JPH06211183A - ウォータージェット推進船の減揺装置 - Google Patents

ウォータージェット推進船の減揺装置

Info

Publication number
JPH06211183A
JPH06211183A JP5007097A JP709793A JPH06211183A JP H06211183 A JPH06211183 A JP H06211183A JP 5007097 A JP5007097 A JP 5007097A JP 709793 A JP709793 A JP 709793A JP H06211183 A JPH06211183 A JP H06211183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propulsion
water jet
hull
port
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5007097A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Sugimura
浩正 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP5007097A priority Critical patent/JPH06211183A/ja
Publication of JPH06211183A publication Critical patent/JPH06211183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造で重量や推進抵抗も少なく大きい
動力も不要で、船体の揺動を効果的に防止できる。 【構成】 船体1の左舷側および右舷側にそれぞれ配置
したウォータージェット推進装置における推進用水路6
A,6B のウォータージェット駆動部5A,5B 下流側に、推
進用水路6A,6B に開口する吸入口6aから左右舷側側の船
体底部1aの噴射口6bにそれぞれ連通する減揺用水路6A,6
B を形成し、これら減揺用水路6A,6B を開閉して流量を
調整可能な制御弁7A,7B を設け、船体1のローリングを
検出する揺動検出器8の信号に基づいて制御弁7A,7B を
操作し減揺用水路6A,6B を開閉する揺動制御装置9を設
けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウォータージェット推
進船においてローリング(横揺れ)を効果的に減衰させ
る減揺装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、船の揺動を防止する設備として、
船体の両舷側にフィンスタビライザーや減揺翼を設ける
のが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記フィンス
タビライザーや減揺翼は、(1)それ自身の重量が大き
い。とくに高速船の場合には重量が増大すると推進動力
が大きくなる。(2)船体の両舷側に張り出すため、港
湾等の狭い所での航行時に衝突の危険が増大する。
(3)張り出し翼は航行時の推進抵抗となり、大きい動
力が必要となる。(4)強度を確保するために構造や装
置が複雑となりコストが高い。という問題があった。
【0004】本発明は、上記問題点を解決して、簡単な
構造で重量や推進抵抗も少なく大きい動力も不要で、船
体の揺動を効果的に防止できるウォータージェット推進
船の減揺装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明は、船首側の吸水口から船尾側のウォーター
ジェット口に連通された推進用水路でウォータージェッ
ト駆動部の下流側に、この推進用水路に開口した吸入口
と右舷側の船体底部および左舷側の船体底部に開口した
噴射口とを連通する減揺用水路を形成し、前記減揺用水
路に、左舷側噴射口または右舷側噴射口への減揺用ウォ
ータージェット量を制御する弁装置を設け、船体のロー
リングを検出する揺動検出器の信号に基づいて前記弁装
置を操作する揺動制御装置を設けたものである。
【0006】
【作用】上記構成によれば、船体がローリングすると、
これを揺動検出器により検知し、傾いて低位となる舷側
側の制御弁を開いて推進用ウォータージェットの一部を
舷側側噴射口から下方に噴射させて舷側部をローリング
に抗して持ち上げ、ローリングを効果的に減衰すること
ができ、安定した航行が可能となる。しかも、駆動源を
推進用ウォータージェットの一部を利用するので、特別
な駆動源も不要で簡単な改良で実施することができ、船
体からの突出部もないので、推進抵抗が増加することも
なく航行の障害になることもない。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係る減揺装置を備えたウォー
タージェット推進船の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0008】このウォータージェット推進船は、船体1
の左右両舷側に2基のウォータージェット推進装置2
A,2Bを搭載した高速艇で、ウォータージェット推進
装置2A,2Bは、左舷側および右舷側の船体1で底部
に開口するウォータージェットの吸水口3a,3aと、
船尾に開口するウォータージェットの噴射口3b,3b
をそれぞれ連通する左舷側推進用水路3Aおよび右舷側
推進用水路3Bが形成され、推進用水路3A,3Bの中
間部に、左右両舷側エンジン4A,4Bにより推進軸4
a,4aを介して駆動される左舷側ウォータージェット
