JPH06207791A - プレートフィン熱交換器内蔵型の多段サーモサイホン - Google Patents

プレートフィン熱交換器内蔵型の多段サーモサイホン

Info

Publication number
JPH06207791A
JPH06207791A JP5002672A JP267293A JPH06207791A JP H06207791 A JPH06207791 A JP H06207791A JP 5002672 A JP5002672 A JP 5002672A JP 267293 A JP267293 A JP 267293A JP H06207791 A JPH06207791 A JP H06207791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
cooled
heat exchanger
fluid
plate fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5002672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3323568B2 (ja
Inventor
Kenichiro Mihashi
顕一郎 三橋
Koichi Ueno
孝一 上野
Shinichiro Kashiwabara
晋一郎 柏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP00267293A priority Critical patent/JP3323568B2/ja
Priority to US08/179,690 priority patent/US5385203A/en
Priority to EP94300164A priority patent/EP0607006B1/en
Priority to DE69401071T priority patent/DE69401071T2/de
Publication of JPH06207791A publication Critical patent/JPH06207791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3323568B2 publication Critical patent/JP3323568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0033Other features
    • B01D5/0036Multiple-effect condensation; Fractional condensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0052Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/008Hydrocarbons
    • F25J1/0087Propane; Propylene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0262Details of the cold heat exchange system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J5/00Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants
    • F25J5/002Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger
    • F25J5/005Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger in a reboiler-condenser, e.g. within a column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0461Combination of different types of heat exchanger, e.g. radiator combined with tube-and-shell heat exchanger; Arrangement of conduits for heat exchange between at least two media and for heat exchange between at least one medium and the large body of fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0006Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the plate-like or laminated conduits being enclosed within a pressure vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/02Bath type boiler-condenser using thermo-siphon effect, e.g. with natural or forced circulation or pool boiling, i.e. core-in-kettle heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/40Vertical layout or arrangement of cold equipments within in the cold box, e.g. columns, condensers, heat exchangers etc.
