JPH06206854A - フェノキシアセトアミド誘導体 - Google Patents

フェノキシアセトアミド誘導体

Info

Publication number
JPH06206854A
JPH06206854A JP5242634A JP24263493A JPH06206854A JP H06206854 A JPH06206854 A JP H06206854A JP 5242634 A JP5242634 A JP 5242634A JP 24263493 A JP24263493 A JP 24263493A JP H06206854 A JPH06206854 A JP H06206854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
sub
alkyl
acid
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5242634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0764799B2 (ja
Inventor
George E Morris Husbands
ジョージ・エドワード・モリス・ハズバンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth LLC
Original Assignee
American Home Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Home Products Corp filed Critical American Home Products Corp
Publication of JPH06206854A publication Critical patent/JPH06206854A/ja
Publication of JPH0764799B2 publication Critical patent/JPH0764799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/12Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フェノキシエチルアミン誘導体の製造用のフ
ェノキシアセトアミド中間体の提供。 【構成】 式: 【化1】 [式中、R1は水素またはアルキル;R2はアルキル;R
3およびR4は、独立して、水素、ヒドロキシル、アルキ
ル、アルコキシ、アルカノイルオキシ、ハロゲンまたは
トリフルオロメチル;R5は水素、アルキル;nは、
0、1、2または3のいずれかの整数である]で示され
る化合物またはその医薬上許容される塩。 【効果】 中間神経系抗鬱剤である置換フェノキシエチ
ルアミン誘導体を製造するためのフェノキシアセトアミ
ド中間体が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒドロキシシクロアル
カンフェノキシエチルアミン抗鬱剤誘導体に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】本発明によれば、中枢
神経系抗鬱剤である置換フェノキシエチルアミン誘導体
が得られる。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明の化合物は、以下
に示す構造式:
【0004】
【化2】
【0005】[式中、R1は、水素または炭素数1〜6
のアルキル;R2は、炭素数1〜6のアルキル;R3およ
びR4は、独立して、水素、ヒドロキシル、炭素数1〜
6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、炭素数2〜
7のアルカノイルオキシ、ハロゲンまたはトリフルオロ
メチル;R5は、水素、炭素数1〜6のアルキルまたは
炭素数2〜7のアルカノイル;nは、整数0、1、2ま
たは3のうちの1つである]で示されるか、またはその
医薬上許容される塩である。
【0006】R5が炭素数2〜7のアルカノイルである
化合物は、R5が水素である化合物ほど有効でない。し
かし、アシル基は、in vivo にて胃中での酸加水分
解、あるいは酵素によって除去されるため、長期間の治
療において、アシルオキシ誘導体は、プロドラッグとし
て作用する。本発明の塩基性化合物の医薬上許容される
酸付加塩は、通常、遊離塩基と、非毒性塩を形成する当
量の酸との反応により形成される。酸の例としては、塩
酸、臭化水素酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、硫
酸、リン酸、酒石酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸などを
含む無機酸または有機酸のいずれかである。非経口投与
用に関しては、水溶性塩が好ましいが、本発明の抗鬱剤
