JPH06207807A - 走査プローブ顕微鏡のサンプル・キャリッジ機構 - Google Patents

走査プローブ顕微鏡のサンプル・キャリッジ機構

Info

Publication number
JPH06207807A
JPH06207807A JP5265966A JP26596693A JPH06207807A JP H06207807 A JPH06207807 A JP H06207807A JP 5265966 A JP5265966 A JP 5265966A JP 26596693 A JP26596693 A JP 26596693A JP H06207807 A JPH06207807 A JP H06207807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
carriage
scanning probe
plate
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5265966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2625636B2 (ja
Inventor
David W Abraham
デビッド・ウイリアム・エイブラハム
James M Hammond
ジェームス・マイケル・ハモンド
Allen Cross Martin
マーティン・アレン・クロス
Kenneth G Roessler
ケネス・ギルバート・ロッスラー
Robert M Stowell
ロバート・マーシャル・ストウェル
Hemantha K Wickramasinghe
ヘマンサ・クマー・ウィクラマシンジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH06207807A publication Critical patent/JPH06207807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2625636B2 publication Critical patent/JP2625636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q70/00General aspects of SPM probes, their manufacture or their related instrumentation, insofar as they are not specially adapted to a single SPM technique covered by group G01Q60/00
    • G01Q70/02Probe holders
    • G01Q70/04Probe holders with compensation for temperature or vibration induced errors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/872Positioner

Landscapes

  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走査対象のサンプルを保持し、走査プロー
ブ顕微鏡内に位置づけることができ、走査プローブ顕微
鏡アセンブリからサンプルを物理的に切り離すために用
いられるサンプル・キャリッジを提供する。 【構成】 走査プローブ顕微鏡のサンプル・キャリッジ
28は、走査プローブ・アセンブリを支持するブリッジ
・プレート14、キャリッジ・ベース・プレート31、
キャリッジ・ベース・プレート31上に配置されてサン
プルを支持する位置決めプレート30、及びキャリッジ
・ベース・プレート31をブリッジ・プレート14に解
除可能に固定する手段32から成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はターゲット全面で、走査
プローブ・キャリッジをきわめて安定に、ナノメートル
の精度で二次元配置する走査装置に関し、特に、走査対
象のサンプルに熱安定性と振動安定性を与える装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】走査プローブ顕微鏡(SPM)は、表面
形状について高分解能の情報を与える計器である。検出
用プローブの垂直移動により(ターゲット全面の検出用
プローブのラスタ走査手順に応じて)、ターゲット表面
の形状が求められる。SPM装置の例として、プローブ
とターゲット表面の間隙または距離を一定に保つため
に、原子、電気、磁気などの引力の相互作用をもとにし
たものがある。このようなデバイスの一般的用途は画像
処理である。SPMには、個々の原子を画像化する能力
をもつものもある。
【0003】SPMは、表面形状の画像処理に加えて、
数オングストローム乃至数百ミクロンの範囲でさまざま
な物理的、化学的性質を詳細に測定するためにも用いら
れる。こうした用途のSPMでは、他のデバイスでは得
られない縦横の分解能が得られる。用途には、トランジ
スタ、シリコン・チップ、ディスク表面、結晶、セルな
どの形状特性の画像処理や測定がある。
【0004】表面形状について高分解能の情報を得る場
合、考慮すべきSPMの要素としては、効果的な走査プ