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/10Particular pattern of flow of the heat exchange media
    • F28F2250/102Particular pattern of flow of the heat exchange media with change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/10Particular pattern of flow of the heat exchange media
    • F28F2250/104Particular pattern of flow of the heat exchange media with parallel flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/902Apparatus
    • Y10S62/903Heat exchange structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷媒の圧力損失に起因する冷却能率の低下が
なく、また、被冷却流体の2相流が確実に均等配分され
る小型のサーモサイホンを提供する。 【構成】 被冷却流体の流入口1aと流出口1bとの間
に内設された隔壁1cで間仕切りされた複数の独立した
冷媒タンク2を有する冷却筒体1に、これら隔壁1cの
それぞれを気密可能に貫通させてプレートフィン熱交換
器50を内設することにより、冷媒タンク2とプレート
フィン熱交換器50の冷媒循環路54との間で冷媒Cを
循環させる配管が不要になって冷媒の圧力損失に起因す
る冷却能率の低下がなくなるのに加えて、複数の冷媒タ
ンク同士を繋ぐ被冷却流体管路も不要になって被冷却流
体の2相流が確実に均等配分されて冷却能率の低下がな
いので、サーモサイホンを小型化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液化するために被冷却
流体を予冷する液化プラントに用いられるサーモサイホ
ンの改善に係り、より詳細には、被冷却流体および冷媒
配管数を削減し、小型化し得るようにした省スペース型
のプレートフィン熱交換器内蔵型の多段サーモサイホン
に関する。
【0002】
【従来の技術】被冷却流体、例えば、天然ガスを液化す
る天然ガス液化プラントの中には、この天然ガスを液化
するため、これを予冷する多段サーモサイホンが配設さ
れている。このような多段サーモサイホンには、後述す
るプレートフィン熱交換器50を用いたものと、複数の
熱交換チューブが平行に内設されてなるシェルアンドチ
ューブ熱交換器を用いたもの等が知られている。
【0003】以下、典型的なプレートフィン熱交換器5
0の構成を説明すると、これは、その主要部斜視図の図
5に示される。即ち、波状に形成された複数のプレート
フィン51と平板52とが交互に積層され、平板52と
平板52との間に被冷却流体流路53と冷媒循環路54
とが交互に形成される。そして、冷媒の循環方向に対し
て同方向に被冷却流体を流し、あるいは、逆方向に流す
ものである。また、プレートフィン熱交換器50は、そ
の一部切欠き斜視図の図6に示すように、被冷却流体流
路53と被冷却流体流路53との間に、これと直交する
向きに波状に形成された複数のプレートフィン51が配
設されている。また、間仕切板55を所定の間隔で配設
して間仕切りされることによって複数の独立した冷媒循
環路54の組が形成されている。そして、冷媒を被冷却
流体の流れる方向に対して直交する方向に循環させるよ
うにしたものもある。
【0004】以下、多段サーモサイホンの例を、図7と
図8を参照しながら、プレートフィン熱交換器の構成に
ついては、同一符号を以て説明する。図7は、第1従来
例に係るプレートフィン熱交換器内蔵型の多段サーモサ
イホンの模式図であって、冷媒タンクが外設されたもの
である。詳しくは、同図に示す符号50は、プレートフ
ィン熱交換器である。このプレートフィン熱交換器50
の被冷却流体流路53と被冷却流体流路53との間の独
立した複数の冷媒循環路54は、図示省略しているが、
上記被冷却流体流路53と直交する向きに配設された間
仕切板で間仕切りされている。そして、冷媒循環路54
のそれぞれには、例えば、液状のプロパンガス(以下、
冷媒という)を供給する冷媒供給口61aと、気体状、
あるいは気液状の冷媒を戻す冷媒戻り口61bとを備え
た3つの冷媒タンク61から、冷媒供給管路62と冷媒
戻り管路63がそれぞれ連通している。そのため、天然
ガス(以下、被冷却流体という)は、プレートフィン熱
交換器50の被冷却流体流路53を流れている間に、冷
媒タンク61から冷媒供給管路62を介して冷媒循環路
54に循環される冷媒で予冷されて流出し、図示しない
次冷却工程に送られる。なお、冷媒タンク61内の冷媒
は、冷媒循環路54において被冷却流体から熱を奪って
一部が気化し、気化した冷媒は冷媒吸引口61dから吸
引され、残りの冷媒は液として冷媒タンク61内に再度
滞留する。また、冷媒タンク61内への冷媒の補充は冷
媒補充口61cから行われる。
【0005】図8は、第2従来例に係るシェルアンドチ
ューブ熱交換器型のサーモサイホンの構成説明で、冷媒
タンク71が横配設されてなるものである。横配設され
た冷媒タンク71は、図示省略しているが、被冷却流体
配管72を介して複数が直列に連結されて、多段サーモ
サイホンが形成される。これら冷媒タンク71のそれぞ
れには、一端側の被冷却流体である天然ガスが流入する
流入口71aと、他端側の予冷された天然ガスが流出す
る流出口71bとに連通する複数の曲げ成形したチュー