の経口または非経口投与に関しては、遊離塩基または医
薬上許容される塩のいずれかを用い得る。R3またはR4
で示されるハロゲン置換基は、クロロ、ブロモ、ヨード
またはフルオロ基を意味する。
【0007】好ましい化合物は、式:
【化3】
【0008】[式中、R1は、炭素数1〜3のアルキ
ル;R2は、炭素数1〜3のアルキル;R3は、水素、炭
素数1〜3のアルコキシ、クロロ、ブロモまたはトリフ
ルオロメチル;R4は、炭素数1〜3のアルキル、炭素
数1〜3のアルコキシ、クロロ、ブロモまたはトリフル
オロメチル;nは、整数1、2または3のうちの1つで
ある]で示される化合物またはその医薬上許容される塩
である。
【0009】最も好ましい化合物は、R3およびR4がメ
タまたはパラ位にある化合物である。本発明の化合物
は、ソーベトレら[テトラヘドロン(Sauvetre et a
l.,Tetrahedron)、34、2135(1978)]の
方法に従って、シクロアルカノンを適当に置換されたフ
ェノキシアセトアミドと反応させ、次いで、該アミドを
水素化アルミニウムまたはボラン還元剤で対応するアミ
ンに還元することにより製造される。この方法により、
初期反応物において重要なR1およびR2を容易に変える
ことができる。
【0010】中間体アミドは、本発明の他の態様を意味
し、次の構造式で示される:
【化4】
【0011】[式中、R1は、水素または炭素数1〜6
のアルキル;R2は、炭素数1〜6のアルキル;R3およ
びR4は、独立して、水素、ヒドロキシル、炭素数1〜
6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、炭素数2〜
7のアルカノイルオキシ、ハロゲンまたはトリフルオロ
メチル;R5は、水素または炭素数1〜6のアルキル;
nは、整数0、1、2または3のうちの1つである]。
5がアルキルの場合、R5は、通常のO−アルキル化に
より、カルボニル基の還元前に導入される。
【0012】本発明の化合物の合成経路中で、−O
5、−OR3または−OR4で示されるいかなるヒドロ
キシ基も、遊離形態または除去可能な保護基で保護され
たヒドロキシ基であってよい。ただし、ヒドロキシ基を
反応させようとする場合はもちろんヒドロキシ基は保護
されていない。保護された形態は、保護されていなけれ
ばヒドロキシ基が望ましくない反応を受ける場合に推奨
される。ヒドロキシ基に関する保護基の例は、プロテク
ティブ・グループス・イン・オーガニック・ケミストリ
ー、ジエイ・エフ・ダブリュー・マッコーミー編、第3
章および第4章(95〜182頁)、プレナム・プレス
版(Protective Groups in OrganicChemistry
edited by J.F.W.Mc Omie,Chapters 3
and 4(pages95−182)published by Plenum
Press)(1973)、およびプロテクティブ・グル
ープス・イン・オーガニック・ケミストリー、ティー・
ダブリュー・グリーン、第2章および第3章(10〜1
13頁)、ジョン・ウイリー・アンド・サンズ版(Pro
tective Groups in Organic Chemistry byT.
W.Greene,Chapters 2 and 3(pages10 to
113)publishedby John Wiley and Sons)
(1981)に示されている。保護基は、合成において
後の適当な段階で除去される。
【0013】本発明の化合物は、適当なシクロアルカノ
ンをクロロアセトニトリルと反応させてシクロアルキル
アセトニトリル−α,β−エポキシドを得、これを適当
に置換されたアルカリ金属フェナートと反応させて対応
する置換α−(1−ヒドロキシシクロアルキル)−フェノ
キシアセトニトリルを得ることにより製造される。ニト
リルと水素化ホウ素還元剤(ジボラン)との反応により、
第一級アミンを得、これを通常のN−アルキル化に付
し、最終生成物を得る。
【0014】
【化5】
【0015】この方法において、−OR5、−OR3また
は−OR4で表わされるヒドロキシル基は、遊離形態ま
たは前記アミド反応物と同様に保護された形態である。
本発明抗鬱剤の他の間接的合成経路としては、シクロア
ルカノンと適当に置換されたフェノキシ酢酸、塩、エス
テルまたはアルデヒドのアニオンとの反応が挙げられ
る。
【0016】
【化6】
【0017】[式中、Bは、カルボキシル基またはその
塩またはエステルあるいは−CHO官能基を意味する]
カルボン酸基を、酸ハロゲン化物、活性エステルまたは
無水物に変え、直接、所望のアミンと反応させて、得ら
れたアミドを還元した後、本発明の目的物を得る。ま
た、カルボン酸基を水素化アルミニウムジイソブチルま
たは水素化アルミニウムリチウムで還元して、対応する
アルデヒドを得る。エステルは、容易に、水素化アルミ
ニウムジイソブチルでアルデヒドに、または水素化アル
ミニウムリチウムでアルコールに変えることができる。