ローブ・サイズ、ターゲット表面上の走査プローブの位
置付け、及び走査装置自体の精度が含まれる。走査プロ
ーブの精密な測定には完了するのに数10分もかかる。
測定中、プローブに対してサンプルが少しでも移動する
と、データの精度が損なわれ、その補正ができない。そ
のため、得られた結果は、相対的な移動のない状態で取
られた測定結果に比べて精度が落ちる。サンプルとプロ
ーブの相対移動の主な要素は、走査プローブ顕微鏡自体
の機械的な振動と、走査プローブ顕微鏡素子の、走査プ
ローブ・アセンブリとサンプルの間の熱経路に起因する
熱クリープである。
【0005】機械的振動は、実際に精密測定の精度に影
響を与える。走査プローブ顕微鏡のように、測定の大き
さがナノメートル乃至オングストロームの範囲に近づく
と、振動成分は、測定全体に大きな影響を与える。
【0006】精密測定装置には熱クリープもみられる。
ここでいう熱クリープは、走査プローブ・アセンブリと
サンプルの間の熱経路に含まれる、走査プローブ顕微鏡
の諸構成要素の温度変化によって生じるサンプルとプロ
ーブ先端の相対移動である。熱クリープは時間依存性の
作用であり、線形でも単調でもないので、完全な補正は
ほとんど不可能である。熱クリープは、サンプルを所定
位置に保つ構造材の経路全長、これらの材料の熱膨張係
数、熱勾配の大きさと印加、物質の熱質量など、多くの
パラメータの関数である。
【0007】機械的振動と熱クリープの成分は、サンプ
ルに対する走査プローブの位置付けにおいて垂直、水平
の両方向で影響を与える。ターゲット面積が小さい標準
的な走査プローブ用途の場合、垂直軸の分解能は、水平
軸の分解能よりも1桁大きい。従って標準的な用途で
は、少なくとも機械的振動と熱クリープの垂直補正が必
要である。
【0008】サンプルが大きいと、サンプル全面を走査
するのに充分な移動範囲が得られるよう充分大きな支持
構造が必要である。支持構造の寸法が大きくなると水平
振動の影響も大きくなる。従って、サンプリングされる
表面のターゲット面積が、製品サイズのサンプルの面積
に近くなると、機械的振動と熱クリープの水平補正が必
要になる。機械的振動と熱クリープの水平補正の必要性
は、特に走査プローブ系の目的が、精密な水平測定を行
なうことである場合には重要である。これは特に、臨界
寸法(CD)の計量で重要になる。
【0009】走査プローブ顕微鏡や走査型トンネル顕微
鏡など、高感度の装置でデータの精度を高める必要性に
対しては、振動の減衰や分離の面から解決が図られてい
る。例えば、Parkらによる米国特許第4908519号
は、スプリング・マス・ダンパの振動分離システムにつ
いて解説している。このようなシステムの欠点は、小さ
いサンプルしか走査できず、熱クリープの補正がなされ
ないことである。Nishiokaによる米国特許第49470
42号は、走査ヘッドをサンプル・マウントの方へ引寄
せる磁束チャネリング棒磁石について説明している。こ
の構造の剛性は大きくなるが、実施例は熱クリープに触
れていない。
【0010】新たに開発される顕微鏡の分解能と、電子
回路の製造条件が格段に厳しくなっている事実を考えれ
ば、従来の欠点をなくす新しいサンプル保持装置を設計
する必要がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、振動
及び熱に対して安定なサンプル・キャリッジを提供する
ことである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、走査プローブ
顕微鏡内のサンプル・キャリッジ上でサンプルを位置づ
ける装置を提供する。走査プローブ・アセンブリはブリ
ッジ・プレートによっって支持され、走査対象のサンプ
ルはキャリッジ・ベース・プレート上に位置する位置決
めプレートによって支持される。キャリッジ・ベース・
プレートはブリッジ・プレートに解除可能に固定され
る。
【0013】
【実施例】図6のアセンブリは従来の走査プローブ顕微
鏡に用いられる。これは、2つ以上のブリッジ支柱12
を装着するための基準面を与えるベース・プレート10
を含む。複数のブリッジ支柱12は、ブリッジ・プレー
ト14が装着される基準を与える。ブリッジ・プレート
14の上側に、サンプル(図示なし)の上方には走査プ
ローブ・アセンブリ20が固定される。走査プローブ・
アセンブリ20は、その下端にプローブ先端22を有す
る。プローブ先端は、先端とターゲット表面との間に所
望の間隙をあけてサンプルの上方に位置づけられる。先
端とターゲット表面の所望の間隙は、走査プローブ系の
性質に依存し、一般にはプローブ先端22とサンプル間
の引力が相互作用する距離に定められる。走査プローブ
装置の相互作用力には、原子、電位、磁気、容量、また
は化学ポテンシャルにもとづくものがあり、これによ
り、プローブとターゲット表面の間隙が一定に保たれ
る。別の例には、走査プローブがサンプルまたはターゲ
ットの表面と接するものがある。ただし、いずれの場合
も、サンプルとプローブの相対移動には走査プローブ顕
微鏡の本体自体の機械的振動と、走査プローブ・アセン
ブリとサンプルの間の熱経路内にある走査プローブ顕微
鏡の構成部品の熱クリープが含まれる。
【0014】再び図6を参照する。サンプルは、プロー
ブ先端22に対して位置づけられるように、大サンプル
粗ポジショナ18上に置かれる。また、サンプルのベー
ス・プレート30が粗ポジショナ18に固定されていな
