JPH06208039A - 光導波路の接続方法および接続治具 - Google Patents

光導波路の接続方法および接続治具

Info

Publication number
JPH06208039A
JPH06208039A JP324593A JP324593A JPH06208039A JP H06208039 A JPH06208039 A JP H06208039A JP 324593 A JP324593 A JP 324593A JP 324593 A JP324593 A JP 324593A JP H06208039 A JPH06208039 A JP H06208039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
face
optical waveguide
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP324593A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakagome
弘 中込
Saburo Imamura
三郎 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP324593A priority Critical patent/JPH06208039A/ja
Publication of JPH06208039A publication Critical patent/JPH06208039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光導波路に光部品あるいは光ファイバを低損
失で接続する接続方法および接続治具に関し、プラスチ
ックなどを用いた低コストの光導波路との接続に際し
て、必要十分な結合損失特性を達成できるとともに、簡
易な工法によって作業時間および接続コストの低減を図
ることを目的とする。 【構成】 平板型の光導波路のコアに接続する光部品あ
るいは光ファイバの端面を破断あるいはへき開によって
形成し、基板に光部品あるいは光ファイバを嵌合する溝
を形成して接続用治具を作製し、接続用治具の溝に、光
部品あるいは光ファイバをその端面と接続用治具の端面
を揃えて嵌め合わせ、さらに接着固定して接続治具を構
成し、光部品あるいは光ファイバの端面と光導波路のコ
アの端面とを突き合わせて調芯し、光導波路の屈折率に
合わせた接着剤を用いて光導波路と接続治具とを接着固
定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光導波路に光部品ある
いは光ファイバを低損失で接続する接続方法および接続
治具に関する。
【0002】
【従来の技術】種々の基板材料の上に形成される平板型
の光導波路は、光波の分岐,分波,結合,変調,スイッ
チ,その他光制御の要素となる。この光導波路の構成材
料にはガラス,結晶,半導体,プラスチックその他があ
るが、材料のもつ機能性や作製プロセスに応じて適当な
ものが用いられる。その中でプラスチックを用いた光導
波路は作製プロセスが容易で量産性にすぐれ、他の材料
に比べて格段にコストの低減が可能になっている。
【0003】ところで、光導波路は、実際には他の光部
品や光ファイバと接続して用いられることになるが、こ
の接続時に生じる光結合損失を可能な限り低減させるこ
とが重要である。また、媒体のコストが低下するにつれ
て、接続作業にかかるコストも無視できなくなってお
り、接続作業の簡易化が要求されている。したがって、
これから低コストの光導波路が用いられていくために
は、他の光部品や光ファイバとの接続を容易な作業でか
つ高精度にできることが重要な課題になっている。
【0004】光導波路と光部品・光ファイバとを接続す
る従来の接続方法には種々ある。図6は、光導波路と光
ファイバとの接続を行う従来の接続方法の一例を示すフ
ローチャートである。これは、導波路がガラスなどの誘
電体材料の場合に多く用いられる方法であり、結合損失
を極めて小さく抑える方法として用いられている。
【0005】まず、シリコンやセラミックの基板に、フ
ォトリソグラフィによるエッチングなどの高度の技術に
よりV溝を形成し、光ファイバの高精度な位置決めを行
う接続用治具となるV溝基板を作製する(S11)。次
に、このV溝基板に光導波路との接続を行う光ファイバ
を固定する(S12)。次に、V溝基板ごと光ファイバを
切断する(S13)。次に、この切断によって傷が入った
光ファイバの端面を高精度に研磨して接続治具を形成す
る(S14)。なお、このときV溝基板も同時に研磨さ
れ、V溝基板と光ファイバの端面が同一平面になるが、
ここではあくまでも光ファイバの端面の研磨が目的であ
る。次に、光ファイバの端面と、光導波路のコアのある
端面とを対向近接させ、互いに導波する光量が最大にな
るように調芯した後に、接着して固定する(S15)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の接続
方法では、光ファイバの接続端面を形成するために、高
度な加工技術を用いて作製したV溝基板が必要であっ
た。さらに、光ファイバを固定したV溝基板ごと切断
し、結合損失を少なくするためにその端面を高精度に研
磨する必要があった。この高精度な研磨工程では、高精
度の研磨装置を必要とするばかりでなく、研磨剤の調合
や補充など多くの経験と作業時間がかかり、コストを高
くする大きな要因になっていた。また、研磨のできない
光部品には適用できない欠点もあった。
【0007】本発明は、プラスチックなどを用いた低コ
ストの光導波路との接続に際して、必要十分な結合損失
特性を達成できるとともに、簡易な工法によって作業時
間および接続コストの低減を図ることができる光導波路
