル−6−フタ
ルイミド−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)−メ
チル]−2−シアノ−ビフェニル 2−n-プロピル−4−メチル−6−フタルイミド−1H
−ベンズイミダゾールと4′−ブロモメチル−2−シア
ノ−ビフェニルから実施例1aと同様に調製する。 収量:理論値の49%、 融点:243−244℃
【0050】b)4′−[[2−n-プロピル−4−メチ
ル−6−アミノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]−メチル]−2−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)−ビフェニル 4.75g(12.5mM)の4′−[(2−n-プロピル−4
−メチル−6−フタルイミド−1H−ベンズイミダゾー
ル−1−イル]−メチル]−2−シアノ−ビフェニルを
200mlの無水トルエンに溶解し、20.8g(62.5m
M)のアジドトリブチルスズと混合する。この反応混合
液を攪拌しながら5日間還流する。次いで、溶媒を留去
し、残留物を食塩水に溶解し、100mlの酢酸エチルで
3回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥
し、蒸発する。溶離液として最初に塩化メチレン、次に
塩化メチレン/エタノール(50:1、25:1及び
9:1)を用いてシリカゲル(粒子サイズ0.032−0.
063mm) で残留物をクロマトグラフィー処理する。均
一な画分を合わせ、蒸発する。残留物をエーテル/石油
エーテル(1:1)で摩砕し、吸引ろ過する。 収量:4.05g(理論値の77%)、 融点:177℃で半融
【0051】c)4′−[[2−n-フェニル−4−メチ
ル−6−(2−フェノキシ−3−シアノ−イソウレイ
ド)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−2−
(1H−テトラゾール−5−イル)−ビフェニル 1.70g(4.0mM)の4′−[[2−n-プロピル−4−
メチル−6−アミノ−1H−ベンズイミダゾール−1−
イル]−メチル]−2−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)−ビフェニルを150mlのイソプロパノールに溶解
し、30mlの塩化メチレンと3.1g(13mM)のジフェ
ニルシアノカルバミデートと混合する。この反応混合液
を室温で3日間攪拌し、次いで、蒸発する。溶離液とし
て最初に塩化メチレン、次に塩化メチレン/エタノール
(50:1、25:1及び9:1)を用いてシリカゲル
(粒子サイズ0.032−0.063mm) で残留物をクロマ
トグラフィー処理する。均一な画分を合わせ、蒸発す
る。残留物をエーテル/石油エーテル(1:1)で摩砕
し、吸引ろ過する。 収量:905mg(理論値の40%)、 融点:>250℃
【0052】d)4′−[[2−n-プロピル−4−メチ
ル−6−(2−シアノ−3−シクロヘキシル−グアニジ
ノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−2−
(1H−テトラゾール−5−イル)−ビフェニル 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2−フ
ェノキシ−3−シアノ−イソウレイド)−1H−ベンズ
イミダゾール−1−イル]−メチル]−2−(1H−テ
トラゾール−5−イル)−ビフェニルと沸騰イソプロパ
ノール中シクロヘキシルアミンから実施例1cと同様に
調製する。 収量:理論値の44%、 融点:188℃で半融 C333610(572.72) 質量スペクトル:( M+H )+ =573
【0053】
【実施例7】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2−シ
アノ−3,3−ジメチル−グアニジノ)−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]−2−(1H−テトラゾール−
5−イル)−ビフェニル 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2−フ
ェノキシ−3−シアノ−イソウレイド)−1H−ベンズ
イミダゾール−1−イル]−メチル]−2−(1H−テ
トラゾール−5−イル)−ビフェニルと沸騰イソプロパ
ノール中ジメチルアミンから実施例1cと同様に調製す
る。 収量:理論値の24%、 融点:202℃で半融 C293010(518.63) 質量スペクトル:M+ =518
【0054】
【実施例8】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2−シ
アノ−3−イソプロピル−グアニジノ)−1H−ベンズ
イミダゾール−1−イル]−メチル]−2−(1H−テ
トラゾール−5−イル)−ビフェニル 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2−フ
ェノキシ−3−シアノ−イソウレイド)−1H−ベンズ
イミダゾール−1−イル]−メチル]−2−(1H−テ
トラゾール−5−イル)−ビフェニルと沸騰イソプロパ
ノール中イソプロピルアミンから実施例1cと同様に調
製する。 収量:理論値の39%、 融点:198℃で半融 C303210(532.66) 質量スペクトル:M+ =532
【0055】
【実施例9】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2−シ
アノ−3,3−ジイソプロピル−グアニジノ)−1H−ベ
ンズイミダゾール−1−イル]メチル]−2−(1H−
テトラゾール−5−イル)−ビフェニル 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2−フ
ェノキシ−3−シアノ−イソウレイド)−1H−ベンズ
イミダゾール−1−イル]−メチル]−2−(1H−テ
トラゾール−5−イル)−ビフェニルと沸騰イソプロパ
ノール中ジイソプロピルアミンから実施例1cと同様に
調製する。 収量:理論値の19%、 融点:185℃で半融 C333810(574.74) 質量スペクトル:( M+H )+ =575
【0056】
【実施例10】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2,2−
ジシアノ−1−ピロリジノ−エテニレンアミノ)−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェ
ニル−2−カルボン酸 a)tert−4′−[(2−n-プロピル−4−メチル−6
−フタルイミド−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル)−メチル]−ビフェニル−2−カルボキシレー 2−n-プロピル−4−メチル−6−フタルイミド−1H
−ベンズイミダゾールとtert−ブチル4′−ブロモメチ
ル−ビフェニル−2−カルボキシレートから実施例1a
と同様に調製する。 収量:理論値の68%、 融点:153−154℃ b)tert−ブチル4′−[(2−n-プロピル−4−メチ
ル−6−アミノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル)−メチル]−ビフェニル−2−カルボキシレー tert−ブチル4′−[(2−n-プロピル−4−メチル−
6−フタルイミド−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル)−メチル]−ビフェニル−2−カルボキシレートと
メチルアミンから実施例1bと同様に調製する。 収量:理論値の94%、 融点:118−119℃
【0057】c)tert−ブチル4′−[[2−n-プロピ
ル−4−メチル−6−(2,2−ジシアノ−1−メチルメ
ルカプト−エテニレンアミノ)−1H−ベンズイミダゾ
ール−1−イル)−メチル]−ビフェニル−2−カルボ
キシレート 2.70ml(6.1mM)のtert−ブチル4′−[[2−n-プ
ロピル−4−メチル−6−アミノ−1H−ベンズイミダ
ゾール−1−イル)−メチル]−ビフェニル−2−カル
ボキシレートを125mlのイソプロパノールに溶解し、
2.38g(14mM)の2,2−ジシアノ−1,1−ジメチル
メルカプト−エテンと混合し、4日間還流する。溶媒を
蒸発し、溶離液として最初に塩化メチレン、次に塩化メ
チレン/エタノール(50:1及び25:1)を用いて
シリカゲル(粒子サイズ0.032−0.063mm) で残留
物をクロマトグラフィー処理する。均一な画分を合わ
せ、蒸発する。残留物をエーテルで摩砕し、吸引ろ過す
る。 収量:2.15mg(理論値の62%)、 融点:186−188℃
【0058】d)tert−ブチル4′−[[2−n-プロピ
ル−4−メチル−6−(2,2−ジシアノ−1−ピロリジ
ノ−エテニレンアミノ)−1H−ベンズイミダゾール−
1−イル)−メチル]−ビフェニル−2−カルボキシレ
ート 425mg(0.75mM)のtert−ブチル4′−[[2−n-
プロピル−4−メチル−6−(2,2−ジシアノ−1−メ
チルメルカプト−エテニレンアミノ)−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェニル−2−
カルボキシレートを25mlの塩化メチレンに溶解する。
次いで窒素下0℃において、5mlの塩化メチレン中38
0mg(1.1mM)の50%3−クロロ−ペルオキシ安息香
酸の溶液を滴下する。この溶液を室温で5時間攪拌し、
次いで、1.17g(16.5mM)のピロリジンを加え、こ
の混合液を室温で更に12時間攪拌する。次いで、溶媒
を蒸発し、溶離液として最初に塩化メチレン、次に塩化
メチレン/エタノール(50:1、25:1及び19:
1)を用いてシリカゲル(粒子サイズ0.032−0.06
3mm) で残留物をクロマトグラフィー処理する。均一な
画分を合わせ、蒸発する。 収量:185mg(理論値の41%)、 Rf 値:0.40(シリカゲル;塩化メチレン/エタノー
ル=19:1)
【0059】e)4′−[[2−n-プロピル−4−メチ
ル−6−(2,2−ジシアノ−1−ピロリジノ−エテニレ
ンアミノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−
メチル]−ビフェニル−2−カルボン酸 185mg(0.31mM)のtert−ブチル4′−[[2−n-
プロピル−4−メチル−6−(2,2−ジシアノ−1−ピ
ロリジノ−エテニレンアミノ)−1H−ベンズイミダゾ