い限り、サンプルは、粗ポジショナ18上でむしろ緩い
状態に置かれる。更に、サンプル粗ポジショナ18はブ
リッジ支柱12と同じくベース・プレート10に固定さ
れる。走査プローブ顕微鏡本体それ自体の機械的振動
は、従って、サンプル粗ポジショナ18を通してサンプ
ルに、また、ブリッジ支柱12、ブリッジ・プレート1
4、及び走査プローブ・アセンブリ20を通してプロー
ブ先端22に、独立に伝えられる。機械的振動の独立的
な伝達により、プローブ先端22とサンプルの間に相対
移動が生じる。
【0015】更に図6を参照する。従来の走査プローブ
系の熱経路は、サンプルから起こり、サンプル粗ポジシ
ョナ18を通って、ベース・プレート10、ブリッジ支
柱12、走査プローブ・アセンブリ20、そして最後に
プローブ先端22に至る。これは図6の矢印に示した通
りである。経路全長が熱クリープの変数であるから、図
6に示した長い熱経路は、熱クリープによる走査プロー
ブ測定の精度を下げる可能性を大きくする要因である。
【0016】図1は、物理的に切り離されたサンプル・
キャリッジ28を含み、熱と振動に対して安定な状態を
保つよう構成された大サンプル走査プローブ系を示す。
この構成では、サンプル・キャリッジ28が、本発明の
好適な実施例で述べるように、ブリッジ・プレート14
に解除可能に固定され、その下に懸吊される。サンプル
・キャリッジ28とサンプルは、サンプルがプローブ先
端22に対して位置づけられるように、大サンプル粗ポ
ジショナ18上に置かれる。
【0017】走査プローブ系は、従来技術と同様、2つ
以上のブリッジ支柱12を装着するための基準面を与え
るベース・プレート10を含む。複数のブリッジ支柱1
2はブリッジ・プレート14が装着される基準を与え
る。走査プローブ・アセンブリ20はブリッジ・プレー
ト14の上側に、サンプルの上方に固定される。走査プ
ローブ・アセンブリ20は、その下端にプローブ先端2
2を有し、プローブ先端22は、先端とターゲット表面
の間に所望の間隙を持たせてサンプルの上方に位置づけ
られる。
【0018】再び図1を参照する。サンプルは、サンプ
ル・キャリッジ28上に置かれる。これは熱と振動に対
して安定な状態である。この構成では、従来の技術とは
対照的に、サンプル・キャリッジ28が、走査プローブ
顕微鏡のベース・プレート10、粗ポジショナ18、及
びブリッジ支柱12から成る本体から分離される。すな
わち、走査プローブ顕微鏡の本体のサイズ或いは質量が
サンプル・キャリッジ28よりもかなり大きいから、サ
ンプル・キャリッジ28を粗ポジショナ18(及び走査
プローブ顕微鏡の本体)上に直接支持された状態から物
理的に切り離すことによって、サンプルは、走査プロー
ブ顕微鏡の本体、及びベース・プレート10に伴う低周
波高振幅モードの振動の影響を受けにくくなる。
【0019】再び図1を参照する。サンプル・キャリッ
ジ28を物理的に切り離すことによって、従来(図6)
の熱経路長のほとんどがなくなる。本発明による物理的
に分離されたサンプル・キャリッジ装置をもつ大サンプ
ル走査プローブ系の短い熱経路は、サンプルから起こ
り、サンプル・キャリッジ28、走査プローブ・アセン
ブリ20を通って、プローブ先端22に至る。これは図
1の矢印で示した。従来技術と同様、経路全長が熱クリ
ープに影響する変数であるから、図1に示した構成は、
熱クリープによる走査プローブ測定の精度を落とす可能
性を大幅に減少させるものである。短くなった熱経路長
に残る素子は、膨張係数の小さい物質から形成すること
ができる。
【0020】図1の構成は、垂直安定性に加えて水平安
定性も付加する。図1に示すように、短くなった熱経路
長により、垂直方向の熱膨張の可能性が小さくなるだけ
でなく、水平方向の熱膨張の可能性も小さくなる。更に
サンプル・キャリッジ28を粗ポジショナ18から物理
的に切り離すことによって、垂直、水平両方向の測定
が、機械的振動によって不正確になる可能性の小さい構
造が得られる。
【0021】図2は、サンプル・キャリッジ28の好適
な実施例を示す上面図である。これは、サンプル(図示
なし)がセットされる位置決めプレート30を含む。位
置決めプレート30は、キャリッジ・ベース・プレート
31に摺動可能に配置され、プレート31は、粗ポジシ
ョナ18(図1)上に配置することができる。複数の磁
気クランプ・アセンブリ32が、キャリッジ・ベース・
プレート31の周辺近くに配置され、サンプル・キャリ
ッジ28をブリッジ・プレート14(図1)に解除可能
に固定する手段を与える。好適な実施例では、解除可能
な固定手段として3つの磁気クランプ・アセンブリ32
が用いられるが、変形例では、クランプ・アセンブリの
個数及びクランプ手段の性質を変えることができる。代
用クランプ手段は真空などから構成することができる。
磁石作動モータ41はベース・プレート31に合わせて
配置され、ベルト44と共に、各磁気クランプ・アセン
ブリ32を作動する手段を与える。
【0022】再び図2を参照する。サンプル・キャリッ
ジが走査プローブ顕微鏡の本体から切り離されると、2
つの精密位置決めモータ46がサンプルをサンプル・キ
ャリッジ28上に更に正確に位置づけるよう働く。精密
位置決めモータ46はそれぞれ、少なくとも1つの対向
圧力バネ48によってバイアスされる。
【0023】図3を参照する。磁気クランプ・アセンブ