の接続方法および接続治具を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明の
接続方法は、平板型の光導波路のコアに接続する光部品
あるいは光ファイバの端面を破断あるいはへき開によっ
て形成し、基板に光部品あるいは光ファイバを嵌合する
溝を形成して接続用治具を作製し、接続用治具の溝に、
光部品あるいは光ファイバをその端面と接続用治具の端
面を揃えて嵌め合わせ、さらに接着固定して接続治具を
構成し、光部品あるいは光ファイバの端面と光導波路の
コアの端面とを突き合わせて調芯し、光導波路の屈折率
に合わせた接着剤を用いて光導波路と接続治具とを接着
固定する。
【0009】請求項2に記載の発明の接続治具は、基板
の表面に、平板型の光導波路に接する一端面に対して垂
直方向に形成した溝を有し、その溝に破断あるいはへき
開によって端面形成した光部品あるいは光ファイバを嵌
合させ、かつ基板の一端面と光部品あるいは光ファイバ
の端面とを揃えて固定した構成である。
【0010】
【作用】本発明の接続方法および接続治具では、光導波
路に接続する光部品あるいは光ファイバの端面を破断あ
るいはへき開によって形成することにより、切断,研磨
を行うことなく高精度の端面を容易に得ることができ
る。また、基板の表面に形成される光部品あるいは光フ
ァイバを嵌合する溝は、従来のV溝基板の作製に比べて
簡単な既存の機械加工技術を用いても所定の精度を得る
ことができる。
【0011】接続治具は、このような基板の溝に、端面
形成した光部品あるいは光ファイバをその端面と基板の
一端面とを揃えて嵌合させる構成であるので、短時間で
所定の精度のものを作製することができる。
【0012】また、接続治具の光部品あるいは光ファイ
バと光導波路とを調芯し、光導波路の屈折率に合わせた
接着剤を用いてそれらを接着固定するので、接続治具を
改めて研磨することなく必要十分な結合損失特性を達成
することができる。しかも、光部品あるいは光ファイバ
の端面と基板の一端面とは、接着剤によって同一平面状
にして光導波路に接続することができるので、接着剤で
吸収できる程度の凹凸であれば許容することができる。
【0013】
【実施例】図1は、本発明による接続方法の基本手順を
示すフローチャートである。以下、光導波路と、光導波
路に接続される光ファイバと、光ファイバを保持する接
続用治具を示す図2を参照し、本フローチャートに示す
接続方法について説明する。なお、光導波路と光ファイ
バとの接続を例に説明するが、他の光部品でも同様であ
る。
【0014】光導波路11は、特開昭63−24398
7号公報(ポリメタクリレートおよび光学材料)により
作製されたものを用いる。すなわち、コア12の大きさ
は断面が8×8μmの矩形であり、クラッド13の厚さ
は約20μmであり、これらを厚さ1mmの基板14の上
に形成し、 1.3μmの波長で単一モードの導波が可能な
光導波路11を構成する。この光導波路11の端面15
は、コア12の光軸に対して直角になるようにダイシン
グソーで切断して形成する。
【0015】光導波路11との接続を行う光ファイバ2
1は、被覆を完全に除去してから破断やへき開によって
高精度の端面22を形成する(S1)。なお、符号23
は光ファイバ21のコアであり、符号24は光ファイバ
21のクラッドである。一方、基板14と同一材料の基
板25にダイシングソーを用いて溝26を形成し、光フ
ァイバ21を保持する接続用治具27を作製する(S
2)。
【0016】次に、この接続用治具27の溝26に光フ
ァイバ21を上方より挿入し、接続用治具27の端面2
8と光ファイバ21の端面22を揃えて嵌め合わせる
(S3)。次に、光ファイバ21と接続用治具27とを
接着固定して接続治具29を構成する(S4)。
【0017】次に、光ファイバ21の端面22と、光導
波路11のコア12の端面15とを対向近接させ、互い
に導波する光量が最大になるように調芯した後に、接着
して固定する(S5)。
【0018】この光導波路11と光ファイバ21との接
続では、図3に示すような位置調整用の器具が用いられ
る。図3において、光導波路11は固定の載置台31に
載せられる。接続治具29は保持台32,33に保持さ
れ、さらに微動台34,35に固定される。この微動台
34,35は、一方の光ファイバから入射したレーザ光
が他方の光ファイバから出射されるときの導波光量が最
大になるようにモニタしながら移動させ、光導波路11
のコア12の位置と光ファイバ21のコア23の位置が
一致するように調芯する。その後、この接続部に光導波
路11に対して屈折率と接着特性を合わせた紫外線硬化
型接着剤を塗布し、紫外線を照射して固定する。
【0019】この方法による一端面の接続に要する作業
時間は約10分であった。また、接続後の損失を波長 1.3
μmのレーザ光を用いて測定したところ、両端での結合
損失は 0.5dB以下であった。
【0020】なお、本実施例では光導波路11にプラス
チック材料のものを使用したが、ガラス材料その他のも
のを用いても同様に本発明の接続方法を適用することが
できる。
【0021】図4は、本発明による接続治具29の実施
例構成であり、(a) は1本の光ファイバ21を固定する
ためのものであり、(b) は複数本の光ファイバ21の保
持を可能にするものである。
【0022】図において、接続治具29は、基板25に
溝26を形成して接続用治具27とし、その溝26に光
ファイバ21を嵌合接着して構成される。この基板25
は、光導波路11の基板14と同種材料であることが好
ましく、その厚さも基板14と同等のものをダイシング
ソーで幅数mm,長さ1cm程度の矩形に切断して用い
る。基板25の溝26は、ダイシングソーで幅,深さと
もに約 150μmに形成される。また、接続用治具27の
端面28と溝26の直交度は、4×10-5ラジアン以下と