ール−1−イル]−メチル]−ビフェニル−2−カルボ
キシレートを10mlの塩化メチレンに溶解し、1.5mlの
トリフルオロ酢酸と混合する。室温で3時間後、この溶
液を蒸発し、残留物を25mlの重炭酸塩溶液に溶解し、
活性炭でろ過する。2N 酢酸を5℃で加えた後、生じた
沈澱を吸引ろ過し、乾燥する。 収量:37mg(理論値の22%)、 融点:188−190℃ C333262 (544.66) 質量スペクトル:( M+H )+ =545
【0060】
【実施例11】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2,2−
ジシアノ−1−メチルアミノ−エテニレンアミノ)−1
H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフ
ェニル−2−カルボン酸 a)tert−ブチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチ
ル−6−(2,2−ジシアノ−1−メチルアミノ−エテニ
レンアミノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]
−メチル]−ビフェニル−2−カルボキシレート tert−ブチル4′−[(2−n-プロピル−4−メチル−
6−(2,2−ジシアノ−1−メチルメルカプト−エテニ
レンアミノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)
−メチル]−ビフェニル−2−カルボキシレート、3−
クロロ−ペルオキシ安息香酸及びメチルアミンから実施
例10dと同様に調製する。 収量:理論値の44%、 融点:240−242℃ b)4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2,
2−ジシアノ−1−メチルアミノ−エテニレンアミノ)
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)−メチル]−
ビフェニル−2−カルボン酸 tert−ブチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−
6−(2,2−ジシアノ−1−メチルアミノ−エテニレン
アミノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)−メ
チル]−ビフェニル−2−カルボキシレート及びトリフ
ルオロ酢酸から実施例10eと同様に調製する。 収量:理論値の43%、 融点:178℃で半融 C302862 (504.60) 質量スペクトル:M+ =504
【0061】
【実施例12】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2,2−
ジシアノ−1−ジメチルアミノ−エテニレンアミノ)−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビ
フェニル−2−カルボン酸 a)tert−ブチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチ
ル−6−(2,2−ジシアノ−1−ジメチルアミノ−エテ
ニレンアミノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]−メチル]−ビフェニル−2−カルボキシレート tert−ブチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−
6−(2,2−ジシアノ−1−メチルメルカプト−エテニ
レンアミノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]
−メチル]−ビフェニル−2−カルボキシレートとジメ
チルアミンから実施例10dと同様に調製する。 収量:理論値の38%、 融点:138℃で半融、 b)4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2,
2−ジシアノ−1−ジメチルアミノ−エテニレンアミ
ノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メ
ル]−ビフェニル−2−カルボン酸 tert−ブチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−
6−(2,2−ジシアノ−1−ジメチルアミノ−エテニレ
ンアミノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−
メチル]−ビフェニル−2−カルボキシレート及びトリ
フルオロ酢酸から実施例10eと同様に調製する。 収量:理論値の49%、 融点:178℃ C313062 (518.62) 質量スペクトル:M+ =519
【0062】
【実施例13】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2,2−
ジシアノ−1−ジメチルアミノ−エテニレンアミノ)−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−2
−(1H−テトラゾール−5−イル)−ビフェニル a)4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2,
2−ジシアノ−1−メチルメルカプト−エテニレンアミ
ノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチ
ル]−(1H−テトラゾール−5−イル)−ビフェニル 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−アミノ−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−2
−(1H−テトラゾール−5−イル)−ビフェニルと2,
2−ジシアノ−1,1−ジメチルメルカプト−エテンから
実施例10c と同様に調製する。 収量:理論値の79%、 融点:184−185℃ b)4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2,
2−ジシアノ−1−ジメチルアミノ−エテニレンアミ
ノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メ
ル]−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−ビフェ
ニル 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2,2−
ジシアノ−1−メチルメルカプト−エテニレンアミノ)
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−
2−(1H−テトラゾール−5−イル)−ビフェニルと
ジメチルアミンから実施例10dと同様に調製する。 収量:理論値の29%、 融点:208℃で半融 C313010(542.65) 質量スペクトル:( M+H )+ =543
【0063】
【実施例14】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(1−ジ
メチルアミノ−2−ニトロ−エテニレンアミノ)−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェ
ニル−2−カルボン酸 a)メチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6
−(1−メチルメルカプト−2−ニトロ−エテニレンア
ミノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチ
ル]−ビフェニル−2−カルボキシレート 826mg(2.0mM)のメチル4′−[(2−n-プロピル
−4−メチル−6−アミノ−1H−ベンズイミダゾール
−1−イル)−メチル]−ビフェニル−2−カルボキシ
レートを75mlのイソプロパノールに溶解し、0.97g
(6.0mM)の1,1−ビス−(メチルメルカプト)−2−
ニトロ−エテンと混合し、6時間還流する。次いで溶媒
を蒸発し、活性炭を加えたイソプロパノール/石油エー
テル(3:1)で残留物を再結晶する。 収量:745mg(理論値の70%)、 融点:173−174℃ b)メチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6
−(1−ジメチルアミノ−2−ニトロ−エテニレンアミ
ノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチ
ル]−ビフェニル−2−カルボキシレート 250mg(0.47mM)のメチル4′−[(2−n-プロピ
ル−4−メチル−6−(1−メチルメルカプト−2−ニ
トロ−エテニレンアミノ)−1H−ベンズイミダゾール
−1−イル)−メチル]−ビフェニル−2−カルボキシ
レートを50mlのイソプロパノールに溶解し、1.0mlの
ジメチルアミンと混合し、加圧容器内で60℃において
3時間加熱する。室温まで冷却した後、生じた沈澱をろ
別し、水及びエーテルで洗浄し、乾燥する。 収量:195mg(理論値の79%)、 融点:127−128℃ c)4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(1
−ジメチルアミノ−2−ニトロ−エテニレンアミノ)−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビ
フェニル−2−カルボン酸 メチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−
(1−ジメチルアミノ−2−ニトロ−エテニレンアミ
ノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)−メチ
ル]−ビフェニル−2−カルボキシレートとエタノール
中2N 水酸化ナトリウム溶液から実施例1dと同様に調
製する。 収量:理論値の34%、 融点:200℃で半融 C293154 (513.60) 質量スペクトル:M+ =513
【0064】
【実施例15】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(1−メ
チルアミノ−2−ニトロ−エテニレンアミノ)−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェニ
ル−2−カルボン酸 a)メチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6
−(1−メチルアミノ−2−ニトロ−エテニレンアミ
ノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メ
ル]−ビフェニル−2−カルボキシレート メチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−
(1−メチルメルカプト−2−ニトロ−エテニレンアミ
ノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチ
ル]−ビフェニル−2−カルボキシレートとメチルアミ
ンから実施例14bと同様に調製する。 収量:理論値の68%、 Rf 値:0.15(シリカゲル;塩化メチレン/エタノー
ル=9:1) b)4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(1
−メチルアミノ−2−ニトロ−エテニレンアミノ)−1
H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフ
ェニル−2−カルボン酸 メチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−
(1−メチルアミノ−2−ニトロ−エテニレンアミノ)
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−
ビフェニル−2−カルボキシレートとエタノール中2N
水酸化ナトリウム溶液から実施例1dと同様に調製す
る。 収量:理論値の30%、 融点:188℃で半融 C282954 (499.57) 質量スペクトル:M+ =499
【0065】
【実施例16】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(3−メ
チル−2−アミドスルホニル−グアニジノ)−1H−ベ
ンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェニル
−2−カルボン酸 a)メチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6
−(3−メチル−2−アミドスルホニル−グアニジノ)
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−
ビフェニル−2−カルボキシレート 413mg(1.0mM)のメチル4′−[[2−n-プロピル
−4−メチル−6−アミノ−1H−ベンズイミダゾール
−1−イル)−メチル]−ビフェニル−2−カルボキシ
レートを50mlのイソプロパノールに溶解し、1.17g
(4.0mM)のジフェニルアミドスルホニル−カルバミデ
ートと混合し、室温で2日間攪拌する。1.5mlのメチル
アミンを加えた後、この反応混合液を加圧容器内で60
℃まで3時間加熱する。次いで、溶媒を蒸発し、溶離液
として最初に塩化メチレン、次に塩化メチレン/エタノ
ール(50:1、25:1及び19:1)を用いてシリ
カゲル(粒子サイズ:0.032−0.063mm)で残留物
をクロマトグラフィー処理する。均一な画分を合わせ、
蒸発し、残留物をエーテル/石油エーテル(1:1)で
摩砕し、吸引ろ過する。 収量:235mg(理論値の43%)、 融点:115−117℃ b)4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(3
−メチル−2−アミドスルホニル−グアニジノ)−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェ
ニル−2−カルボン酸 メチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−
(3−メチル−2−アミドスルホニル−グアニジノ)−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビ
フェニル−2−カルボキシレートとエタノール中2N 水
酸化ナトリウム溶液から実施例1dと同様に調製する。 収量:理論値の31%、 融点:208℃ C273064S(534.64) 質量スペクトル:( M+H )+ =535
【0066】
【実施例17】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(3,3−
ジメチル−2−アミドスルホニル−グアニジノ)−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェ
ニル−2−カルボン酸 a)メチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6
−(3,3−ジメチル−2−アミドスルホニル−グアニジ
ノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチ
ル]−ビフェニル−2−カルボキシレート メチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−ア
ミノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)−メチ
ル]−ビフェニル−2−カルボキシレート、ジフェニル
アミドスルホニルカルバミデート及びジメチルアミンか
ら実施例16aと同様に調製する。 収量:理論値の56%、 融点:188−189℃ b)4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(3,
3−ジメチル−2−アミドスルホニル−グアニジノ)−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビ
フェニル−2−カルボン酸 メチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−
(3,3−ジメチル−2−アミドスルホニル−グアニジ
ノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチ
ル]−ビフェニル−2−カルボキシレートとエタノール
中2N 水酸化ナトリウム溶液から実施例1dと同様に調
製する。 収量:理論値の26%、 融点:165℃で半融 C283264 (548.67) 質量スペクトル:( M+H )+ =549
【0067】
【実施例18】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−[2−シ
アノ−3−(2−ジメチルアミノエチル)−3−メチル
−グアニジノ]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]−メチル]−2−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)−ビフェニル 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2−フ
ェノキシ−3−シアノ−イソウレイド)−1H−ベンズ
イミダゾール−1−イル]−メチル]−2−(1H−テ
トラゾール−5−イル)−ビフェニルとイソプロパノー
ル中N-(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチルアミン
から実施例6dと同様に調製する。 収量:理論値の40%、 融点:220℃(115℃で半融) C323711(575.74) 質量スペクトル:( M+H )+ =576
【0068】
【実施例19】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−[2−シ
アノ−3−(2−ヒドロキシ−エチル)−3−メチル−
グアニジノ]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]
−メチル]−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−
ビフェニル 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(2−フ
ェノキシ−3−シアノ−イソウレイド)−1H−ベンズ
イミダゾール−1−イル]−メチル]−2−(1H−テ
トラゾール−5−イル)−ビフェニルとイソプロパノー
ル中N-(2−ヒドロキシ−エチル)−メチルアミンから
実施例6dと同様に調製する。 収量:理論値の47.5%、 融点:230℃(108℃で半融) C303210O(548.67) 質量スペクトル:( M+H )+ =549
【0069】
【実施例20】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−[2−シ
アノ−3−(ビス−2−メトキシ−エチル)−グアニジ
ノ]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチ
ル]−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−ビフェ
ニル メチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−
(2−フェノキシ−3−シアノ−イソウレイド)−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−2−
(1H−テトラゾール−5−イル)−ビフェニルとイソ
プロパノール中ビス−(2−メトキシ)−エチルアミン
から実施例6dと同様に調製する。 収量:理論値の27.5%、 融点:104−106℃(70℃で半融) C3338102 (606.74) 質量スペクトル:M+ =606
【0070】
【実施例21】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(N−
(2−メチル−1−シアニミノ−プロピル)−アミノ)
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−
2−(1H−テトラゾール−5−イル)−ビフェニル a)(1−メチル−エチル)−(メチルメルカプト)−
メチレンイミノ−ニトリ 10mlのジエチルエーテル中28.0g(0.23モル)の
イソプロピルブロミドと5.5g(0.23モル)のマグネ
シウムから調製したグリニヤール溶液を150mlのテト
ラヒドロフラン中22.0g(0.15モル)のジメチルシ
アノイミドジチオカルボネートの溶液に氷で冷却しなが