アルデヒドを、ヒドロキシルアミンと縮合して、オキシ
ム−CH=NOHを得るか、アンモニアまたは第一級ア
ミンと縮合して、イミン−CH=NR1を得るか、ある
いは、第一級または第二級アミンと縮合して、−CH
(OH)−NR12が得られる。カルボン酸、塩またはア
ルデヒドの還元により得られるアルコール−CH2OH
は、有機スルホン酸エステル(メシルエステル)またはハ
ロゲン化物を得、次いで、無機亜硝酸塩で置換すること
により、対応するニトロ誘導体に変えてもよい。これら
の中間体を還元することにより、第一級アミン中間体、
または本発明の最終生成物である第二級または第三級ア
ミンを得る。アルコールを、メシレートまたはトシレー
トに変え、KCNと反応させてニトリルを得、アミドに
変えて、臭素または塩素およびアルカリ金属水酸化物を
用いてホフマン転位に付してもよい。第一級、第二級ま
たは第三級アミンに還元し得る基を以下Qで表わす。
【0018】所望の生成物を得る別の経路としては、ア
ンモニアまたはHNR12と、
【化7】
【0019】[式中、Zは、脱離基、例えば、ヒドロキ
シル基の置換により得られるハロゲン、またはヒドロキ
シル基のアシル化により得られる有機スルホニルオキシ
基(メシル、トシルなど)である]との通常の条件下で
の反応が挙げられる。所望により、アミン反応物を、最
初にトリフルオロアセチルなどの比較的不安定なアシル
基でブロックしKOHおよびジメチルスルホキシドなど
の非常に極性な溶媒を用いてアルキル化反応試薬と反応
させる前に、式:HNR1COCF3で示される反応物を
得、第三級アミドを得て、これよりアシル基を容易に除
去して、非対称N−アルキル化化合物を製造し、R2
導入する。N−アルキル化でなく、第二級アミンをアシ
ル化またはアルデヒドと反応させ、次いでアミドまたは
シッフ塩基を還元する。同時に、アミンとアルキルクロ
ロホルメートとの反応で、還元により、N−メチル化ア
ミンが得られる。LiAlH4は、これらの方法の良好な
還元剤である。
【0020】アルデヒド:
【化8】
【0021】を、アンモニア、第一級アミンまたは第二
級アミン(ロイカルト反応)を用いた還元的アミノ化に
よっても、所望の最終生成物が得られる。同様に、前記
のより間接的な方法による本発明の目的化合物の合成経
路中、−OR5、−OR3または−OR4で表わされるヒ
ドロキシ基は、遊離形態であるかまたは前記の如く除去
可能な保護基により保護されたヒドロキシの形態であ
る。最終生成物は、1つの不斉中心を有する。個々の立
体異性体は、標準的方法により得られ、また単離され
る。例えば、混合物の分離は、適当な光学活性化合物で
中和して、分離可能な塩を形成することにより行なって
もよい。
【0022】本発明の化合物の抗鬱活性は、ウッドら、
ジャーナル・オブ・ニューロケミストリー(Wood et
al.,J.Neurochem.)、37、795〜797
(1981)の試験方法に従って、該化合物がノルエピ
ネフリン(3H−NE)およびセロトニン(14C−5−
HT)のシナプトソームによる取込みを阻害することを
示すことにより実証された。
【0023】これらの試験の結果から、抗鬱剤活性の最
も広く認められている理論と一致して、また公知の三環
式抗鬱剤の活性と関連して、本発明の化合物の抗鬱剤活
性が確認された。少なくとも2つの例において、即ち、
実施例2の2,4−ジクロロ生成物および実施例1の4
−クロロ生成物に関して、ムスカリン受容体リガンド:
3H−キヌクリジニルベンジレート(QNB)の結合の阻
害により示される抗コリン作用性として見られる通常の
抗鬱剤の望ましくない特性はみられない。
【0024】シナプトソームのNEおよび5−HTの取
込みの阻害:取込み速度が50%に減少する阻害濃度
(IC50)で表わされるNEおよび5−HTのシナプト
ソームによる取込みの阻害の結果を下表に示し、イミプ
ラミン、DMI、アミトリプチリンおよびフルオキセチ
ンに関する値と比較する:
【0025】 化合物 NE 5−HT イミプラミン 0.26 0.12 DMI 0.15 3.0 アミトリプチリン 0.50 0.60 フルオキセチン 4.5 0.14 実施例 1 0.22 0.17 実施例 2 3.14 0.53 実施例 3 2.25 0.44 実施例 4 0.92 0.18 実施例 5 0.81 0.17 実施例 6 3.14 0.64 実施例 7 2.35 1.2 実施例 8 2.5 0.34 実施例 9 3.78 0.49 実施例10 1.16 0.7 実施例11 1.16 0.9 実施例12 1.58 0.97
【0026】3H−QNB結合の阻害:QNB受容体結合
分析において、実施例1および2から得た化合物は、1
-5モル以上のIC50値を示し、従って、本質的に不活
性である。イミプラミンおよびDMIは、各々、37n
Mおよび50nMのKi値を示す。これらの結果より、三
環式抗鬱剤と異なり、実施例1および2の化合物は、ム