する。なお、基板25の材料にガラスやシリコンを用い
る場合には、ダイシング時に用いるブレードを適宜選択
することにより同様の加工が可能である。
【0023】光ファイバ21は、被覆を完全に除去して
から破断やへき開によって端面22を形成し、実体顕微
鏡の下でその端面22と接続用治具27の端面28が揃
うように溝26に嵌め合わせる。なお、光ファイバ21
の端面22と接続用治具27の端面28は、必ずしも厳
密に同一平面とする必要はなく、光導波路11との接続
時に用いる接着剤で吸収できる程度(約10μm以下)の
凹凸は許容できる。このようにして嵌め合わせた後に、
その上部より紫外線硬化型接着剤41を光ファイバ21
の端面22に回り込まないように塗布し、紫外線を照射
して固定する。
【0024】このような接続治具29は、光ファイバ2
1と接続用治具27の溝26とが密着しているので接着
強度は高い。また、溝26の幅と光ファイバ21の径が
ほぼ同寸法であるので、光ファイバ21を溝26の底面
(および一方の側面)に押し付けることにより、端面で
の光軸の折れ曲がり角度を3×10-3ラジアン以下に抑え
ることができ、結合損失への影響を回避することができ
る。
【0025】また、図4(b) に示すように、接続用治具
27の溝26を複数本形成した場合には、複数本の光フ
ァイバ21が一括して接続可能になるばかりでなく、紫
外線硬化型接着剤41に照射する紫外線が各溝26を介
して回り込みやすくなる。したがって、接続用治具27
に対する紫外線の照射角度が真上の位置から少しずれて
も、十分な照射量を確保して接着強度を高めることがで
きる。
【0026】また、複数の光ファイバ21を固定した接
続治具29の調芯では、1本の光ファイバで代表し、他
の光ファイバについて省略することができれば作業が容
易になる。それには、複数の光ファイバ21を接続用治
具27の溝26の底面に押し付けるとともに、図5に示
すように一方向に力をかけて押し曲げ、各溝の一側面に
各光ファイバを押し付ける。このとき、各光ファイバは
力方向と反対の側面に押し付けられて揃うので、それぞ
れの間隔を各溝26の間隔に一致させることができる。
なお、各溝26の間隔(例えば 250μm)に対してダイ
シングソーによる加工精度(±1μm以下)は十分に高
いので、図5に示す方法により容易に各光ファイバ21
の位置出しを行うことができる。これにより、1本の光
ファイバについて調芯を行えば、他の光ファイバについ
ての調芯は省略することが可能となる。
【0027】また、光ファイバ21の径に対して溝26
の深さを浅くし、溝26に嵌合させた光ファイバ21を
その上部から別な基板で押さえ付けることにより、容易
に光ファイバ21を溝26の底面に押し付けることがで
き、高さ方向の位置出しを確かなものにすることができ
る。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、あらかじ
め端面形成した光部品や光ファイバを接続用治具に固定
した接続治具により接続を行うので、簡単な作業で低結
合損失を実現することができる。
【0029】また、接続治具に固定される光ファイバの
位置決めが容易であり、複数の光ファイバを一括して接
続する接続治具も実現することができる。また、接続治
具は、端面形成した光部品や光ファイバを接続用治具の
溝に嵌め合わせて固定すればよいので、切断や研磨工程
などの時間とコストがかかる作業が不要となり、短時間
で大量に製作することができ、接続コストの低減が可能
となる。
【0030】したがって、低コストの光導波路を大量に
使用する場合でも、光部品や光ファイバとの接続が低結
合損失かつ低コストで実現することができ、光装置全体
の性能向上とコスト低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による接続方法の基本手順を示すフロー
チャート。
【図2】実施例各部の構成を示す図。
【図3】本発明接続方法で用いる位置調整用器具の構成
例を示す図。
【図4】本発明による接続治具の実施例構成を示す図。
【図5】実施例における接続用治具27と光ファイバ2
1との関係を示す図。
【図6】光導波路と光ファイバとの接続を行う従来の接
続方法の一例を示すフローチャート。
【符号の説明】
11 光導波路 12 コア 13 クラッド 14 基板 15 端面 21 光ファイバ 22 端面 23 コア 24 クラッド 25 基板 26 溝 27 接続用治具 28 端面 29 接続治具 31 載置台 32,33 保持台 34,35 微動台 41 紫外線硬化型接着剤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板型の光導波路のコアに接続する光部
    品あるいは光ファイバの端面を破断あるいはへき開によ
    って形成し、 基板に前記光部品あるいは光ファイバを嵌合する溝を形
    成して接続用治具を作製し、 前記接続用治具の溝に、前記光部品あるいは光ファイバ
    をその端面と前記接続用治具の端面を揃えて嵌め合わ
    せ、さらに接着固定して接続治具を構成し、 前記光部品あるいは光ファイバの端面と前記光導波路の
    コアの端面とを突き合わせて調芯し、前記光導波路の屈
    折率に合わせた接着剤を用いて前記光導波路と前記接続
    治具とを接着固定することを特徴とする光導波路の接続
    方法。
  2. 【請求項2】 基板の表面に、平板型の光導波路に接す
    る一端面に対して垂直方向に形成した溝を有し、その溝
    に破断あるいはへき開によって端面形成した光部品ある
    いは光ファイバを嵌合させ、かつ基板の一端面と光部品
    あるいは光ファイバの端面とを揃えて固定した構成であ
    ることを特徴とする光導波路の接続治具。