ら30分以内に滴下する。この溶液を室温で24時間攪
拌し、次いで、100mlの4N 塩酸と混合する。相を分
離した後、水相を50mlの酢酸エチルで3回抽出する。
合わせた有機相を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥する。最初に石油エーテル、次に石油エーテル/酢酸
エチル(19:1、9:1及び4:1)の混合液を用い
てシリカゲル(粒子サイズ:0.032−0.063mm)で
粗生成物をクロマトグラフィー処理する。均一な画分を
合わせ、蒸発する。 収量:4.65g(理論値の22%)、 Rf 値:0.40(シリカゲル;石油エーテル/酢酸エチ
ル=9:1) b)4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(N
−(2−メチル−1−シアニミノ−プロピル)−アミ
ノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メ
ル]−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−ビフェ
ニル 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−アミノ−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル)−メチル]−2
−(1H−テトラゾール−5−イル)−ビフェニルとイ
ソプロパノール中(1−メチル−エチル)−メチルメル
カプト)−メチレン−イミノ−ニトリルから実施例1c
と同様に調製する。 収量:理論値の20.3%、 融点:208−210℃(162℃で半融)、 C30319 (517.65) 質量スペクトル:M+ =517
【0071】
【実施例22】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−[2−シ
アノ−3−(2−ヒドロキシ−エチル)−3−メチル−
グアニジノ]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]
−メチル]−ビフェニル−2−カルボン酸 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−[2−シ
アノ−3−(2−ヒドロキシ−エチル)−3−メチル−
グアニジノ]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]
−メチル]−ビフェニル−2−カルボキシレートとエタ
ノール中2N 水酸化ナトリウム溶液から実施例1dと同
様に調製する。 収量:理論値の9.5%、 融点:212℃(190℃で半融) C303263 (524.64) 質量スペクトル:( M−H )- =523
【0072】
【実施例23】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−[2−シ
アノ−3,3−[ビス(2−ジエチルアミノエチル)]−
グアニジノ]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]
−メチル]−ビフェニル−2−カルボン酸 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−[2−シ
アノ−3,3−[ビス(2−ジエチルアミノ−エチル)]
−グアニジノ]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]−メチル]−ビフェニル−2−カルボキシレートと
エタノール中2N水酸化ナトリウム溶液から実施例1d
と同様に調製する。 収量:理論値の28.8%、 融点:168℃(112℃で半融) C395182 (663.89) 質量スペクトル:( M−H )- =663
【0073】
【実施例24】 4′−[[2−エチル−4−メチル−6−[2−シアノ
−3−(4−メチル−ピペラジノ)−アミジノ]−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェ
ニル−2−カルボン酸 メチル4′−[[2−エチル−4−メチル−6−[2−
シアノ−3−(4−メチル−ピペラジノ)−アミジノ]
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−
2−カルボキシレートとエタノール中2N 水酸化ナトリ
ウム溶液から実施例1dと同様に調製する。 収量:理論値の3.9%、 融点:218℃(173℃で半融) C313372 (535.66) 質量スペクトル:( M+H )+ =536
【0074】
【実施例25】 4′−[[2−エチル−4−メチル−6−(2−シアノ
−3,3−ジメチル−グアニジノ)−1H−ベンズイミダ
ゾール−1−イル]−メチル]−2−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)−ビフェニル 4′−[[2−エチル−4−メチル−6−(2−フェノ
キシ−3−シアノ−イソウレイド)−1H−ベンズイミ
ダゾール−1−イル]−メチル]−2−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)ビフェニルとイソプロパノール中ジ
メチルアミンから実施例6dと同様に調製する。 収量:理論値の17.8%、 融点:202℃で半融 C282810(504.61) 質量スペクトル: M+ =504
【0075】
【実施例26】 4′−[[2−エチル−4−メチル−6−(2−シアノ
−3,3−ジメチル−グアニジノ)−1H−ベンズイミダ
ゾール−1−イル]−メチル]−ビフェニル−2−カル
ボン酸 メチル4′−[[2−エチル−4−メチル−6−(2−
シアノ−3,3−ジメチル−グアニジノ)−1H−ベンズ
イミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェニル−2
−カルボキシレートとエタノール中2N 水酸化ナトリウ
ム溶液から実施例1dと同様に調製する。 収量:理論値の25.0%、 融点:208−210℃(176℃で半融) C282862 (480.58) 質量スペクトル: M+ =480
【0076】
【実施例27】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−[1−
(N−(2−ジメチルアミノ−エチル)メチルアミノ)
−2−ニトロ−エチレンアミノ]−1H−ベンズイミダ
ゾール−1−イル]−メチル]−ビフェニル−2−カル
ボン酸 メチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−
[1−(N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル
アミノ)−2−ニトロ−エチレンアミノ]−1H−ベン
ズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェニル−
2−カルボキシレートとエタノール中2N 水酸化ナトリ
ウム溶液から実施例1dと同様に調製する。 収量:理論値の25.0%、 融点:218℃(202℃で半融) C323864 (570.70) 質量スペクトル:( M−H )- =569
【0077】
【実施例28】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(1,1−
ジメチルアミノ−2−ニトロ−エチレンアミノ)−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−2−
(1H−テトラゾール−5−イル)−ビフェニル 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(1−メ
チルメルカプト−2−ニトロ−エチレンアミノ)−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル)−メチル]−2−
(1H−テトラゾール−5−イル)−ビフェニルとジメ
チルアミンから実施例14bと同様に調製する。 収量:理論値の9.5%、 融点:172℃で半融 C293192 (537.64) 質量スペクトル:( M+H )+ =538
【0078】
【実施例29】 4′−[[2−エチル−4−メチル−6−(1,1−ジメ
チルアミノ−2−ニトロ−エチレンアミノ)−1H−ベ
ンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−2−(1H
−テトラゾール−5−イル)−ビフェニル 4′−[(2−エチル−4−メチル−6−(1−メチル
メルカプト−2−ニトロ−エチレンアミノ)−1H−ベ
ンズイミダゾール−1−イル)−メチル]−2−(1H
−テトラゾール−5−イル)−ビフェニルとジメチルア
ミンから実施例14bと同様に調製する。 収量:理論値の23.1%、 融点:196℃で半融 C282992 (523.61) 質量スペクトル:( M+H )+ =524
【0079】
【実施例30】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(1−モ
ルホリノ−2−ニトロ−エチレンアミノ)−1H−ベン
ズイミダゾール−1−イル]−メチル]−2−(1H−
テトラゾール−5−イル)−ビフェニル 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(1−メ
チルメルカプト−2−ニトロ−エチレンアミノ)−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]−2−(1H−テト
ラゾール−5−イル)−ビフェニルとモルホリンから実
施例14bと同様に調製する。 収量:理論値の9.2%、 融点:178℃(118℃で半融) C313393 (579.67) 質量スペクトル:( M+H )+ =580
【0080】
【実施例31】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−[1−
(N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチルアミ
ノ)−2−ニトロ−エチレンアミノ]−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]−メチル]−2−(1H−テト
ラゾール−5−イル)−ビフェニル 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−(1−メ