リ32はそれぞれ、軸方向に配置された軸穴をもつ円柱
スリーブ34を含む。好適な実施例の場合、円柱スリー
ブ34は、熱膨張係数が鋼よりも2桁低い、アニール処
理された超アンバから作られる。円柱スリーブ34内に
は、円形ベースと下方に垂直に伸びたシャフトをもつア
クチュエータ36が配置される。アクチュエータ36の
上には、磁気クランプ・アセンブリ32内に永久磁石3
8が配置される。永久磁石38は、ピン、だぼ、エポキ
シなど従来の手段によってアクチュエータ36のベース
に固定される。
【0024】磁気クランプ・アセンブリ32内には、永
久磁石38の上に磁気分流器40が固定される。磁気分
流器40は、非磁性物質から形成される接合材43によ
って接合された対向磁極片42から成る。更に、磁気分
流器40の上側は、磁気分流器40が円柱スリーブ34
の上側よりもわずかに下になるように、磁気クランプ・
アセンブリ32内に配置される。
【0025】円柱スリーブ34と永久磁石38の間には
磁束遮蔽シールド35が挟まれる。円柱スリーブ34
は、熱膨張が小さい物質から作られる。ただしこの物質
は導磁性でもある。従って、磁束遮蔽シールド35がな
ければ、作動状態にある磁気クランプ32の磁束は、磁
気分流器40上に引き出されるのではなく、円柱スリー
ブ34内を通ってしまい、結果として、固定されなくな
る。磁束遮蔽シールド35とアクチュエータ36/永久
磁石38の間にはブッシング33を配置することもでき
る。これによりブッシング33は、磁気クランプ・アセ
ンブリ32内のアクチュエータ36と永久磁石38の組
合わせを案内する役目を果たす。
【0026】磁気クランプ・アセンブリ32は、ピン、
だぼ、エポキシなど従来の手段によってキャリッジ・ベ
ース・プレート31に固定される。図3に示した好適な
実施例では、円柱スリーブ34をキャリッジ・ベース・
プレート31に固定するためにネジ39が用いられる。
磁気クランプ・アセンブリ32内のアクチュエータ36
のシャフトは、キャリッジ・ベース・プレート31内の
開口を通って伸び、磁気クランプ・アセンブリ32内の
アクチュエータ36/永久磁石38の組合わせに回転可
能に係合するためのギア37などの手段によってキャリ
ッジ・ベース・プレート31に固定される。各ギア37
はベルト44(図2)と磁石作動モータ41(図2)に
機械的に接続され、この組合わせが、各クランプ・アセ
ンブリ32と回転可能に係合し、サンプル・キャリッジ
28を、その熱安定性/振動安定性を有する構造に解除
可能に固定する手段を与える。
【0027】再び図1を参照する。z軸は、走査プロー
ブ20とプローブ先端22を通る縦軸と定義される。更
に、走査対象のサンプルを担持するサンプル・キャリッ
ジ28は最初、粗ポジショナ18をx/y平面で、走査
プローブ22が走査対象の領域上にくる位置に移動させ
ることによって位置づけられる。x/y平面は従って、
z軸に垂直な面と定義される。好適な実施例では、サン
プル・キャリッジ28とポジショナ18の間に配置され
たエア・アクチュエータ(図示なし)が持ち上げられ、
サンプル・キャリッジ28がポジショナ18から物理的
に切り離され、サンプル・キャリッジ28がブリッジ・
プレート14(図1)に対してバイアスされる。このエ
ア・アクチュエータは、プローブ先端22に対するサン
プルの(x、y)位置を変えずに、サンプル・キャリッ
ジ28をポジショナ18から切り離し、サンプル・キャ
リッジ28を垂直方向に移動させるように働く。サンプ
ル・キャリッジ28は次に、磁石作動モータ42、ベル
ト44、及びクランプ・アセンブリ32の下端のギア3
7を係合させることによって、ブリッジ・プレート14
に解除可能に結合される。最後に、エア・アクチュエー
タが引き下げられ、サンプル・キャリッジ28が走査プ
ローブ顕微鏡の本体から完全に切り離される。
【0028】キャリッジ・アセンブリ28は、このよう
に、粗ポジショナ18から(従って走査プローブ顕微鏡
の本体から)物理的に切り離され、磁気クランプ・アセ
ンブリ32を係合させることによってブリッジ・プレー
ト14に解除可能に固定される。その際、走査プローブ
顕微鏡は、熱と振動に対して安定な構成になる。次に、
好適な実施例では、位置決めモータ46と対向圧力バネ
48の組合わせが、サンプルを精密位置決めステップで
更に正確に位置づける。すなわち、サンプルは走査プロ
ーブ顕微鏡の本体から切り離され、ブリッジ・プレート
14に解除可能に結合されると、対応する位置決めモー
タ46と対向圧力バネ48の間の相反力によって更に正
確に位置づけられる。位置決めモータ46に信号を印加
することによって、キャリッジ・ベース・プレート30
が、対向圧力バネ48に対して前後に移動し、キャリッ
ジ・ベース・プレート30は、精密位置決めステップで
更に正確に調整される。粗位置決めと精密位置決めの完
了後に、走査プローブ・アセンブリ20による走査手順
や走査方式のために、走査プローブ顕微鏡を利用できる
ようになる。
【0029】サンプルを担持するサンプル・キャリッジ
28はその後、まず、エア・アクチュエータ(図示な
し)を再び引上げて磁気クランプ32を解除し、サンプ
ル・キャリッジ28を粗ポジショナ18に再結合するこ
とによって、再び位置づけられる。サンプル・キャリッ
ジ28(及び走査対象のサンプル)は、粗ポジショナ1
8によって再び、次の走査対象位置に位置づけられる状
態になる。再位置づけの後、サンプル・キャリッジ28