ブからなる被冷却流体流路を有するチューブバンドル7
0が内設されている。そして、チューブバンドル70
は、冷媒補充口71cから注入された冷媒に浸漬されて
いる。従って、流入口71aから流入する被冷却流体は
被冷却流体流路を通る間に冷却され、流出口71bに接
続されてなる被冷却流体配管72を通って、下流側のサ
ーモサイホンに流入し、繰り返し予冷され、最下流側の
サーモサイホンの流出口71bから流出した予冷後の被
冷却流体は次冷却工程に流送されるように構成されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記第1従
来例に係るプレートフィン熱交換器型の多段サーモサイ
ホンでは、冷媒タンクとプレートフィン熱交換器とが分
離配設されている。そのため、冷媒タンクからプレート
フィン熱交換器に冷媒を循環させるための冷媒供給管路
および冷媒戻り管路とが必要であって、このような多段
サーモサイホンの大型化が避けられない。さらに、これ
ら管路の圧力損失で冷媒の圧力が低圧になる。そのた
め、冷媒の沸点上昇を来して、多段サーモサイホンの冷
却性能が低下してしまうので、所定の冷却性能を確保す
るために多段サーモサイホンを大型化しなければならな
いという解決すべき課題がある。
【0007】また、上記第2従来例に係るシェルアンド
チューブ熱交換器型のサーモサイホンでは、冷媒タンク
内に被冷却流路が内設されているため、第1従来例のよ
うな冷媒供給管路や冷媒戻し管路は不要である。しかし
ながら、シェルアンドチューブ型熱交換器はプレートフ
ィン熱交換器に比較して熱交換性能が劣る。それに加え
て、上流側の冷媒タンクから下流側の冷媒タンクに被冷
却流体を流す被冷却流体管路が必要で、第1従来例と同
様に、多段サーモサイホンの大型化が避けられない。ま
た、被冷却流体が相変化、つまり、凝縮して2相流とな
る。そのため、上流側の冷媒タンクから下流側の冷媒タ
ンクに被冷却流体管路を介して流れる2相流を均等配分
して下流側のサーモサイホンに流さなければなければな
らないが、2相流の均等配分が極めて難しく、多段サー
モサイホンの冷却性能の低下を招く恐れがあるという解
決すべき課題がある。
【0008】従って、本発明の目的とするところは、冷
媒供給管路、冷媒戻り管路、各段連絡用の被冷却流体管
路を不要とし、2相流の均等配分を必要としない小型化
を可能ならしめるプレートフィン熱交換器内蔵型の多段
サーモサイホンを提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記第1従来
例のような長さの長いプレートフィン熱交換器を複数の
冷媒タンクを有する冷却筒体に内設すれば、冷媒供給管
路、冷媒戻り管路、あるいは被冷却流体管路が不要にな
るのに加えて、2相流の均等配分を行う必要がなくな
り、多段サーモサイホンを小型化し得ると考えてなした
ものである。
【0010】従って、本発明の請求項1に係るプレート
フィン熱交換器内蔵型の多段サーモサイホンが採用した
主たる手段の特徴とするところは、一端側に被冷却流体
が流入する流入口が、他端側に被冷却流体が流出する流
出口がそれぞれ設けられ、これら流入口と流出口との間
に内設された隔壁で間仕切りされ、冷媒が供給される冷
媒供給口および冷媒が吸引される冷媒吸引口とが設けら
れてなる複数の独立した冷媒タンクを有する冷却筒体
と、上記複数の隔壁のそれぞれを気密可能に貫通して上
記流入口から流出口に被冷却流体を流通させる被冷却流
体流路および冷媒をそれぞれの上記冷媒タンクの内側に
おいて循環させる冷媒循環路を有するプレートフィン熱
交換器とを備えてなる構成にしたところにある。
【0011】また、本発明の請求項2に係るプレートフ
ィン熱交換器内蔵型の多段サーモサイホンが採用した主
たる手段の特徴とするところは、請求項1記載のプレー
トフィン熱交換器内蔵型の多段サーモサイホンにおい
て、上記複数の冷媒タンクが上下方向に配設されてなる
構成にしたところにある。
【0012】また、本発明の請求項3に係るプレートフ
ィン熱交換器内蔵型の多段サーモサイホンが採用した主
たる手段の特徴とするところは、請求項1記載のプレー
トフィン熱交換器内蔵型の多段サーモサイホンにおい
て、上記複数の冷媒タンクが水平方向に配設されてなる
構成にしたところにある。
【0013】
【作用】本発明の請求項1乃至3に係るプレートフィン
熱交換器内蔵型の多段サーモサイホンによれば、プレー
トフィン熱交換器が冷却筒体の複数の冷媒タンクに間仕
切りする隔壁を気密可能に貫通して、この冷却筒体に内
設されている。そのため、第1従来例と同様に、上流側
の冷媒タンクから下流側の冷媒タンクに被冷却流体を流
送する被冷却流体管路を設ける必要がなく、また、冷媒
タンクとプレートフィン熱交換器の冷媒循環路に連通す
る冷媒供給管路や冷媒戻り管路を設ける必要がない。さ
らに、プレートフィン熱交換器の被冷却流体を流す被冷
却流体流路が冷却筒体の被冷却流体が流入する流入口
と、被冷却流体が流出する流出口とに連通しているの
で、被冷却流体の2相流が確実に均等分配されている。
【0014】
【実施例】以下、本発明のプレートフィン熱交換器内蔵
型の多段サーモサイホンに係る実施例を、添付の図1〜
図4を順次参照しながら説明する。但し、実施例に係る
プレートフィン熱交換器の構成は、従来例の項において
説明したプレートフィン熱交換器の構成と同構成であ
る。そのため、その構成については、同一のものは同一
符号を以て説明するが、概説に止める。
【0015】図1は、本発明の実施例に係るプレートフ
ィン熱交換器内蔵型の多段サーモサイホンの模式的断面
図であり、図2は図1のA部拡大詳細図であり、また、
図3は図1のB部拡大詳細図である。即ち、図1に示す
符号1は上下方向に長い冷却筒体である。この冷却筒体
1の上端には被冷却流体が流入する流入口1aが、ま
