JPH06210124A - 微生物脱臭装置 - Google Patents

微生物脱臭装置

Info

Publication number
JPH06210124A
JPH06210124A JP5007600A JP760093A JPH06210124A JP H06210124 A JPH06210124 A JP H06210124A JP 5007600 A JP5007600 A JP 5007600A JP 760093 A JP760093 A JP 760093A JP H06210124 A JPH06210124 A JP H06210124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
malodorous
reactor
reaction tower
malodorous substance
calcium carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5007600A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Tsubota
康信 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Ando Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP5007600A priority Critical patent/JPH06210124A/ja
Publication of JPH06210124A publication Critical patent/JPH06210124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 悪臭物質を微生物により脱臭する装置におい
て、悪臭物質反応塔に、炭酸カルシウム及び/又は炭酸
マグネシウムを含む充填材を含有させることを特徴とす
る微生物脱臭装置。 【効果】 本発明の微生物脱臭装置は、悪臭物質反応塔
内に、炭酸カルシウム及び/又は炭酸マグネシウムを含
む充填材を含有するので、悪臭物質反応塔内におけるp
H低下及び硫酸イオンの高濃度化を防止するための新た
な設備を必要とせず、長期にわたり安定に、且つ効率良
く脱臭作用を維持することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、硫酸の発生等における
悪臭物質反応塔内のpH低下等を防止することが可能な
微生物脱臭装置に関する。
【0002】
【従来の技術】下水処理場及びし尿処理場等における悪
臭物質の処理としては、従来より化学的、物理的処理方
法が種々提案されているが、近年経済性等の点から微生
物を利用した脱臭装置の開発が進められている。現在こ
のような悪臭物質は、硫黄含有化合物、窒素含有化合物
及び炭素と水素若しくは炭素と水素と酸素とで構成され
る化合物の3種に分類されている。これらの悪臭物質を
前記微生物を利用して除去する場合、前記硫黄含有化合
物である硫化水素、メチルメルカプタン、硫化メチル及
び二硫化メチルが硫酸にまで酸化分解されるため、悪臭
は除去されるが、pH低下、硫酸イオンの蓄積等の硫酸
発生による弊害が生じることが知られている。
【0003】このような弊害は、硫黄含有化合物を分解
する硫黄酸化細菌が、最適生育pH領域及び硫酸イオン
の低濃度化によらなければ、有効に悪臭物質を分解し得
ないことに起因する。具体的には例えば、(1)硫化水素
を分解する微生物は、かなり低いpHにおいても脱臭が
なされるが、低いpH条件下において硫酸イオンが蓄積
するとその分解作用が低下すること、(2)メチルメルカ
プタンを分解する微生物は、pHが5以上の中性域でな
い場合、更に硫酸イオン濃度が高い場合、その分解作用
が低下すること、(3)二硫化メチルを分解する微生物
は、pH6〜7の範囲で最適に作用するが、酸性条件下
及び硫酸イオン濃度が高い場合、その分解作用が低下す
ること等が知られている。
【0004】そこでこのようなpH低下及び硫酸イオン
の高濃度化を防止するために、種々の提案がなされてい
る。例えば特開平3−161018号公報において、悪
臭物質反応塔を多段にし、各々の反応塔にpHセンサー
及びpH調整薬剤供給ポンプを設置してpHを一定に調
整することが、また特開平3−298994号公報にお
いて、硫化水素分解塔、メチルメルカプタン分解塔、硫
化メチル分解塔を直列に配置した装置が提案されてい
る。
【0005】しかしながら、前記装置では、pH調節の
ためにpHセンサー、制御装置、薬剤液槽、薬液ポンプ
等の設備が必ず必要であり、装置の構造自体が複雑化
し、更にはメンテナンスが煩雑化する等の欠点がある。
【0006】従って、特殊な設備を設置しなくとも、悪
臭物質反応塔内におけるpH低下及び硫酸イオンの高濃
度化を防止でき、悪臭物質反応塔内におけるpHを、中
性領域に長期間保持し得る微生物脱臭装置の開発が望ま
れている。尚、通常硫化水素を分解する微生物の最適生
育pH領域は、pH2〜3であることが知られている
が、中性領域付近で該硫化水素を分解する微生物の存在
も知られており、実質的には、悪臭物質反応塔内のpH
領域が中性程度であれば、硫黄含有化合物に起因する悪
臭が除去できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、微生
物脱臭装置における悪臭物質反応塔内におけるpH低下
及び硫酸イオンの高濃度化を防止するための新たな設備
を設置しなくても、長期にわたり安定に、且つ効率良く
脱臭作用を維持することができる微生物脱臭装置を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、悪臭物
質を微生物により脱臭する装置において、悪臭物質反応
塔に、炭酸カルシウム及び/又は炭酸マグネシウムを含
む充填材を含有させることを特徴とする微生物脱臭装置
が提供される。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明の微生物脱臭装置は、悪臭物質反応
塔に特定の充填材を含有させることを特徴とする。
【0011】本発明における前記特定の充填材は、炭酸
カルシウム及び/又は炭酸マグネシウムを含有するもの
であれば、特に限定されるものではなく、具体的には例