は再び、粗ポジショナ18から切り離され、熱と振動に
対して安定な構造になる。
【0030】図4に示す通り、非係合モードでは、アク
チュエータ36/永久磁石38の組合わせが、永久磁石
の対向極(南北)が磁気分流器40の非磁性ジョイント
43に実質上、平行になるように回転する。この状態の
磁束の経路は図の通りである。磁極素子42は、それら
が磁束経路の流れを通過させるような性質をもつ。磁束
経路は、図の通り磁性物質を通過し、図の例ではクラン
プ面で120ガウスの漏れ磁界を生じる。
【0031】図5に示す通り、係合モードの場合、アク
チュエータ36/永久磁石38の組合わせは、永久磁石
38の対向極(南北)が、磁気分流器40の非磁性ジョ
イント43のいずれかの側になるように回転する。この
状態の磁束の経路は図の通りである。非磁性ジョイント
素子43は、磁束経路を遮るような性質を備える。磁束
経路は、図の通り磁性物質を通過し、図の例ではクラン
プ面で2.5キロガウスのピーク漏れ磁界を生じる。
【0032】円柱スリーブ34は、係合時にキャリッジ
・ベース・プレート30とブリッジ・プレート14に接
合する。すなわち、磁気分流器40の頂部が円柱スリー
ブ34の頂部よりも少し下に配置されているので、磁気
分流器は、ブリッジ・プレート14と物理的に接触しな
い。ただし、係合モードの時に、永久磁石38との間の
磁束経路は磁気分流器40を通過する。従って、磁気分
流器40は、ブリッジ・プレート14に物理的に接触せ
ずに、ブリッジ・プレート14に(永久磁石38と共
に)磁気的に結合される。その際、この再構成された系
の熱経路内にある磁気クランプ・アセンブリ32の構成
要素は、円柱スリーブ34だけである。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、熱及び振動に対して安
定なサンプル・キャリッジを得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による、物理的に分離できるサンプル・
キャリッジを採用した走査プローブ顕微鏡の実施例を示
す図である。
【図2】サンプル・キャリッジの上面図である。
【図3】磁気クランプ・アセンブリの断面図である。
【図4】磁気クランプ・アセンブリの非係合モードでの
断面図である。
【図5】磁気クランプ・アセンブリの係合モードでの断
面図である。
【図6】走査プローブ顕微鏡本体の従来の実施例を示す
図である。
【符号の説明】
10 ベース・プレート 12 ブリッジ支柱 14 ブリッジ・プレート 18 粗ポジショナ 20 走査プローブ・アセンブリ 22 プローブ先端 28 サンプル・キャリッジ 30 位置決めプレート 31 キャリッジ・ベース・プレート 32 クランプ・アセンブリ 33 ブッシング 34 円柱スリーブ 35 磁束遮蔽シールド 36 アクチュエータ 37 ギア 38 永久磁石 39 ネジ 40 磁気分流器 41、42 磁石作動モータ 43 非磁性ジョイント 44 ベルト 46 精密位置決め 48 対向圧力バネ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェームス・マイケル・ハモンド アメリカ合衆国33486、フロリダ州ボカ・ ラトン、サウス・イースト、トゥエルフ ス・ストリート 1365 (72)発明者 マーティン・アレン・クロス アメリカ合衆国33433−3524、フロリダ州 ボカ・ラトン、アパートメント 509、パ ルメット・サークル・サウス 6972 (72)発明者 ケネス・ギルバート・ロッスラー アメリカ合衆国33431、フロリダ州ボカ・ ラトン、ノース・ウエスト、サーティス・ ロード 2096 (72)発明者 ロバート・マーシャル・ストウェル アメリカ合衆国33444、フロリダ州デルレ イ・ビーチ、フィービ・レーン 3103 (72)発明者 ヘマンサ・クマー・ウィクラマシンジェ アメリカ合衆国10514、ニューヨーク州チ ャパクア、キング・ストリート 600

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】走査プローブ・アセンブリを支持するブリ
    ッジ・プレートと、 キャリッジ・ベース・プレートと、 上記キャリッジ・ベース・プレート上に配置されてサン
    プルを支持する位置決めプレートと、 上記キャリッジ・ベース・プレートを上記ブリッジ・プ
    レートに解除可能に固定する手段と、 を含む、走査プローブ顕微鏡のサンプル・キャリッジ機
    構。
  2. 【請求項2】上記固定手段が磁気固定手段である、請求
    項1記載のサンプル・キャリッジ機構。
  3. 【請求項3】上記位置決めプレートを上記キャリッジ・
    ベース・プレート上で精密に位置決めする手段を含む、
    請求項1記載のサンプル・キャリッジ機構。
  4. 【請求項4】走査プローブ・アセンブリを支持するブリ
    ッジ・プレートと、 キャリッジ・ベース・プレートと、 上記キャリッジ・ベース・プレート上に配置されてサン
    プルを支持する位置決めプレートと、 上記サンプル・キャリッジをX/Y平面内で粗位置決め
    する手段と、 上記サンプル・キャリッジをZ方向に移動させる手段
    と、 上記キャリッジ・ベース・プレートを上記ブリッジ・プ
    レートに解除可能に固定する手段と、 を含む、走査プローブ・アセンブリのサンプル・キャリ