スカリン性抗コリン性作用を有さないことがわかる。
【0027】従って、本発明の目的化合物は、鬱病の治
療に有用で、この目的のために、鬱病の症状を緩和する
のに十分な量の該化合物を、経口または非経口投与する
のがよい。実際に用いられる抗鬱剤の量は、鬱状態の重
さおよび性質、治療される動物、および所望の緩和レベ
ルにより異なる。ヒトの場合、必要により約2〜約50
mgの経口投与量にて投与されるのが薬量学的に適当であ
る。約1〜約25mgの筋肉内投与量は、所定の経口投与
量に匹敵する。他の抗鬱剤に関しては、治療を少量の投
与量で始め、所望の症状の緩和が得られるまで増加させ
なければならない。
【0028】本発明の抗鬱化合物を含有する医薬組成物
は、本発明の他の態様を示す。活性成分を、錠剤、カプ
セル、および種々の着色料、フレーバー、安定化剤およ
びフレーバーマスキング物質を含有したエリキシルおよ
び懸濁液などの液体製剤を含む通常のいかなる経口投与
形態に配合することも可能である。経口投与形態に配合
するために、活性成分を種々の通常の錠剤形成用物質、
例えば、デンプン、炭酸カルシウム、ラクトース、スク
ロースおよびリン酸二カルシウムなどと混合して、打錠
またはカプセル製造工程をたすけることができる。所望
により、添加剤、ステアリン酸マグネシウムは有用な潤
滑剤の機能を果たす。
【0029】活性成分は、滅菌水、滅菌有機溶媒または
両者の混合物等の医薬上許容される滅菌液体担体中に溶
解または懸濁することができる。好ましくは、液体担体
は、非経口注射に適したものである。活性成分が十分に
溶解する場合、担体としての通常の食塩水中に溶かすこ
とができる。食塩水に非常に溶け難い場合には、水性プ
ロピレングリコールまたはポリエチレングリコール溶液
等の適当な有機溶媒中に溶かすことができる。10〜7
5重量%のグリコールを含有する水性プロピレングリコ
ールが通常適当である。他の例においては、微細に粉砕
した活性成分を、水性デンプンまたはカルボキシメチル
セルロースナトリウム溶液、または落花生油などの適当
な油中に分散させることにより、他の組成物を得ること
ができる。滅菌溶液または懸濁液である液体医薬組成物
を、筋肉内、腹腔内または皮下注射により用いることが
できる。
【0030】好ましくは、医薬組成物は、例えば、錠剤
またはカプセルなどの単位投与形態である。かかる形態
において、組成物は、適当な量の活性成分を含有する単
位投与形態に分割され、該単位投与形態は、例えば、紙
袋に入れた粉末またはバイアルまたはアンプルなどの包
装された組成物であってもよい。単位投与形態は、カプ
セル、カシエーまたは錠剤であってもよく、あるいは適
当な数量のこれらの包装された形態であってもよい。該
組成物の単位投与量中の活性成分の量は、必要性および
活性成分の活性に応じて2mg以上〜50mg以上である
か、またはこの範囲に調節される。
【0031】
【実施例】以下の実施例で、本発明の化合物の製造に用
いた製剤技術を説明する。 実施例1 1−[1−(4−クロロフェノキシ)−2−(ジメチルアミ
ノ)エチル]シクロヘキサノール パラクロロフェノキシ酢酸25g(0.134モル)を
塩化メチレン500ml中に溶かし、室温にて塩化オキサ
リル13.4ml(0.15モル)およびジメチルホルムア
ミド0.5mlで処理する。混合物を、気体の発生が停止
するまで、3時間攪拌する。溶媒を蒸発させ、残渣を真
空乾燥して、過剰の塩化オキサリルを除去する。残渣を
塩化メチレン300mlに溶かし、気体状ジメチルアミン
で処理する。混合物を一夜攪拌し、溶媒を蒸発させる。
残渣を塩化メチレン200ml中に再溶解して、溶液を、
飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水、1N塩酸、水、食塩
水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させる。
生成物:2−(4−クロロフェノキシ)−N,N−ジメチ
ルアセトアミドを結晶化し、ヘキサンで洗浄し、風乾す
る。収量:17.2mg 融点:69〜71℃ 元素分析(C1012NO2Clとして) 計算値(%):C;56.21、H;5.66、N;6.56 測定値(%):C;55.65、H;5.63、N;6.57
【0032】ジイソプロピルアミン11mlをテトラヒド
ロフラン150ml中に溶かし、次いで、n−ブチルリチ
ウム50ml(1.7モル濃度)を添加することにより、
リチウムジイソプロピルアミドを製造する。10分間攪
拌後、淡黄色液体を−78℃に冷却し、2−(4−クロ
ロフェノキシ)−N,N−ジメチルアセトアミド16g
(0.074モル)のテトラヒドロフラン25ml中溶液
をゆっくり添加する。混合物を−78℃にて20分間攪
拌し、シクロヘキサノン7mlを添加する。−78℃にて
45分後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液に注
