JPH06206864A - N−置換3−シアノ−4−フエニル−ピロール - Google Patents
N−置換3−シアノ−4−フエニル−ピロールInfo
- Publication number
- JPH06206864A JPH06206864A JP41080490A JP41080490A JPH06206864A JP H06206864 A JPH06206864 A JP H06206864A JP 41080490 A JP41080490 A JP 41080490A JP 41080490 A JP41080490 A JP 41080490A JP H06206864 A JPH06206864 A JP H06206864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- cyano
- formula
- pyrrole
- methyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/34—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- A01N43/36—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N47/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
- A01N47/08—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
- A01N47/10—Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
- A01N47/16—Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof the nitrogen atom being part of a heterocyclic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/30—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/34—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/12—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pyrrole Compounds (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】新規なN−置換−3−シアノ−4−フェニル−
ピロール、その多くの製造法及びその有害生物駆除剤
(Pesticide)として、特に殺菌・殺カビ剤(fungicid
e)としての利用を提供する。 【構成】下記式(I) 〔式中、R1は下記の基、 等、R2はアルキル、アルケニルなど、R3は複素環、ジ
アルキルアミノアルキルなど、R4は水素又はアルキ
ル、R5はシアノ、アルカノイルなど、R6はアルキル、
アルコキシなどを示す〕で表されるN−置換−3−シア
ノ−4−フェニル−ピロール。
ピロール、その多くの製造法及びその有害生物駆除剤
(Pesticide)として、特に殺菌・殺カビ剤(fungicid
e)としての利用を提供する。 【構成】下記式(I) 〔式中、R1は下記の基、 等、R2はアルキル、アルケニルなど、R3は複素環、ジ
アルキルアミノアルキルなど、R4は水素又はアルキ
ル、R5はシアノ、アルカノイルなど、R6はアルキル、
アルコキシなどを示す〕で表されるN−置換−3−シア
ノ−4−フェニル−ピロール。
Description
【0001】本発明は新規Nー置換 3ーシアノー4ー
フェニルーピロール、その多くの製造法、及びその有害
生物駆除剤(Pesticide)として、特に殺菌・殺カビ剤(fu
ngicide)としての利用に関する。
フェニルーピロール、その多くの製造法、及びその有害
生物駆除剤(Pesticide)として、特に殺菌・殺カビ剤(fu
ngicide)としての利用に関する。
【0002】ある3ーシアノー4ーフェニルーピロー
ル、例えば化合物4ーシアノー3ー(2,3ージクロロ
ーフェニル)ー1ー(N,Nージメチルアミノメチル)
ーピロール、又は化合物4ーシアノー3ー(2,3ージ
クロローフェニル)ー1ー(NーメチルーNーフルフリ
ルーアミノメチル)ーピロール、又は化合物4ーシアノ
ー3ー(2,3ージクロローフェニル)ー1ー(Nーエ
チルーNーテトラヒドロフルフリルアミノメチル)ーピ
ロール、又は化合物1ーアセチルー3ーシアノー4ー
(2,3ージクロロフェニル)ーピロール、又は化合物
3ーシアノー4ー(2,3ージクロロフェニル)ー1ー
(エトキシカルボニル)ーピロールが良い殺菌・殺カビ
性を持つことは明らかにされている(例えばEP 133,2
47 又はEP182,738 又はEP 281,731 又はDE2,927,
480 又はJP 8,051,066 を参照)。しかしこれら既知
の化合物の活性は特に少量で及び低濃度で適用する時、
すべての分野の用途に完全に満足できるというわけでは
ない。
ル、例えば化合物4ーシアノー3ー(2,3ージクロロ
ーフェニル)ー1ー(N,Nージメチルアミノメチル)
ーピロール、又は化合物4ーシアノー3ー(2,3ージ
クロローフェニル)ー1ー(NーメチルーNーフルフリ
ルーアミノメチル)ーピロール、又は化合物4ーシアノ
ー3ー(2,3ージクロローフェニル)ー1ー(Nーエ
チルーNーテトラヒドロフルフリルアミノメチル)ーピ
ロール、又は化合物1ーアセチルー3ーシアノー4ー
(2,3ージクロロフェニル)ーピロール、又は化合物
3ーシアノー4ー(2,3ージクロロフェニル)ー1ー
(エトキシカルボニル)ーピロールが良い殺菌・殺カビ
性を持つことは明らかにされている(例えばEP 133,2
47 又はEP182,738 又はEP 281,731 又はDE2,927,
480 又はJP 8,051,066 を参照)。しかしこれら既知
の化合物の活性は特に少量で及び低濃度で適用する時、
すべての分野の用途に完全に満足できるというわけでは
ない。
【0003】式(I)
【0004】
【化10】 [式中R1は
【0005】
【化11】 ここでR2は任意に置換されていてもよいアルキルを示
し、又はアルケニル、アルキニルあるいはシクロアルキ
ルを示し、又は各々任意に置換されていてもよいアラル
キルあるいはアリールを示し、R3は各々任意に置換さ
れていてもよい複素環アルキル、複素環アルケニル又は
複素環アルキニル、あるいは複素環を示し、又はジアル
キルアミノアルキルを示し、又は各々任意に置換されて
いてもよいシクロアルキルアルキル又はフェネチルを示
し、R4は水素又はアルキルを示し、R5はシアノ、アル
カノイル、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカル
ボニル又はジアルキルアミノカルボニルを示し、あるい
はアルキルスルフィニルを示し、あるいはアルキルスル
ホニルを示し、又はフェニルスルフィニルを示し、又は
フェニルスルホニルを示し、R6はアルキル、アルコキ
シ又はアルコキシアルキルを示し、あるいはアルコキシ
アルキルオキシを示す]の新規Nー置換 3ーシアノー
4ーフェニルーピロールを見いだした。
し、又はアルケニル、アルキニルあるいはシクロアルキ
ルを示し、又は各々任意に置換されていてもよいアラル
キルあるいはアリールを示し、R3は各々任意に置換さ
れていてもよい複素環アルキル、複素環アルケニル又は
複素環アルキニル、あるいは複素環を示し、又はジアル
キルアミノアルキルを示し、又は各々任意に置換されて
いてもよいシクロアルキルアルキル又はフェネチルを示
し、R4は水素又はアルキルを示し、R5はシアノ、アル
カノイル、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカル
ボニル又はジアルキルアミノカルボニルを示し、あるい
はアルキルスルフィニルを示し、あるいはアルキルスル
ホニルを示し、又はフェニルスルフィニルを示し、又は
フェニルスルホニルを示し、R6はアルキル、アルコキ
シ又はアルコキシアルキルを示し、あるいはアルコキシ
アルキルオキシを示す]の新規Nー置換 3ーシアノー
4ーフェニルーピロールを見いだした。
【0006】さらに一般式(I)
【0007】
【化12】 [式中R1は
【0008】
【化13】 ここでR2は任意に置換されていてもよいアルキルを示
し、又はアルケニル、アルキニルあるいはシクロアルキ
ルを示し、又は各々任意に置換されていてもよいアラル
キルあるいはアリールを示し、R3は各々任意に置換さ
れていてもよい複素環アルキル、複素環アルケニル又は
複素環アルキニル、あるいは複素環を示し、又はジアル
キルアミノアルキルを示し、又は各々任意に置換されて
いてもよいシクロアルキルアルキル又はフェネチルを示
し、R4は水素又はアルキルを示し、R5はシアノ、アル
カノイル、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカル
ボニル又はジアルキルアミノカルボニルを示し、あるい
はアルキルスルフィニルを示し、あるいはアルキルスル
ホニルを示し、又はフェニルスルフィニルを示し、又は
フェニルスルホニルを示し、R6はアルキル、アルコキ
シ又はアルコキシアルキルを示し、あるいはアルコキシ
アルキルオキシを示す]の新規Nー置換 3ーシアノー
4ーフェニルーピロールは、(a)式(II)
し、又はアルケニル、アルキニルあるいはシクロアルキ
ルを示し、又は各々任意に置換されていてもよいアラル
キルあるいはアリールを示し、R3は各々任意に置換さ
れていてもよい複素環アルキル、複素環アルケニル又は
複素環アルキニル、あるいは複素環を示し、又はジアル
キルアミノアルキルを示し、又は各々任意に置換されて
いてもよいシクロアルキルアルキル又はフェネチルを示
し、R4は水素又はアルキルを示し、R5はシアノ、アル
カノイル、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカル
ボニル又はジアルキルアミノカルボニルを示し、あるい
はアルキルスルフィニルを示し、あるいはアルキルスル
ホニルを示し、又はフェニルスルフィニルを示し、又は
フェニルスルホニルを示し、R6はアルキル、アルコキ
シ又はアルコキシアルキルを示し、あるいはアルコキシ
アルキルオキシを示す]の新規Nー置換 3ーシアノー
4ーフェニルーピロールは、(a)式(II)
【0009】
【化14】 の3ー(2−メチルー3ートリフルオロメチルフェニ
ル)ー4ーシアノピロールを、場合によっては希釈剤の
存在下で及び場合によっては反応助剤の存在下でホルム
アルデヒド及び式(III) R1-1−H (III) [式中R1-1はラジカル
ル)ー4ーシアノピロールを、場合によっては希釈剤の
存在下で及び場合によっては反応助剤の存在下でホルム
アルデヒド及び式(III) R1-1−H (III) [式中R1-1はラジカル
【0010】
【化15】 と反応させる、又は(b)式(IV)
【0011】
【化16】 [式中Eは電子吸引性残基である]の3ー(2ーメチル
ー3ートリフルオロメチルフェニル)ー4ーシアノーピ
ロール誘導体を、場合によっては希釈剤の存在下で及び
場合によっては酸結合剤の存在下で式(III) H−R1-1 (III) [式中R1-1はラジカル
ー3ートリフルオロメチルフェニル)ー4ーシアノーピ
ロール誘導体を、場合によっては希釈剤の存在下で及び
場合によっては酸結合剤の存在下で式(III) H−R1-1 (III) [式中R1-1はラジカル
【0012】
【化17】 のアミンと反応させる、あるいは(c)式(II)
【0013】
【化18】 の3ー(2ーメチルー3ートリフルオロメチルフェニ
ル)ー4ーシアノーピロールを、場合によっては希釈剤
の存在下で及び場合によっては反応助剤の存在下で式
(V) [式中R6は上記の意味を有し、Eは電子吸引性残基を
示す]のアシル化剤と反応させることにより得られるこ
とを見いだした。
ル)ー4ーシアノーピロールを、場合によっては希釈剤
の存在下で及び場合によっては反応助剤の存在下で式
(V) [式中R6は上記の意味を有し、Eは電子吸引性残基を
示す]のアシル化剤と反応させることにより得られるこ
とを見いだした。
【0014】最後に一般式(I)の新規Nー置換 3ー
シアノー4ーフェニルーピロールが有害生物(Pest)、
特に菌・カビに対して良い作用を有することを見いだし
た。驚くべきことに、本発明の一般式(I)の新規Nー
置換 3ーシアノー4ーフェニルーピロールは、先行技
術により公知で、化学的及びその作用の点で類似の3ー
シアノー4ーフェニルーピロール、例えば化合物4ーシ
アノー3ー(2,3ージクロローフェニル)ー1ー
(N,Nージメチルアミノメチル)ーピロール、又は化
合物4ーシアノー3ー(2,3ージクロローフェニル)
ー1ー(NーメチルーNーフルフリルーアミノメチル)
ーピロール、又は化合物4ーシアノー3ー(2,3ージ
クロローフェニル)ー1ー(NーエチルーNーテトラヒ
ドロフルフリルアミノメチル)ーピロール、又は化合物
1ーアセチルー3ーシアノー4ー(2,3ージクロロフ
ェニル)ーピロール、又は化合物3ーシアノー4ー
(2,3ージクロロフェニル)ー1ー(エトキシカルボ
ニル)ーピロールよりかなり強力な殺菌・殺カビ活性を
有する。 式(I)は本発明のNー置換 3ーシアノー
4ーフェニルーピロールの一般的定義を示すものであ
る。式(I)の化合物で好ましいものは、R1がラジカ
ル
シアノー4ーフェニルーピロールが有害生物(Pest)、
特に菌・カビに対して良い作用を有することを見いだし
た。驚くべきことに、本発明の一般式(I)の新規Nー
置換 3ーシアノー4ーフェニルーピロールは、先行技
術により公知で、化学的及びその作用の点で類似の3ー
シアノー4ーフェニルーピロール、例えば化合物4ーシ
アノー3ー(2,3ージクロローフェニル)ー1ー
(N,Nージメチルアミノメチル)ーピロール、又は化
合物4ーシアノー3ー(2,3ージクロローフェニル)
ー1ー(NーメチルーNーフルフリルーアミノメチル)
ーピロール、又は化合物4ーシアノー3ー(2,3ージ
クロローフェニル)ー1ー(NーエチルーNーテトラヒ
ドロフルフリルアミノメチル)ーピロール、又は化合物
1ーアセチルー3ーシアノー4ー(2,3ージクロロフ
ェニル)ーピロール、又は化合物3ーシアノー4ー
(2,3ージクロロフェニル)ー1ー(エトキシカルボ
ニル)ーピロールよりかなり強力な殺菌・殺カビ活性を
有する。 式(I)は本発明のNー置換 3ーシアノー
4ーフェニルーピロールの一般的定義を示すものであ
る。式(I)の化合物で好ましいものは、R1がラジカ
ル
【0015】
【化19】 ここでR2は炭素数が1ー6で任意に置換されていても
よい直鎖又は分枝鎖状アルキルを示し、適した置換基
は:シアノ、炭素数が3ー7のシクロアルキル、各々直
鎖又は分枝鎖状で各アルキル部分の炭素数が1ー6のア
ルコキシ、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボ
ニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルスルフィ
ニル、アルキルスルホニル、又はジアルキルアミノであ
り;R2はさらに各々直鎖又は分枝鎖状で炭素数が3ー
6のアルケニル、又はアルキニルを示し、又は炭素数が
3ー7のシクロアルキルを示し、又は任意にフェニル部
分が同一又は異なる1個又は多数の置換基により置換さ
れていてもよいフェニル又はベンジルを示し、それぞれ
に適した置換基は:ハロゲン、シアノ、各々直鎖又は分
枝鎖状で各アルキル部分の炭素数が1ー6のアルキル、
アルコキシ、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、
アルキルカルボニル、又はアルコキシカルボニルであ
り、ハロゲノアルキル又はハロゲノアルコキシ ラジカ
ルの場合はそれぞれ1ー9個の同一又は異なるハロゲン
原子を持ち、R3はアルキル部分の炭素数が1ー6の複
素環アルキル、アルケニル部分の炭素数が3ー6の複素
環アルケニル、アルキニル部分の炭素数が3ー6の複素
環アルキニル、又は複素環を示し、どの場合も複素環は
1ー3個の複素原子、特に窒素、酸素又は硫黄を含む5
ー7員の不飽和又は飽和複素環であり、任意に同一又は
異なる1個又は多数の置換基により置換されていてもよ
い、それぞれに適した置換基は:ハロゲン、シアノ、各
々直鎖又は分枝鎖状で各アルキル部分の炭素数が1ー6
のアルキル、アルコキシ、ハロゲノアルキル、ハロゲノ
アルコキシ、アルキルカルボニル、又はアルコキシカル
ボニルであり、ハロゲノアルキル又はハロゲノアルコキ
シ ラジカルの場合はそれぞれ1ー9個の同一又は異な
るハロゲン原子を持ち、;さらにR3は各アルキル部分
の炭素数が1ー6の直鎖又は分枝鎖状ジアルキルアミノ
アルキルを示し、及びさらに直鎖又は分枝鎖状アルキル
部分の炭素数が1ー6及びシクロアルキル部分の炭素数
が3ー7でシクロアルキル部分が、ハロゲン、炭素数が
1ー4の直鎖又は分枝鎖状アルキルから成る群より選ん
だ同一又は異なる1個又は多数の置換基により任意に置
換されたシクロアルキルアルキルを示し、あるいはフェ
ニル部分がシアノ、ハロゲン、それぞれ炭素数が1ー4
の直鎖又は分枝鎖状アルキル又はアルコキシから成る群
より選んだ同一又は異なる1個又は多数の置換基により