駆動部5Aおよび右舷側ウォータージェット駆動部5B
がそれぞれ設けられている。
【0009】これら推進用水路3A,3Bのウォーター
ジェット駆動部5A,5B下流側近傍には、推進用水路
3A,3Bに開口する吸入口6a,6aから下方の船体
1の底部1aに開口する減揺水噴射口6b,6bに連通
された左舷側減揺用水路6Aおよび右舷側減揺用水路6
Bがそれぞれ設けられており、これら減揺用水路6A,
6Bの中間部には、それぞれ減揺用水路6A,6Bを開
閉して流量を調整可能な左舷側制御弁(弁装置)7Aお
よび右舷側制御弁(弁装置)7Bが介在されている。
【0010】前記船体1の中心部には、船体1の揺動、
特にローリングを正確に検知可能な揺動検出器8が配置
され、またこの揺動検出器8の検出信号に基づいて左舷
側制御弁7Aおよび右舷側制御弁7Bを開閉する揺動制
御装置9が設けられており、この揺動制御装置9によ
り、推進用水路3A,3B内の推進用ウォータージェッ
ト水の一部を減揺用水路6A,6B側に取り出し、減揺
水噴射口6a,6bから船体1の下方に噴射させること
により、その反力で船体1のローリングを減衰させるよ
うに構成されている。
【0011】上記構成において、航行中に船体1にロー
リングが発生すると、これを揺動検出器8が検出し、こ
の検出信号に基づいて揺動制御装置9から、揺動して低
位となる舷側側の制御弁7Aまたは7Bに開信号が出力
されて開放される。すると、推進用水路3A,3B内の
推進用ウォータージェット水の一部が減揺用水路6Aま
たは6B側に流入され、減揺用水路6Aまたは6Bから
減揺水噴射口6aまたは6bから船体1の下方に減揺用
ウォータージェットとして噴射され、その反力で沈み込
む船体1の舷側を浮き上がらせる。反対側が沈むと、反
対側の減揺水噴射口6aまたは6bから減揺用ウォータ
ージェットが噴射される。これを繰り返すことにより、
船体1のローリングが効果的に減衰消滅されて安定した
航行が可能となる。
【0012】また、上記実施例によれば、従来の船体1
に左舷側減揺用水路6Aおよび右舷側減揺用水路6Bを
形成するだけの簡単な改良で、しかも駆動源に推進用ウ
ォータージェットの一部を利用することにより、特別な
駆動源も不要で簡単な構造でローリングを効果的に減衰
することができ、快適な航行を実現することができる。
しかも、従来のように船体1からの突出部もないので、
推進抵抗が増加することもなくかつ軽量で推進動力の負
担になることも、また航行の障害になることもない。
【0013】なお、上記実施例では左右両舷側側に2基
のウォータージェット推進装置を備えたウォータージェ
ット推進船に、この減揺装置を設けたが、ウォータージ
ェット推進装置が1基のものにも採用することができ
る。
【0014】
【発明の効果】以上に述べたごとく本発明によれば、船
体がローリングするとこれを揺動検出器により検知し、
傾いて低い位置となる舷側側制御弁を開いて推進用ウォ
ータージェットの一部を舷側側開口部から下方に噴射さ
せて舷側をローリングに反して持ち上げ、ローリングを
効果的に減衰することができ、安定した航行が可能とな
る。しかも、駆動源を推進用ウォータージェットの一部
を利用するので、特別な駆動源も不要で簡単な改良で実
施することができ、船体からの突出部もないので、推進
抵抗が増加することもなく航行の障害になることもな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るウォータージェット推進船を示す
概略側面断面図である。
【図2】同ウォータージェット推進船の概略平面断面図
である。
【図3】図2に示すA−A断面図である。
【符号の説明】
1 船体 1a 底部 2A,2B ウォータージェット推進装置 3A,3B 推進用水路 3a 吸水口 3b 噴射口 4A,4B エンジン 5A,5B ウォータージェット駆動部 6A,6B 減揺用水路 6a 吸入口 6b 噴射口 7A 左舷側制御弁 7B 右舷側制御弁 8 揺動検出器 9 揺動制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船首側の吸水口から船尾側のウォーター
    ジェット口に連通された推進用水路でウォータージェッ
    ト駆動部の下流側に、この推進用水路に開口する吸入口
    と右舷側の船体底部および左舷側の船体底部に開口する
    噴射口とを連通する減揺用水路を形成し、前記減揺用水
    路に、左舷側噴射口または右舷側噴射口への減揺用ウォ
    ータージェット量を制御する弁装置を設け、船体のロー
    リングを検出する揺動検出器の信号に基づいて前記弁装
    置を操作する揺動制御装置を設けたことを特徴とするウ
    ォータージェット推進船の減揺装置。
JP5007097A 1993-01-20 1993-01-20 ウォータージェット推進船の減揺装置 Pending JPH06211183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5007097A JPH06211183A (ja) 1993-01-20 1993-01-20 ウォータージェット推進船の減揺装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5007097A JPH06211183A (ja) 1993-01-20 1993-01-20 ウォータージェット推進船の減揺装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06211183A true JPH06211183A (ja) 1994-08-02