JP324593A 1993-01-12 1993-01-12 光導波路の接続方法および接続治具 Pending JPH06208039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP324593A JPH06208039A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 光導波路の接続方法および接続治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP324593A JPH06208039A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 光導波路の接続方法および接続治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06208039A true JPH06208039A (ja) 1994-07-26

Family

ID=11552078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP324593A Pending JPH06208039A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 光導波路の接続方法および接続治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06208039A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528719A (en) * 1993-10-26 1996-06-18 Sumitomo Metal Mining Company Limited Optical fiber guide structure and method of fabricating same
JP2020112656A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 住友ベークライト株式会社 光配線部品、光配線部品の製造方法および電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528719A (en) * 1993-10-26 1996-06-18 Sumitomo Metal Mining Company Limited Optical fiber guide structure and method of fabricating same
JP2020112656A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 住友ベークライト株式会社 光配線部品、光配線部品の製造方法および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6879757B1 (en) Connection between a waveguide array and a fiber array
US5121457A (en) Method for coupling laser array to optical fiber array
RU2161323C2 (ru) Устройство и способ для пассивного совмещения оптического волокна со световодом ввода/вывода (варианты)
US5175781A (en) Attaching optical fibers to integrated optic chips
US5357593A (en) Method of attaching optical fibers to opto-electronic integrated circuits on silicon substrates
AU745368B2 (en) Method for fabricating an optical waveguide
JPH1010362A (ja) 受動的に調整されたファイバーを有する光集積回路
JP2005352453A (ja) 光ファイバ部品及び光導波路モジュール並びにこれらの製造方法
JPH11326641A (ja) 光ファイバ波長フィルタおよびその製造方法
JPH06208039A (ja) 光導波路の接続方法および接続治具
JP2007017751A (ja) 光導波路モジュールおよびその製造方法
JP2003202464A (ja) 光ファイバーとその回転位置決め方法およびその加工方法
JP3931940B2 (ja) 光ファイバアレイ素子およびその製造方法
US7634166B2 (en) Marker groove forming device
JP4526726B2 (ja) 光部品
JPH0651155A (ja) 光ファイバと光導波路の接続方法
JPH09159866A (ja) 光結合装置用基板、光結合装置およびそれらの製造方法
JPH0720358A (ja) 光ファイバ付平面導光路部品およびその製造方法
JPH0486607A (ja) 光導波路と光ファイバとの接続方法及び装置
JPH1020146A (ja) 光導波路と光ファイバの結合構造および結合方法
JP4161723B2 (ja) 光デバイス及びその製造方法
JPWO2019189680A1 (ja) 光ファイバアレイ
JPH1073732A (ja) 光導波路ブロック、光ファイバブロック、およびそれらを組み合わせた光導波路モジュール
JP2004245853A (ja) 光ファイバアレイ及び受光素子モジュール
JP2000098156A (ja) 光導波路素子、光ファイバアレイの端面構造及びその製造方法