た、下端には被冷却流体が流出する流出口1bがそれぞ
れ設けられている。これら流入口1aと流出口1bとの
間には2枚の隔壁1c,1cが配設され、これら2枚の
隔壁1c,1cで間仕切りされて、3つの冷媒タンク
2,2,2が形成されている。これら冷媒タンク2,
2,2のそれぞれには冷媒補充口2aと冷媒吸引口2b
とが設けられている。
【0016】上記冷却筒体1には、従来例の項で説明し
たものと同構成のプレートフィン熱交換器50が内設さ
れている。このプレートフィン熱交換器50は、後述す
る状態で隔壁1c,1cを気密可能に貫通すると共に、
被冷却流体流路53が上記流入口1aと流出口1bとに
ベント管1dを介して連通している。これらベント管1
dは湾曲部を有しており、この湾曲部で変形するもので
ある。つまり、冷却筒体1と隔壁1cが炭素鋼製である
のに対し、プレートフィン熱交換器50はアルミニウム
合金製で両者の間には大きな熱膨張差がある。そのた
め、多段サーモサイホンは、熱膨張差を吸収し得る構成
でなければならないから、ベント管1dを介したもので
ある。また、このプレートフィン熱交換器50の冷媒循
環路54は、隔壁1c,1cを貫通する対応位置におい
て配設されてなる、図示しない間仕切板で3つに間仕切
りされている。従って、冷媒補充口2aから補充されて
冷媒タンク2内に滞留している冷媒Cは、冷媒循環路5
4において被冷却流体から熱を奪うことにより一部が気
化し、気化した冷媒は冷媒吸引口2bから吸引され、残
りは液として再度冷媒タンク2内に滞留する。そして、
このように冷媒循環路54を循環する冷媒によって、流
入口1aから流入して流出口1bから流出する被冷却流
体は被冷却流路53を流れている間に冷却される。
【0017】一方、プレートフィン熱交換器50と隔壁
1cとの間でも熱膨張差を吸収しなければならない。そ
の熱膨張差吸収手段は、図2と図3とを参照すれば良く
理解される。即ち、図2に示すように、隔壁1c,1c
の一方に大径の抜穴を設け、他方には小径の抜穴を設け
る。そして、プレートフィン熱交換器50の外周に大小
径の鍔状のフランジ3,3を設け、蛇腹状のベローリン
グ4をフランジ3と隔壁1cの間に介装してベローリン
グ4とフランジ3、ベローリング4と隔壁1cとの接触
部位を融接する。他方は、図3に示すように、フランジ
3の面にシートパッキン5を介して機械的手段、例え
ば、ボルト6とナット7で隔壁1cに締結すると共に、
気密を確実にするためボルト6の頭部と隔壁1cとを融
接する。
【0018】このようなフランジ3と隔壁1cとの締結
は、冷却筒体1に設けた図示しないマンホールからスパ
ナ等の締付け工具を突っ込んで、あるいは作業者自身が
内部に入ることによって行われる。なお、隔壁1c,1
cに内径の相違する抜穴を設けた。これは、冷却筒体1
へのプレートフィン熱交換器50の組立を配慮したもの
である。さらに、冷却筒体1の長さによってはプレート
フィン熱交換器50等の組立を容易にするために、両端
の鏡板1eを着脱自在する一方、この冷却筒体1を分割
構成とし、フランジ連結して一体構成にし得るように配
慮すれば良い。
【0019】以上では、冷却筒体1とプレートフィン熱
交換器50との熱膨張差の吸収にベローリング4を用い
た。しかしながら、このような熱膨張差吸収手段によら
ず、例えば、隔壁1cの抜穴の内周面とフランジ3の外
周面との間にシールリングを設けて気密可能に摺接し得
るように構成する。あるいは、冷却筒体1を長手方向の
中心で分割して、大径のベロー管を介して一体的に構成
する。さらには、隔壁1cを極力薄くして、隔壁自身が
弾性変形するように構成する。これら何れの手段によっ
ても熱膨張差を吸収することができる。
【0020】以下、上記構成のプレートフィン熱交換器
内蔵型の多段サーモサイホンの作用態様を説明する。即
ち、被冷却流体は冷却筒体1の上端の流入口1aから流
入すると共に、ベント管1dを通ってプレートフィン熱
交換器50の被冷却流体流路53に流入する。一方、冷
媒タンク2には冷媒Cが注入されていて、冷媒循環路5
4を下側から上方に一部気化しながら循環している。そ
のため、被冷却流体流路53に流入した被冷却流体は冷
却され、そして被冷却流体はベント管1dを通って下端
の流出口1bから流出する。
【0021】上記実施例に係るプレートフィン熱交換器
内蔵型の多段サーモサイホンによれば、上記のとおり、
プレートフィン熱交換器50が冷却筒体1の3つの冷媒
タンク2に間仕切りする隔壁1c,1cを気密可能に貫
通して、この冷却筒体1に内設されている。従って、第
1従来例のように、冷媒タンクとプレートフィン熱交換
器50の冷媒循環路54との間に冷媒を循環させる冷媒
供給管路や冷媒戻り管路が不要になる。また、第2従来
例のように、上流側の冷媒タンクから下流側の冷媒タン
クに被冷却流体を流送する被冷却流体管路も不要にな
る。このように、各種の管路が不要になるため、多段サ
ーモサイホンの小型化を達成し得、その配設スペースを
大幅に縮減することができる。さらに、第2従来例のよ
うに、2相流の均等配分に係る配慮を要せず、また、圧
力損失に起因する冷媒の沸点上昇を抑制し得るので、多
段サーモサイホンの冷却性能が低下する恐れもなくな
る。
【0022】なお、以上では、被冷却流体の流れる向き
と、冷媒の循環流の向きとが対向する対向流型の多段サ
ーモサイホンを例として説明した。ところで、冷却筒体
1の下端に被冷却流体が流入する流入口1aを設ける一
方、上端に冷却後の被冷却流体が流出する流出口1bを
設ける。そして、被冷却流体の流れる向きと、冷媒の循
環流の向きとが並行する並行流型の多段サーモサイホン
にも、本発明に係る技術的思想を適用することが可能で
ある。
【0023】次に、本発明の他の実施例に係るプレート
フィン熱交換器内蔵型の多段サーモサイホンを、その模
式的断面図の図4を参照しながら以下に説明する。つま