    ッジ機構。
  5. 【請求項5】上記位置決めプレートを上記キャリッジ・
    ベース・プレート上で精密に位置決めする手段を含む、
    請求項12記載のサンプル・キャリッジ機構。
  6. 【請求項6】走査プローブ・アセンブリを支持するブリ
    ッジ・プレートと、 キャリッジ・ベース・プレートと、 上記キャリッジ・ベース・プレート上に配置されてサン
    プルを支持する位置決めプレートと、 上記サンプル・キャリッジをX/Y平面内で粗位置決め
    する手段と、 上記キャリッジ・ベース・プレートを上記ブリッジ・プ
    レートに解除可能に固定する手段とを含み、 上記サンプル・キャリッジが上記粗位置決め手段と物理
    的に結合されている時に、上記ブリッジ・プレート、上
    記固定手段、上記位置決めプレート、上記キャリッジ・
    ベース・プレート、及び上記粗位置決め手段の組合わせ
    を含む長い熱路を形成し、 上記サンプル・キャリッジが上記粗位置決め手段から物
    理的に切り離されている時に、上記ブリッジ・プレー
    ト、上記固定手段、及び上記位置決めプレートの組合わ
    せを含む短い熱経路を形成する、 走査プローブ顕微鏡のサンプル・キャリッジ機構。
  7. 【請求項7】走査プローブ顕微鏡を、熱と振動に対して
    安定な構造にする方法であって、 大サンプル粗ポジショナ上に配置されたサンプル・キャ
    リッジを、ブリッジ支持手段によって支持された走査プ
    ローブの下に粗位置決めするステップと、 上記サンプル・キャリッジを上記粗ポジショナから離れ
    るよう移動させるステップと、 上記サンプル・キャリッジを上記ブリッジ支持手段に解
    除可能に固定するステップと、 を含む方法。
JP5265966A 1992-11-09 1993-10-25 走査プローブ顕微鏡のサンプル・キャリッジ機構 Expired - Fee Related JP2625636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/973,796 US5260577A (en) 1992-11-09 1992-11-09 Sample carriage for scanning probe microscope
US973796 1992-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06207807A true JPH06207807A (ja) 1994-07-26
JP2625636B2 JP2625636B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=25521236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5265966A Expired - Fee Related JP2625636B2 (ja) 1992-11-09 1993-10-25 走査プローブ顕微鏡のサンプル・キャリッジ機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5260577A (ja)
EP (1) EP0597622B1 (ja)
JP (1) JP2625636B2 (ja)
AT (1) ATE148558T1 (ja)
CA (1) CA2107048C (ja)
DE (1) DE69307833T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525499A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 スマートドライブ テクノロジー リミテッド 顕微鏡用の制御装置
JP2018081086A (ja) * 2016-10-18 2018-05-24 アントン パール ゲーエムベーハーAnton Paar GmbH 定義のように切換可能な磁気ホルダ装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5410910A (en) * 1993-12-22 1995-05-02 University Of Virginia Patent Foundation Cryogenic atomic force microscope
US5483064A (en) * 1994-01-21 1996-01-09 Wyko Corporation Positioning mechanism and method for providing coaxial alignment of a probe and a scanning means in scanning tunneling and scanning force microscopy
US5831181A (en) * 1995-09-29 1998-11-03 The Regents Of The University Of California Automated tool for precision machining and imaging
US5654546A (en) * 1995-11-07 1997-08-05 Molecular Imaging Corporation Variable temperature scanning probe microscope based on a peltier device