チルメルカプト−2−ニトロ−エチレンアミノ)−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−2−
(1H−テトラゾール−5−イル)−ビフェニルと2−
ジメチルアミノ−メチルアミンから実施例14bと同様
に調製する。 収量:理論値の9.2%、 融点:182℃(145℃で半融) C3238102 (594.73) 質量スペクトル:( M+H )+ =595
【0081】
【実施例32】 4′−[[2−エチル−4−メチル−6−[(2−ジメ
チルラミノ−3,4−ジオキソ−1−シクロブテン−1−
イル)−アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]−メチル]−ビフェニル−2−カルボン酸 a)メチル4′−[[2−エチル−4−メチル−6−
[(2−ジメチルアミノ−3,4−ジオキソ−1−シクロ
ブテン−1−イル)−アミノ]−1H−ベンズイミダゾ
ール−1−イル]−メチル]−ビフェニル−2−カルボ
キシレート メチル4′−[[2−エチル−4−メチル−6−アミノ
−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−
ビフェニル−2−カルボキシレート、3,4−ジエトキシ
−3−シクロブテン−1,2−ジオンとイソプロパノール
中ジメチルアミンから実施例1cと同様に調製する。 収量:理論値の74%、 樹脂状物、Rf 値:0.40(シリカゲル;塩化メチレン
/メタノール=9:1) b)4′−[[2−エチル−4−メチル−6−[(2−
ジメチルアミノ−3,4−ジオキソ−1−シクロブテン−
1−イル)−アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−1
−イル]−メチル]−ビフェニル−2−カルボン酸 メチル4′−[[2−エチル−4−メチル−6−[(2
−ジメチルアミノ−3,4−ジオキソ−1−シクロブテン
−1−イル)−アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−
1−イル]−メチル]−ビフェニル−2−カルボキシレ
ートとエタノール中1N 水酸化ナトリウム溶液から実施
例1dと同様に調製する。 収量:理論値の26.5%、 融点:312−315℃ C302844 (508.60) 質量スペクトル: M+ =508
【0082】
【実施例33】 4′−[[2−エチル−4−メチル−6−[(2−ジメ
チルアミノ−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イ
ル)−アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−1−
ル]−メチル]−2−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)−ビフェニル 4′−[[2−エチル−4−メチル−6−[(2−エト
キシ−3,4−ジオキソ−1−シクロブテン−1−イル)
−アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−
メチル]−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−ビ
フェニルとジメチルアミンから実施例14bと同様に調
製する。 収量:理論値の38.8%、 融点:286−290℃ C302882 (532.61) 質量スペクトル:( M+H )+ =533
【0083】
【実施例34】 4′−[[2−エチル−4−メチル−6−(3,3−ジメ
チル−2−メチルスルホニル−グアニジノ)−1H−ベ
ンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェニル
−2−カルボン酸 メチル4′−[[2−エチル−4−メチル−6−(3,3
−ジメチル−2−メチルスルホニル−グアニジノ)−1
H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフ
ェニル−2−カルボキシレートとエタノール中2N 水酸
化ナトリウム溶液から実施例1dと同様に調製する。 収量:理論値の47.9%、 融点:204−206℃ C283154S(533.60) 質量スペクトル:( M−H )- =532
【0084】
【実施例35】 4′−[[2−エチル−4−メチル−6−(3,3−ジメ
チル−2−メチルスルホニル−グアニジノ)−1H−ベ
ンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−2−(1H
−テトラゾール−5−イル)ビフェニル 4′−[[2−エチル−4−メチル−6−(2−フェノ
キシ−3−メチルスルホニル−イソウレイド)−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−2−(1
H−テトラゾール−5−イル)−ビフェニルとジメチル
アミンから実施例14bと同様に調製する。 収量:理論値の58.0%、 融点:197−199℃(172℃で半融) C283192S(557.69) 質量スペクトル:( M+H )+ =558
【0085】
【実施例36】 4′−[[2−エチル−4−メチル−6−(3,3−ジメ
チル−2−フェニルスルホニル−グアニジノ)−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェニ
ル−2−カルボン酸 メチル4′−[[2−エチル−4−メチル−6−(3,3
−ジメチル−2−フェニルスルホニル−グアニジノ)−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビ
フェニル−2−カルボキシレートとエタノール中2N 水
酸化ナトリウム溶液から実施例14dと同様に調製す
る。 収量:理論値の30.8%、 融点:218−220℃ C333354S(595.70) 質量スペクトル:( M+H )+ =596
【0086】
【実施例37】 4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−[N-(3
−ニトロ−ピロール−2−イル)−アミノ]−1H−ベ
ンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェニル
−2−カルボン酸 a)メチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6
−[1−(2−ジエトキシエチルアミノ)−2−ニトロ
−エチレンアミノ]−1H−ベンズイミダゾール−1−
イル]−メチル]−ビフェニル−2−カルボキシレート メチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−
(1−メチルメルカプト−2−ニトロ−エチレンアミ
ノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチ
ル]−ビフェニル−2−カルボキシレートとアミノアセ
トアルデヒド−ジエチルアセタールから実施例14bと
同様に調製する。 収量:理論値の32%、 油状物、Rf 値:0.50(シリカゲル;塩化メチレン/
エタノール=19:1)
【0087】b)メチル4′−[[2−n-プロピル−4
−メチル−6−[N-(3−ニトロ−ピロール−2−イ
ル)−アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
ル]−メチル]−ビフェニル−2−カルボキシレート 190mg(0.3mM)のメチル4′−[[2−n-プロピル
−4−メチル−6−[1−(2−ジエトキシ)−エチル
アミノ−2−ニトロ−エチレンアミノ]−1H−ベンズ
イミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェニル−2
−カルボキシレートを50mlの0.05N 塩酸中蒸気浴上
で30分間加熱する。冷却した後、炭酸ナトリウム溶液
を用いて、pHをpH8に調整し、この混合液を酢酸エ
チルで3回抽出する。合わせた有機相を食塩水で洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥する。蒸発した後、得られた
残留物を最初に塩化メチレン、次に塩化メチレン/エタ
ノール25:1及び19:1を用いてシリカゲルでクロ
マトグラフィー処理する。均一な画分を合わせ、蒸発す
る。 収量:105mg(理論値の65%)、 油状物、Rf 値:0.50(シリカゲル;塩化メチレン/
エタノール=19:1)
【0088】c)4′−[[2−n-プロピル−4−メチ
ル−6−[N-(3−ニトロ−ピロール−2−イル)−ア
ミノ]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチ
ル]−ビフェニル−2−カルボン酸 メチル4′−[[2−n-プロピル−4−メチル−6−
[N-(3−ニトロ−ピロール−2−イル)−アミノ]−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビ
フェニル−2−カルボキシレートとエタノール中2N 水
酸化ナトリウム溶液から実施例1dと同様に調製する。 収量:理論値の16.9%、 融点:165℃で半融 C292754 (509.60) 質量スペクトル:( M−H )- =508
【0089】
【実施例38】 4′−[[2−エチル−4−メチル−6−(3,3−ジメ
チル−2−シアノ−1−メチル−グアニジノ)−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェニ
ル−2−カルボン酸 メチル4′−[[2−エチル−4−メチル−6−(3,3
−ジメチル−2−シアノ−1−メチル−グアニジノ)−
1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビ
フェニル−2−カルボキシレートとエタノール中2N 水
酸化ナトリウム溶液から実施例1dと同様に調製する。 収量:理論値の12.9%、 融点:182−184℃(135℃で半融) C293062 (494.61) 質量スペクトル: M+ =494
【0090】
【実施例39】 4′−[[2−n-プロピル−4−クロロ−6−(1−ジ
メチルアミノ−2−ニトロ−エチレンアミノ)−1H−
ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−2−(1
H−テトラゾール−5−イル)−ビフェニル−カリウム
4′−[[2−n-プロピル−4−クロロ−6−(1−メ