り、この実施例に係る多段サーモサイホンの構成が上記
実施例と相違するところは、同図から良く理解されるよ
うに、冷却筒体1が水平配設されていることと、プレー
トフィン熱交換器50の冷媒循環路54が、後述するよ
うに相違することとの2点である。
【0024】上記プレートフィン熱交換器50の冷媒循
環路54は、従来例の項における説明で用いた、その一
部切欠き斜視図の図6に示すように、被冷却流体流路5
3と被冷却流体流路53との間に、これらと直交する向
きに波状に形成された複数のプレートフィン51を配設
すると共に間仕切板55を配設して、冷媒を被冷却流体
の流れる方向に対して直交する方向に循環させるように
構成したものである。勿論、冷却筒体1とプレートフィ
ン熱交換器50との熱膨張差は上記実施例と同様な熱膨
張差吸収手段によって吸収される。
【0025】従って、冷却筒体1の流入口1aから流入
する被冷却流体は、プレートフィン熱交換器50の被冷
却流体流路53を流れている間に冷却されて流出口1b
から流出する。つまり、被冷却流体は、被冷却流体流路
53と直交する向きの冷媒循環路54を下から上方に上
昇すると共に冷媒タンク2内に戻るという冷媒の循環に
よって冷却される。そして、この場合も、冷媒供給管
路、冷媒戻り管路、および被冷却流体管路が不要である
から、上記実施例と同効である。
【0026】なお、以上では3つの冷媒タンクを有する
多段サーモサイホンの例を説明したが、これは本発明の
具体例に過ぎず、従って、上記各実施例によって本発明
の技術的思想の範囲が限定されるものではない。また、
本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内における設計変
更等は自由自在である。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の請求項1
乃至3に係るプレートフィン熱交換器内蔵型の多段サー
モサイホンによれば、被冷却流体の流入口と流出口との
間に内設された隔壁で間仕切りされた複数の独立した冷
媒タンクを有する冷却筒体に、隔壁のそれぞれを気密可
能にプレートフィン熱交換器が貫通している。従って、
従来例に係る多段サーモサイホンであれば必須であった
冷媒供給管路や冷媒戻り管路、あるいは被冷却流体管路
が不要になる。そのため、圧力損失に起因する冷媒の沸
点上昇が抑制され、2相流が不均等配分になる恐れがな
くなると共に、多段サーモサイホンの小型化が可能にな
り、多段サーモサイホンの冷却性能の向上とその設置ス
ペースの縮減に対して多大な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るプレートフィン熱交換器
内蔵型の多段サーモサイホンの模式的断面図である。
【図2】図1のA部拡大詳細図である。
【図3】図1のB部拡大詳細図である。
【図4】本発明の他の実施例に係るプレートフィン熱交
換器内蔵型の多段サーモサイホンの模式的断面図であ
る。
【図5】プレートフィン熱交換器の主要部斜視図であ
る。
【図6】プレートフィン熱交換器の一部切欠き斜視図で
ある。
【図7】第1従来例に係るプレートフィン熱交換器内蔵
型の多段サーモサイホンの模式図である。
【図8】第2従来例に係るシェルアンドチューブ式熱交
換器内蔵型の多段サーモサイホンの構成説明図である。
【符号の説明】
1…冷却筒体、1a…流入口、1b…流出口、1c…隔
壁、1d…ベント管、2…冷媒タンク、2a…冷媒補充
口、2b…冷媒吸引口、3…フランジ、4…ベローリン
グ、5…シートパッキン、6…ボルト、7…ナット、5
0…プレートフィン熱交換器、51…プレートフィン、
52…平板、53…被冷却流体流路、54…冷媒循環
路、55…間仕切板、C…冷媒。
【手続補正書】
【提出日】平成5年6月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】一方、プレートフィン熱交換器50と隔壁
1cとの間でも熱膨張差を吸収しなければならない。そ
の熱膨張差吸収手段は、図2と図3とを参照すれば良く
理解される。即ち、図2に示すように、隔壁1c,1
cの一方に大径の抜穴を設け、他方には小径の抜穴を設
ける。そして、プレートフィン熱交換器50の外周に大
小径の鍔状のフランジ3,3を設け、蛇腹状のベローリ
ング4をフランジ3と隔壁1cの間に介装してベローリ
ング4とフランジ3、ベローリング4と隔壁1cとの接
触部位を融接する。または、図2bに示すように、下側
が隔壁1cに融接されてなるベローリング4の上側を、
パッキン5を介してボルト6とナット7とでフランジ3
に締結されるサブフランジ3aの外周面に融接すると共
に、気密を確実にするためにナット7とサブフランジ3
aとを融接する。他方は、図3に示すように、フランジ
3の面にシートパッキン5を介して、ボルト6とナット
7で隔壁1cに締結すると共に、気密を確実にするため
ボルト6の頭部と隔壁1cとを融接する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】上記実施例に係るプレートフィン熱交換器
内蔵型の多段サーモサイホンによれば、上記のとおり、
プレートフィン熱交換器50が冷却筒体1の3つの冷媒
タンク2に間仕切りする隔壁1c,1cを気密可能に貫
通して、この冷却筒体1に内設されている。従って、第
1従来例のように、冷媒タンクとプレートフィン熱交換
器50の冷媒循環路54との間に冷媒を循環させる冷媒
供給管路や冷媒戻り管路が不要になる。また、第2従来
例のように、上流側の冷媒タンクから下流側の冷媒タン
クに被冷却流体を流送する被冷却流体管路も不要にな
る。このように、各種の管路が不要になるため、多段サ
ーモサイホンの小型化を達成し得、その配設スペースを
大幅に縮減することができる。さらに、第2従来例のよ
うに、2相流の均等配分に係る配慮を要せず、また、圧