えば、コーラル、石灰岩、ドロマイト、貝殻等を挙げる
ことができ、特に生物により形成されたサンゴ化石等の
コーラルが最も好ましい。前記炭酸カルシウム及び/又
は炭酸マグネシウムを含む充填材の形状は、塊状又は枝
状等特に限定されないが、その好ましい大きさは1〜5
0mm程度であり、且つ微生物が担持し易い多孔質であ
るのが望ましい。
【0012】前記炭酸カルシウム及び/又は炭酸マグネ
シウムを含む充填材の悪臭物質反応塔内への充填量は、
炭酸カルシウム及び/又は炭酸マグネシウムを含む充填
材に対する悪臭物質の接触時間が、0.5分以上、特に
5〜30分となるように充填するのが好ましい。この際
前記接触時間が0.5分未満となるような充填量の場合
には、悪臭物質反応塔内におけるpH低下及び硫酸イオ
ンの高濃度化を効率良く防止することができず、脱臭作
用を長期間安定に行なうことができない恐れがあるので
好ましくない。
【0013】また充填材として、前記炭酸カルシウム及
び/又は炭酸マグネシウムを含む充填材以外の他の充填
材を含有させることもでき、該他の充填材としては、例
えばピート、合成樹脂加工したピート、セラミック、プ
ラスチック、セメントボール等の公知の充填材を挙げる
ことができる。
【0014】更に悪臭物質反応塔内には、必要に応じて
例えば、活性炭、Na型ゼオライト、SiO2/Al2
3(2:1〜3:1)のゼオライト、平均孔径5〜20
Åのゼオライト等の天然又は合成ゼオライト、公知の高
分子担体、モスピート等の微生物担体を充填することも
できる。
【0015】本発明の微生物脱臭装置において、前記悪
臭物質反応塔内の充填材及び/又は微生物担体に担持さ
せる微生物は、通常微生物脱臭装置に使用される汚泥中
又は土壌中等の公知の微生物等を用いることができる。
【0016】本発明の微生物脱臭装置は、前記炭酸カル
シウム及び/又は炭酸マグネシウムを含む充填材等を充
填した悪臭物質反応塔を備え、該反応塔内を、下水処理
場又はし尿処理場等における悪臭物質含有物が、所定の
流速で通過するように設計したシステムを有する装置で
あれば良く、公知の微生物脱臭装置において、悪臭物質
反応塔内の充填材を代えた装置等を使用することができ
るが、本発明においては、炭酸カルシウム及び/又は炭
酸マグネシウムを含む充填材が、発生する硫酸と反応し
て硫酸カルシウム又は硫酸マグネシウムとなり、悪臭物
質反応塔内のpHを長期間にわたり中性領域に保持する
ことができるので、装置を複雑化するpH調整のための
設備は設置しないのが好ましく、更に悪臭物質反応塔
は、多段でなく単一塔であるのが好ましい。
【0017】また本発明において、前記充填材と反応し
て生成する硫酸カルシウム及び硫酸マグネシウムは、微
量の発生であるので、例えば1〜3年程度の長期の使用
の後、悪臭物質反応塔内の充填材等を交換する際に除去
すれば良い。
【0018】
【発明の効果】本発明の微生物脱臭装置は、悪臭物質反
応塔内に、炭酸カルシウム及び/又は炭酸マグネシウム
を含む充填材を含有するので、悪臭物質反応塔内におけ
るpH低下及び硫酸イオンの高濃度化を防止するための
新たな設備を必要とせず、長期にわたり安定に、且つ効
率良く脱臭作用を維持することができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0020】図1において、10は、直径0.15m、
高さ0.8mの円柱状の悪臭物質反応塔11を備えた微
生物脱臭装置であって、悪臭物質反応塔11内には、直
径約5〜10mm、長さ約10〜40mmの枝状サンゴ
化石10kgを充填し、活性汚泥から採取した微生物を
悪臭成分で馴養した脱臭微生物群を担持させている。ま
た反応塔上部には、充填材に適宜散水を施すスプレーノ
ズルを均一に配置した散水装置20を、一方下部には、
廃物を除去するドレン管12及び処理ガスを排出する排
出管13を設置する。更に悪臭物質反応塔11の上端部
には、硫化水素、メチルメルカプタン及び硫化メチルか
らなる悪臭ガス物質及び空気を、悪臭物質反応塔11内
に供給する供給管14を配設する。
【0021】前記図1に示す微生物脱臭装置10を用い
て、供給管14から硫化水素4000ppm、メチルメ
ルカプタン2000ppm及び硫化メチル2000pp
mの悪臭ガス物質と空気との容積比1:800である混
合ガスを、流速10リットル/分で悪臭物質反応塔11
内に供給し、脱臭処理を行なった。この際約24時間ご
とに散水を行ない、また7日ごとに1年間、排出管13
から排出される処理ガス中の悪臭ガス濃度を、排出管1
3に設けた分析器により測定したところ、除去率は硫化
水素98%、メチルメルカプタン95%、硫化メチル9
7%以上であった。また悪臭物質反応塔11内のpH及
び硫酸イオン濃度を測定したところ、pHは6.0〜
8.0であり、硫酸イオン濃度は300mg/l以下で
あった。この結果、この実施例における装置は、悪臭成
分である硫化水素、メチルメルカプタン、硫化メチルを
有効に除去し、更にpH低下及び硫酸イオンの蓄積を防
止できることが判った。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例で使用した微生物脱臭装置を示
す概略図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 悪臭物質を微生物により脱臭する装置に
    おいて、悪臭物質反応塔に、炭酸カルシウム及び/又は
    炭酸マグネシウムを含む充填材を含有させることを特徴
    とする微生物脱臭装置。
JP5007600A 1993-01-20 1993-01-20 微生物脱臭装置 Pending JPH06210124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5007600A JPH06210124A (ja) 1993-01-20 1993-01-20 微生物脱臭装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5007600A JPH06210124A (ja) 1993-01-20 1993-01-20 微生物脱臭装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06210124A true JPH06210124A (ja) 1994-08-02