任意に置換されたフェニルエチルであり、R4はハロゲ
ン又は炭素数が1ー6の直鎖又 は分枝鎖状アルキルを
示し、R5はシアノを示す、又は直鎖又は分枝鎖状で各
アルキル部分の炭素数が1ー6のアルカノイル、アルコ
キシカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキ
ルアミノカルボニル、アルキルスルフィニル、又はアル
キルスルホニルを示し、あるいはフェニルスルフィニル
又はフェニルスルホニルを示し、R6はそれぞれ各アル
キル部分の炭素数が1ー6の直鎖又は分枝鎖状アルキ
ル、アルコキシ、アルコキシアルキル又はアルコキシア
ルキルオキシである、を示すものである。
よい直鎖又は分枝鎖状アルキルを示し、適した置換基
は:シアノ、炭素数が3ー7のシクロアルキル、各々直
鎖又は分枝鎖状で各アルキル部分の炭素数が1ー6のア
ルコキシ、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボ
ニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルスルフィ
ニル、アルキルスルホニル、又はジアルキルアミノであ
り;R2はさらに各々直鎖又は分枝鎖状で炭素数が3ー
6のアルケニル、又はアルキニルを示し、又は炭素数が
3ー7のシクロアルキルを示し、又は任意にフェニル部
分が同一又は異なる1個又は多数の置換基により置換さ
れていてもよいフェニル又はベンジルを示し、それぞれ
に適した置換基は:ハロゲン、シアノ、各々直鎖又は分
枝鎖状で各アルキル部分の炭素数が1ー6のアルキル、
アルコキシ、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、
アルキルカルボニル、又はアルコキシカルボニルであ
り、ハロゲノアルキル又はハロゲノアルコキシ ラジカ
ルの場合はそれぞれ1ー9個の同一又は異なるハロゲン
原子を持ち、R3はアルキル部分の炭素数が1ー6の複
素環アルキル、アルケニル部分の炭素数が3ー6の複素
環アルケニル、アルキニル部分の炭素数が3ー6の複素
環アルキニル、又は複素環を示し、どの場合も複素環は
1ー3個の複素原子、特に窒素、酸素又は硫黄を含む5
ー7員の不飽和又は飽和複素環であり、任意に同一又は
異なる1個又は多数の置換基により置換されていてもよ
い、それぞれに適した置換基は:ハロゲン、シアノ、各
々直鎖又は分枝鎖状で各アルキル部分の炭素数が1ー6
のアルキル、アルコキシ、ハロゲノアルキル、ハロゲノ
アルコキシ、アルキルカルボニル、又はアルコキシカル
ボニルであり、ハロゲノアルキル又はハロゲノアルコキ
シ ラジカルの場合はそれぞれ1ー9個の同一又は異な
るハロゲン原子を持ち、;さらにR3は各アルキル部分
の炭素数が1ー6の直鎖又は分枝鎖状ジアルキルアミノ
アルキルを示し、及びさらに直鎖又は分枝鎖状アルキル
部分の炭素数が1ー6及びシクロアルキル部分の炭素数
が3ー7でシクロアルキル部分が、ハロゲン、炭素数が
1ー4の直鎖又は分枝鎖状アルキルから成る群より選ん
だ同一又は異なる1個又は多数の置換基により任意に置
換されたシクロアルキルアルキルを示し、あるいはフェ
ニル部分がシアノ、ハロゲン、それぞれ炭素数が1ー4
の直鎖又は分枝鎖状アルキル又はアルコキシから成る群
より選んだ同一又は異なる1個又は多数の置換基により
任意に置換されたフェニルエチルであり、R4はハロゲ
ン又は炭素数が1ー6の直鎖又 は分枝鎖状アルキルを
示し、R5はシアノを示す、又は直鎖又は分枝鎖状で各
アルキル部分の炭素数が1ー6のアルカノイル、アルコ
キシカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキ
ルアミノカルボニル、アルキルスルフィニル、又はアル
キルスルホニルを示し、あるいはフェニルスルフィニル
又はフェニルスルホニルを示し、R6はそれぞれ各アル
キル部分の炭素数が1ー6の直鎖又は分枝鎖状アルキ
ル、アルコキシ、アルコキシアルキル又はアルコキシア
ルキルオキシである、を示すものである。
【0016】特に好ましい式(I)の化合物はR1がラ
ジカル
ジカル
【0017】
【化20】 ここでR2は任意に置換されていてもよいメチル、エチ
ル、あるいはn−又はi−プロピル及びn−、i−又は
s−ブチルであり、それぞれに適した置換基は:シア
ノ、メトキシ、エトキシ、メチルカルボニル、エチルカ
ルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、
エチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、
メチルスルフィニル、メチルスルホニル、ジメチルアミ
ノ、ジエチルアミノ又はジプロピルアミノ、ジブチルア
ミノあるいはシクロヘキシルであり;さらにR2はアリ
ル、n−又はi−ブテニル、プロパルギル、n−又はi
−ブチニルを示し、あるいはシクロプロピル、シクロペ
ンチル又はシクロヘキシルを示し、あるいはそれぞれ任
意にフェニル部分が同一又は異なる1個ー3個の置換基
に置換されていてもよいベンジル又はフェニルを示し、
適した置換基は:フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチ
ル、エチル、n−又はi−プロピル、n−又はi−ブチ
ル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、トリフ
ルオロメトキシ、アセチル、メトキシカルボニル又はエ
トキシカルボニルであり、R3はそれぞれ複素環部分が
任意に同一又は異なる1個又は2個の置換基により置換
された複素環メチル、複素環エチル又は複素環プロピル
であり、それぞれに適した複素環ラジカルは以下のラジ
カル
ル、あるいはn−又はi−プロピル及びn−、i−又は
s−ブチルであり、それぞれに適した置換基は:シア
ノ、メトキシ、エトキシ、メチルカルボニル、エチルカ
ルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、
エチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、
メチルスルフィニル、メチルスルホニル、ジメチルアミ
ノ、ジエチルアミノ又はジプロピルアミノ、ジブチルア
ミノあるいはシクロヘキシルであり;さらにR2はアリ
ル、n−又はi−ブテニル、プロパルギル、n−又はi
−ブチニルを示し、あるいはシクロプロピル、シクロペ
ンチル又はシクロヘキシルを示し、あるいはそれぞれ任
意にフェニル部分が同一又は異なる1個ー3個の置換基
に置換されていてもよいベンジル又はフェニルを示し、
適した置換基は:フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチ
ル、エチル、n−又はi−プロピル、n−又はi−ブチ
ル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、トリフ
ルオロメトキシ、アセチル、メトキシカルボニル又はエ
トキシカルボニルであり、R3はそれぞれ複素環部分が
任意に同一又は異なる1個又は2個の置換基により置換
された複素環メチル、複素環エチル又は複素環プロピル
であり、それぞれに適した複素環ラジカルは以下のラジ
カル
【0018】
【化21】 ここでXはそれぞれ酸素、硫黄又はNH基を示し、Yは
それぞれ酸素、硫黄、NH基又はCH2基を示す、のひ
とつであり、それぞれに適した置換基は:フッ素、塩
素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−又はi−プロ
ピル、n−、i−又はt−ブチル、メトキシ、エトキ
シ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アセ
チル、メトキシカルボニル又はエトキシカルボニルであ
り;さらにR3はジメチルアミノエチル、ジエチルアミ
ノエチル、ジメチルアミノプロピル、ジエチルアミノプ
ロピル、ジプロピルアミノプロピル、ジブチルアミノプ
ロピル、ジブチルアミノエチル、ジプロピルアミノエチ
ル、ジメチルアミノブチル、ジエチルアミノブチル、ジ
メチルアミノペンチル、ジエチルアミノペンチルを示
し、あるいはそれぞれ任意にメチル、エチル及びイソプ
ロピルから成る群より選んだ同一又は異なる1ー3個の
置換基により置換されていてもよいシクロヘキシルメチ
ル又はシクロヘキシルエチルを示し、あるいは任意にフ
ッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−又は
i−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、メト
キシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ及びn−、i
−、s−又はt−ブトキシから成る群より選んだ同一又
は異なる1ー3個の置換基により置換されていてもよい
フェネチルであり、R4はハロゲン、メチル、エチル、
n−又はi−プロピル及びn−、i−、s−又はt−ブ
チルを示し、R5はシアノ、アセチル、プロピオニル、
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メチルアミ
ノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、エチルアミ
ノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、ジプロピル
アミノカルボニル、ジブチルアミノカルボニル、メチル
スルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニ
ル、エチルスルホニル、フェニルスルフィニル又はフェ
ニルスルホニルであり、R6はそれぞれ各アルキル部分
の炭素数が1ー4個の直鎖又は分枝鎖状アルキル、アル
コキシ、アルコキシアルキル又はアルコキシアルキルオ
キシである、を示すものである。
それぞれ酸素、硫黄、NH基又はCH2基を示す、のひ
とつであり、それぞれに適した置換基は:フッ素、塩
素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−又はi−プロ
ピル、n−、i−又はt−ブチル、メトキシ、エトキ
シ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アセ
チル、メトキシカルボニル又はエトキシカルボニルであ
り;さらにR3はジメチルアミノエチル、ジエチルアミ
ノエチル、ジメチルアミノプロピル、ジエチルアミノプ
ロピル、ジプロピルアミノプロピル、ジブチルアミノプ
ロピル、ジブチルアミノエチル、ジプロピルアミノエチ
ル、ジメチルアミノブチル、ジエチルアミノブチル、ジ
メチルアミノペンチル、ジエチルアミノペンチルを示
し、あるいはそれぞれ任意にメチル、エチル及びイソプ
ロピルから成る群より選んだ同一又は異なる1ー3個の
置換基により置換されていてもよいシクロヘキシルメチ
ル又はシクロヘキシルエチルを示し、あるいは任意にフ
ッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−又は
i−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、メト
キシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ及びn−、i
−、s−又はt−ブトキシから成る群より選んだ同一又
は異なる1ー3個の置換基により置換されていてもよい
フェネチルであり、R4はハロゲン、メチル、エチル、
n−又はi−プロピル及びn−、i−、s−又はt−ブ
チルを示し、R5はシアノ、アセチル、プロピオニル、
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メチルアミ
ノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、エチルアミ
ノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、ジプロピル
アミノカルボニル、ジブチルアミノカルボニル、メチル
スルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニ
ル、エチルスルホニル、フェニルスルフィニル又はフェ
ニルスルホニルであり、R6はそれぞれ各アルキル部分
の炭素数が1ー4個の直鎖又は分枝鎖状アルキル、アル
コキシ、アルコキシアルキル又はアルコキシアルキルオ
キシである、を示すものである。
【0019】中でも特に好ましい式(I)の化合物はR
1がラジカル
1がラジカル
【0020】
【化22】 ここでR2はメチル、エチル、n−又はi−プロピル、
n−、i−又はs−ブチル、アリルあるいはプロパロギ
ルを示し、又はシクロヘキシル、シクロペンチル、シク
ロプロピル、シクロヘキシルメチル、フェニル又はベン
ジルを示し、又はシアノエチルを示し、R3はそれぞれ
任意に塩素及びメチルから成る群より選んだ同一又は異
なる1ー3個の置換基により置換されていてもよい複素
環メチル、複素環エチル又は複素環プロピルを示し、適
した複素環ラジカルは:
n−、i−又はs−ブチル、アリルあるいはプロパロギ
ルを示し、又はシクロヘキシル、シクロペンチル、シク
ロプロピル、シクロヘキシルメチル、フェニル又はベン
ジルを示し、又はシアノエチルを示し、R3はそれぞれ
任意に塩素及びメチルから成る群より選んだ同一又は異
なる1ー3個の置換基により置換されていてもよい複素
環メチル、複素環エチル又は複素環プロピルを示し、適
した複素環ラジカルは:
【0021】
【化23】 である、又はそれぞれ任意にメチル及びエチルから成る
群より選んだ同一又は異なる1ー3個の置換基により置
換されていてもよい2ー複素環エチル又は2ー複素環プ
ロピル、3ー複素環プロピルを示し、適した複素環ラジ
カルは:
群より選んだ同一又は異なる1ー3個の置換基により置
換されていてもよい2ー複素環エチル又は2ー複素環プ
ロピル、3ー複素環プロピルを示し、適した複素環ラジ
カルは:
【0022】
【化24】 であり、さらにジエチルアミノエチル、ジメチルアミノ
プロピル、ジエチルアミノプロピル、ジブチルアミノプ
ロピル、ジエチルアミノペンチル、シクロヘキシルメチ
ル又はフェネチルを示し、R4は水素であり、R5はシア
ノ、アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エ
トキシカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メチル
スルフィニル、メチルスルホニル、フェニルスルフィニ
ル又はフェニルスルホニルであり、R6はメチル、エチ
ル、メトキシ、エトキシ、メトキシメチル、エトキシメ
チル、メトキシメチルオキシ、メトキシエチルオキシ又
はエトキシエチルオキシであるを示すものである。
プロピル、ジエチルアミノプロピル、ジブチルアミノプ
ロピル、ジエチルアミノペンチル、シクロヘキシルメチ
ル又はフェネチルを示し、R4は水素であり、R5はシア
ノ、アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エ
トキシカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メチル
スルフィニル、メチルスルホニル、フェニルスルフィニ
ル又はフェニルスルホニルであり、R6はメチル、エチ
ル、メトキシ、エトキシ、メトキシメチル、エトキシメ
チル、メトキシメチルオキシ、メトキシエチルオキシ又
はエトキシエチルオキシであるを示すものである。
【0023】特に好ましい式(I)の化合物はR1がラ
ジカル
ジカル
【0024】
【化25】 ここでR2はシアノエチルを示し、R3はそれぞれ任意に
塩素及びメチルから成る群より選んだ同一又は異なる1
ー3個の置換基により置換されていてもよい複素環メチ
ル、複素環エチル、複素環プロピルを示し、適した複素
環ラジカルは:
塩素及びメチルから成る群より選んだ同一又は異なる1
ー3個の置換基により置換されていてもよい複素環メチ
ル、複素環エチル、複素環プロピルを示し、適した複素
環ラジカルは:
【0025】
【化26】 である、又はそれぞれ任意にメチル及びエチルから成る
群より選んだ同一又は異なる1ー3個の置換基により置
換されていてもよい2ー複素環エチル、2ー複素環プロ
ル、3ー複素環プロピルを示し、適した複素環ラジカル
は:
群より選んだ同一又は異なる1ー3個の置換基により置
換されていてもよい2ー複素環エチル、2ー複素環プロ
ル、3ー複素環プロピルを示し、適した複素環ラジカル
は:
【0026】
【化27】 であり、さらにジエチルアミノエチル、ジメチルアミノ
プロピル、ジエチルアミノプロピル、ジブチルアミノプ
ロピル、ジエチルアミノペンチル、シクロヘキシルメチ
ル又はフェネチルを示し、R6はメチル、エチル、メト
キシ、エトキシ、 メトキシメチル、エトキシメチル、
メトキシエチルオキシ又はエトキシエチルオキシである
を示すものである。
プロピル、ジエチルアミノプロピル、ジブチルアミノプ
ロピル、ジエチルアミノペンチル、シクロヘキシルメチ
ル又はフェネチルを示し、R6はメチル、エチル、メト
キシ、エトキシ、 メトキシメチル、エトキシメチル、
メトキシエチルオキシ又はエトキシエチルオキシである
を示すものである。
【0027】さらに他の特に好ましい式(I)の化合物
はR1がラジカル
はR1がラジカル
【0028】