US5821545A (en) * 1995-11-07 1998-10-13 Molecular Imaging Corporation Heated stage for a scanning probe microscope
AU2002222237A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-24 The Technology Partnership Plc Optical scanning system apparatus
CN100489491C (zh) * 2005-11-17 2009-05-20 钢铁研究总院 金属原位分析仪悬浮式扫描方法及样品夹具
US10867782B2 (en) * 2019-01-10 2020-12-15 Shimadzij Corporation Time-of-flight mass spectrometer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216749A (ja) * 1988-09-30 1990-08-29 Canon Inc 走査型トンネル電流検出装置,走査型トンネル顕微鏡,及び記録再生装置
JPH02265154A (ja) * 1988-12-13 1990-10-29 Mitsubishi Electric Corp 走査型トンネル顕微鏡のトンネル・ユニット及びスキャン・ヘッド

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB842495A (en) * 1958-01-18 1960-07-27 Darwins Ltd Improvements in or relating to magnetic blocks and workholders
GB1052542A (ja) * 1964-01-21
US3412991A (en) * 1966-07-28 1968-11-26 Burndy Corp Reproducible position platform
JPS5918182Y2 (ja) * 1979-02-02 1984-05-26 「国」華工業株式会社 磁石の反発力を利用した磁気スプリング
JPS57169212A (en) * 1981-04-13 1982-10-18 Kokka Kogyo Kk Vibration suppressing device
US4560880A (en) * 1983-09-19 1985-12-24 Varian Associates, Inc. Apparatus for positioning a workpiece in a localized vacuum processing system
EP0189498B1 (en) * 1985-01-29 1989-05-03 International Business Machines Corporation Field-emission scanning auger electron microscope
US4908519A (en) * 1988-10-11 1990-03-13 The Board Of Thustees Of The Leland Stanford Jr. University Loading mechanism and support structure having improved vibration damping useful in scanning tunneling microscopy
US4947042A (en) * 1988-12-13 1990-08-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Tunnel unit and scanning head for scanning tunneling microscope
US5041783A (en) * 1989-02-13 1991-08-20 Olympus Optical Co., Ltd. Probe unit for an atomic probe microscope
US4935634A (en) * 1989-03-13 1990-06-19 The Regents Of The University Of California Atomic force microscope with optional replaceable fluid cell
JP2815196B2 (ja) * 1989-10-02 1998-10-27 オリンパス光学工業株式会社 微細表面形状計測装置
US5103095A (en) * 1990-05-23 1992-04-07 Digital Instruments, Inc. Scanning probe microscope employing adjustable tilt and unitary head
JP3060527B2 (ja) * 1990-11-13 2000-07-10 松下電器産業株式会社 位置決め装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216749A (ja) * 1988-09-30 1990-08-29 Canon Inc 走査型トンネル電流検出装置,走査型トンネル顕微鏡,及び記録再生装置