Family

ID=11670302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5007600A Pending JPH06210124A (ja) 1993-01-20 1993-01-20 微生物脱臭装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06210124A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003038625A (ja) * 2001-08-02 2003-02-12 Iatron Lab Inc 高圧蒸気滅菌処理用の脱臭剤、脱臭方法、及び脱臭剤バッグ
JP2010000463A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Amukon Kk 脱臭装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003038625A (ja) * 2001-08-02 2003-02-12 Iatron Lab Inc 高圧蒸気滅菌処理用の脱臭剤、脱臭方法、及び脱臭剤バッグ
JP4495884B2 (ja) * 2001-08-02 2010-07-07 三菱化学メディエンス株式会社 高圧蒸気滅菌処理用の脱臭剤、脱臭方法、及び脱臭剤バッグ
JP2010000463A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Amukon Kk 脱臭装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5387344A (en) Process for treating waste water oxidation ponds to abate malodors
KR101024296B1 (ko) 고농도 복합 악취 및 휘발성 유기 화합물을 제거하기 위한 생물학적 탈취 장치
JP3802161B2 (ja) 悪臭ガスの生物的処理方法
KR100288474B1 (ko) 무기성 악취와 휘발성 유기화합물이 혼합된 공기를 동시에 제거하는 미생물 담체충전형 모듈러 생물여과장치
JP2002079051A (ja) 硫化水素含有ガスの脱硫方法
JP2001334124A (ja) 脱臭装置および方法
JPH06210124A (ja) 微生物脱臭装置
JP2007038044A (ja) 生物脱硫方法及び生物脱硫装置
JPH09155146A (ja) 悪臭ガスの脱臭方法および装置
KR20030085328A (ko) 퇴비 바이오필터 및 그를 이용한 악취가스의 제거방법
KR19990075099A (ko) 생물학적 필터를 이용한 악취 및 휘발성 물질의 제거방법
JP3063103B2 (ja) 生物脱臭方法
JP4026256B2 (ja) 生物脱臭装置の馴養方法
KR20010080790A (ko) 악취 및 휘발성 유기화합물의 생물 제거장치
JPH1076139A (ja) 揮発性有機物を含む排ガスの処理方法及び処理装置
JPH03161019A (ja) 生物脱臭装置
WO2023145536A1 (ja) 排水汚泥の処理装置及び処理方法
JPH01317525A (ja) 脱臭方法
JP2000233114A (ja) 生物脱臭装置、生物脱臭方法、及び生物脱臭装置の馴養方法
KR950011089B1 (ko) 악취배기가스의 탈취방법 및 장치
JP4614875B2 (ja) 生物脱臭装置
JP3271552B2 (ja) 生物脱臭方法
JPH08243346A (ja) 悪臭ガス処理方法
JP2001070746A (ja) 脱臭方法とその装置
KR20020061265A (ko) 악취 및 휘발성 유기화합물의 생물학적 제거방법 및 장치