【化28】 ここでR2はメチル、エチル、n−又はi−プロピル、
n−、i−又はs−ブチル、アリル、プロパロギル、シ
クロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘキシルメチル、フェニル、ベンジル又はシアノエチ
ルを示し、R3は任意に塩素及びメチルから成る群より
選んだ同一又は異なる1ー3個の置換基により置換され
ていてもよい複素環メチルであり、適した複素環ラジカ
ルは:
n−、i−又はs−ブチル、アリル、プロパロギル、シ
クロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘキシルメチル、フェニル、ベンジル又はシアノエチ
ルを示し、R3は任意に塩素及びメチルから成る群より
選んだ同一又は異なる1ー3個の置換基により置換され
ていてもよい複素環メチルであり、適した複素環ラジカ
ルは:
【0029】
【化29】 R6はメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メトキシ
メチル、エトキシメチル、メトキシエチルオキシ又はエ
トキシエチルオキシである、を示すものである。
メチル、エトキシメチル、メトキシエチルオキシ又はエ
トキシエチルオキシである、を示すものである。
【0030】前述の化合物の他に以下に示す一般式
(I)
(I)
【0031】
【化30】 のN−置換 3ーシアノー4ーフェニルーピロールを製
造例で挙げる:
造例で挙げる:
【0032】
【表1】 特別に述べられていても、いなくても脂肪族ラジカルは
総て直鎖又は分枝鎖状で良い。
総て直鎖又は分枝鎖状で良い。
【0033】他に記載がなければ、環系はすべて同一又
は異なる好ましくは1ー5個、特に好ましくは1ー3個
の置換基により置換されていてよい。
は異なる好ましくは1ー5個、特に好ましくは1ー3個
の置換基により置換されていてよい。
【0034】同様に脂肪族ラジカルも1ー5個、特に1
ー3個、特に好ましくは1又は2個の置換基により置換
されていてよい。
ー3個、特に好ましくは1又は2個の置換基により置換
されていてよい。
【0035】例えば3ーシアノー4ー(2ーメチルー3
ートリフルオロメチルフェニル)ーピロール、ホルムア
ルデヒド及びN−メチル−N−(2ーテトラヒドロフリ
ルメチル)ーアミンを出発物質として使用した場合、本
発明の方法(a)の反応経路は次式で表すことができ
る:
ートリフルオロメチルフェニル)ーピロール、ホルムア
ルデヒド及びN−メチル−N−(2ーテトラヒドロフリ
ルメチル)ーアミンを出発物質として使用した場合、本
発明の方法(a)の反応経路は次式で表すことができ
る:
【0036】
【化31】 例えば1ークロロメチルー3ーシアノー4ー(2−メチ
ルー3ートリフルオロメチル)ーピロール及びN−エチ
ルーNー(2−フリルーメチル)ーアミンを出発物質と
して使用すると本発明の方法(b)の反応経路は次式で
表される:
ルー3ートリフルオロメチル)ーピロール及びN−エチ
ルーNー(2−フリルーメチル)ーアミンを出発物質と
して使用すると本発明の方法(b)の反応経路は次式で
表される:
【0037】
【化32】 例えば3ーシアノー4ー(2ーメチルー3ートリフルオ
ロメチルフェニル)ーピロール及びエチル クロロホル
メートを出発物質として使用した場合、本発明の方法
(c)の反応経路は次式で表すことができる:
ロメチルフェニル)ーピロール及びエチル クロロホル
メートを出発物質として使用した場合、本発明の方法
(c)の反応経路は次式で表すことができる:
【0038】
【化33】 式(II)は本発明の方法(a)及び(c)を行うのに
出発物質として必要な3ーシアノー4ー(2ーメチルー
3ートリフルオロメチルフェニル)ーピロールの定義を
示す。
出発物質として必要な3ーシアノー4ー(2ーメチルー
3ートリフルオロメチルフェニル)ーピロールの定義を
示す。
【0039】式(II)の3ーシアノー4ー(2ーメチ
ルー3ートリフルオロメチルフェニル)ーピロールはこ
れまで知られていない。しかし、以前に公開されていな
いが出願人の会社の以前のドイツ特許出願の主題であ
り、化合物はここに述べる方法、例えば式(VI)
ルー3ートリフルオロメチルフェニル)ーピロールはこ
れまで知られていない。しかし、以前に公開されていな
いが出願人の会社の以前のドイツ特許出願の主題であ
り、化合物はここに述べる方法、例えば式(VI)
【0040】
【化34】 の2ーメチルー3ートリフルオロメチルーシンナモニト
リルを式(VII)
リルを式(VII)
【0041】
【化35】 のp−トルエンスルホニルメチル イソシアニドと、例
えばナトリウム ハイドライドのような塩基の存在下、
場合によってはテトラヒドロフランのような希釈剤の存
在下で、ー20℃ー+50℃の温度にて反応させること
により得られる(製造例も参照)。
えばナトリウム ハイドライドのような塩基の存在下、
場合によってはテトラヒドロフランのような希釈剤の存
在下で、ー20℃ー+50℃の温度にて反応させること
により得られる(製造例も参照)。
【0042】式(VI)の2ーメチルー3ートリフルオ
ロメチルシンナモニトリルは新しい。しかしこれは公知
の方法(例えばDE−OS(ドイツ公開明細書) 2,92
7,480 参照)に類似の方法、例えば式(VIII)
ロメチルシンナモニトリルは新しい。しかしこれは公知
の方法(例えばDE−OS(ドイツ公開明細書) 2,92
7,480 参照)に類似の方法、例えば式(VIII)
【0043】
【化36】 の2ーメチルー3ートルフルオロメチルアニリンを最初
に第1段階で通常のジアゾ化条件下、例えば亜硝酸ナト
リウム及び塩酸の存在下及び塩化銅又は酸化銅などの適
した金属塩触媒の存在下、場合によってはアセトン又は
水のような適した希釈剤の存在下でー20℃ー50℃の
温度にてアクリロニトリルと反応させ(“Meerwein Ary
lation”;この場合 Organic Reactions 11,189 [1960]
;OrganicReactions 24,225 [1976]又はC.Ferri“Reac
tionen der organischen Synthese”[Reaction in Orga
nic Synthesis ] 319頁、Thieme Verlag Stuttgart 197
8も参照)、その後得られる式(IX)
に第1段階で通常のジアゾ化条件下、例えば亜硝酸ナト
リウム及び塩酸の存在下及び塩化銅又は酸化銅などの適
した金属塩触媒の存在下、場合によってはアセトン又は
水のような適した希釈剤の存在下でー20℃ー50℃の
温度にてアクリロニトリルと反応させ(“Meerwein Ary
lation”;この場合 Organic Reactions 11,189 [1960]
;OrganicReactions 24,225 [1976]又はC.Ferri“Reac
tionen der organischen Synthese”[Reaction in Orga
nic Synthesis ] 319頁、Thieme Verlag Stuttgart 197
8も参照)、その後得られる式(IX)
【0044】
【化37】 のαークロローβー(2ーメチルー3ートリフルオロメ
チルフェニル)ープロピオニトリルを、第2段階でトリ
エチルアミン又はジアザビシクロウンデセンなどの塩基
を用い、通常の方法で場合によってはテトラヒドロフラ
ンのような希釈剤の存在下で0℃ー50℃の温度にて脱
ハロゲン化水素を行うことにより得られる。
チルフェニル)ープロピオニトリルを、第2段階でトリ
エチルアミン又はジアザビシクロウンデセンなどの塩基
を用い、通常の方法で場合によってはテトラヒドロフラ
ンのような希釈剤の存在下で0℃ー50℃の温度にて脱
ハロゲン化水素を行うことにより得られる。
【0045】式(VIII)の2ーメチルー3ートリフ
ルオロメチルアニリンは公知である(例えばEP 295,6
74 ; DE 3,726,891, US 4,209,464; US 4,172,09
5 及びUS 4,132,737 参照)。式(VII)のp−ト
ルエンスルホニルメチル イソシアニドも同様に公知で
ある(例えば、Synthesis 1985,400-402; Tetrahedron
Lett.1972,2367ー2368 参照)。
ルオロメチルアニリンは公知である(例えばEP 295,6
74 ; DE 3,726,891, US 4,209,464; US 4,172,09
5 及びUS 4,132,737 参照)。式(VII)のp−ト
ルエンスルホニルメチル イソシアニドも同様に公知で
ある(例えば、Synthesis 1985,400-402; Tetrahedron
Lett.1972,2367ー2368 参照)。
【0046】式(III)は本発明の方法(a)及び
(b)を行うための出発物質としてさらに必要なアミン
の一般的定義を示す。この式(III)において、R
1-1は、すでに本発明の式(I)の物質についての記述
に関してこの置換基として好ましいとされたラジカルで
あることが好ましい。
(b)を行うための出発物質としてさらに必要なアミン
の一般的定義を示す。この式(III)において、R
1-1は、すでに本発明の式(I)の物質についての記述
に関してこの置換基として好ましいとされたラジカルで
あることが好ましい。
【0047】式(III)のアミンは一般に有機化学で
公知の化合物であるか又は、公知の方法に類似の方法で
得られる(例えば、02.06.1966のGB 1,031,916;Org.
Magnet.Res.7,488-495[1975]; Kogyo kagaku Zasshi 6
3,1593-1597 [1960]又はCA60: 10 542 f 参照)。
公知の化合物であるか又は、公知の方法に類似の方法で
得られる(例えば、02.06.1966のGB 1,031,916;Org.
Magnet.Res.7,488-495[1975]; Kogyo kagaku Zasshi 6
3,1593-1597 [1960]又はCA60: 10 542 f 参照)。
【0048】式(II)の原料の製造のために多くの他
の製造法が、上述の製造法を用いる式(II)の原料の
製造の変法として考えられる。
の製造法が、上述の製造法を用いる式(II)の原料の
製造の変法として考えられる。
【0049】例えば、式(II)の3ー(2ーメチルー
3ートルフルオロメチルフェニル)ー4ーシアノーピロ
ールはαーシアノケイ皮酸エステルを塩基及び銅(I
I)塩の存在下でp−トルエンースルホニルメチル イ
ソシアニドと反応させることにより(J 61 030 571 又
は J 61 200 984 参照)、又はαー置換 シンナモニ
トリルをナトリウム ハイドライドの存在下でイソシア
ノ酢酸エステルと共に環化し、得られるピロールー2ー
カルボン酸エステルを塩基で加水分解し、続いて生成物
を熱により脱カルボキシル化することにより(JP 59
212 468 参照)、又はフェナシルアミン誘導体を適当に
置換したアクリロニトリル誘導体と反応させることによ
り(EP 174,910 参照)、又は3ートルフルオロメチ
ルー4ーフェニルーピロールを高温高圧でアンモニアと
反応させることにより(EP 182,738 参照)、又は3
ーシアノー4ーフェニルー△2ーピロリンを銅(II)
塩又は鉄(III)塩の存在下で酸化することにより
(EP 183,217 参照)、又はαーシアノアクリル酸誘
導体を塩基の存在下でイソシアノ酢酸エステルと反応さ
せ、得られる△2ーピロリンー2ーカルボン酸誘導体を
第2段階で塩基及び金属塩触媒の存在下で酸化的に脱カ
ルボキシル化することにより(02.06.87 のドイツ特許
出願 P 3,718,375 参照)得られる。
3ートルフルオロメチルフェニル)ー4ーシアノーピロ
ールはαーシアノケイ皮酸エステルを塩基及び銅(I
I)塩の存在下でp−トルエンースルホニルメチル イ
ソシアニドと反応させることにより(J 61 030 571 又
は J 61 200 984 参照)、又はαー置換 シンナモニ
トリルをナトリウム ハイドライドの存在下でイソシア
ノ酢酸エステルと共に環化し、得られるピロールー2ー
カルボン酸エステルを塩基で加水分解し、続いて生成物
を熱により脱カルボキシル化することにより(JP 59
212 468 参照)、又はフェナシルアミン誘導体を適当に
置換したアクリロニトリル誘導体と反応させることによ
り(EP 174,910 参照)、又は3ートルフルオロメチ
ルー4ーフェニルーピロールを高温高圧でアンモニアと
反応させることにより(EP 182,738 参照)、又は3
ーシアノー4ーフェニルー△2ーピロリンを銅(II)
塩又は鉄(III)塩の存在下で酸化することにより
(EP 183,217 参照)、又はαーシアノアクリル酸誘
導体を塩基の存在下でイソシアノ酢酸エステルと反応さ
せ、得られる△2ーピロリンー2ーカルボン酸誘導体を
第2段階で塩基及び金属塩触媒の存在下で酸化的に脱カ
ルボキシル化することにより(02.06.87 のドイツ特許
出願 P 3,718,375 参照)得られる。
【0050】変法(b)に従う式(IV)の3ー(2ー
メチルー3ートルフルオロメチルフェニル)ー4ーシア
ノーピロール誘導体は同様にこれまで知られていない。
しかしこれは公知の方法(EP 133,247 参照)によ
り、式(II)
メチルー3ートルフルオロメチルフェニル)ー4ーシア
ノーピロール誘導体は同様にこれまで知られていない。
しかしこれは公知の方法(EP 133,247 参照)によ
り、式(II)
【0051】
【化38】 の3ー(2ーメチルー3ートルフルオロメチルフェニ
ル)ー4ーシアノーピロールを、場合によっては例えば
テトラヒドロフランのような通常の希釈剤の存在下で、
及び場合によっては例えばチオニルクロリド又はオキシ
塩化リンなどのハロゲン化剤の存在下で、及び場合によ
っては例えばトルエチルアミン又はジアザビシクロウン
デセン(DBU)の存在下で20℃ー160℃の温度に
てホルムアルデヒドと反応させると得られる。
ル)ー4ーシアノーピロールを、場合によっては例えば
テトラヒドロフランのような通常の希釈剤の存在下で、
及び場合によっては例えばチオニルクロリド又はオキシ
塩化リンなどのハロゲン化剤の存在下で、及び場合によ
っては例えばトルエチルアミン又はジアザビシクロウン
デセン(DBU)の存在下で20℃ー160℃の温度に
てホルムアルデヒドと反応させると得られる。
【0052】式(V)は本発明の方法(b)を行うため
の出発物質としてさらに必要なアシル化剤の一般的定義
を示す。この式(V)において、R6はすでに本発明の
式(I)の物質の記載に関してこの置換基として好まし
いとされたラジカルであることが好ましい。
の出発物質としてさらに必要なアシル化剤の一般的定義
を示す。この式(V)において、R6はすでに本発明の
式(I)の物質の記載に関してこの置換基として好まし
いとされたラジカルであることが好ましい。
【0053】Eはハロゲン、特に臭素であることが好ま
しく又は式 ここでR6は上記の意味を有するの無水物ラジカルであ
ることが好ましい。
しく又は式 ここでR6は上記の意味を有するの無水物ラジカルであ
ることが好ましい。
【0054】式(V)のアシル化剤は一般的に有機化学
で公知の化合物である。
で公知の化合物である。
【0055】本発明の方法(a)を行うのに適した希釈
剤は不活性有機溶媒又は水系である。使用するのが好ま
しい溶媒はプロトン性溶媒、例えばメタノール、エタノ
ール又はプロパノールなどのアルコール、又は蟻酸、酢
酸又はプロピオン酸などのカルボン酸、あるいはそれら
の水との混合物である。本発明の方法(a)を非プロト
ン性溶媒中で行うこともできる。それには特にベンザイ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、
石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロロメ
タン、クロロホルム、四塩化炭素などの任意にハロゲン
化されていてもよい脂肪族又は芳香族炭化水素、ジエチ
ルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン又はエチ
レン グリコール ジメチル エーテルあるいはエチレ
ン グリコール ジエチル エーテルなどのエーテル、
アセトン又はブタノンなどのケトン、アセトニトリル又
はプロピオニトリルなどのニトリル、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリ
ド、N−メチルピロリドン、又はヘキサメチルリン酸
トリアミドなどのアミド、エチルアセテートのようなエ
ステル、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシドが含
まれる。
剤は不活性有機溶媒又は水系である。使用するのが好ま
しい溶媒はプロトン性溶媒、例えばメタノール、エタノ
ール又はプロパノールなどのアルコール、又は蟻酸、酢
酸又はプロピオン酸などのカルボン酸、あるいはそれら
の水との混合物である。本発明の方法(a)を非プロト
ン性溶媒中で行うこともできる。それには特にベンザイ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、
石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロロメ
タン、クロロホルム、四塩化炭素などの任意にハロゲン
化されていてもよい脂肪族又は芳香族炭化水素、ジエチ
ルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン又はエチ
レン グリコール ジメチル エーテルあるいはエチレ
ン グリコール ジエチル エーテルなどのエーテル、
アセトン又はブタノンなどのケトン、アセトニトリル又
はプロピオニトリルなどのニトリル、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリ
ド、N−メチルピロリドン、又はヘキサメチルリン酸
トリアミドなどのアミド、エチルアセテートのようなエ
ステル、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシドが含
まれる。
【0056】場合によっては、本発明の方法(a)は適
した反応助剤の存在下で行う。適した反応助剤は、触媒
量から当モル量の有機又は無機酸、あるいは対応する量
の適した塩基である。特に酸反応助剤は、リン酸、硫
酸、硝酸、塩酸又は臭酸などの無機鉱酸あるいは蟻酸、
酢酸、プロピオン酸メタンスルホン酸、ベンゼンスルホ
ン酸又はトルエンスルホン酸などの有機酸である。
した反応助剤の存在下で行う。適した反応助剤は、触媒
量から当モル量の有機又は無機酸、あるいは対応する量
の適した塩基である。特に酸反応助剤は、リン酸、硫
酸、硝酸、塩酸又は臭酸などの無機鉱酸あるいは蟻酸、
酢酸、プロピオン酸メタンスルホン酸、ベンゼンスルホ
ン酸又はトルエンスルホン酸などの有機酸である。
【0057】適した塩基性反応助剤はすべての通常の無
機又は有機塩基である。それには例えば、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属ヒドロキシ
ド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は重炭酸ナトリウ
ムなどのアルカリ金属炭酸塩、及び又トリエチルアミ
ン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、N,N−ジ
メチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DA
BCO)、ジアザビシクロノナン(DBN)又はジアザ
ビシクロウンデセン(DBU)などの3級アミンが含ま
れる。
機又は有機塩基である。それには例えば、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属ヒドロキシ
ド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は重炭酸ナトリウ
ムなどのアルカリ金属炭酸塩、及び又トリエチルアミ
ン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、N,N−ジ
メチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DA
BCO)、ジアザビシクロノナン(DBN)又はジアザ
ビシクロウンデセン(DBU)などの3級アミンが含ま
れる。
【0058】しかし、反応物として使用する式(II
I)のアミンを同時に反応助剤として、対応する過剰量
で使用することもできる。
I)のアミンを同時に反応助剤として、対応する過剰量
で使用することもできる。
【0059】本発明の方法(a)を行う時、反応温度は
実質的範囲内で変えることができる。一般にこの方法は
0℃ー120℃の温度、好ましくは20℃ー90℃の温
度で行う。
実質的範囲内で変えることができる。一般にこの方法は
0℃ー120℃の温度、好ましくは20℃ー90℃の温
度で行う。
【0060】本発明の方法(a)を行うために一般に式
(II)の3ー(2ーメチルー3ートリフルオロメチル
フェニル)ー4ーシアノーピロール 1モル当たり、
1.0ー2.0モル、好ましくは1.0ー1.5モルの
式(III)のアミン及び1.0ー2.0モル、好まし
くは1.0ー1.5モルのホルムアルデヒドを使用す
る。ホルムアルデヒドは水溶液の形態で、パラホルムア
ルデヒドとして又は1,3,5ートリオキサンとして使
用する。水溶液の使用が好ましい。公知の方法に類似し
て反応を行い、式(I)の反応生成物を仕上げ、単離す
る(EP 133,247参照)。
(II)の3ー(2ーメチルー3ートリフルオロメチル
フェニル)ー4ーシアノーピロール 1モル当たり、
1.0ー2.0モル、好ましくは1.0ー1.5モルの
式(III)のアミン及び1.0ー2.0モル、好まし
くは1.0ー1.5モルのホルムアルデヒドを使用す
る。ホルムアルデヒドは水溶液の形態で、パラホルムア
ルデヒドとして又は1,3,5ートリオキサンとして使
用する。水溶液の使用が好ましい。公知の方法に類似し
て反応を行い、式(I)の反応生成物を仕上げ、単離す
る(EP 133,247参照)。
【0061】本発明の方法(b)を行うのに適した希釈
剤は不活性有機溶媒である。
剤は不活性有機溶媒である。
【0062】それには特にベンザイン、ベンゼン、トル
エン、キシレン、クロロベンゼン、石油エーテル、ヘキ
サン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、クロロホル
ム、四塩化炭素などの任意にハロゲン化された脂肪族又
は芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、ジオキサン、テ
トラヒドロフラン又はエチレン グリコール ジメチル
エーテルあるいはエチレン グリコール ジエチル エ
ーテルなどのエーテル、アセトン又はブタノンなどのケ
トン、アセトニトリル又はプロピオニトリルなどのニト
リル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、
N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン、又
はヘキサメチルリン酸 トリアミドなどのアミド、エチ
ルアセテートのようなエステル、ジメチルスルホキシド
などのスルホキシドが含まれる。
エン、キシレン、クロロベンゼン、石油エーテル、ヘキ
サン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、クロロホル
ム、四塩化炭素などの任意にハロゲン化された脂肪族又
は芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、ジオキサン、テ
トラヒドロフラン又はエチレン グリコール ジメチル
エーテルあるいはエチレン グリコール ジエチル エ
ーテルなどのエーテル、アセトン又はブタノンなどのケ
トン、アセトニトリル又はプロピオニトリルなどのニト
リル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、
N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン、又
はヘキサメチルリン酸 トリアミドなどのアミド、エチ
ルアセテートのようなエステル、ジメチルスルホキシド
などのスルホキシドが含まれる。
【0063】場合によっては本発明の方法(b)は適し
た酸結合剤の存在下で行う。適した酸結合剤はすべての
通常の無機又は有機塩基である。それには例えば、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属ヒド
ロキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は重炭酸ナ
トリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、及び又トリエチル
アミン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、N,N
−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン
(DABCO)、ジアザビシクロノナン(DBN)又は
ジアザビシクロウンデセン(DBU)などの3級アミン
が含まれる。
た酸結合剤の存在下で行う。適した酸結合剤はすべての
通常の無機又は有機塩基である。それには例えば、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属ヒド
ロキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は重炭酸ナ
トリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、及び又トリエチル
アミン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、N,N
−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン
(DABCO)、ジアザビシクロノナン(DBN)又は
ジアザビシクロウンデセン(DBU)などの3級アミン
が含まれる。
【0064】しかし、反応物として使用する式(II
I)のアミンを同時に反応助剤として、対応する過剰量
で使用することもできる。
I)のアミンを同時に反応助剤として、対応する過剰量
で使用することもできる。
【0065】本発明の方法(b)を行う時、反応温度は
実質的範囲内で変えることができる。一般にこの方法は
0℃ー100℃の温度、好ましくは20℃ー60℃の温
度で行う。
実質的範囲内で変えることができる。一般にこの方法は
0℃ー100℃の温度、好ましくは20℃ー60℃の温
度で行う。
【0066】本発明の方法(b)を行うために一般に式
(IV)の3ー(2ーメチルー3ートリフルオロメチル
フェニル)ー4ーシアノーピロール 1モル当たり、
1.0ー2.0モル、好ましくは1.0ー1.5モルの
式(III)のアミン及び1.0ー2.0モル、好まし
くは1.0ー1.5モルの酸結合剤を使用する。公知の
方法に類似して反応を行い、式(I)の反応生成物を仕
上げ、単離する。
(IV)の3ー(2ーメチルー3ートリフルオロメチル
フェニル)ー4ーシアノーピロール 1モル当たり、
1.0ー2.0モル、好ましくは1.0ー1.5モルの
式(III)のアミン及び1.0ー2.0モル、好まし
くは1.0ー1.5モルの酸結合剤を使用する。公知の
方法に類似して反応を行い、式(I)の反応生成物を仕
上げ、単離する。
【0067】本発明の方法(c)を行うのに適した希釈
剤は、不活性有機溶媒である。それには特にベンザイ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、
石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロロメ
タン、クロロホルム、四塩化炭素などの任意にハロゲン
化された脂肪族又は芳香族炭化水素、ジエチルエーテ
ル、ジオキサン、テトラヒドロフラン又はエチレン グ
リコール ジメチル エーテルあるいはエチレン グリ
コール ジエチル エーテルなどのエーテル、アセトン
又はブタノンなどのケトン、アセトニトリル又はプロピ
オニトリルなどのニトリル、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−
メチルピロリドン、又はヘキサメチルリン酸 トリアミ
ドなどのアミド、エチルアセテートのようなエステル、
ジメチルスルホキシドなどのスルホキシドが含まれる。
剤は、不活性有機溶媒である。それには特にベンザイ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、
石油エーテル、ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロロメ
タン、クロロホルム、四塩化炭素などの任意にハロゲン
化された脂肪族又は芳香族炭化水素、ジエチルエーテ
ル、ジオキサン、テトラヒドロフラン又はエチレン グ
リコール ジメチル エーテルあるいはエチレン グリ
コール ジエチル エーテルなどのエーテル、アセトン
又はブタノンなどのケトン、アセトニトリル又はプロピ
オニトリルなどのニトリル、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−
メチルピロリドン、又はヘキサメチルリン酸 トリアミ
ドなどのアミド、エチルアセテートのようなエステル、
ジメチルスルホキシドなどのスルホキシドが含まれる。
【0068】本発明の方法(c)は適した反応助剤の存
在下で行うのが好ましい。適した反応助剤はすべての通
常の無機又は有機塩基である。それには例えば、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属ヒドロ
キシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は重炭酸ナト
リウムなどのアルカリ金属炭酸塩、及び又トリエチルア
ミン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、N,N−
ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(D
ABCO)、ジアザビシクロノナン(DBN)又はジア
ザビシクロウンデセン(DBU)などの3級アミンが含
まれる。
在下で行うのが好ましい。適した反応助剤はすべての通
常の無機又は有機塩基である。それには例えば、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属ヒドロ
キシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は重炭酸ナト
リウムなどのアルカリ金属炭酸塩、及び又トリエチルア
ミン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、N,N−
ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(D
ABCO)、ジアザビシクロノナン(DBN)又はジア
ザビシクロウンデセン(DBU)などの3級アミンが含
まれる。
【0069】本発明の方法を行う時、反応温度は実質的
範囲内で変えることができる。一般にこの方法はー20
℃ー150℃の温度、好ましくは0℃ー80℃の温度で
行う。
範囲内で変えることができる。一般にこの方法はー20
℃ー150℃の温度、好ましくは0℃ー80℃の温度で
行う。
【0070】本発明の方法(c)を行うために一般に式
(II)の3ー(2ーメチルー3ートリフルオロメチル
フェニル)ー4ーシアノーピロール 1モル当たり、
1.0ー5.0モル、好ましくは1.0ー1.5モルの
式(III)のアシル化剤及び1.0ー5.0モル、好
ましくは1.0ー1.5モルの反応助剤を使用する。
(II)の3ー(2ーメチルー3ートリフルオロメチル
フェニル)ー4ーシアノーピロール 1モル当たり、
1.0ー5.0モル、好ましくは1.0ー1.5モルの
式(III)のアシル化剤及び1.0ー5.0モル、好
ましくは1.0ー1.5モルの反応助剤を使用する。
【0071】一般的な通常の方法で反応を行い、反応生
成物を仕上げ、単離する(製造例も参照)。
成物を仕上げ、単離する(製造例も参照)。
【0072】本発明の活性化合物は有害生物に強力な作
用を有し、実際に好ましくない有害な生物の防除に使用
できる。例えば活性化合物は植物保護剤、特に殺菌・殺
カビ剤(fungicide)としての使用に適している。
用を有し、実際に好ましくない有害な生物の防除に使用
できる。例えば活性化合物は植物保護剤、特に殺菌・殺
カビ剤(fungicide)としての使用に適している。
【0073】植物保護剤における殺菌・殺カビ剤(fung
icidal agent)はネコブカビ類(Plasmodiophoromycete
s)、卵菌類(Oomycetes)、ツボカビ類(Chytridiomyce
tes)、接合菌類(Zygomycetes)、子嚢菌類(Ascomyce
tes)、坦子菌類(Basidiomycetes)及び不完全菌類(D
euteromycetes)の防除に使用される。
icidal agent)はネコブカビ類(Plasmodiophoromycete
s)、卵菌類(Oomycetes)、ツボカビ類(Chytridiomyce
tes)、接合菌類(Zygomycetes)、子嚢菌類(Ascomyce
tes)、坦子菌類(Basidiomycetes)及び不完全菌類(D
euteromycetes)の防除に使用される。
【0074】上記の属名に属する菌・カビ性の病気の原
因となるいくつかの微生物を例として挙げるが、これら
に限定するものではない:ピチウム(Pythium)種、例え
ばピチウム ウルチマム(Pythium ultimum);フィトフ
トラ(Phytophthora)種、例えばフィトフトラ インフ
ェスタンス(Phytophtora infestans);シュードペロノ
スポラ(Pseudoperonospora)種、例えばシュードペロノ
スポラヒュミリ(Pseudoperonospora humili)又はシュー
ドペロノスポラ クベンシス(Pseudoperonospora cuben
sis);プラスモパラ(Plasmopara)種、例えばプラスモ
パラ ヴィチコラ(Plasmopara viticola);ペロノスポ
ラ(Peronospora)種、例えばペロノスポラ ピシ(Peron
ospora pisi)又はP.ブラシカエ(P.brassicae);エ