Family

ID=11656582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5007097A Pending JPH06211183A (ja) 1993-01-20 1993-01-20 ウォータージェット推進船の減揺装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06211183A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20090692A1 (it) * 2009-04-23 2010-10-24 Rodriquez Marine System Srl Impianto e metodo di stabilizzazione di un'imbarcazione.
JP2011157907A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Ihi Corp 船舶の動揺による発電装置
CN106094852A (zh) * 2016-06-29 2016-11-09 南京信息工程大学 一种保持无人船姿态稳定的控制系统
CN109358495A (zh) * 2018-12-05 2019-02-19 山东智翼航空科技有限公司 无人艇桨距-转速差动减摇增稳系统及方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20090692A1 (it) * 2009-04-23 2010-10-24 Rodriquez Marine System Srl Impianto e metodo di stabilizzazione di un'imbarcazione.
WO2010122526A1 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Rodriquez Marine System Srl System and method for stabilization of a boat
JP2011157907A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Ihi Corp 船舶の動揺による発電装置
CN106094852A (zh) * 2016-06-29 2016-11-09 南京信息工程大学 一种保持无人船姿态稳定的控制系统
CN109358495A (zh) * 2018-12-05 2019-02-19 山东智翼航空科技有限公司 无人艇桨距-转速差动减摇增稳系统及方法
CN109358495B (zh) * 2018-12-05 2024-01-30 山东智翼航空科技有限公司 无人艇桨距-转速差动减摇增稳系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2230838T5 (es) Dispositivo y metodo para el mando dinamico de los movimientos y rumbo de un barco con casco de gran velocidad.
US6530812B2 (en) Secondary thrust arrangement for small watercraft
KR100415770B1 (ko) 수면 항행기
US6604478B2 (en) Hull configuration utilizing multiple effects for enhanced speed, range and efficiency
EP1323629B1 (en) Semi-submergence type hydrofoil craft
JP2001001986A (ja) 噴射式推進艇
US6125781A (en) Tunnel-hulled boat
US6668796B2 (en) Internal combustion engine control for jet propulsion type watercraft
JPH06211183A (ja) ウォータージェット推進船の減揺装置
JP2005324716A (ja) 小型滑走艇
EP0832033B1 (en) Jet powered water vehicle
JP2002087389A (ja) 船舶のサイドスラスター装置
JP2533940B2 (ja) 水中翼船の制御装置
JPH0811783A (ja) 船舶のウォータジェット式姿勢制御装置
KR20190024347A (ko) 선박용 선수 선미 통합형 터널 스러스터
CN209505984U (zh) 一种新型高速排水稳定型双体船
JP6841540B1 (ja) スラスター配置船尾構造
JPH06122394A (ja) 噴流式フィンスタビライザ
JP2829114B2 (ja) 水噴射推進操舵装置および方法
JP4008731B2 (ja) 高揚力舵
JPH09277983A (ja) 浮遊体の減揺方法および減揺型浮遊体
JP2005231407A (ja) ウォータージェット推進型の小型滑走艇
JPS6194889A (ja) 船体横揺れ軽減装置
JP2533939B2 (ja) 水中翼船の制御装置
JPH03153487A (ja) 滑走艇

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060523

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060605

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623