チルメルカプト−2−ニトロ−エチレンアミノ)−1H
−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−(1H
−テトラゾール−5−イル)ビフェニルとジメチルアミ
ンから実施例14bと同様に調製する。次いで、このよ
うにして得られた溶液をアルコール溶液中水酸化カリウ
ム溶液を用いて対応するカリウム塩に変換する。 収量:理論値の47.2%、 融点:118℃で半融 C2827ClKN92 (596.16) 質量スペクトル:( M+H )+ =596/598(C
L)
【0091】
【実施例40】 4′−[[2−n-プロピル−4−クロロ−6−(2,2−
ジシアノ−1−ジメチルアミノ−エチレンアミノ)−1
H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−2−
(1H−テトラゾール−5−イル)−ビフェニル−カリ
ウム塩 3-クロロペルオキシ安息香酸の存在下、4′−[[2−
n-プロピル−4−クロロ−6−(2,2−ジシアノ−1−
メチルメルカプト−エチレンアミノ)−1H−ベンズイ
ミダゾール−1−イル]−メチル]−2−(1H−テト
ラゾール−5−イル)ビフェニルとジメチルアミンから
実施例10dと同様に調製する。次いで、このようにし
て得られた化合物を水酸化カリウム溶液を用いて対応す
るアルコール溶液中カリウム塩に変換する。 収量:理論値の52.5%、 融点:210−212℃(177℃で半融) C3027ClKN10(563.09) 質量スペクトル:( M+H )+ =563/565(C
L) 下記医薬実施例においては、活性物質として適切な任意
の式Iの化合物、特にRd がカルボキシ又は1H−テト
ラゾリル基を表す化合物を用いることができる。
【0092】
【実施例I】 調製:活性物質、CaHPO4、ラクトース及びコーンス
ターチをPVP水溶液で均一に湿らせる。この塊を2mm
スクリーンに通過させ、循環空気乾燥器で乾燥し、再び
篩過する。滑沢剤を加えた後、顆粒を錠剤製造機で圧縮
する。
【0093】
【実施例II】
調製:活性物質を賦形剤と混合し、ゼラチン水溶液で湿
らせる。篩過し、乾燥した後、顆粒をステアリン酸マグ
ネシウムと混合し、圧縮して中心部を形成する。このよ
うにして製造した中心部を既知の方法で剤皮を施す。着
色剤を剤皮の懸濁液又は溶液に加えてもよい。
【0094】
【実施例III】
調製:活性物質を賦形剤と混合し、PVP水溶液で湿ら
せる。この湿塊を1.5mmスクリーンに通過させ、45℃
で乾燥する。乾燥した後、再び篩過し、ステアリン酸マ
グネシウムを加える。この混合物を中心物に圧縮する。
このようにして製造した中心部を既知の方法で剤皮を施
す。着色剤を剤皮の懸濁液又は溶液に加えてもよい。
【0095】
【実施例IV】
調製:活性物質とコーンスターチを一緒に混合し、水で
湿らせる。この湿塊を篩過し、乾燥する。この乾燥顆粒
を篩過し、ステアリン酸マグネシウムと混合する。この
最終混合物をサイズ1硬ゼラチンカプセルに充填する。
【0096】
【実施例V】
調製:蒸留水を70℃まで加熱する。これにヒドロキシ
エチルセルロースを攪拌しながら溶解する。ソルビトー
ル溶液とグリセリンを加え、この混合液を室温まで冷却
する。室温でソルビン酸、香味剤及び活性物質を加え
る。この懸濁液を攪拌しながら減圧して排気する。5.0
ml中に1服用量50mgが含まれる。
【0097】
【実施例VI】
調製:硬化油を溶融する。40℃において、この溶融物
に粉末活性物質を均一に分散させる。これを38℃まで
冷却し、わずかに冷却した坐薬型に注入する。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/415 ACD ACJ ACV AEQ 7431−4C C07D 235/26 Z 235/28 C 403/10 235 7602−4C (72)発明者 ジャック ヴァン メール ドイツ連邦共和国 88441 ミッテルビベ ラッハ シューベルトヴェーク 4 (72)発明者 ヴォルフガンク ヴィーネン ドイツ連邦共和国 88437 エップフィン ゲンアム シースベルク 28 (72)発明者 ミハエル エンツェロート ドイツ連邦共和国 88447 ヴァルトハウ ゼンセバスチャン ザイラー シュトラー セ 44

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式で表されるベンズイミダゾー
    ル類、その1-、3-異性体混合物又はその塩。 【化1】 式中、Ra はC1-3-アルキル基、トリフルオロメチル
    基、水素、フッ素、塩素又は臭素原子を示し、Rb はR
    1 NH−基を示し、ここで水素原子はR−CX−基、3,
    4−ジオキソ−1−シクロブテン−1−イル基(2位が
    1-3-アルコキシ基又は(R1 NR3)−基で置換され
    る)又は3-ニトロ−ピロール−2−イル基(ピロリル基
    は更に1位がC1-3-アルキル基で置換されてもよい)で
    置換され、ここでRはC1-5-アルキル基、それぞれ1〜
    3個の炭素原子を有するアルコキシもしくはアル キル
    チオ基、フェノキシもしくはフェニルチオ基又は(R2
    NR3)−基を示し、 XはNO2-CH=、(R4 5)C=又はR6 N=基を示
    す、ここでR1 は水素原子又はC1-3-アルキル基を示
    し、 R2 は水素原子、2、3又は4位がヒドロキシ、アルコ
    キシ、アミノ、アルキルアミノ又はジアルキルアミノ基
    (アルキル部分は各々1〜3個の炭素原子を含んでもよ
    い)で置換されてもよい分枝鎖又は直鎖C1-10- アルキ
    ル基を示すか又はR2 はフェニル又はピリジル基で置換
    され、更に2、3又は4位がヒドロキシ基で置換されて
    もよいC1-4-アルキル基を示すか又はR2 はC3-4-シク
    ロアルキル基、C5-8-シクロアルキル基(エチレン橋は
    o-フェニレン基で置換されてもよい)又は1、2又は3
    アルキル基で任意に置換されてもよいC6-8-ビシクロア
    ルキル基を示し、 R3 は水素原子又は2又は3位がアルコキシ、アミノ、
    アルキルアミノ又はジアルキルアミノ基で置換されても
    よいアルキル基(アルキル及びアルコキシ部分は各々1
    〜3個の炭素原子を含んでもよい)を示すか又はR2
    3 はこれらの間にある窒素原子と一緒に環状C4-6-ア
    ルキレンイミノ基(1又は2個のアルキル基又はフェニ
    ル基で置換されてもよく、3,4位のエチレン橋はo-フェ
    ニレン基で置換されてもよい)、モルホリノ基又は4位
    がC1-3-アルキル基又はフェニル基で任意で置換されて
    もよいピペラジノ基を示し、 R4 及びR5 は同一か又は異なってもよく、各々シア
    ノ、合計2〜5個の炭素原子を有する(R2 NR3)−C
    O−又はアルコキシカルボニル基(R2 及びR3 は上で
    定義した通りである)を示し、 R6 はシアノ、テトラゾール−5−イル−、アルカンス
    ルホニル、フェニルスルホニル、フェニルアルカンスル
    ホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニ
    ル、ジアルキルアミノスルホニル、アルキルカルボニ
    ル、フェニルカルボニル、アミノカルボニル、アルキル
    アミノカルボニル又はジアルキルアミノカルボニル基
    (アルキル部分は1〜3個の炭素原子を含んでもよい)
    を示す、Rc はC2-4-アルキル基、アルキル部分に2又
    は3個の炭素原子を有するアルコキシもしくはアルキル
    チオ基、又はシクロプロピルもしくはシクロブチル基を
    示し、Rd は生体内でカルボキシ基に変換することがで
    きる基を示すか又はRd はカルボキシ、シアノ、1H−
    テトラゾリル、1-トリフェニルメチル−テトラゾリル又
    は2-トリフェニルメチル−テトラゾリル基を示す。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の一般式IのRa 〜Rc
    上で定義した通りであり、Rd が1H−テトラゾリル
    基、カルボキシ基又は下記式で表される基を示すベンズ
    イミダゾール類、その1-、3-異性体混合物又はその塩。 −CO−OR′、 −CO−O−(HCR″)−O−CO−R″′及び −CO−O−(HCR″)−O−CO−OR″′ 式中、R′は直鎖又は分枝鎖C1-6-アルキル基、C5-7-
    シクロアルキル基、ベンジル、1-フェニルエチル、2-フ
    ェニルエチル、3-フェニルプロピル、メトキシメチル又
    はシンナミル基を示し、R″は水素原子又はメチル基を
    示し、R″′は直鎖又は分枝鎖C1-6-アルキル基、C
    5-7-シクロアルキル基、フェニル、ベンジル、1-フェニ
    ルエチル、2-フェニルエチル又は3-フェニルプロピル基
    を示す。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の一般式IのRa がメチル
    基又は水素、フッ素、塩素又は臭素原子を示し、Rb
    1 NH−基を示し、ここで水素原子はR−CX−基、
    3,4−ジオキソ−1−シクロブテン−1−イル基(2位
    がC1-3-アルコキシ基又は(R1 NR3)−基で置換され
    る)又は3-ニトロ−ピロール−2−イル基(ピロリル基
    は更に1位がメチル基で置換されてもよい)で置換さ
    れ、ここでRはC1-3-アルキル基、メトキシ、メチルチ
    オ、フェノキシもしくはフェニルチオ基又は(R2 NR
    3)−基を示し、 XはNO2-CH=、(NC)2C=又はR6-N=基を示
    す、ここでR1 は水素原子又はC1-3-アルキル基を示
    し、 R2 は2又は3位がヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、
    アルキルアミノ又はジアルキルアミノ基(アルコキシ及
    びアルキル部分は各々1〜3個の炭素原子を含んでもよ
    い)で置換されてもよいC1-3-アルキル基を示すか又は
    2 はC5- 7-シクロアルキル基を示し、 R3 は水素原子、C1-3-アルキル基、2-メトキシエチ
    ル、2-ジメチルアミノエチル又は2-ジエチルアミノエチ
    ル基を示すか又はR2 とR3 はこれらの間にある窒素原
    子と一緒に1又は2個のメチル基で置換されてもよい環