リシフェ(Erysiphe)種、例えばエリシフェ グラミニ
ス(Erysiphe graminis);スフェロテカ(Sphaerothec
a)種、例えばスフェロテカ フリギネア(Sphaerotheca
fuliginea);ポドスフェラ(Podosphaera)種、例えば
ポドスフェラ ロイコトリチャ(Podosphaera leucotric
ha);ヴェンチュリア(Venturia)、例えばヴェンチュ
リア インエクアリス(Venturiainaequalis);ピレノ
フォラ(Pyrenophora)種、例えばピレノフォラ テレス
(Pyrenophora teres)又はP.グラミネア(P.gramine
a)(コニディア(Conidia)型:ドレチュスレラ(drechs
lera)、syn:ヘルミントスポリウム(Helminthosporiu
m));ウロミセス(Uromyces)種、例えばウロミセス
アペンディクラツス(Uromyces appendiculatus);プク
シニア(Puccinia)種、例えばプクシニア レコンディ
タ(Puccinia recondita);チレチア(Tilletia)種、例
えばチレチア カリエス(Tilletia caries);ウスチラ
ゴ(Ustilago)種、例えばウスチラゴ ヌダ(Ustilago n
uda)又はウスチラゴ アヴェナエ(Ustilago avena
e);ペリクラリア(Pellicularia)種、例えばペリクラ
リア ササキイ(Pelliculariasasakii);ピリクラリア
(Pyricularia)種、例えばピリクラリア オリザエ(Pyr
icularia oryzae);フサリウム(Fusarium)種、例えば
フサリウム クルモルム(Fusarium culmorum);ハイイ
ロカビ(Botrytis)種、例えばボツリチス シネレア(Bo
trytis cinerea);セプトリア(Septoria)種、例えば
セプトリア ノドルム(Septoria nodorum);レプトスフ
ェリア(Leptosphaeria)種、例えばレプトスフェリア
ノドルム(Leptosphaeria nodorum);セルコスポラ(Cer
cospora)種、例えばセルコスポラ カネッセンス(Cerc
osporacanescens);アルテルナリア(Alternaria)種、
例えばアルテルナリア ブラシカエ(Alternaria brassi
cae)及びシュードセルコスポレラ(Pseudocercosporell
a)種、例えばシュードセルコスポレラ ヘルポトリポ
イデス(Pseudocercosporella herpotrichoides)。
因となるいくつかの微生物を例として挙げるが、これら
に限定するものではない:ピチウム(Pythium)種、例え
ばピチウム ウルチマム(Pythium ultimum);フィトフ
トラ(Phytophthora)種、例えばフィトフトラ インフ
ェスタンス(Phytophtora infestans);シュードペロノ
スポラ(Pseudoperonospora)種、例えばシュードペロノ
スポラヒュミリ(Pseudoperonospora humili)又はシュー
ドペロノスポラ クベンシス(Pseudoperonospora cuben
sis);プラスモパラ(Plasmopara)種、例えばプラスモ
パラ ヴィチコラ(Plasmopara viticola);ペロノスポ
ラ(Peronospora)種、例えばペロノスポラ ピシ(Peron
ospora pisi)又はP.ブラシカエ(P.brassicae);エ
リシフェ(Erysiphe)種、例えばエリシフェ グラミニ
ス(Erysiphe graminis);スフェロテカ(Sphaerothec
a)種、例えばスフェロテカ フリギネア(Sphaerotheca
fuliginea);ポドスフェラ(Podosphaera)種、例えば
ポドスフェラ ロイコトリチャ(Podosphaera leucotric
ha);ヴェンチュリア(Venturia)、例えばヴェンチュ
リア インエクアリス(Venturiainaequalis);ピレノ
フォラ(Pyrenophora)種、例えばピレノフォラ テレス
(Pyrenophora teres)又はP.グラミネア(P.gramine
a)(コニディア(Conidia)型:ドレチュスレラ(drechs
lera)、syn:ヘルミントスポリウム(Helminthosporiu
m));ウロミセス(Uromyces)種、例えばウロミセス
アペンディクラツス(Uromyces appendiculatus);プク
シニア(Puccinia)種、例えばプクシニア レコンディ
タ(Puccinia recondita);チレチア(Tilletia)種、例
えばチレチア カリエス(Tilletia caries);ウスチラ
ゴ(Ustilago)種、例えばウスチラゴ ヌダ(Ustilago n
uda)又はウスチラゴ アヴェナエ(Ustilago avena
e);ペリクラリア(Pellicularia)種、例えばペリクラ
リア ササキイ(Pelliculariasasakii);ピリクラリア
(Pyricularia)種、例えばピリクラリア オリザエ(Pyr
icularia oryzae);フサリウム(Fusarium)種、例えば
フサリウム クルモルム(Fusarium culmorum);ハイイ
ロカビ(Botrytis)種、例えばボツリチス シネレア(Bo
trytis cinerea);セプトリア(Septoria)種、例えば
セプトリア ノドルム(Septoria nodorum);レプトスフ
ェリア(Leptosphaeria)種、例えばレプトスフェリア
ノドルム(Leptosphaeria nodorum);セルコスポラ(Cer
cospora)種、例えばセルコスポラ カネッセンス(Cerc
osporacanescens);アルテルナリア(Alternaria)種、
例えばアルテルナリア ブラシカエ(Alternaria brassi
cae)及びシュードセルコスポレラ(Pseudocercosporell
a)種、例えばシュードセルコスポレラ ヘルポトリポ
イデス(Pseudocercosporella herpotrichoides)。
【0075】植物の病気の駆除に必要な濃度における活
性化合物に対し、植物には十分耐性があるので、植物の
地上部分、成長増殖茎及び種ならびに土壌を処理するこ
とができる。
性化合物に対し、植物には十分耐性があるので、植物の
地上部分、成長増殖茎及び種ならびに土壌を処理するこ
とができる。
【0076】このような意味で本発明の活性化合物を使
用すると、成長中の果実及び植物の病気の防除、例えば
豆の灰色カビの原因となる微生物(ボツリチス シネレ
ア(botrytis cinerea))に対して、又は米の病気、例え
ば米枯れ病の原因となる微生物(ピリクラリア オリザ
エ(Pyricularia oryzae))の防除、及び又穀類の病気
の防除、例えば小麦につくエリシフェ(Erysiphe)又は
大麦につくコクリオボラス サティバス(Cochliobolus
sativus)又は大麦につくピレノフォラ テレス(Pyreno
phora teres)に対して特に保護的に優れた成功を収め
ることができる。
用すると、成長中の果実及び植物の病気の防除、例えば
豆の灰色カビの原因となる微生物(ボツリチス シネレ
ア(botrytis cinerea))に対して、又は米の病気、例え
ば米枯れ病の原因となる微生物(ピリクラリア オリザ
エ(Pyricularia oryzae))の防除、及び又穀類の病気
の防除、例えば小麦につくエリシフェ(Erysiphe)又は
大麦につくコクリオボラス サティバス(Cochliobolus
sativus)又は大麦につくピレノフォラ テレス(Pyreno
phora teres)に対して特に保護的に優れた成功を収め
ることができる。
【0077】さらに本発明の化合物は優れた試験管内殺
菌・殺カビ活性を持つ。
菌・殺カビ活性を持つ。
【0078】活性化合物はその特殊な物理的および/又
は化学的性質により、通常の調剤、例えば溶液、乳液、
懸濁液、粉剤、泡剤、塗布剤、顆粒剤、エーロゾル、ポ
リマー物質中及び種子用のコーティング組成物中の微細
カプセルなど、ならびにULV冷ミスト及び温ミスト調
剤に転化できる。
は化学的性質により、通常の調剤、例えば溶液、乳液、
懸濁液、粉剤、泡剤、塗布剤、顆粒剤、エーロゾル、ポ
リマー物質中及び種子用のコーティング組成物中の微細
カプセルなど、ならびにULV冷ミスト及び温ミスト調
剤に転化できる。
【0079】これらの調剤は公知の方法で、例えば活性
化合物を伸展剤、すなわち液体溶剤、加圧下で液化した
気体及び/又は固体担体と、場合によっては界面活性剤
すなわち乳化剤及び/又は分散剤及び/又は発泡剤を用
いて混合することにより調製する。伸展剤として水を使
用する場合は 例えば有機溶媒を補助溶媒として使用で
きる。液体溶媒として適しているのは主に:キシレン、
トルエン又はアルキルナフタレンなどの芳香族、クロロ
ベンゼン、クロロエチレン、又はメチレンクロリドなど
の塩素化芳香族、又は塩素化脂肪族炭化水素、シクロヘ
キサン、又は鉱油留分を例とするパラフィンなどの脂肪
族炭化水素、ブタノール又はグリコールなどのアルコー
ル及びそのエーテルならびにエステル、アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘ
キサノンなどのケトン、ジメチルホルムアミドやジメチ
ルスルホキシドなどの極性の強い溶媒及び水であり;液
化した気体の伸展剤又は担体は常温常圧で気体である液
体を意味し、例えばハロゲン化炭化水素のようなエーロ
ゾルプロペラント、並びにブタン、プロパン、窒素及び
二酸化炭素であり;固体担体として適したものは:例え
ばカオリン、粘土、タルク、チョーク、石英、アタパル
ジャイト、モントモリロナイト又はケイソウ土などの粉
砕した天然鉱石、及び高分散性ケイ酸、アルミナ及びケ
イ酸塩などの粉砕した合成鉱石であり;顆粒に適した固
体担体は:例えば方解石、大理石、軽石、海泡石、及び
白雲石などの粉砕して分別した天然鉱石、ならびに無機
及び有機粉末の合成顆粒、及びおが屑、ココヤシの殻、
とうもろこしの穂軸及びタバコの茎のような有機物質で
あり;乳化剤及び/又は発泡剤として適しているのは:
例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル、アルキルア
リール ポリグリコールエーテルを例とするポリオキシ
エチレン脂肪族エーテル、アルキルスルホネート、アリ
ールスルホネートなどの非イオン性及びアニオン性乳化
剤ならびにアルブミン加水分解生成物であり;分散剤と
して適しているのは:例えばリグニンー亜硫酸塩廃液及
びメチルセルロースである。
化合物を伸展剤、すなわち液体溶剤、加圧下で液化した
気体及び/又は固体担体と、場合によっては界面活性剤
すなわち乳化剤及び/又は分散剤及び/又は発泡剤を用
いて混合することにより調製する。伸展剤として水を使
用する場合は 例えば有機溶媒を補助溶媒として使用で
きる。液体溶媒として適しているのは主に:キシレン、
トルエン又はアルキルナフタレンなどの芳香族、クロロ
ベンゼン、クロロエチレン、又はメチレンクロリドなど
の塩素化芳香族、又は塩素化脂肪族炭化水素、シクロヘ
キサン、又は鉱油留分を例とするパラフィンなどの脂肪
族炭化水素、ブタノール又はグリコールなどのアルコー
ル及びそのエーテルならびにエステル、アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘ
キサノンなどのケトン、ジメチルホルムアミドやジメチ
ルスルホキシドなどの極性の強い溶媒及び水であり;液
化した気体の伸展剤又は担体は常温常圧で気体である液
体を意味し、例えばハロゲン化炭化水素のようなエーロ
ゾルプロペラント、並びにブタン、プロパン、窒素及び
二酸化炭素であり;固体担体として適したものは:例え
ばカオリン、粘土、タルク、チョーク、石英、アタパル
ジャイト、モントモリロナイト又はケイソウ土などの粉
砕した天然鉱石、及び高分散性ケイ酸、アルミナ及びケ
イ酸塩などの粉砕した合成鉱石であり;顆粒に適した固
体担体は:例えば方解石、大理石、軽石、海泡石、及び
白雲石などの粉砕して分別した天然鉱石、ならびに無機
及び有機粉末の合成顆粒、及びおが屑、ココヤシの殻、
とうもろこしの穂軸及びタバコの茎のような有機物質で
あり;乳化剤及び/又は発泡剤として適しているのは:
例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル、アルキルア
リール ポリグリコールエーテルを例とするポリオキシ
エチレン脂肪族エーテル、アルキルスルホネート、アリ
ールスルホネートなどの非イオン性及びアニオン性乳化
剤ならびにアルブミン加水分解生成物であり;分散剤と
して適しているのは:例えばリグニンー亜硫酸塩廃液及
びメチルセルロースである。
【0080】カルボキシメチルセルロース及び粉末、顆
粒又はラテックスの形態の天然及び合成ポリマー、例え
ばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニル
アセテート、ならびにセファリン、レシチンのような天
然リン脂質及び合成リン脂質などの接着剤も調剤中で用
いることができる。他に添加剤として鉱物及び植物油が
可能である。
粒又はラテックスの形態の天然及び合成ポリマー、例え
ばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニル
アセテート、ならびにセファリン、レシチンのような天
然リン脂質及び合成リン脂質などの接着剤も調剤中で用
いることができる。他に添加剤として鉱物及び植物油が
可能である。
【0081】着色料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプ
ルシアンブルーなどの無機顔料、及びアリザリン染料、
アゾ染料及び金属フタロシアニン染料などの有機染料、
ならびに鉄、マンガン、ほう素、銅、コバルト、モリブ
デン及び亜鉛の塩などの微量の栄養素を使用することも
できる。
ルシアンブルーなどの無機顔料、及びアリザリン染料、
アゾ染料及び金属フタロシアニン染料などの有機染料、
ならびに鉄、マンガン、ほう素、銅、コバルト、モリブ
デン及び亜鉛の塩などの微量の栄養素を使用することも
できる。
【0082】調剤中には一般に0.1ー95重量%、好
ましくは0.5ー90重量%の活性化合物が含まれる。
ましくは0.5ー90重量%の活性化合物が含まれる。
【0083】本発明の活性化合物は他の公知の活性化合
物、例えば殺菌・殺カビ剤(fungicide)、殺虫剤、殺ダ
ニ剤(acaricide)及び除草剤などとの混合物ならびに栄
養剤及び成長調節剤との混合物で存在することができ
る。
物、例えば殺菌・殺カビ剤(fungicide)、殺虫剤、殺ダ
ニ剤(acaricide)及び除草剤などとの混合物ならびに栄
養剤及び成長調節剤との混合物で存在することができ
る。
【0084】活性化合物はそのままで又はその調剤の形
態であるいはそれから調製した施用形態で、例えば調製
ずみ溶液、懸濁液、水和剤、塗布剤、可溶性粉剤、粉剤
及び顆粒で使用できる。これらは通常の方法で、例え
ば、液剤散布、液剤噴霧、噴霧、粒剤散布、粉剤散布、
泡剤適用、ハケ塗りなどにより使用する。さらに活性化
合物を超低容量法により適用したり、活性化合物の調剤
又は活性化合物そのものを土壌中に注入することもでき
る。植物の種も処理できる。
態であるいはそれから調製した施用形態で、例えば調製
ずみ溶液、懸濁液、水和剤、塗布剤、可溶性粉剤、粉剤
及び顆粒で使用できる。これらは通常の方法で、例え
ば、液剤散布、液剤噴霧、噴霧、粒剤散布、粉剤散布、
泡剤適用、ハケ塗りなどにより使用する。さらに活性化
合物を超低容量法により適用したり、活性化合物の調剤
又は活性化合物そのものを土壌中に注入することもでき
る。植物の種も処理できる。
【0085】植物の一部の処理において、施用形態の活
性化合物濃度は実質的範囲内で変えることができる。一
般にそれは1ー0.0001重量%、好ましくは0.5
ー0.001%である。
性化合物濃度は実質的範囲内で変えることができる。一
般にそれは1ー0.0001重量%、好ましくは0.5
ー0.001%である。
【0086】種子の処理において、一般に1キログラム
の種子について0.001ー50g、好ましくは0.0
1ー10gの活性化合物が必要である。
の種子について0.001ー50g、好ましくは0.0
1ー10gの活性化合物が必要である。
【0087】土壌の処理のためには、作用場所において
0.00001ー0.0重量%、好ましくは0.000
1ー0.02重量%の活性化合物濃度が必要である。
0.00001ー0.0重量%、好ましくは0.000
1ー0.02重量%の活性化合物濃度が必要である。
【0088】製造例
【0089】
【実施例1】
【0090】
【化39】 (方法(a))1.62g(0.0126モル)のN−
エチルテトラヒドロフルフリルアミンを3.0g(0.
012モル)の3ー(2ーメチルー3ートリフルオロメ
チルフェニル)ー4ーシアノーピロール、0.78g
(0.0126モル)のホルムアルデヒドの48.5%
濃度のメタノール溶液及び10mlのエタノール中の
0.1mlの氷酢酸の混合物に加える。透明な溶液が得
られるまで混合物を加熱し、室温で16時間撹拌を続
け、混合物を濃縮する。
エチルテトラヒドロフルフリルアミンを3.0g(0.
012モル)の3ー(2ーメチルー3ートリフルオロメ
チルフェニル)ー4ーシアノーピロール、0.78g
(0.0126モル)のホルムアルデヒドの48.5%
濃度のメタノール溶液及び10mlのエタノール中の
0.1mlの氷酢酸の混合物に加える。透明な溶液が得
られるまで混合物を加熱し、室温で16時間撹拌を続
け、混合物を濃縮する。
【0091】4.6g(理論値の98%)の4ーシアノ
ー3ー(2ーメチルー3ートリフルオロメチルフェニ
ル)−1−(N−メチルーN−テトラヒドロフルフリル
アミノメチル)ーピロールが得られる。
ー3ー(2ーメチルー3ートリフルオロメチルフェニ
ル)−1−(N−メチルーN−テトラヒドロフルフリル
アミノメチル)ーピロールが得られる。
【0092】1H−NMR(CDCl3,300MHz)δ
ppmで(3.7−4.2,m,(3H);4.8−
5.1 q,(1H);6.7ppm,s,(1
H))。
ppmで(3.7−4.2,m,(3H);4.8−
5.1 q,(1H);6.7ppm,s,(1
H))。
【0093】
【実施例2】
【0094】
【化40】 (方法(c))1.28g(0.0126モル)の酢酸
無水物、1.28g(0.0126モル)のトリエチル
アミン及び0.2gのジメチルアミノピリジンを、5:
1のメチレンクロリド/テトラヒドロフラン120ml
中の3.0g(0.012モル)の3ー(2ーメチルー
3ートリフルオロメチルフェニル)ー4ーシアノーピロ
ールの溶液に加える。反応混合物を室温にて16時間撹
拌した後、それを水中に注ぎ、相を分離し、有機相を水
で再び洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮する。
3.2g(理論値の91%)の1ーアセチルー3ーシア
ノー4ー(2ーメチルー3ートリフルオロメチルフェニ
ル)ーピロールを融点163℃で得る。
無水物、1.28g(0.0126モル)のトリエチル
アミン及び0.2gのジメチルアミノピリジンを、5:
1のメチレンクロリド/テトラヒドロフラン120ml
中の3.0g(0.012モル)の3ー(2ーメチルー
3ートリフルオロメチルフェニル)ー4ーシアノーピロ
ールの溶液に加える。反応混合物を室温にて16時間撹
拌した後、それを水中に注ぎ、相を分離し、有機相を水
で再び洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮する。
3.2g(理論値の91%)の1ーアセチルー3ーシア
ノー4ー(2ーメチルー3ートリフルオロメチルフェニ
ル)ーピロールを融点163℃で得る。
【0095】
【実施例3】
【0096】
【化41】 (方法(c))4:1のジメトキシエタン/テトラヒド
ロフラン50ml中の3.0g(0.012モル)の3ー
(2ーメチルー3ートリフルオロメチルフェニル)ー4
ーシアノーピロールをアルゴン下、室温にて10mlのジ
メトキシエタン中の0.43g(0.0144モル)の
水酸化ナトリウム(鉱油中80%)の懸濁液に滴下し、
反応混合物を室温で2時間撹拌する。次に10mlのジメ
トキシエタン中の2.3g(0.0209モル)のエチ
ルクロロホルメートを滴下し、室温で3時間撹拌を続
け、混合物を水で加水分解し、生成物を酢酸エチルで抽
出する。
ロフラン50ml中の3.0g(0.012モル)の3ー
(2ーメチルー3ートリフルオロメチルフェニル)ー4
ーシアノーピロールをアルゴン下、室温にて10mlのジ
メトキシエタン中の0.43g(0.0144モル)の
水酸化ナトリウム(鉱油中80%)の懸濁液に滴下し、
反応混合物を室温で2時間撹拌する。次に10mlのジメ
トキシエタン中の2.3g(0.0209モル)のエチ
ルクロロホルメートを滴下し、室温で3時間撹拌を続
け、混合物を水で加水分解し、生成物を酢酸エチルで抽
出する。
【0097】酢酸エチル相を水で洗った後、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、濃縮し、3.8g(理論値の97%)
の1ーエトキシカルボニルー3ーシアノー4ー(2ーメ
チルー3ートリフルオロメチルフェニル)ーピロールを
融点60ー62℃で得る。
ウム上で乾燥し、濃縮し、3.8g(理論値の97%)
の1ーエトキシカルボニルー3ーシアノー4ー(2ーメ
チルー3ートリフルオロメチルフェニル)ーピロールを
融点60ー62℃で得る。
【0098】下記表IIに記載の式(I)の最終生成物
は本発明の方法についての記載中の指示を考慮に入れ、
実施例1ー3に類似の方法により得られる:
は本発明の方法についての記載中の指示を考慮に入れ、
実施例1ー3に類似の方法により得られる:
【0099】
【化42】
【0100】
【表2】 *) 1HーNMRスペクトルはジュウテロクロロホルム中
で内部標準としてトリメチルシラン(TMS)を用いて
記録した。化学シフトはδ値としてppmで示す。
で内部標準としてトリメチルシラン(TMS)を用いて
記録した。化学シフトはδ値としてppmで示す。
【0101】使用例 以下の使用例においては、下記の化合物を比較物質とし
て使用した:
て使用した:
【0102】
【化43】 4ーシアノー3ー(2,3ージクロローフェニル)ー1
ー(N,N−ジメチルアミノメチル)−ピロール (EP 133,247 及びEP 182,738 で発明)。
ー(N,N−ジメチルアミノメチル)−ピロール (EP 133,247 及びEP 182,738 で発明)。
【0103】
【化44】 3ーシアノー4ー(2,3ージクロロフェニル)ー1ー
(エトキシカルボニル)ーピロール (JP 8,051,066 で発明)。
(エトキシカルボニル)ーピロール (JP 8,051,066 で発明)。
【0104】
【化45】 4ーシアノー3ー(2,3−ジクロロフェニル)−1−
(N−エチルーN−テトラヒドロフルフリルアミノメチ
ル)ーピロール (EP 281,731 で発明)。
(N−エチルーN−テトラヒドロフルフリルアミノメチ
ル)ーピロール (EP 281,731 で発明)。
【0105】
【化46】 4ーシアノー3ー(2,3ージクロロフェニル)−1−
(NーメチルーN−フルフリルアミノメチル)ーピロー
ル (EP 281,731 で発明)。
(NーメチルーN−フルフリルアミノメチル)ーピロー
ル (EP 281,731 で発明)。
【0106】
【化47】 1ーアセチルー3ーシアノー4ー(2,3ージクロロフ
ェニル)ーピロール (DE−OS (ドイツ公開明細書) 2,927,480 で発
明)。
ェニル)ーピロール (DE−OS (ドイツ公開明細書) 2,927,480 で発
明)。
【0107】実施例A エリシフェ(Erysiphe)試験 (小麦)/保護 溶媒:100重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:0.25重量部のアルキルアリール ポリグリ
コール エーテル 適した活性化合物の調製剤の製造のため、1重量部の活
性化合物を前述の量の溶媒及び乳化剤と混合し、濃厚液
を水で希釈して所望の濃度とする。
コール エーテル 適した活性化合物の調製剤の製造のため、1重量部の活
性化合物を前述の量の溶媒及び乳化剤と混合し、濃厚液
を水で希釈して所望の濃度とする。
【0108】保護活性の試験のため、若い植物に水滴が
つくまで活性化合物の調剤をスプレー噴霧する。スプレ
ーによる皮膜が乾燥した後、植物にエリシフェ グラミ
ニスf.sp. ツリチシ(Erysiphe graminis f.sp.tritic
i)の胞子を散布する。
つくまで活性化合物の調剤をスプレー噴霧する。スプレ
ーによる皮膜が乾燥した後、植物にエリシフェ グラミ
ニスf.sp. ツリチシ(Erysiphe graminis f.sp.tritic
i)の胞子を散布する。
【0109】植物はベトカビ膿庖の成長を促進するため
に、温度が約20℃、相対湿度が約80%の温室にお
く。
に、温度が約20℃、相対湿度が約80%の温室にお
く。
【0110】評価は接種後7日で行う。
【0111】この試験で例えば実施例3及び4により製
造した本発明の化合物により、先行技術と比較して優れ
た活性が明らかに示される。
造した本発明の化合物により、先行技術と比較して優れ
た活性が明らかに示される。
【0112】実施例B コクリオボラス サティバス(Cochliobolus sativus)
試験(大麦)/保護溶媒:100重量部のジメチルホル
ムアミド 乳化剤:0.25重量部のアルキルアリール ポリグリ
コール エーテル 適した活性化合物の調製剤の製造のため、1重量部の活
性化合物を前述の量の溶媒及び乳化剤と混合し、濃厚液
を水で希釈して所望の濃度とする。
試験(大麦)/保護溶媒:100重量部のジメチルホル
ムアミド 乳化剤:0.25重量部のアルキルアリール ポリグリ
コール エーテル 適した活性化合物の調製剤の製造のため、1重量部の活
性化合物を前述の量の溶媒及び乳化剤と混合し、濃厚液
を水で希釈して所望の濃度とする。
【0113】保護活性の試験のため、若い植物に水滴が
つくまで活性化合物の調剤をスプレー噴霧する。スプレ
ーによる皮膜が乾燥した後、植物にコクリオボラス サ
ティバス(Cochliobolus sativus)のコニディア(conid
ia)懸濁液を噴霧する。植物は20℃及び100%相対
大気湿度の培養室に48時間おく。
つくまで活性化合物の調剤をスプレー噴霧する。スプレ
ーによる皮膜が乾燥した後、植物にコクリオボラス サ
ティバス(Cochliobolus sativus)のコニディア(conid
ia)懸濁液を噴霧する。植物は20℃及び100%相対
大気湿度の培養室に48時間おく。
【0114】植物を温度が約20℃、相対湿度が約80
%の温室におく。
%の温室におく。
【0115】評価は接種後7日で行う。
【0116】この試験で例えば実施例1,3及び5によ
り製造した本発明の化合物により、先行技術と比較して
優れた活性が明らかに示される。
り製造した本発明の化合物により、先行技術と比較して
優れた活性が明らかに示される。
【0117】実施例C ピレノフォラ テレス(Pyrenophora teres)試験(大
麦)/保護 溶媒:100重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:0.25重量部のアルキルアリール ポリグリ
コール エーテル 適した活性化合物の調製剤の製造のため、1重量部の活
性化合物を前述の量の溶媒及び乳化剤と混合し、濃厚液
を水で希釈して所望の濃度とする。
麦)/保護 溶媒:100重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:0.25重量部のアルキルアリール ポリグリ
コール エーテル 適した活性化合物の調製剤の製造のため、1重量部の活
性化合物を前述の量の溶媒及び乳化剤と混合し、濃厚液
を水で希釈して所望の濃度とする。
【0118】保護活性の試験のため、若い植物に水滴が
つくまで活性化合物の調剤をスプレー噴霧する。スプレ
ーによる皮膜が乾燥した後、植物にピレノフォラ テレ
ス(Pyrenophora teres)のコニディア(conidia)懸濁液
を噴霧する。植物は20℃及び100%相対大気湿度の
培養室に48時間おく。
つくまで活性化合物の調剤をスプレー噴霧する。スプレ
ーによる皮膜が乾燥した後、植物にピレノフォラ テレ
ス(Pyrenophora teres)のコニディア(conidia)懸濁液
を噴霧する。植物は20℃及び100%相対大気湿度の
培養室に48時間おく。
【0119】植物を温度が約20℃、相対湿度が約80
%の温室におく。
%の温室におく。
【0120】評価は接種後7日で行う。
【0121】この試験で例えば実施例2により製造した
本発明の化合物により、先行技術と比較して優れた活性
が明らかに示される。
本発明の化合物により、先行技術と比較して優れた活性
が明らかに示される。
【0122】実施例D ハイイロカビ(Botrytis)試験(豆)/保護 溶媒: 4.7重量部のアセトン 乳化剤:0.3重量部のアルキルアリール ポリグリコ
ール エーテル 適した活性化合物の調製剤の製造のため、1重量部の活
性化合物を前述の量の溶媒及び乳化剤と混合し、濃厚液
を水で希釈して所望の濃度とする。
ール エーテル 適した活性化合物の調製剤の製造のため、1重量部の活
性化合物を前述の量の溶媒及び乳化剤と混合し、濃厚液
を水で希釈して所望の濃度とする。
【0123】保護活性の試験のため、若い植物に液がし
たたるまで活性化合物の調剤をスプレー噴霧する。スプ
レーによる皮膜が乾燥した後、ボツリチス シネレア(B
otrytis cinerea)で覆われた小さい寒天の2片を各葉
の上におく。接種植物は20℃の暗い湿度の高い部屋に
おく。接種3日後、葉の上の感染点の大きさを評価す
る。
たたるまで活性化合物の調剤をスプレー噴霧する。スプ
レーによる皮膜が乾燥した後、ボツリチス シネレア(B
otrytis cinerea)で覆われた小さい寒天の2片を各葉
の上におく。接種植物は20℃の暗い湿度の高い部屋に
おく。接種3日後、葉の上の感染点の大きさを評価す
る。
【0124】この試験で例えば実施例1,2及び4によ
り製造した本発明の化合物により、先行技術と比較して
優れた活性が明らかに示される。
り製造した本発明の化合物により、先行技術と比較して
優れた活性が明らかに示される。
【0125】実施例E ピリクラリア(Pyricularia)試験(米)/保護 溶媒: 12.5重量部のアセトン 乳化剤:0.3重量部のアルキルアリール ポリグリコ
ール エーテル 適した活性化合物の調製剤の製造のため、1重量部の活
性化合物を前述の量の溶媒と混合し、濃厚液を水と前述
の乳化剤で希釈して所望の濃度とする。
ール エーテル 適した活性化合物の調製剤の製造のため、1重量部の活
性化合物を前述の量の溶媒と混合し、濃厚液を水と前述
の乳化剤で希釈して所望の濃度とする。
【0126】保護活性の試験のため、若い米の植物に液
がしたたるまで活性化合物の調剤をスプレー噴霧する。
スプレーによる皮膜が乾燥した後、植物にピリクラリア
オリザエ(Pyricularia oryzae)の胞子の水性懸濁液
を接種する。その後植物は25℃、相対大気湿度が10
0%の温室におく。
がしたたるまで活性化合物の調剤をスプレー噴霧する。
スプレーによる皮膜が乾燥した後、植物にピリクラリア
オリザエ(Pyricularia oryzae)の胞子の水性懸濁液
を接種する。その後植物は25℃、相対大気湿度が10
0%の温室におく。
【0127】この試験で例えば実施例1,2,3,4及
び5により製造した本発明の化合物により、先行技術と
比較して優れた活性が明らかに示される。
び5により製造した本発明の化合物により、先行技術と
比較して優れた活性が明らかに示される。
【0128】
【表3】
【0129】
【表4】
【0130】
【表5】
【0131】
【表6】
【0132】
【表7】 本発明の主たる特徴及び態様は以下のとうりである。
【0133】1.一般式(I)
【0134】
【化48】 [式中R1は
【0135】
【化49】 ここでR2は任意に置換されていてもよいアルキルを示
し、又はアルケニル、アルキニルあるいはシクロアルキ
ルを示し、又は各々任意に置換されていてもよいアラル
キルあるいはアリールを示し、R3は各々任意に置換さ
れていてもよい複素環アルキル、複素環アルケニル又は
複素環アルキニル、あるいは複素環を示し、又はジアル
キルアミノアルキルを示し、又は各々任意に置換されて
いてもよいシクロアルキルアルキル又はフェネチルを示
し、R4は水素又はアルキルを示し、R5はシアノ、アル
カノイル、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカル
ボニル又はジアルキルアミノカルボニルを示し、あるい
はアルキルスルフィニルを示し、あるいはアルキルスル
ホニルを示し、又はフェニルスルフィニルを示し、又は
フェニルスルホニルを示し、R6はアルキル、アルコキ
シ又はアルコキシアルキルを示し、あるいはアルコキシ
アルキルオキシを示す]のNー置換 3ーシアノー4ー
フェニルーピロール。
し、又はアルケニル、アルキニルあるいはシクロアルキ
ルを示し、又は各々任意に置換されていてもよいアラル
キルあるいはアリールを示し、R3は各々任意に置換さ
れていてもよい複素環アルキル、複素環アルケニル又は
複素環アルキニル、あるいは複素環を示し、又はジアル
キルアミノアルキルを示し、又は各々任意に置換されて
いてもよいシクロアルキルアルキル又はフェネチルを示
し、R4は水素又はアルキルを示し、R5はシアノ、アル
カノイル、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカル
ボニル又はジアルキルアミノカルボニルを示し、あるい
はアルキルスルフィニルを示し、あるいはアルキルスル
ホニルを示し、又はフェニルスルフィニルを示し、又は
フェニルスルホニルを示し、R6はアルキル、アルコキ
シ又はアルコキシアルキルを示し、あるいはアルコキシ
アルキルオキシを示す]のNー置換 3ーシアノー4ー
フェニルーピロール。
【0136】2.第1項記載の式(I)のN−置換 3
ーシアノー4ーフェニルーピロールであって、R1がラ
ジカル
ーシアノー4ーフェニルーピロールであって、R1がラ
ジカル
【0137】
【化50】 ここでR2は炭素数が1ー6で任意に置換されていても
よい直鎖又は分枝鎖状アルキルを示し、適した置換基
は:シアノ、炭素数が3ー7のシクロアルキル、各々直
鎖又は分枝鎖状で各アルキル部分の炭素数が1ー6のア
ルコキシ、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボ
ニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルスルフィ
ニル、アルキルスルホニル、又はジアルキルアミノであ
り;R2はさらに各々直鎖又は分枝鎖状で炭素数が3ー
6のアルケニル、又はアルキニルを示し、又は炭素数が
3ー7のシクロアルキルを示し、又は任意にフェニル部
分が同一又は異なる1個又は多数の置換基により置換さ
れていてもよいフェニル又はベンジルを示し、それぞれ
に適した置換基は:ハロゲン、シアノ、各々直鎖又は分
枝鎖状で各アルキル部分の炭素数が1ー6のアルキル、
アルコキシ、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、
アルキルカルボニル、又はアルコキシカルボニルであ
り、ハロゲノアルキル又はハロゲノアルコキシ ラジカ
ルの場合はそれぞれ1ー9個の同一又は異なるハロゲン
原子を持ち、R3はアルキル部分の炭素数が1ー6の複
素環アルキル、アルケニル部分の炭素数が3ー6の複素
環アルケニル、アルキニル部分の炭素数が3ー6の複素
環アルキニル、又は複素環を示し、どの場合も複素環は
1ー3個の複素原子、特に窒素、酸素又は硫黄を含む5
ー7員の不飽和又は飽和複素環であり、任意に同一又は
異なる1個又は多数の置換基により置換されていてもよ
い、それぞれに適した置換基は:ハロゲン、シアノ、各
々直鎖又は分枝鎖状で各アルキル部分の炭素数が1ー6
のアルキル、アルコキシ、ハロゲノアルキル、ハロゲノ
アルコキシ、アルキルカルボニル、又はアルコキシカル
ボニルであり、ハロゲノアルキル又はハロゲノアルコキ
シ ラジカルの場合はそれぞれ1ー9個の同一又は異な
るハロゲン原子を持ち、;さらにR3は各アルキル部分
の炭素数が1ー6の直鎖又は分枝鎖状ジアルキルアミノ
アルキルを示し、及びさらに直鎖又は分枝鎖状アルキル
部分の炭素数が1ー6及びシクロアルキル部分の炭素数
が3ー7でシクロアルキル部分が、ハロゲン、炭素数が
1ー4の直鎖又は分枝鎖状アルキルから成る群より選ん
だ同一又は異なる1個又は多数の置換基により任意に置
換されていてもよいシクロアルキルアルキルを示し、あ
るいはフェニル部分がシアノ、ハロゲン、それぞれ炭素
数が1ー4の直鎖又は分枝鎖状アルキル又はアルコキシ
から成る群より選んだ同一又は異なる1個又は多数の置
換基により任意に置換されていてもよいフェニルエチル
であり、R4はハロゲン又は炭素数が1ー6の直鎖又
は分枝鎖状アルキルを示し、R5はシアノを示す、又は
直鎖又は分枝鎖状で各アルキル部分の炭素数が1ー6の
アルカノイル、アルコキシカルボニル、アルキルアミノ
カルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルス
ルフィニル、又はアルキルスルホニルを示し、あるいは
フェニルスルフィニル又はフェニルスルホニルを示し、
R6はそれぞれ各アルキル部分の炭素数が1ー6の直鎖
又は分枝鎖状アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキ
ル又はアルコキシアルキルオキシである、を示すもの。
よい直鎖又は分枝鎖状アルキルを示し、適した置換基
は:シアノ、炭素数が3ー7のシクロアルキル、各々直
鎖又は分枝鎖状で各アルキル部分の炭素数が1ー6のア
ルコキシ、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボ
ニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルスルフィ
ニル、アルキルスルホニル、又はジアルキルアミノであ
り;R2はさらに各々直鎖又は分枝鎖状で炭素数が3ー
6のアルケニル、又はアルキニルを示し、又は炭素数が
3ー7のシクロアルキルを示し、又は任意にフェニル部
分が同一又は異なる1個又は多数の置換基により置換さ
れていてもよいフェニル又はベンジルを示し、それぞれ
に適した置換基は:ハロゲン、シアノ、各々直鎖又は分
枝鎖状で各アルキル部分の炭素数が1ー6のアルキル、
アルコキシ、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、
アルキルカルボニル、又はアルコキシカルボニルであ
り、ハロゲノアルキル又はハロゲノアルコキシ ラジカ
ルの場合はそれぞれ1ー9個の同一又は異なるハロゲン
原子を持ち、R3はアルキル部分の炭素数が1ー6の複
素環アルキル、アルケニル部分の炭素数が3ー6の複素
環アルケニル、アルキニル部分の炭素数が3ー6の複素
環アルキニル、又は複素環を示し、どの場合も複素環は
1ー3個の複素原子、特に窒素、酸素又は硫黄を含む5
ー7員の不飽和又は飽和複素環であり、任意に同一又は
異なる1個又は多数の置換基により置換されていてもよ
い、それぞれに適した置換基は:ハロゲン、シアノ、各
々直鎖又は分枝鎖状で各アルキル部分の炭素数が1ー6
のアルキル、アルコキシ、ハロゲノアルキル、ハロゲノ
アルコキシ、アルキルカルボニル、又はアルコキシカル
ボニルであり、ハロゲノアルキル又はハロゲノアルコキ
シ ラジカルの場合はそれぞれ1ー9個の同一又は異な
るハロゲン原子を持ち、;さらにR3は各アルキル部分
の炭素数が1ー6の直鎖又は分枝鎖状ジアルキルアミノ
アルキルを示し、及びさらに直鎖又は分枝鎖状アルキル
部分の炭素数が1ー6及びシクロアルキル部分の炭素数
が3ー7でシクロアルキル部分が、ハロゲン、炭素数が
1ー4の直鎖又は分枝鎖状アルキルから成る群より選ん
だ同一又は異なる1個又は多数の置換基により任意に置
換されていてもよいシクロアルキルアルキルを示し、あ
るいはフェニル部分がシアノ、ハロゲン、それぞれ炭素
数が1ー4の直鎖又は分枝鎖状アルキル又はアルコキシ
から成る群より選んだ同一又は異なる1個又は多数の置
換基により任意に置換されていてもよいフェニルエチル
であり、R4はハロゲン又は炭素数が1ー6の直鎖又
は分枝鎖状アルキルを示し、R5はシアノを示す、又は
直鎖又は分枝鎖状で各アルキル部分の炭素数が1ー6の
アルカノイル、アルコキシカルボニル、アルキルアミノ
カルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルス
ルフィニル、又はアルキルスルホニルを示し、あるいは
フェニルスルフィニル又はフェニルスルホニルを示し、
R6はそれぞれ各アルキル部分の炭素数が1ー6の直鎖
又は分枝鎖状アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキ
ル又はアルコキシアルキルオキシである、を示すもの。
【0138】3.第1項に記載の式(I)のN−置換
3ーシアノー4ーフェニルーピロールであって、R1が
ラジカル
3ーシアノー4ーフェニルーピロールであって、R1が
ラジカル
【0139】
【化51】 ここでR2は任意に置換されていてもよいメチル、エチ
ル、あるいはn−又はi−プロピル及びn−、i−又は
s−ブチルであり、それぞれに適した置換基は:シア
ノ、メトキシ、エトキシ、メチルカルボニル、エチルカ
ルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、
エチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、
メチルスルフィニル、メチルスルホニル、ジメチルアミ
ノ、ジエチルアミノ又はジプロピルアミノ、ジブチルア
ミノあるいはシクロヘキシルであり;さらにR2はアリ
ル、n−又はi−ブテニル、プロパルギル、n−又はi
−ブチニルを示し、あるいはシクロプロピル、シクロペ
ンチル又はシクロヘキシルを示し、あるいはそれぞれ任
意にフェニル部分が同一又は異なる1個ー3個の置換基
に置換されていてもよいベンジル又はフェニルを示し、
適した置換基は:フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチ
ル、エチル、n−又はi−プロピル、n−又はi−ブチ
ル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、トリフ
ルオロメトキシ、アセチル、メトキシカルボニル又はエ
トキシカルボニルであり、R3はそれぞれ複素環部分が
任意に同一又は異なる1個又は2個の置換基により置換
されていてもよい複素環メチル、複素環エチル又は複素
環プロピルであり、それぞれに適した複素環ラジカルは
以下のラジカル
ル、あるいはn−又はi−プロピル及びn−、i−又は
s−ブチルであり、それぞれに適した置換基は:シア
ノ、メトキシ、エトキシ、メチルカルボニル、エチルカ
ルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、
エチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、
メチルスルフィニル、メチルスルホニル、ジメチルアミ
ノ、ジエチルアミノ又はジプロピルアミノ、ジブチルア
ミノあるいはシクロヘキシルであり;さらにR2はアリ
ル、n−又はi−ブテニル、プロパルギル、n−又はi
−ブチニルを示し、あるいはシクロプロピル、シクロペ
ンチル又はシクロヘキシルを示し、あるいはそれぞれ任
意にフェニル部分が同一又は異なる1個ー3個の置換基
に置換されていてもよいベンジル又はフェニルを示し、
適した置換基は:フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチ
ル、エチル、n−又はi−プロピル、n−又はi−ブチ
ル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、トリフ
ルオロメトキシ、アセチル、メトキシカルボニル又はエ
トキシカルボニルであり、R3はそれぞれ複素環部分が
任意に同一又は異なる1個又は2個の置換基により置換
されていてもよい複素環メチル、複素環エチル又は複素
環プロピルであり、それぞれに適した複素環ラジカルは
以下のラジカル
【0140】
【化52】 ここでXはそれぞれ酸素、硫黄又はNH基を示し、Yは
それぞれ酸素、硫黄、NH基又はCH2基を示す、のひ
とつであり、それぞれに適した置換基は:フッ素、塩
素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−又はi−プロ
ピル、n−、i−又はt−ブチル、メトキシ、エトキ
シ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アセ
チル、メトキシカルボニル又はエトキシカルボニルであ
り;さらにR3はジメチルアミノエチル、ジエチルアミ
ノエチル、ジメチルアミノプロピル、ジエチルアミノプ
ロピル、ジプロビルアミノプロピル、ジブチルアミノプ
ロピル、ジブチルアミノエチル、ジプロピルアミノエチ
ル、ジメチルアミノブチル、ジエチルアミノブチル、ジ
メチルアミノペンチル、ジエチルアミノペンチルを示
し、あるいはそれぞれ任意にメチル、エチル及びイソプ
ロピルから成る群より選んだ同一又は異なる1ー3個の
置換基により置換されていてもよいシクロヘキシルメチ
ル又はシクロヘキシルエチルを示し、あるいは任意にフ
ッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−又は
i−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、メト
キシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ及びn−、i
−、s−又はt−ブトキシから成る群より選んだ同一又
は異なる1ー3個の置換基により置換されていてもよい
フェネチルであり、R4はハロゲン、メチル、エチル、
n−又はi−プロピル及びn−、i−、s−又はt−ブ
チルを示し、R5はシアノ、アセチル、プロピオニル、
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メチルアミ
ノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、エチルアミ
ノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、ジプロピル
アミノカルボニル、ジブチルアミノカルボニル、メチル
スルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニ
ル、エチルスルホニル、フェニルスルフィニル又はフェ
ニルスルホニルであり、R6はそれぞれ各アルキル部分
の炭素数が1ー4個の直鎖又は分枝鎖状アルキル、アル
コキシ、アルコキシアルキル又はアルコキシアルキルオ
キシである、を示すもの。
それぞれ酸素、硫黄、NH基又はCH2基を示す、のひ
とつであり、それぞれに適した置換基は:フッ素、塩
素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−又はi−プロ
ピル、n−、i−又はt−ブチル、メトキシ、エトキ
シ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アセ
チル、メトキシカルボニル又はエトキシカルボニルであ
り;さらにR3はジメチルアミノエチル、ジエチルアミ
ノエチル、ジメチルアミノプロピル、ジエチルアミノプ
ロピル、ジプロビルアミノプロピル、ジブチルアミノプ
ロピル、ジブチルアミノエチル、ジプロピルアミノエチ
ル、ジメチルアミノブチル、ジエチルアミノブチル、ジ
メチルアミノペンチル、ジエチルアミノペンチルを示
し、あるいはそれぞれ任意にメチル、エチル及びイソプ
ロピルから成る群より選んだ同一又は異なる1ー3個の
置換基により置換されていてもよいシクロヘキシルメチ
ル又はシクロヘキシルエチルを示し、あるいは任意にフ
ッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−又は
i−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、メト
キシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ及びn−、i
−、s−又はt−ブトキシから成る群より選んだ同一又
は異なる1ー3個の置換基により置換されていてもよい
フェネチルであり、R4はハロゲン、メチル、エチル、
n−又はi−プロピル及びn−、i−、s−又はt−ブ
チルを示し、R5はシアノ、アセチル、プロピオニル、
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メチルアミ
ノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、エチルアミ
ノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、ジプロピル
アミノカルボニル、ジブチルアミノカルボニル、メチル
スルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニ
ル、エチルスルホニル、フェニルスルフィニル又はフェ
ニルスルホニルであり、R6はそれぞれ各アルキル部分
の炭素数が1ー4個の直鎖又は分枝鎖状アルキル、アル
コキシ、アルコキシアルキル又はアルコキシアルキルオ
キシである、を示すもの。
【0141】4.第1項に記載の式(I)のN−置換
3ーシアノー4ーフェニルーピロールであって、R1が
ラジカル
3ーシアノー4ーフェニルーピロールであって、R1が
ラジカル
【0142】
【化53】 ここでR2はメチル、エチル、n−又はi−プロピル、
n−、i−又はs−ブチル、アリルあるいはプロパロギ
ルを示し、又はシクロヘキシル、シクロペンチル、シク
ロプロピル、シクロヘキシルメチル、フェニル又はベン
ジルを示し、又はシアノエチルを示し、R3はそれぞれ
任意に塩素及びメチルから成る群より選んだ同一又は異
なる1ー3個の置換基により置換されていてもよい複素
環メチル、複素環エチル又は複素環プロピルを示し、適
した複素環ラジカルは:
n−、i−又はs−ブチル、アリルあるいはプロパロギ
ルを示し、又はシクロヘキシル、シクロペンチル、シク
ロプロピル、シクロヘキシルメチル、フェニル又はベン
ジルを示し、又はシアノエチルを示し、R3はそれぞれ
任意に塩素及びメチルから成る群より選んだ同一又は異
なる1ー3個の置換基により置換されていてもよい複素
環メチル、複素環エチル又は複素環プロピルを示し、適
した複素環ラジカルは:
【0143】
【化54】 である、又はそれぞれ任意にメチル及びエチルから成る
群より選んだ同一又は異なる1ー3個の置換基により置
換されていてもよい2ー複素環エチル又は2ー複素環プ
ロピル、3ー複素環プロピルを示し、適した複素環ラジ
カルは:
群より選んだ同一又は異なる1ー3個の置換基により置
換されていてもよい2ー複素環エチル又は2ー複素環プ
ロピル、3ー複素環プロピルを示し、適した複素環ラジ
カルは:
【0144】
【化55】 であり、さらにジエチルアミノエチル、ジメチルアミノ
プロピル、ジエチルアミノプロピル、ジブチルアミノプ
ロピル、ジエチルアミノペンチル、シクロヘキシルメチ
ル又はフェネチルを示し、R4は水素であり、R5はシア
ノ、アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エ
トキシカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メチル
スルフィニル、メチルスルホニル、フェニルスルフィニ
ル又はフェニルスルホニルであり、R6はメチル、エチ
ル、メトキシ、エトキシ、メトキシメチル、エトキシメ
チル、メトキシメチルオキシ、メトキシエチルオキシ又
はエトキシエチルオキシであるを示すもの。
プロピル、ジエチルアミノプロピル、ジブチルアミノプ
ロピル、ジエチルアミノペンチル、シクロヘキシルメチ
ル又はフェネチルを示し、R4は水素であり、R5はシア
ノ、アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エ
トキシカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メチル
スルフィニル、メチルスルホニル、フェニルスルフィニ
ル又はフェニルスルホニルであり、R6はメチル、エチ
ル、メトキシ、エトキシ、メトキシメチル、エトキシメ
チル、メトキシメチルオキシ、メトキシエチルオキシ又
はエトキシエチルオキシであるを示すもの。
【0145】5.第1項に記載の式(I)のN−置換
3ーシアノー4ーフェニル ピロールであって、R1が
ラジカル
3ーシアノー4ーフェニル ピロールであって、R1が
ラジカル
【0146】
【化56】 ここでR2はシアノエチルを示し、R3はそれぞれ任意に
塩素及びメチルから成る群より選んだ同一又は異なる1
ー3個の置換基により置換されていてもよい複素環メチ
ル、複素環エチル、複素環プロピルを示し、適した複素
環ラジカルは:
塩素及びメチルから成る群より選んだ同一又は異なる1
ー3個の置換基により置換されていてもよい複素環メチ
ル、複素環エチル、複素環プロピルを示し、適した複素
環ラジカルは:
【0147】
【化57】 である、又はそれぞれ任意にメチル及びエチルから成る
群より選んだ同一又は異なる1ー3個の置換基により置
換されていてもよい2ー複素環エチル、2ー複素環プロ
ル、3ー複素環プロピルを示し、適した複素環ラジカル
は:
群より選んだ同一又は異なる1ー3個の置換基により置
換されていてもよい2ー複素環エチル、2ー複素環プロ
ル、3ー複素環プロピルを示し、適した複素環ラジカル
は:
【0148】
【化58】 であり;さらにジエチルアミノエチル、ジメチルアミノ
プロピル、ジエチルアミノプロピル、ジブチルアミノプ
ロピル、ジエチルアミノペンチル、シクロヘキシルメチ
ル又はフェネチルを示し、R6はメチル、エチル、メト
キシ、エトキシ、メトキシメチル、エトキシメチル、メ
トキシエチルオキシ又はエトキシエチルオキシであるを
示すもの。
プロピル、ジエチルアミノプロピル、ジブチルアミノプ
ロピル、ジエチルアミノペンチル、シクロヘキシルメチ
ル又はフェネチルを示し、R6はメチル、エチル、メト
キシ、エトキシ、メトキシメチル、エトキシメチル、メ
トキシエチルオキシ又はエトキシエチルオキシであるを
示すもの。
【0149】6.第1項に記載の式(I)のN−置換
3ーシアノー4ーフェニルーピロールであって、R1が
ラジカル
3ーシアノー4ーフェニルーピロールであって、R1が
ラジカル
【0150】
【化59】 ここでR2はメチル、エチル、n−又はi−プロピル、
n−、i−又はs−ブチル、アリル、プロパロギル、シ
クロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘキシルメチル、フェニル、ベンジル又はシアノエチ
ルを示し、R3は任意に塩素及びメチルから成る群より
選んだ同一又は異なる1ー3個の置換基により置換され
ていてもよい複素環メチルであり、適した複素環ラジカ
ルは:
n−、i−又はs−ブチル、アリル、プロパロギル、シ
クロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘキシルメチル、フェニル、ベンジル又はシアノエチ
ルを示し、R3は任意に塩素及びメチルから成る群より
選んだ同一又は異なる1ー3個の置換基により置換され
ていてもよい複素環メチルであり、適した複素環ラジカ
ルは:
【0151】
【化60】 R6はメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メトキシ
メチル、エトキシメチル、メトキシエチルオキシ又はエ
トキシエチルオキシである、を示すもの。
メチル、エトキシメチル、メトキシエチルオキシ又はエ
トキシエチルオキシである、を示すもの。
【0152】7.一般式(I)
【0153】
【化61】 [式中R1は
【0154】
【化62】 R2は任意に置換されていてもよいアルキルを示し、又
はアルケニル、アルキニルあるいはシクロアルキルを示
し、又は各々任意に置換されていてもよいアラルキルあ
るいはアリールを示し、R3は各々任意に置換されてい
てもよい複素環アルキル、複素環アルケニル又は複素環
アルキニル、あるいは複素環を示し、又はジアルキルア
ミノアルキルを示し、又は各々任意に置換されていても
よいシクロアルキルアルキル又はフェネチルを示し、R
4は水素又はアルキルを示し、R5はシアノ、アルカノイ
ル、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカルボニル
又はジアルキルアミノカルボニルを示し、あるいはアル
キルスルフィニルを示し、あるいはアルキルスルホニル
を示し、又はフェニルスルフィニルを示し、又はフェニ
ルスルホニルを示し、R6はアルキル、アルコキシ又は
アルコキシアルキルを示し、あるいはアルコキシアルキ
ルオキシを示す]のNー置換 3ーシアノー4ーフェニ
ルーピロールの製造法であって、(a)式(II)
はアルケニル、アルキニルあるいはシクロアルキルを示
し、又は各々任意に置換されていてもよいアラルキルあ
るいはアリールを示し、R3は各々任意に置換されてい
てもよい複素環アルキル、複素環アルケニル又は複素環
アルキニル、あるいは複素環を示し、又はジアルキルア
ミノアルキルを示し、又は各々任意に置換されていても
よいシクロアルキルアルキル又はフェネチルを示し、R
4は水素又はアルキルを示し、R5はシアノ、アルカノイ
ル、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカルボニル
又はジアルキルアミノカルボニルを示し、あるいはアル
キルスルフィニルを示し、あるいはアルキルスルホニル
を示し、又はフェニルスルフィニルを示し、又はフェニ
ルスルホニルを示し、R6はアルキル、アルコキシ又は
アルコキシアルキルを示し、あるいはアルコキシアルキ
ルオキシを示す]のNー置換 3ーシアノー4ーフェニ
ルーピロールの製造法であって、(a)式(II)
【0155】
【化63】 の3ー(2−メチルー3ートリフルオロメチルフェニ
ル)ー4ーシアノピロールを、場合によっては希釈剤の
存在下で及び場合によっては反応助剤の存在下でホルム
アルデヒド及び式(III) R1-1−H (III) [式中R1-1はラジカル
ル)ー4ーシアノピロールを、場合によっては希釈剤の
存在下で及び場合によっては反応助剤の存在下でホルム
アルデヒド及び式(III) R1-1−H (III) [式中R1-1はラジカル
【0156】
【化64】 と反応させる、又は(b)式(IV)
【0157】
【化65】 [式中Eは電子吸引性残基である] の3ー(2ーメチ
ルー3ートリフルオロメチルフェニル)ー4ーシアノー
ピロール誘導体を、場合によっては希釈剤の存在下で及
び場合によっては酸結合剤の存在下で式(III) H−R1-1 (III) [式中R1-1は
ルー3ートリフルオロメチルフェニル)ー4ーシアノー
ピロール誘導体を、場合によっては希釈剤の存在下で及
び場合によっては酸結合剤の存在下で式(III) H−R1-1 (III) [式中R1-1は
【0158】
【化66】 のアミンと反応させる、あるいは(c)式(II)
【0159】
【化67】 の3ー(2ーメチルー3ートリフルオロメチルフェニ
ル)ー4ーシアノーピロールを、場合によっては希釈剤
の存在下で及び場合によっては反応助剤の存在下で式
(V) [式中R6は上記の意味を有し、Eは電子吸引性残基を
示す] のアシル化剤と反応させることを特徴とする方
法。
ル)ー4ーシアノーピロールを、場合によっては希釈剤
の存在下で及び場合によっては反応助剤の存在下で式
(V) [式中R6は上記の意味を有し、Eは電子吸引性残基を
示す] のアシル化剤と反応させることを特徴とする方
法。
【0160】8.第1及び7項に記載のN−置換 3ー
シアノー4ーフェニルーピロールを少なくとも1種類含
むことを特徴とする有害生物駆除剤(Pesticide)。
シアノー4ーフェニルーピロールを少なくとも1種類含
むことを特徴とする有害生物駆除剤(Pesticide)。
【0161】9.第1及び7項に記載のN−置換 3ー
シアノー4ーフェニルーピロールの有害生物(Pest)駆
除への利用。
シアノー4ーフェニルーピロールの有害生物(Pest)駆
除への利用。
【0162】10.第1及び7項に記載のN−置換 3
ーシアノー4ーフェニルーピロールを有害生物(Pest)
及び/又はその生息地に作用させることを特徴とする、
有害生物駆除(Method of combating pest)方法。
ーシアノー4ーフェニルーピロールを有害生物(Pest)
及び/又はその生息地に作用させることを特徴とする、
有害生物駆除(Method of combating pest)方法。
【0163】11.第1及び7項に記載のN−置換 3
ーシアノー4ーフェニルーピロールを伸展財及び/又は
界面活性剤と混合することを特徴とする有害生物駆除剤
(Pesticide)の製造法。
ーシアノー4ーフェニルーピロールを伸展財及び/又は
界面活性剤と混合することを特徴とする有害生物駆除剤
(Pesticide)の製造法。
【化68】
【化69】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 401/04 207 7602−4C (72)発明者 シユテフアン・ドウツツマン ドイツ連邦共和国デー4000デユツセルドル フ13・ライネンベーバーベーク33 (72)発明者 ビルヘルム・ブランデス ドイツ連邦共和国デー5653ライヒリンゲン 1・アイヘンドルフシユトラーセ3 (72)発明者 ゲルト・ヘンスラー ドイツ連邦共和国デー5090レーフエルクー ゼン3・アムアレンツベルク58アー
Claims (6)
- 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中R1は 【化2】 ここでR2は任意に置換されていてもよいアルキルを示
し、又はアルケニル、アルキニルあるいはシクロアルキ
ルを示し、又は各々任意に置換されていてもよいアラル
キルあるいはアリールを示し、R3は各々任意に置換さ
れていてもよい複素環アルキル、複素環アルケニル又は
複素環アルキニル、あるいは複素環を示し、又はジアル
キルアミノアルキルを示し、又は各々任意に置換されて
いてもよいシクロアルキルアルキル又はフェネチルを示
し、R4は水素又はアルキルを示し、R5はシアノ、アル
カノイル、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカル
ボニル又はジアルキルアミノカルボニルを示し、あるい
はアルキルスルフィニルを示し、あるいはアルキルスル
ホニルを示し、又はフェニルスルフィニルを示し、又は
フェニルスルホニルを示し、R6はアルキル、アルコキ
シ又はアルコキシアルキルを示し、あるいはアルコキシ
アルキルオキシを示す]のNー置換 3ーシアノー4ー
フェニルーピロール。 - 【請求項2】 一般式(I) 【化3】 [式中R1は 【化4】 ここでR2は任意に置換されていてもよいアルキルを示
し、又はアルケニル、アルキニルあるいはシクロアルキ
ルを示し、又は各々任意に置換されていてもよいアラル
キルあるいはアリールを示し、R3は各々任意に置換さ
れていてもよい複素環アルキル、複素環アルケニル又は
複素環アルキニル、あるいは複素環を示し、又はジアル
キルアミノアルキルを示し、又は各々任意に置換されて
いてもよいシクロアルキルアルキル又はフェネチルを示
し、R4は水素又はアルキルを示し、R5はシアノ、アル
カノイル、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカル
ボニル又はジアルキルアミノカルボニルを示し、あるい
はアルキルスルフィニルを示し、あるいはアルキルスル
ホニルを示し、又はフェニルスルフィニルを示し、又は
フェニルスルホニルを示し、R6はアルキル、アルコキ
シ又はアルコキシアルキルを示し、あるいはアルコキシ
アルキルオキシを示す]のNー置換 3ーシアノー4ー
フェニルーピロールの製造法であって、(a)式(I
I) 【化5】 の3ー(2−メチルー3ートリフルオロメチルフェニ
ル)ー4ーシアノピロールを、場合によっては希釈剤の
存在下で及び場合によっては反応助剤の存在下でホルム
アルデヒド及び式(III) R1-1−H (III) [式中R1-1はラジカル 【化6】 と反応させる、又は(b)式(IV) 【化7】 [式中Eは電子吸引性残基である] の3ー(2ーメチ
ルー3ートリフルオロメチルフェニル)ー4ーシアノー
ピロール誘導体を、場合によっては希釈剤の存在下で及
び場合によっては酸結合剤の存在下で式(III) H−R1-1 (III) [式中R1-1はラジカル 【化8】 のアミンと反応させる、あるいは(c)式(II) 【化9】 の3ー(2ーメチルー3ートリフルオロメチルフェニ
ル)ー4ーシアノーピロールを、場合によっては希釈剤
の存在下で及び場合によっては反応助剤の存在下で式
(V) [式中R6は上記の意味を有し、Eは電子吸引性残基を
示す]のアシル化剤と反応させることを特徴とする方
法。 - 【請求項3】 特許請求の範囲第1及び2項に記載のN
−置換 3ーシアノー4ーフェニルーピロールを少なく
とも1種類含むことを特徴とする有害生物駆除剤(Pest
icide)。 - 【請求項4】 特許請求の範囲第1及び2項に記載のN
−置換 3ーシアノー4ーフェニルーピロールの有害生
物(Pest)駆除への利用。 - 【請求項5】 特許請求の範囲第1及び2項に記載のN
−置換 3ーシアノー4ーフェニルーピロールを有害生
物(Pest)及び/又はその生息地に作用させることを特
徴とする、有害生物駆除(Method of combating pest)
方法。 - 【請求項6】 特許請求の範囲第1及び2項に記載のN
−置換 3ーシアノー4ーフェニルーピロールを伸展財
及び/又は界面活性剤と混合することを特徴とする有害
生物駆除剤(Pesticide)の製造法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19893942225 DE3942225A1 (de) | 1989-12-21 | 1989-12-21 | N-substituierte 3-cyano-4-phenyl-pyrrole |
DE3942225.9 | 1989-12-21 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06206864A true JPH06206864A (ja) | 1994-07-26 |
Family
ID=6395973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP41080490A Pending JPH06206864A (ja) | 1989-12-21 | 1990-12-15 | N−置換3−シアノ−4−フエニル−ピロール |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0433805A1 (ja) |
JP (1) | JPH06206864A (ja) |
DE (1) | DE3942225A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4128132A1 (de) * | 1991-08-24 | 1993-02-25 | Bayer Ag | 3-(2-chlor-3-trifluormethylphenyl)-4-cyanopyrrol, dessen herstellung und verwendung und neue zwischenprodukte |
US5234943A (en) * | 1989-04-13 | 1993-08-10 | Bayer Aktiengesellschaft | Fungicidal 3-(2-chloro-3-trifluoromethylphenyl)-4-cyanopyrrole |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4546099A (en) * | 1983-07-22 | 1985-10-08 | Ciba-Geigy Corporation | N-Aminomethyl-3-phenyl-4-cyanopyrrole derivatives, compositions and use thereof as microbicides |
US4705801A (en) * | 1984-10-16 | 1987-11-10 | Ciba-Geigy Corporation | Production for producing 3-cyano-4-phenyl indoles and intermediates |
DE3702852A1 (de) * | 1987-01-31 | 1988-08-11 | Bayer Ag | 1-aminomethyl-3-aryl-4-cyano-pyrrole |
-
1989
- 1989-12-21 DE DE19893942225 patent/DE3942225A1/de not_active Withdrawn
-
1990
- 1990-12-08 EP EP90123604A patent/EP0433805A1/de not_active Withdrawn
- 1990-12-15 JP JP41080490A patent/JPH06206864A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3942225A1 (de) | 1991-06-27 |
EP0433805A1 (de) | 1991-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0532022B1 (en) | Acrylate compound, preparation process thereof and fungicide using the same | |
JPH04244068A (ja) | ピリミジル置換アクリル酸エステル | |
US4792565A (en) | Pyrazolecarbonylamine derivatives and agricultural and horticultural fungicides containing said compounds | |
CZ176196A3 (en) | Derivatives of arylacetic acid, process of their preparation and their use as fungicides | |
US4923883A (en) | 1-Aminomethyl-3-aryl-4-cyano-pyrroles and their use as fungicides | |
JPH05112541A (ja) | トリアジニル置換アクリル酸エステル | |
JPH04230252A (ja) | 2−メトキシイミノカルボン酸エステル | |
JPH06199795A (ja) | ピリジロキシ−アクリル酸エステル | |
JPH0725734B2 (ja) | 3―シアノ―4―フエニル―ピロール | |
JPH072750A (ja) | 2−オキシイミノ−2−フエニル−アセトアミド | |
JPH02235878A (ja) | 置換されたアクリル酸エステル類 | |
EP0617014B1 (en) | Oxime ether compound, processes for preparing the same and fungicide containing the same | |
JPH069546A (ja) | 置換アミノ酸アミド類 | |
US5091408A (en) | Fungicidal 3-cyano-4-phenyl-pyrroles | |
KR890003834B1 (ko) | 치환된 말레이미드의 제조방법 | |
JPH06206864A (ja) | N−置換3−シアノ−4−フエニル−ピロール | |
US4935416A (en) | 1-aminomethyl-3-aryl-4-cyano-pyrroles | |
JPS6335554A (ja) | N−(2−シアノ−2−オキシミノアセチル)−アミノニトリル | |
US4973350A (en) | Fungicidal 1-aminomethyl-3-(2-fluoro-3-chlorophenyl)-4-cyanopyrrole derivatives | |
JPH06220043A (ja) | 置換されたチオフエンカルボキシアミド | |
US5166395A (en) | Fungicidal 3-cyano-4-phenyl-pyrroles | |
JPH01249753A (ja) | 複素環で置換されたアクリル酸エステル | |
US4963181A (en) | Fungicidal 3-cyano-4-phenyl-pyrrole derivatives | |
JP3162530B2 (ja) | 置換されたピリジルピリミジン | |
US4977182A (en) | Fungicidal 3-cyano-4-phenyl-pyrroles |