JPH02265154A (ja) * 1988-12-13 1990-10-29 Mitsubishi Electric Corp 走査型トンネル顕微鏡のトンネル・ユニット及びスキャン・ヘッド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525499A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 スマートドライブ テクノロジー リミテッド 顕微鏡用の制御装置
US8284486B2 (en) 2006-02-02 2012-10-09 Smartdrive Technology Limited Microscope
JP2018081086A (ja) * 2016-10-18 2018-05-24 アントン パール ゲーエムベーハーAnton Paar GmbH 定義のように切換可能な磁気ホルダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5260577A (en) 1993-11-09
EP0597622A1 (en) 1994-05-18
JP2625636B2 (ja) 1997-07-02
DE69307833T2 (de) 1997-07-24
CA2107048C (en) 1998-08-11
CA2107048A1 (en) 1994-05-10
DE69307833D1 (de) 1997-03-13
EP0597622B1 (en) 1997-01-29
ATE148558T1 (de) 1997-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3792798B2 (ja) マイクロムーバ
Muralt et al. Wide-range, low-operating-voltage, bimorph STM: Application as potentiometer
EP0783662B1 (en) Fine positioning apparatus with atomic resolution
US5436448A (en) Surface observing apparatus and method
De Graef Magnetic imaging and its applications to materials
JP2625636B2 (ja) 走査プローブ顕微鏡のサンプル・キャリッジ機構
JPH02298908A (ja) ミラーのアライメント及びダンピング装置
JPH03120401A (ja) 微細表面形状計測装置
US4841148A (en) Variable temperature scanning tunneling microscope
CA1298416C (en) High stability bimorph scanning tunneling microscope
US5602330A (en) Non-contact force microscope having a coaxial cantilever-tip configuration
EP0807799B1 (en) Probe Scanning Apparatus
US5423514A (en) Alignment assembly for aligning a spring element with a laser beam in a probe microscope
Gibson et al. A high‐sensitivity alternating‐gradient magnetometer for use in quantifying magnetic force microscopy
Tuma et al. A dual-stage nanopositioning approach to high-speed scanning probe microscopy
Becker et al. Translation stage for a scanning x‐ray optical interferometer
Chiang et al. Construction of a UHV scanning tunneling microscope
Sadeghian et al. Demonstration of parallel scanning probe microscope for high throughput metrology and inspection
JP3060527B2 (ja) 位置決め装置
JP3106239B2 (ja) プローブ走査装置
JP2937558B2 (ja) 位置決め装置
Stowe Extending the lower limits of force detection using micromachined silicon cantilevers
JPH09304401A (ja) プローブ走査装置
JPH02504314A (ja) 可変温度走査トンネル顕微鏡
Liu Magnetic dissipation force microscopy

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees