JPH06211663A - 痛みの治療用及びモルヒネ依存回避用のフルピルチン及びモルヒネからなる組合せ製剤、及びその製法 - Google Patents

痛みの治療用及びモルヒネ依存回避用のフルピルチン及びモルヒネからなる組合せ製剤、及びその製法

Info

Publication number
JPH06211663A
JPH06211663A JP5271730A JP27173093A JPH06211663A JP H06211663 A JPH06211663 A JP H06211663A JP 5271730 A JP5271730 A JP 5271730A JP 27173093 A JP27173093 A JP 27173093A JP H06211663 A JPH06211663 A JP H06211663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
morphine
flupirtine
dependence
combination
combination preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5271730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3665354B2 (ja
Inventor
Bernd Nickel
ニッケル ベルント
Michael Lobisch
ロービッシュ ミヒャエル
Istvan Szelenyi
スツェレーニー イストファン
Juergen Engel
エンゲル ユルゲン
Peter Emig
エミヒ ペーター
Gabriela Pergande
ペルガンデ ガブリエラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asta Medica GmbH
Original Assignee
Asta Medica GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asta Medica GmbH filed Critical Asta Medica GmbH
Publication of JPH06211663A publication Critical patent/JPH06211663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665354B2 publication Critical patent/JP3665354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 フルピルチンの塩基に関して10〜1000
mgの量のフルピルチン又はその薬学的に認容性の塩、
及びモルヒネの塩基に関して5〜500mgの量のモル
ヒネ又はその薬学的に認容性の塩からなることを特徴と
する、痛みの治療用及びモルヒネ依存回避用のフルピル
チン及びモルヒネからなる組合せ製剤。 【効果】 フルピルチンとモルヒネからの組合せは、強
く鎮痛に作用し、かつモルヒネ様依存性及び耐性を生じ
ない特性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、痛みの治療用及びモル
ヒネ依存回避用のフルピルチン及びモルヒネからなる組
合せ製剤、及びその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】未成熟のケシの実のサク(Papave
r somniferum)の乾燥乳液であるアヘンか
ら得られたモルヒネはセルテュルナー(Sertuer
ner;1806年)により塩酸塩の形で単離されて以
来、強い痛みに対する薬剤として使用されている。この
鎮痛剤の頻度の高い及び長期間の使用の際に、例えば癌
患者においては中毒症及び耐性の形成(モルヒネ中毒)
の危険性がある。
【0003】しかしながら、規定どおりの使用の際に観
察される副作用、例えば陶酔作用、催吐作用、痙性便秘
及び平滑筋の緊張の上昇はモルヒネの臨床における適用
性を下げる。
【0004】こうして、強く作用するが、副作用の少な
い鎮痛剤を合成するための努力がなされてきた。部分合
成製品、ジアモルヒネ(ヘロイン)はモルヒネより10
倍も強い効果を有するが、著しく容易に中毒を引き起こ
す。ペチジンは痙攣を引き起こす作用は低いが、モルヒ
ネより作用が約5倍も弱い。
【0005】ペンタゾシン(Pentazocin)お
よびブプレノルヒネ(Buprenorphin)は、
中毒を引き起こしやすいために麻酔剤法に義務付けられ
ている。
【0006】トラマドール(Tramadol)はモル
ヒネに比べてわずか約1/10〜1/5の作用効果を有
するに過ぎない、しかしこのトラマドールに関しては現
在までのところ中毒を引き起こす副作用は知られていな
い。
【0007】従って、強い痛みに良好に作用し、副作用
が低く、社会的観点からも中毒の可能性を示すべきでな
い、信頼のおける鎮痛剤に対する大きな要求が現在も存
在する。
【0008】鎮痛剤の使用量を下げるために、又は常に
十分ではない鎮痛作用を強めるために作用物質の組合せ
の方法をさがした。その際、選択された鎮痛剤とモルヒ
ネとの組合せによりモルヒネの副作用があまり強く現れ
ないように、かつ鎮痛作用が強化されるように試みる。
【0009】モルヒネは炎症抑制作用を有していないの
で、モルヒネを消炎又は解熱に作用する鎮痛剤と組み合
わせることによりモルヒネ作用にこの欠損を補うことが
出来る。こうしてフェルゴニ等(Vergoni等;L
ife Sci.、50(16)第135〜138頁
(1992))は、ピナシジル(Pinacidil)
がモルヒネの鎮痛効果を高める効果を有していることを
記載している。
【0010】直腸投与インドメタシンと静脈投与モルヒ
ネとからの組合せはセグストロ(Segstro)及び
モルレイ−フォルスター(Morley−Forste
r)により記載されている(Can.J.Anaest
h.38(5)、578−581(1991))。
【0011】ラッテでのモルヒネ及びクロニジン(Cl
onidin)の鎮痛効果の増強を記載している動物実
験は、ヴィルコックス、カールソン、ヨヒム及びジュル
ナ(Wilcox、Carlsson、Jochim
and Jurna)により示されている(Brain
Res.405(1)、84−93(1987))。
【0012】すべての実験は、鎮痛剤もしくは消炎剤及
びモルヒネの投与量を下げるために、相乗作用という意
味において鎮痛作用を強める目的を有している。
【0013】フルピルチン(INN)は筋肉弛緩作用を
有する鎮痛剤である(B.Nickel、V.Jako
vlev、I.Szelenyi、Arzneim.−
Forsch.40(II)8、909−911(19
90)、西独特許公開第3601195号公報)。
【0014】このフルピルチンは全く依存性の可能性を
有していない。(B.Nickel、H.O.Barb
e、I.Szelenyi、Arzneim.−For
sch.40(II)8、905−908(199
0))。
【0015】フルピルチンの抗有害受容器効果はナロキ
ソン(Naloxon)により拮抗されない。更に、フ
ルピルチンはアヘン剤受容器に親和性を示さない(B.
Nickel、A.Herz、V.Jakovlev、
U.Tibes、Arzneim.−Forsch.3
5(II)、1402(1985))。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、中毒
の可能性が非常に低いか、又はもはや全く示さない、鎮
痛作用を有する、改良された医薬品の提供である。
【0017】
【課題を解決するための手段】フルピルチン単独では耐
性形成には導かないことが、見出された。フルピルチン
とモルヒネとの組合せにおいても、耐性形成に関する徴
候がなかったことは、意外であった。このことはフルピ
ルチンが公知のモルヒネ拮抗性ナロキソン又はメサドン
(Methadon)とは構造的に全く異なっているた
めに、予期されないことである。
【0018】こうして、本発明の課題は特許請求の範囲
に記載されたフルピルチン及びモルヒネからなる組合せ
製剤、及びその製法により解決した。特許請求の範囲及
び明細書中に記載された重量は常に遊離塩基に関する。
【0019】何週間にも及ぶフルピルチンの投与は実験
動物に全く耐性を形成しない(図1)。鎮痛作用は実験
の全期間(45日間)を通して保持された。
【0020】この試験はラッテへの電気痛テストで行わ
れた(Blake等による、Arz.Med.ex
p.、9、146(1963))。
【0021】フルピルチンをモルヒネと組み合わせて投
与することにより、相加的な抗有害受容器作用が達せら
れる(図2)。フルピルチンの単独投与は45%の抗有
害受容器作用を生じ、組合せ投与は100%の作用を生
じる。
【0022】生理的依存性に関する試験においては、し
ばしば記載されているモルヒネ投与による依存症、投与
を断った後の動物体重の減少はモルヒネとの組合せでの
フルピルチンにより著しく相殺される(図3)。フルピ
ルチンはモルヒネによる生理的依存性を相殺するか、も
しくは弱める。
【0023】フルピルチンが他の化合物、例えばバルビ
ツール系、アルコール系、アンフェタミン系、コカイン
系、カナビス系または幻覚剤系の物質により惹起された
依存性症状及び禁断症状を相殺するか、もしくは明らか
に弱めるということも認められる。
【0024】場合により提示されている生理的依存性に
関する試験はホソヤによる方法で行った(Hosoy
a、Pharmacol.Meth.Tox、5、51
5(1979))。
【0025】同一の長期間試験においては、禁断日の動
物の挙動を記録した。この試験法においても、モルヒネ
の禁断後の動物の挙動(興奮、後脚立ち(rearin
g))は組合せにおいてフルピルチンにより明らかに影
響を受けるということを示した(図4、図5)。モルヒ
ネによる動物の明らかな興奮もしくは後脚立ちはフルピ
ルチンとの組合せにより減少し、むしろ処置を行ってい
ない対照動物の挙動に似る。動物においてモルヒネによ
り惹起された強直はフルピルチンにより相殺される(図
6)。
【0026】医薬品は、例えば錠剤中にフルピルチンを
医薬的に認容性の塩の形で10mgから1000mg、
モルヒネを医薬的に認容性の塩の形で5mgから500
mg含有し、かつ有利にフルピルチン50mg〜500
mg及びモルヒネ10mg〜250mgを含有する。
【0027】塩形成剤としてはフルピルチンの場合、例
えば塩酸、グルコン酸、マロン酸及びマレイン酸を挙げ
ることが出来、モルヒネの場合、鉱酸、例えば塩酸及び
硫酸を挙げることが出来る。
【0028】本発明による医薬品は、錠剤、カプセル、
ペレット、顆粒、静脈内及び筋肉内注射用アンプル及び
注入溶液及び座薬の形であってよい。医薬品の製造は公
知法により行われ、この際公知の、及び常用の医薬助剤
ならびにその他の常用の担体物質及び希釈物質を使用す
る。
【0029】この種の担体物質及び助剤としては、例え
ば文献中に医薬、香粧品及び隣接分野において助剤とし
て推奨されているか、もしくは記載されている物質を挙
げることが出来る(Ullmanns Encyklo
paedie der technischen Ch
emie、第4巻、1953年、第1〜39頁;Jou
rnal of Pharmaceutical Sc
iences,第52巻、1963年、第918頁以
降;H.v.Czetsch−Lindenwald、
Hilfsstoffe fuer Pharmazi
e und angrenzende Gebiet
e;Pharm.Ind.、ノート2、1961、第7
2巻以降;Dr H.P.Fiedler、Lexik
on derHilfsstoffe fuer Ph
armazie,Kosmetikund angre
nzende Gebiete、第2改訂版、Edit
io Cantor、Aulendorf in Wu
erttemberg 1981;及びPharmaz
eutische Technologie、編集、F
uchs、Sucker、Speiser、Georg
Thieme社、第2改訂版、1991年)。
【図面の簡単な説明】
【図1】組合せ物質と単独物質とを、耐性形成に関して
45日間比較したグラフ図。
【図2】組合せ物質の抗有害受容器作用を個々の物質に
比較したグラフ図。
【図3】生理学的依存性に関する実験の結果を示すグラ
フ図。
【図4】組合せ物質と個々の物質の興奮作用を、ラッテ
の後脚立ち頻度に関して示したグラフ図。
【図5】図4と類似の実験を示すグラフ図であるが、動
物の興奮作用の尺度として路程を測定した。
【図6】筋弛緩に対する影響に関して、本発明による組
合せ物質と個々の物質とを比較したグラフ図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミヒャエル ロービッシュ ドイツ連邦共和国 オーバー−ラムシュタ ット フライヘル−フォム−シュタイン− シュトラーセ 29 アー (72)発明者 イストファン スツェレーニー ドイツ連邦共和国 シュヴァイク ヘンデ ルシュトラーセ 32 (72)発明者 ユルゲン エンゲル ドイツ連邦共和国 アルツェナウ エアレ ンヴェーク 3 (72)発明者 ペーター エミヒ ドイツ連邦共和国 ニーダードルフェルデ ン タウヌスシュトラーセ 6 (72)発明者 ガブリエラ ペルガンデ ドイツ連邦共和国 オッフェンバッハ エ リザベテンシュトラーセ 38

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フルピルチンの塩基に関して10〜10
    00mgの量のフルピルチン又はその薬学的に認容性の
    塩、及びモルヒネの塩基に関して5〜500mgの量の
    モルヒネ又はその薬学的に認容性の塩からなることを特
    徴とする、痛みの治療用及びモルヒネ依存回避用のフル
    ピルチン及びモルヒネからなる組合せ製剤。
  2. 【請求項2】 10〜1000mgの量のフルピルチン
    又は薬学的に認容性のその塩と5〜500mgの量のモ
    ルヒネ又は薬学的に認容性のその塩とを常用の担体物質
    及び助剤と共に加工して製剤にすることを特徴とする請
    求項1記載の組合せ製剤の製法。
JP27173093A 1992-10-30 1993-10-29 痛みの治療用及びモルヒネ依存回避用のフルピルチン及びモルヒネからなる組合せ製剤、及びその製法 Expired - Lifetime JP3665354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4236752A DE4236752A1 (de) 1992-10-30 1992-10-30 Kombinationspräparat aus Flupirtin und Morphin zur Behandlung von Schmerzen und zur Vermeidung der Morphin-Abhängigkeit
DE4236752.2 1992-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06211663A true JPH06211663A (ja) 1994-08-02
JP3665354B2 JP3665354B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=6471783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27173093A Expired - Lifetime JP3665354B2 (ja) 1992-10-30 1993-10-29 痛みの治療用及びモルヒネ依存回避用のフルピルチン及びモルヒネからなる組合せ製剤、及びその製法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5521178A (ja)
EP (1) EP0595311B1 (ja)
JP (1) JP3665354B2 (ja)
AT (1) ATE147979T1 (ja)
BR (1) BR9304431A (ja)
CA (1) CA2102072C (ja)
DE (2) DE4236752A1 (ja)
DK (1) DK0595311T3 (ja)
ES (1) ES2099344T3 (ja)
GR (1) GR3022995T3 (ja)
HU (1) HU219907B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513981A (ja) * 2003-12-16 2007-05-31 シーエヌエスバイオ ピーティーワイ リミテッド 方法および組成物
JP2007514672A (ja) * 2003-12-17 2007-06-07 メダ ファーマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト フルピルチン及びトラマドールの組み合わせ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ260408A (en) 1993-05-10 1996-05-28 Euro Celtique Sa Controlled release preparation comprising tramadol
US5891471A (en) 1993-11-23 1999-04-06 Euro-Celtique, S.A. Pharmaceutical multiparticulates
KR100354702B1 (ko) 1993-11-23 2002-12-28 유로-셀티크 소시에떼 아노뉨 약학조성물의제조방법및서방형조성물
US5843480A (en) 1994-03-14 1998-12-01 Euro-Celtique, S.A. Controlled release diamorphine formulation
GB9422154D0 (en) 1994-11-03 1994-12-21 Euro Celtique Sa Pharmaceutical compositions and method of producing the same
US5965161A (en) 1994-11-04 1999-10-12 Euro-Celtique, S.A. Extruded multi-particulates
DE19918325A1 (de) 1999-04-22 2000-10-26 Euro Celtique Sa Verfahren zur Herstellung von Arzneiformen mit regulierter Wirkstofffreisetzung mittels Extrusion
HUP0301296A2 (hu) * 1999-08-03 2003-08-28 Awd.Pharma Gmbh & Co. Kg Flupirtin alkalmazása degeneratív ízületi fájdalom kezelésére
AU2004298288B2 (en) * 2003-12-16 2011-06-30 Relevare Aust. Pty Ltd Methods and compositions
US20060052370A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-09 Meyerson Laurence R Methods and compositions for treating nociceptive pain
US7619007B2 (en) 2004-11-23 2009-11-17 Adamas Pharmaceuticals, Inc. Method and composition for administering an NMDA receptor antagonist to a subject
EP1688141A1 (en) 2005-01-31 2006-08-09 elbion AG The use of flupirtine for the treatment of overactive bladder and associated diseases, and for the treatment of irritable bowel syndrome
DE602006016934D1 (de) 2005-04-06 2010-10-28 Adamas Pharmaceuticals Inc Verfahren und zusammensetzungen zur behandlung von zns-erkrankungen
WO2006111830A2 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Council Of Scientific And Industrial Research Functional aphrodisiac rolled herbal bidis and cigarettes
ES2429291T3 (es) * 2006-11-28 2013-11-14 Purac Biochem N.V. Partículas de lactida estables
US20080279930A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Bernd Terhaag Controlled-Release Flupirtine Compositions, Compacts, Kits and Methods of Making and Use Thereof
CA2751037A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Relevare Aust. Pty Ltd. Drug abuse deterrent, methods and compositions

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI855016A (fi) * 1985-06-28 1986-12-29 Degussa Synergistisk kombination av flupirtin och 4-acetamido-fenol.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513981A (ja) * 2003-12-16 2007-05-31 シーエヌエスバイオ ピーティーワイ リミテッド 方法および組成物
JP4800219B2 (ja) * 2003-12-16 2011-10-26 レレバーレ エーユーエスティー. ピーティーワイ リミテッド 方法および組成物
US8268821B2 (en) 2003-12-16 2012-09-18 Relevare Aust. Pty Ltd Methods and compositions
JP2007514672A (ja) * 2003-12-17 2007-06-07 メダ ファーマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト フルピルチン及びトラマドールの組み合わせ
JP4933265B2 (ja) * 2003-12-17 2012-05-16 メダ ファーマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト フルピルチン及びトラマドールの組み合わせ

Also Published As

Publication number Publication date
US5521178A (en) 1996-05-28
ES2099344T3 (es) 1997-05-16
EP0595311B1 (de) 1997-01-22
DE59305236D1 (de) 1997-03-06
JP3665354B2 (ja) 2005-06-29
HUT66085A (en) 1994-09-28
CA2102072C (en) 2005-01-04
EP0595311A1 (de) 1994-05-04
DK0595311T3 (da) 1997-05-26
HU9303089D0 (en) 1994-01-28
HU219907B (hu) 2001-09-28
DE4236752A1 (de) 1994-05-05
CA2102072A1 (en) 1994-05-01
GR3022995T3 (en) 1997-07-30
BR9304431A (pt) 1994-06-07
ATE147979T1 (de) 1997-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06211663A (ja) 痛みの治療用及びモルヒネ依存回避用のフルピルチン及びモルヒネからなる組合せ製剤、及びその製法
CA1241600A (en) Pharmaceutical products providing enhanced analgesia
JP3115119B2 (ja) トラマドール n−オキシド材料、そのエナンチオマー及び組成物、ならびにその利用
JP2000508341A (ja) 片頭痛の治療法及び薬効の強化組成物
JP2002506445A (ja) スーパーオキシドラジカルの不均化反応のための合成触媒を用いる鎮痛方法
EP0415693A1 (en) Composition and method for selective enhancement of opiate activity and reduction of opiate tolerance and dependence
JPS6075429A (ja) 鎮痛用組成物
JP2002522383A (ja) 嗜癖又は嗜癖関連行動の治療
KR20120028342A (ko) 약물 중독 치료 및 중독 관련 행동의 개선을 위한 조성물
NZ208898A (en) Alkadienamide (and thioamide) derivatives and pharmaceutical compositions
WO1999011252A2 (en) N,n-bis (phenylcarbamoylmethyl) dimethylammonium chloride and derivatives in the treatment of pain
AU2006221314A1 (en) Antipruritic agent for pruritus caused by multiple sclerosis
JP2003520234A (ja) 薬物中毒の治療方法
Schumacher et al. Basic and clinical pharmacology
AU2023251499A1 (en) Combinations of opioids and N-acylethanolamines
JP2005508956A (ja) 神経障害性機能不全の治療用のカルビノール
CN107033154B (zh) 阿片受体拮抗剂缀合物及其应用
JP2001507678A (ja) 運動障害の治療のためのnk−1受容体拮抗薬の使用
CN112755028B (zh) 罗沙司他在制备预防和/或治疗毒品或药物成瘾的药物中的应用
CN107531670B (zh) 二芳基亚甲基哌啶衍生物及其作为δ阿片受体激动剂的用途
EP1420789A1 (de) Verwendung von wirkstoffen mit mu-opioid-rezeptor agonistischer wirkung und opioid-rezeptor antagonistischer wirkung als kombinationsarzneimittel zur krebsbehandlung
JP2579187B2 (ja) 中枢鎮痛剤とホルスコリンを活性成分とする組合せ剤
EA010691B1 (ru) Комбинация дерамциклана и опиоидов в качестве обезболивающего средства
US8106074B2 (en) Pyridin-2-yl-methylamine derivatives for treating opiate dependence
KR20060131933A (ko) 진통제로서의 데람시클란과 오피오이드의 배합물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term