    状C4-5-アルキレンイミノ基、モルホリノ基又は4位が
    1-3-アルキル基で任意で置換されてもよいピペラジノ
    基を示し、 R6 はアルキル部分に1〜3個の炭素原子を有するアル
    キルスルホニル基又はシアノ、アミノスルホニル又はフ
    ェニルスルホニル基を示す、Rc がC2-4-アルキル基を
    示し、Rd がカルボキシ、1H−テトラゾリル、1-トリ
    フェニルメチル−テトラゾリル又は2-トリフェニルメチ
    ル−テトラゾリル基を示すベンズイミダゾール類、その
    1-、3-異性体混合物又はその塩。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の一般式IのRa が4位の
    メチル基又は塩素原子を示し、Rb が6位のR1 NH−
    基を示し、ここで水素原子はR−CX−基、2位が(R
    1 NR3)−基で置換される3,4−ジオキソ−1−シクロ
    ブテン−1−イル基又は3-ニトロ−ピロール−2−イル
    基(ピロリル基は更に1位がメチル基で置換されてもよ
    い)で置換され、ここでRは(R2 NR3)−基又はC
    1-3-アルキル基を示し、 XはNO2-CH=、(NC)2C=又はR6-N=基を示
    す、ここでR1 は水素原子又はメチル基を示し、 R2 はC1-3-アルキル基、2-ヒドロキシエチル、2-メト
    キシエチル、2-ジメチルアミノエチル又は2-ジエチルア
    ミノエチル基又はC5-7-シクロアルキル基を示し、 R3 は水素原子、C1-3-アルキル基、2-メトキシエチ
    ル、2-ジメチルアミノエチル又は2-ジエチルアミノエチ
    ル基を示すか又はR2 とR3 はこれらの間にある窒素原
    子と一緒にピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ基又は
    4-メチル−ピペラジノ基を示し、 R6 はシアノ、アミノスルホニル、メチルスルホニル又
    はフェニルスルホニル基を示す、Rc がC2-4-アルキル
    基を示し、Rd がカルボキシ又は1H−テトラゾリル基
    を示すベンズイミダゾール類、その1-、3-異性体混合物
    又はその塩。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の一般式Iの下記ベンズイ
    ミダゾール類、その1-、3-異性体混合物又はその塩: (a)4′−[[2−n−プロピル−4−メチル−6−
    (2−シアノ−3−メチル−グアニジノ)−1H−ベン
    ズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェニル−
    2−カルボン酸、(b)4′−[[2−n−プロピル−
    4−メチル−6−(2−シアノ−3,3−ジメチル−グア
    ニジノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メ
    チル]−(1H−テトラゾール−5−イル)−ビフェニ
    ル、(c)4′−[[2−n−プロピル−4−メチル−
    6−(2,2−ジシアノ−1−ジメチルアミノ−エテニレ
    ンアミノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−
    メチル]−ビフェニル−2−カルボン酸、(d)4′−
    [[2−n−プロピル−4−メチル−6−(1−ジメチ
    ルアミノ−2−ニトロ−エテニレンアミノ)−1H−ベ
    ンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−ビフェニル
    −2−カルボン酸、(e)4′−[[2−n−プロピル
    −4−メチル−6−(3−メチル−2−アミドスルホニ
    ル−グアニジノ)−1H−ベンズイミダゾール−1−イ
    ル]−メチル]−ビフェニル−2−カルボン酸、(f)
    4′−[[2−n−プロピル−4−メチル−6−(1,1
    −ジメチルアミノ−2−ニトロ−エチレンアミノ)−1
    H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−2−
    (1H−テトラゾ−ル−5−イル)−ビフェニル、
    (g)4′−[[2−エチル−4−メチル−6−[(2
    −ジメチルアミノ−3,4−ジオキソ−1−シクロブテン
    −1−イル)−アミノ]−1H−ベンズイミダゾール−
    1−イル]−メチル]−ビフェニル−2−カルボン酸及
    び(h)4′−[[2−エチル−4−メチル−6−(3,
    3−ジメチル−2−メチルスルホニル−グアニジノ)−
    1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−メチル]−2
    −(1H−テトラゾ−ル−5−イル)−ビフェニル。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5の少なくとも1項に記載の
    化合物と無機又は有機の酸又は塩基との生理的に許容し
    うる塩。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5の少なくとも1項に記載の
    化合物又は請求項6記載の生理的に許容しうる塩及び任
    意に1種以上の不活性担体及び/又は希釈剤を含む医薬
    組成物。
  8. 【請求項8】 アンギオテンシン拮抗活性を有する医薬
    組成物を調製するための請求項1〜6の少なくとも1項
    に記載の化合物の使用。
  9. 【請求項9】 請求項7記載の医薬組成物の調製方法で
    あって、請求項1〜6の少なくとも1項に記載の化合物
    を1種以上の不活性担体及び/又は希釈剤に混合するこ
    とを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜6記載のベンズイミダゾー
    ル類の製造方法であって、 a)一般式IのRが1〜3個の炭素原子を有するアルコ
    キシもしくはアルキルチオ基又はフェニルオキシもしく
    はフェニルチオ基を示す化合物を製造するために、一般
    式 【化2】 (式中、Ra 、Rc 、Rd 及びR1 は請求項1〜5で定
    義した通りである。)で表される化合物を一般式 (Y′)2C=X (III) (式中、Xは請求項1〜5で定義した通りであり、Y′
    は同一か又は異なってもよく、1〜3個の炭素原子を有
    するアルコキシもしくはアルキルチオ基又はフェノキシ
    もしくはフェニルチオ基を表す。)で表される化合物と
    反応させるか又は b)一般式IのRが(R2 NR3)−基を示す化合物を製
    造するために、一般式 【化3】 (式中、Ra 、Rc 、Rd 、R1 及びXは請求項1〜5
    で定義した通りであり、Y″は1〜3個の炭素原子を有
    するアルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル
    もしくはアルキルスルホニル基又はフェニルオキシ、フ
    ェニルチオ、フェニルスルフィニルもしくはフェニルス
    ルホニル基を示す。)で表される化合物を一般式 R23NH (V) (式中、R2 及びR3 は請求項1〜5で定義した通りで
    ある。)で表されるアミンと反応させるか又は c)一般式IのRがC1-5-アルキル基を示す化合物を製
    造するために、一般式 【化4】 (式中、Ra 、Rc 、Rd 及びR1 は請求項1〜5で定
    義した通りである。)で表される化合物を一般式 【化5】 (式中、Xは請求項1〜5で定義した通りであり、R′
    はC1-5-アルキル基を示し、Y″′はC1-3-アルキルチ
    オ基を示す。)で表される化合物と反応させるか又は d)一般式IのRd がカルボキシ基を示す化合物を製造
    するために、一般式 【化6】 (式中、Ra 〜Rc は請求項1〜5で定義した通りであ
    り、Rd′は加水分解、熱分解又は水素化分解によりカ
    ルボキシ基に変換することができる基を示す。)で表さ
    れる化合物を対応するカルボキシ化合物に変換するか又
    は e)一般式IのRd が1H−テトラゾリル基を示す化合
    物を製造するために、一般式 【化7】 (式中、Ra 〜Rc は請求項1〜5で定義した通りであ
    り、Rd″は1又は2位が保護基で保護された1H−テ
    トラゾリル又は2H−テトラゾリル基を示す。)で表さ
    れる化合物から保護基を脱離させるか又は f)一般式IのRb がR1 NH−基(水素原子が上記3-
    ニトロ−ピロール−2−イル基の1種で置換されてい
    る)を示す化合物を製造するために、反応混合物中に任
    意に生成された一般式 【化8】 (式中、R1 、R3 、Ra 、Rc 及びRd は請求項1〜
    5で定義した通りであり、Y″″は同一か又は異なって
    もよく、C1-3-アルコキシ基を表す。)で表される化合
    物を環化するか又は g)一般式IのRb がR1 NH−基(水素原子が上記3,
    4−ジオキソ−1−シクロブテン−1−イル基の1種で
    置換されている)を示す化合物を製造するために、一般
    式 【化9】 (式中、Ra 、Rc 、Rd 及びR1 は請求項1〜5で定
    義した通りである。)で表される化合物をアルコキシ部
    分に1〜3個の炭素原子を有する3,4−ジオキソ−1,3
    −ジアルコキシ−1−シクロブテンと反応させ、対応す
    る2-アミノ化合物を製造するために、このようにして得
    られた2-アルコキシ化合物を引き続き一般式 R23NH (V) (式中、R2 及びR3 は請求項1〜5で定義した通りで
    ある。)で表されるアミンと反応させるか又は h)一般式IのRd が1H−テトラゾリル基を示す化合
    物を製造するために、一般式 【化10】 (式中、Ra 〜Rc は請求項1〜5で定義した通りであ
    る。)で表される化合物をアジ化水素酸又はその塩と反
    応させ、場合によっては、反応性基を保護するために反
    応a)〜e)で用いられた保護基を脱離し及び/又は引
    き続き、場合によっては、このようにして得られた一般
    式Iの化合物の1-、3-異性体混合物を異性体分離により
    その1-及び3-異性体に分割するか又はこのようにして得
    られた一般式Iの化合物を無機又は有機の酸又は塩基を
    用いてその塩に、更に詳細には、医薬使用の場合にはそ
    の生理的に許容しうる塩に変換することを特徴とする方
    法。
JP5248384A 1992-10-06 1993-10-05 ベンズイミダゾール類、それを含む医薬組成物及びその製造方法 Pending JPH06211807A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4233590A DE4233590A1 (de) 1992-10-06 1992-10-06 Benzimidazole, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4315349:6 1993-05-08
DE4315349A DE4315349A1 (de) 1992-10-06 1993-05-08 Benzimidazole, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4233590:6 1993-05-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06211807A true JPH06211807A (ja) 1994-08-02

Family

ID=25919224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5248384A Pending JPH06211807A (ja) 1992-10-06 1993-10-05 ベンズイミダゾール類、それを含む医薬組成物及びその製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5521177A (ja)
EP (1) EP0591891A3 (ja)
JP (1) JPH06211807A (ja)
KR (1) KR940009160A (ja)
CN (1) CN1088202A (ja)
CA (1) CA2107604A1 (ja)
CZ (1) CZ207293A3 (ja)
DE (1) DE4315349A1 (ja)
FI (1) FI934343A (ja)
HU (1) HUT65300A (ja)
IL (1) IL107175A0 (ja)
MX (1) MX9306178A (ja)
NO (1) NO933558L (ja)
NZ (1) NZ248850A (ja)
PL (1) PL300585A1 (ja)
SK (1) SK106693A3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011736A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. アルツハイマー病の予防および/または治療剤
JP2009538833A (ja) * 2006-05-26 2009-11-12 アボット・ラボラトリーズ ポロ様キナーゼの阻害薬

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565454A (en) * 1995-05-31 1996-10-15 Ergo Science, Incorporated Method for preventing intervention-associated stenosis and other symptoms associated with stenosis of blood vessels following non-bypass, invasive interventions
CN1215338A (zh) * 1996-04-05 1999-04-28 武田药品工业株式会社 包含具有血管紧张素ⅱ拮抗活性的化合物的药物组合物
US5955548A (en) * 1997-05-07 1999-09-21 Novo Nordisk A/S Substituted 3, 3-diamino-2-propenenitriles, their preparation and use
KR20010012326A (ko) * 1997-05-07 2001-02-15 한센 핀 베네드, 안네 제헤르, 웨이콥 마리안느 치환 3,3-디아미노-2-프로펜니트릴, 그것의 제조방법 및사용
EP1450901A4 (en) * 2001-12-10 2005-05-25 Bristol Myers Squibb Co (1-PHENYL-2-HETEROARYL) ETHYL-GUANIDINE COMPOUNDS AS AN INHIBITORS OF MITOCHONDRIAL F1F0 ATP HYDROLASE

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0461039T3 (da) * 1990-06-08 1999-06-14 Hoechst Marion Roussel Inc Nye benzimidazolafledte forbindelser, fremgangsmåde til deres fremstilling, de opnåede mellemprodukter, deres anvendelse so
SI9210098B (sl) * 1991-02-06 2000-06-30 Dr. Karl Thomae Benzimidazoli, zdravila, ki te spojine vsebujejo, in postopek za njihovo pripravo

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011736A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. アルツハイマー病の予防および/または治療剤
JP2009538833A (ja) * 2006-05-26 2009-11-12 アボット・ラボラトリーズ ポロ様キナーゼの阻害薬

Also Published As

Publication number Publication date
FI934343A (fi) 1994-04-07
FI934343A0 (fi) 1993-10-04
HUT65300A (en) 1994-05-02
US5521177A (en) 1996-05-28
KR940009160A (ko) 1994-05-20
SK106693A3 (en) 1994-08-10
EP0591891A3 (en) 1994-07-20
MX9306178A (es) 1995-01-31
CZ207293A3 (en) 1994-04-13
NO933558L (no) 1994-04-07
HU9302813D0 (en) 1993-12-28
DE4315349A1 (de) 1994-11-10
NZ248850A (en) 1995-12-21
CN1088202A (zh) 1994-06-22
CA2107604A1 (en) 1994-04-07
PL300585A1 (en) 1994-05-16
IL107175A0 (en) 1994-01-25
NO933558D0 (no) 1993-10-05
EP0591891A2 (de) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU1836357C (ru) Производные бензимидазола, их изомеры, смеси изомеров, гидраты или их физиологически переносимые соли, обладающие антагонистическими в отношении ангиотензина свойствами
US5962491A (en) Benzimidazole derivatives and use thereof
CA2040955C (en) Benzimidazole derivatives, their production and use
RU2053229C1 (ru) Производные бензимидазола и фармацевтическая композиция, обладающая антагонистической активностью в отношении ангиотензина, на их основе
US5128356A (en) Benzimidazole derivatives and their use
KR0171046B1 (ko) 벤즈이미다졸 및 이를 함유하는 약제
US5565469A (en) Benzimidazoles and pharmaceutical compositions containing them
US6232334B1 (en) Benzimidazole derivatives, their production and use
JPH05247074A (ja) フェニルアルキル誘導体、これらの化合物を含む製薬組成物及びそれらの調製法
RU2126401C1 (ru) Производные бензимидазола, их таутомеры или их соли и лекарственное средство с антагонистическим в отношении ангиотензина ii действием
DE4142366A1 (de) Phenylalkylderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
JPH061771A (ja) 置換ビフェニリル誘導体、これらの化合物を含む医薬組成物及びそれらの調製法
JPH06211807A (ja) ベンズイミダゾール類、それを含む医薬組成物及びその製造方法
JPH0625234A (ja) ベンゾイミダゾール、これらの化合物を含む医薬組成物及びそれらの調製法
JPH05279341A (ja) ベンゾイミダゾール、これらの化合物を含む医薬組成物及びそれらの調製法
US5459147A (en) Substituted benzimidazolyl derivatives and pharmaceutical compositions containing these compounds
AU669736B2 (en) Benzimidazoles
IE922288A1 (en) Phenylalkyl derivatives