力損失に起因する冷媒の沸点上昇を抑制し得るので、多
段サーモサイホンの冷却性能が低下する恐れもなくな
る。さらに、図1に示すように、冷媒吸引口2bそれぞ
れの気体状冷媒の出口部に液滴を除去する液滴除去装置
Dを設けて冷媒タンク2に液滴除去機能を付与すれば、
コンプレッサへの液滴の侵入を防ぐための気液分離器が
不要になるので、液化プラントの簡素化に大いに寄与す
ることができる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端側に被冷却流体が流入する流入口
    が、他端側に被冷却流体が流出する流出口がそれぞれ設
    けられ、これら流入口と流出口との間に内設された隔壁
    で間仕切りされ、冷媒が供給される冷媒補充口および冷
    媒が吸引される冷媒吸引口とが設けられてなる複数の独
    立した冷媒タンクを有する冷却筒体と、上記複数の隔壁
    のそれぞれを気密可能に貫通して上記流入口から流出口
    に被冷却流体を流通させる被冷却流体流路および冷媒を
    それぞれの上記冷媒タンクの内側において循環させる冷
    媒循環路を有するプレートフィン熱交換器とを備えてな
    ることを特徴とするプレートフィン熱交換器内蔵型の多
    段サーモサイホン。
  2. 【請求項2】 上記複数の冷媒タンクが上下方向に配設
    されてなることを特徴とする請求項1記載のプレートフ
    ィン熱交換器内蔵型の多段サーモサイホン。
  3. 【請求項3】 上記複数の冷媒タンクが水平方向に配設
    されてなることを特徴とする請求項1記載のプレートフ
    ィン熱交換器内蔵型の多段サーモサイホン。
JP00267293A 1993-01-11 1993-01-11 プレートフィン熱交換器内蔵型の多段サーモサイホン Expired - Lifetime JP3323568B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00267293A JP3323568B2 (ja) 1993-01-11 1993-01-11 プレートフィン熱交換器内蔵型の多段サーモサイホン
US08/179,690 US5385203A (en) 1993-01-11 1994-01-11 Plate fin heat exchanger built-in type multi-stage thermosiphon
EP94300164A EP0607006B1 (en) 1993-01-11 1994-01-11 Plate fin heat exchanger built-in type multi-stage thermosiphon
DE69401071T DE69401071T2 (de) 1993-01-11 1994-01-11 Platten- und Rippenwärmetauscher mit integriertem mehrstufigem Thermosiphon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00267293A JP3323568B2 (ja) 1993-01-11 1993-01-11 プレートフィン熱交換器内蔵型の多段サーモサイホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06207791A true JPH06207791A (ja) 1994-07-26
JP3323568B2 JP3323568B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=11535810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00267293A Expired - Lifetime JP3323568B2 (ja) 1993-01-11 1993-01-11 プレートフィン熱交換器内蔵型の多段サーモサイホン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5385203A (ja)
EP (1) EP0607006B1 (ja)
JP (1) JP3323568B2 (ja)
DE (1) DE69401071T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006138560A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Shimadzu Corp 熱交換器
JP2008518187A (ja) * 2004-10-25 2008-05-29 コノコフィリップス カンパニー Lng施設のための垂直熱交換器構造
JP2014211301A (ja) * 2004-10-25 2014-11-13 コノコフィリップス カンパニー 液体還流ストリームを提供する積層垂直型熱交換器を用いたlngシステム
JP2015502518A (ja) * 2011-12-20 2015-01-22 コノコフィリップス カンパニー シェル内コア熱交換器内におけるスロッシング抑制のための内部バッフル
JP2016539307A (ja) * 2013-12-06 2016-12-15 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 冷凍方法ならびにそれに対応するコールドボックスおよび極低温機器
CN108344316A (zh) * 2018-02-09 2018-07-31 西安热工研究院有限公司 一种气液两相二氧化碳与水换热的高效紧凑式换热器
WO2021166275A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 株式会社神戸製鋼所 冷却装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3368326B2 (ja) * 1994-04-04 2003-01-20 日揮株式会社 熱交換装置及び多段熱交換装置
EP0723125B1 (en) * 1994-12-09 2001-10-24 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Gas liquefying method and plant
JP3212479B2 (ja) * 1995-03-31 2001-09-25 株式会社神戸製鋼所 プレートフィン熱交換器およびその製造方法
US5592832A (en) * 1995-10-03 1997-01-14 Air Products And Chemicals, Inc. Process and apparatus for the production of moderate purity oxygen
DE10027139A1 (de) * 2000-05-31 2001-12-06 Linde Ag Mehrstöckiger Badkondensator
US6349566B1 (en) 2000-09-15 2002-02-26 Air Products And Chemicals, Inc. Dephlegmator system and process
US6892797B2 (en) * 2001-12-21 2005-05-17 Honeywell International, Inc. Heat exchanger with biased and expandable core support structure
JP4897298B2 (ja) * 2006-01-17 2012-03-14 サンデン株式会社 気液分離器モジュール
WO2013164086A1 (de) * 2012-05-03 2013-11-07 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zum kühlen eines ersten stoffstromes mittels eines zu erwärmenden zweiten stoffstromes in einer olefinanlage zur herstellung von olefinen
US20130291555A1 (en) 2012-05-07 2013-11-07 Phononic Devices, Inc. Thermoelectric refrigeration system control scheme for high efficiency performance
CN104509220B (zh) 2012-05-07 2018-05-29 弗诺尼克设备公司 包括保护性热密封盖和最优化界面热阻的热电热交换器组件
US20140008034A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Chevron U.S.A. Inc. Integrated thermosiphon reboiler-condensate pot system and process for use thereof
CA2945401C (en) * 2014-05-01 2022-04-19 Conocophillips Company Liquid drains in core-in-shell heat exchanger
US9593871B2 (en) 2014-07-21 2017-03-14 Phononic Devices, Inc. Systems and methods for operating a thermoelectric module to increase efficiency
US10458683B2 (en) 2014-07-21 2019-10-29 Phononic, Inc. Systems and methods for mitigating heat rejection limitations of a thermoelectric module
US11668523B2 (en) * 2017-05-21 2023-06-06 EnFlex, Inc. Process for separating hydrogen from an olefin hydrocarbon effluent vapor stream
CN107101516A (zh) * 2017-06-02 2017-08-29 杭州微控节能科技有限公司 一种混合焊层叠式热交换器
CN110375519A (zh) * 2019-07-12 2019-10-25 中国海洋石油集团有限公司 一种基于板翅式换热器的大型天然气冷箱系统
FR3099815B1 (fr) * 2019-08-05 2021-09-10 Air Liquide Dispositif et installation de réfrigération
EP4019869A1 (de) * 2020-12-23 2022-06-29 Linde GmbH Verfahren zum verflüssigen von erdgas

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE420442A (ja) *
US2026233A (en) * 1934-06-06 1935-12-31 Ingersoll Rand Co Refrigerating apparatus
US3590909A (en) * 1969-10-29 1971-07-06 Trane Co Oxygen boiler
FR2431103A1 (fr) * 1978-07-12 1980-02-08 Air Liquide Colonne de separation de melanges gazeux par fractionnement a basse temperature
JPH0668434B2 (ja) * 1986-12-26 1994-08-31 日本酸素株式会社 蒸発器
WO1990000243A1 (en) * 1988-07-04 1990-01-11 Japan Oxygen Co., Ltd. Condenser/evaporator
US5303769A (en) * 1992-09-25 1994-04-19 The M. W. Kellogg Company Integrated thermosiphon heat exchanger apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518187A (ja) * 2004-10-25 2008-05-29 コノコフィリップス カンパニー Lng施設のための垂直熱交換器構造
JP2014211301A (ja) * 2004-10-25 2014-11-13 コノコフィリップス カンパニー 液体還流ストリームを提供する積層垂直型熱交換器を用いたlngシステム
JP2006138560A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Shimadzu Corp 熱交換器
JP2015502518A (ja) * 2011-12-20 2015-01-22 コノコフィリップス カンパニー シェル内コア熱交換器内におけるスロッシング抑制のための内部バッフル
JP2018013328A (ja) * 2011-12-20 2018-01-25 コノコフィリップス カンパニー シェル内コア熱交換器内におけるスロッシング抑制のための内部バッフル
JP2016539307A (ja) * 2013-12-06 2016-12-15 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 冷凍方法ならびにそれに対応するコールドボックスおよび極低温機器
CN108344316A (zh) * 2018-02-09 2018-07-31 西安热工研究院有限公司 一种气液两相二氧化碳与水换热的高效紧凑式换热器
CN108344316B (zh) * 2018-02-09 2024-01-30 西安热工研究院有限公司 一种气液两相二氧化碳与水换热的高效紧凑式换热器
WO2021166275A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 株式会社神戸製鋼所 冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69401071T2 (de) 1997-04-17
US5385203A (en) 1995-01-31
EP0607006B1 (en) 1996-12-11
JP3323568B2 (ja) 2002-09-09
DE69401071D1 (de) 1997-01-23
EP0607006A1 (en) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06207791A (ja) プレートフィン熱交換器内蔵型の多段サーモサイホン
US9109821B2 (en) Condenser for vehicle
US8826971B2 (en) Micro-channel heat exchanger
US11609047B2 (en) High pressure capable liquid to refrigerant heat exchanger
US20100000707A1 (en) Thermal storage device
JPH10176874A (ja) 熱交換器
JP2016525205A (ja) 熱交換器
WO2016047185A1 (ja) 蒸発器及び冷凍機
JP6540190B2 (ja) 蓄冷熱交換器
JP4553741B2 (ja) 吸収冷凍機
US20230397369A1 (en) Cooling system for the liquid immersion cooling of electronic components
KR101917484B1 (ko) 배관 구조, 그 배관 구조를 사용한 냉각 장치, 및 냉매 증기 수송 방법
JP2020085311A (ja) 沸騰冷却装置
JPH10170098A (ja) 積層型蒸発器
WO2020158363A1 (ja) 熱交換器
US11906215B2 (en) Water chamber for condenser, condenser having it and chiller system
KR102043583B1 (ko) 팽창기능을 가지는 침수식 액화가스 기화장치
WO2020110639A1 (ja) 熱交換器
CN220625009U (zh) 一种换热器冷凝储液一体化结构
JP3229824U (ja) 熱交換器およびその熱交換器を備えた冷却装置
JP6658242B2 (ja) 熱交換器
KR20220163378A (ko) 냉동 또는 히트 펌프 시스템에 사용하기 위한 장치, 및 냉동 또는 히트 펌프 시스템
JPS63197881A (ja) ヒ−トパイプを用いた熱交換器
JPS6219689A (ja) 非共沸混合媒体用蒸発器
Thome Editorial A Second Tutorial on Enhanced Tubular Heat Exchangers

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11