ぐと赤色になる。分液して、有機層を食塩水で洗浄し、
無水炭酸カリウムで乾燥し、蒸発させて、赤色固体の1
−[(4−クロロフェノキシ)((ジメチルアミノ)カルボニ
ル)メチル]シクロヘキサノールを得る。冷ヘキサン/イ
ソプロパノール混合物で繰り返し洗浄して、2.7gの
白色結晶性固体を得る。収量:2.7g 融点:109〜
111℃ 元素分析(C1622NO3Clとして) 計算値(%):C;61.63、H;7.11、N;4.49 測定値(%):C;61.01、H;6.91、N;4.63
【0033】水素化アルミニウムリチウム0.6gを0
℃に冷却した乾燥テトラヒドロフラン20ml中に懸濁
し、注意して、水素化アルミニウム調製物中に、濃硫酸
0.42mlを注ぐ。混合物を0℃にて1時間攪拌し、1
−[(4−クロロフェノキシ)((ジメチルアミノ)カルボニ
ル)メチル]シクロヘキサノール2.7g(0.009モ
ル)をテトラヒドロフラン10ml中に溶かし、これを添
加する。反応混合物を10℃以下に保ち、1時間攪拌す
る。反応混合物を0℃に冷却し、テトラヒドロフラン/
水混合物5ml(1:1v/v)をゆっくり添加する。1
0%水酸化ナトリウム5mlを次に添加し、混合物を濾過
する。濾液を無水炭酸カリウムで乾燥し、蒸発させる。
残渣を酢酸エチルに溶かし、溶液を4Nイソプロパノー
ル性HClで処理して、標記化合物が塩酸塩として析出
する。該塩を濾過し、アセトン、酢酸エチル、ジエチル
エーテルおよび石油エーテルで洗浄し、乾燥する。収
量:530mg 融点:218〜220℃
【0034】元素分析(C1624NO2Cl・HCl・1
/2H2Oとして) 計算値(%):C;55.98、H;7.63、N;4.08 測定値(%):C;55.97、H;7.26、N;3.9 NMR分析(DMSO):7.28(4H、q、芳香
族)、4.72(1H、t、O−CH−CH2−)、3.5
(2H、d、O−CH−CH2)、2.86(6H、s、−
N(CH3)2)、1.4(10H、m、脂肪族シクロヘキシ
ル)ppm
【0035】実施例2 1−[1−(2,4−ジクロロフェノキシ)−2−(ジメチ
ルアミノ)エチル]シクロヘキサノール 実施例1において、p−クロロフェノキシ酢酸を1モル
当量の2,4−ジクロロフェノキシ酢酸にかえ実施例1
に記載した方法に従って、1−[1−(2,4−ジクロロ
フェノキシ)−2−(ジメチルアミノ)エチル]シクロヘキ
サノールを得、4N−イソプロパノール性HClを用い
て塩酸塩にかえる。融点:230〜232℃ 元素分析(C1623NO2Cl2・HClとして) 計算値(%):C;52.18、H;6.55、N;3.79 測定値(%):C;51.97、H;6.39、N;3.78
【0036】実施例3 1−[1−(2,4−ジクロロフェノキシ)−2−(ジメチ
ルアミノ)エチル]シクロペンタノール 実施例2のシクロヘキサノンを1モル当量のシクロペン
タノンにかえて、標記化合物を得、4N−イソプロパノ
ール性HClを用いて塩酸塩に変える。融点:174〜1
75℃ 元素分析(C1521NO2Cl2・HClとして) 計算値(%):C;50.79、H;6.25、N;3.95 測定値(%):C;50.81、H;6.24、N;3.97
【0037】実施例4 1−[2−(ジメチルアミノ)−1−(4−メトキシフェノ
キシ)エチル]シクロヘキサノール 実施例1において、p−クロロフェノキシ酢酸を1モル
当量のp−メトキシフェノキシ酢酸にかえ、同様の方法
により、結晶性固体の1−[[(ジメチルアミノ)カルボニ
ル][4−メトキシフェノキシ]メチル]シクロヘキサノー
ルを得る。融点98〜99℃ 元素分析(C1725NO4として) 計算値(%):C;66.42、H;8.20、N;4.86 測定値(%):C;66.14、H;8.12、N;4.54
【0038】ボラン/テトラヒドロフラン錯体溶液50
ml(50ミリモル)に、1−[[(ジメチルアミノ)カルボ
ニル][4−メトキシフェノキシ]メチル]シクロヘキサノ
ール5g(16.3ミリモル)の乾燥テトラヒドロフラ
ン25ml中溶液を添加する。混合物を1時間還流し、氷
浴中で冷却する。6N HCl 18mlを添加し、溶液
を1時間還流する。溶液を次いで氷浴中で冷却し、固体
水酸化カリウムで塩基性化し、2層を分離する。有機層
を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発さ
せる。固体残渣をジエチルエーテル中に溶かし、4Nイ
ソプロパノール性HClを添加する。標記化合物の塩酸
塩を、ジエチルエーテル、アセトン、酢酸エチルおよび
石油エーテルで十分に洗浄し、デシケーター中で真空乾
燥する。収量:3.52g 融点196〜198℃
【0039】元素分析(C1727NO3・HClとして) 計算値(%):C;61.90、H;8.56、N;4.25 測定値(%):C;61.52、H;8.51、N;4.36 NMR分析(DMSO):7.0(4H、芳香族)、4.
38(1H、OCH−CH2)、3.76(3H、s、−
OMe)、3.54(2H、O−CH−CH2)、2.86
(6H、s、N(CH3)2)、1.5(10H、m、脂肪族
シクロヘキシル)ppm
【0040】実施例5 1−[2−(ジメチルアミノ)−1−(4−メトキシフェノ
キシ)エチル]シクロヘプタノール 実施例4において、シクロヘキサノンを1モル当量のシ
クロヘプタノンにかえ、標記化合物を得、塩酸塩に変え
る。融点185〜186℃ 元素分析(C1829NO3・HClとして) 計算値(%):C;62.86、H;8.79、N;4.07 測定値(%):C;62.87、H;8.84、N;3.92
【0041】実施例6 1−[2−(ジメチルアミノ)−1−(4−メトキシフェノ
キシ)エチル]シクロペンタノール 実施例4において、シクロヘキサノンを1モル当量のシ
クロペンタノンに変えて、標記化合物を得、塩酸塩に変
える。融点:167〜168℃ 元素分析(C1625NO3・HClとして) 計算値(%):C;60.85、H;8.30、N;4.43 測定値(%):C;60.37、H;8.20、N;4.57
【0042】実施例7 1−[2−(ジメチルアミノ)−1−(3−トリフルオロメ
チルフェノキシ)エチル]シクロヘキサノール m−ヒドロキシベンゾトリフルオリド8.5ml(70ミ
リモル)を無水エタノール50mlに溶かし、固体水酸化
カリウム3.92gを添加する。混合物を溶解が完了す
るまで攪拌し、溶媒を蒸発させる。赤色油状の残渣を2
−ブタノン80mlに溶かす。ヨウ化カリウム2gおよび
2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド7.9g(6
5ミリモル)を添加し、混合物を一夜還流する。反応混
合物を次いで氷中で冷却し、濾過する。濾液を蒸発さ
せ、得られた残渣をジエチルエーテルおよび5%水酸化
ナトリウム間で分配する。有機層を、水、食塩水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させる。黄色固体
のN,N−ジメチル−2−[3−(トリフルオロメチル)フ
ェノキシ]アセトアミドを得る。収量:13.8g、融
点:88.5〜89.5℃ 元素分析:(C1112NO23として) 計算値(%):C;53.44、H;4.89、N;5.67 測定値(%):C;53.01、H;4.85、N;5.55
【0043】前節で製造したN,N−ジメチル−2−[3
−(トリフルオロメチル)フェノキシ]アセトアミドを、
実施例1の方法に従って、シクロヘキサノンと反応さ
せ、生成物を実施例3と同様にしてボラン/テトラヒド
ロフランで還元する。標記化合物を得、その塩酸塩を製
造する。融点:210〜211℃ 元素分析(C1724NO23・HClとして) 計算値(%):C;55.51、H;6.85、N;3.81 測定値(%):C;55.75、H;6.81、N;4.04
【0044】実施例8 1−[2−ジメチルアミノ−1−(4−トリフルオロメチ
ルフェノキシ)エチル]シクロヘキサノール 実施例7において、m−ヒドロキシベンゾトリフルオリ
ドを1モル当量のp−ヒドロキシベンゾトリフルオリド
にかえて、標記化合物を得、その塩酸塩を製造する。融
点251〜252℃ 元素分析(C1724NO23・HClとして) 計算値(%):C;55.56、H;6.80、N;3.87 測定値(%):C;55.36、H;6.78、N;3.72
【0045】実施例9 1−[2−ジメチルアミノ−1−(4−トリフルオロメチ
ルフェノキシ)エチル]シクロペンタノール 実施例7において、シクロヘキサノンを1モル当量のシ
クロヘプタノンにかえて、標記化合物を得、塩酸塩にす
る。融点210〜212℃ 元素分析(C1826NO23・HCl・1/2C38
Oとして) 計算値(%):C;56.86、H;7.59、N;3.40 測定値(%):C;57.34、H;7.40、N;3.47
【0046】実施例10 1−[2−(ジメチルアミノ)−1−(3−メトキシフェノ
キシ)エチル]シクロヘキサノール 実施例4において、p−メトキシフェノキシ酢酸を1モ
ル当量のm−メトキシフェノキシ酢酸にかえて、標記化
合物を得、塩酸塩を製造する。 元素分析(C1727NO3・HClとして) 計算値(%):C;61.90、H;8.25、N;4.25 測定値(%):C;61.45、H;8.46、N;4.51
【0047】実施例11 1−[2−(ジメチルアミノ)−1−(3−メトキシフェノ
キシ)エチル]シクロヘプタノール 実施例10において、シクロヘキサノンを1モル当量の
シクロヘプタノンにかえて、標記化合物を得、その塩酸
塩を調製する。 元素分析(C1829NO3・HClとして) 計算値(%):C;62.87、H;8.5、N;4.07 測定値(%):C;62.16、H;8.6、N;4.13
【0048】実施例12 1−[2−(ジメチルアミノ)−1−(3−メトキシフェノ
キシ)エチル]シクロペンタノール 実施例10において、シクロヘキサノンを1モル当量の
シクロペンタノンにかえて、標記化合物を得、その塩酸
塩を製造する。融点168〜169℃ 元素分析(C1625NO3・HClとして) 計算値(%):C;60.85、H;8.30、N;4.43 測定値(%):C;60.38、H;8.28、N;4.62
【0049】実施例13 1−[2−ジメチルアミノ−1−(4−メトキシフェノキ
シ)エチル]シクロヘキサノール 1−オキサスピロ[2,5]オクタン−2−カルボニトリ
ル シクロヘキサノン11.4ml(0.11モル)を50%水
性NaOH 20mlおよびトリエチルアミン(TEA)
0.4gと合して、10分間激しく攪拌する。反応液を
15℃に冷却し、クロロアセトニトリル6.33ml(0.
1モル)を滴下して処理する。反応液に水を注ぎ、生成
物を酢酸エチルで抽出する。有機層を次いで1NHC
l、H2O、飽和NaHCO3、H2Oおよび食塩水で洗浄
し、MgSO4で乾燥し、炭素で脱色する。混合物を濾過
し、溶媒を除去して、褐色油状物を得る。この油状物を
蒸留により精製する(b.p.87°/5mmHg)。9.8g
(理論値の71.5%)の1−オキサスピロ[2,5]オク
タン−2−カルボニトリルを得る。 IR:2250、1705、915、805cm-1 NMR:1.71(d)、2.36(p)
【0050】1−[1−シアノ−(4−メトキシフェノキ
シ)メチル]シクロヘキサノール 方法A 4−メトキシフェノール4.7g(0.038モル)を9
5%エタノール50ml中KOH2.15g(0.039モ
ル)と合する。30分間攪拌後、エタノールをロータリ
ーエパポレーターを用いて除去し、油状のフェナートを
得る。このフェナートをテトラヒドロフラン(THF)
80mlに再溶解し、THF20mlに溶かしておいた1−
オキサスピロ[2,5]オクタン−2−カルボニトリル4.
8g(0.035モル)で処理する。溶液を一夜還流
し、次いで氷冷する。THFをロータリーエバポレーシ
ョンにより除去し、油状残渣を酢酸エチルおよび水間で
分配する。有機層を次いで1NHCl、H2O、飽和Na
HCO3、H2Oおよび食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥
し、炭素で脱色する。混合物を濾過し、溶媒を除去し
て、4.2gの褐色油状物を得る。
【0051】方法B 4−メトキシフェノール4.7g(0.038モル)をエ
タノール50mlに溶かし、NaOH 0.5gで処理す
る。混合物を15分間還流し、次いで冷却する。1−オ
キサスピロ[2,5]オクタン−2−カルボニトリル4.8
g(0.035モル)をエタノール50ml中に溶かし、
フェナート溶液に添加する。フラスコにN2を充填し、
密栓して、5℃にて一夜静置する。反応混合物を次いで
55℃にて3時間加熱し、次いで78℃にて2.5時間
還流する。反応液を氷冷し、エタノールを蒸発させる。
油状残渣を酢酸エチルおよび水間で分配する。有機層を
1NHCl、H2O、飽和NaHCO3、H2Oおよび食塩
水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、炭素で脱色する。混合
物を濾過し、溶媒を除去して、褐色油状物5.5g(理
論値の60.11%)を得る。質量スペクトル:262
(M+1) 元素分析 計算値(%):C;68.94、H;7.33、N;5.36 測定値(%):C;68.79、H;7.19、N;5.14
【0052】1−[2−アミノ−1−(4−メトキシフェ
ノキシ)エチル]シクロヘキサノール 1−[1−シアノ−(4−メトキシフェノキシ)メチル]シ
クロヘキサノール4.2g(0.016モル)を乾燥TH
F100ml中に溶かし、ボラン/THF錯体35ml
(0.035モル)で処理する。溶液を4時間還流し、
氷中で冷却する。反応混合物を2N NaOH 70ml
で処理し、30分間攪拌する。分液し、有機層を食塩水
で洗浄し、MgSO4で乾燥する。溶媒を蒸発させて、油
状の標記生成物4.1gを得る。 質量スペクトル:266(M+1) 元素分析(C1523NO3として) 計算値(%):C;67.9、 H;8.74、N;5.2 測定値(%):C;65.55、H;8.73、N;3.87
【0053】1−[2−ジメチルアミノ−1−(4−メト
キシフェノキシ)エチル]シクロヘキサノール 前節の生成物を、ホルムアルデヒド、蟻酸および水の混
合物中に溶かし、溶液を一夜還流する(エシュバイラー
・クラーク反応)。反応混合物を冷却し、KOHで塩基
性にし、塩化メチレンで抽出する。抽出物を食塩水で洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して、乾固させる。生成
物をジエチルエーテルに溶かし、3Mイソプロパノール
性HClで塩酸基に変え、標記化合物を得る。これは、
実施例4で得られた生成物と同一であることが確認され
た。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、中間神経系抗鬱剤であ
る置換フェノキシエチルアミン誘導体を製造するための
アセトアミド中間体が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 [式中、 R1は、水素または炭素数1〜6のアルキル;R2は、炭
    素数1〜6のアルキル;R3およびR4は、独立して、水
    素、ヒドロキシル、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1
    〜6のアルコキシ、炭素数2〜7のアルカノイルオキ
    シ、ハロゲンまたはトリフルオロメチル;R5は、水
    素、炭素数1〜6のアルキル;nは、0、1、2または
    3のいずれかの整数である]で示される化合物、または
    その医薬上許容される塩。
JP5242634A 1985-05-09 1993-09-29 フェノキシアセトアミド誘導体 Expired - Lifetime JPH0764799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/732,478 US4609758A (en) 1985-05-09 1985-05-09 Phenoxyethylamine derivatives
US732478 1985-05-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61106525A Division JPH0627106B2 (ja) 1985-05-09 1986-05-08 フエノキシエチルアミン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06206854A true JPH06206854A (ja) 1994-07-26
JPH0764799B2 JPH0764799B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=24943662

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61106525A Expired - Lifetime JPH0627106B2 (ja) 1985-05-09 1986-05-08 フエノキシエチルアミン誘導体
JP5242634A Expired - Lifetime JPH0764799B2 (ja) 1985-05-09 1993-09-29 フェノキシアセトアミド誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61106525A Expired - Lifetime JPH0627106B2 (ja) 1985-05-09 1986-05-08 フエノキシエチルアミン誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4609758A (ja)
EP (1) EP0207600B1 (ja)
JP (2) JPH0627106B2 (ja)
AT (1) ATE72227T1 (ja)
CA (1) CA1275110A (ja)
DE (1) DE3683695D1 (ja)
DK (1) DK170040B1 (ja)
ES (1) ES8800137A1 (ja)
GB (1) GB2174989B (ja)
GR (1) GR861077B (ja)
IE (1) IE59253B1 (ja)
PT (1) PT82527B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956388A (en) * 1986-12-22 1990-09-11 Eli Lilly And Company 3-aryloxy-3-substituted propanamines
US5149714A (en) * 1987-08-14 1992-09-22 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Antidepressants
ZA885824B (en) * 1987-08-14 1989-04-26 Merrell Dow Pharma Novel antidepressants
PT1153603E (pt) * 1993-06-28 2007-01-31 Wyeth Corp Novos tratamentos utilizando derivados de fenetilamina
US5830500A (en) * 1996-07-22 1998-11-03 Pentech Pharmaceuticals, Inc. Low dose fluoxetine tablet
EP3368509A4 (en) * 2015-10-30 2019-05-01 Trillium Therapeutics Inc. FLUORINATED AMIDE DERIVATIVES AND THEIR USES AS THERAPEUTIC AGENTS

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4018895A (en) * 1974-01-10 1977-04-19 Eli Lilly And Company Aryloxyphenylpropylamines in treating depression
DE3017812A1 (de) * 1980-05-09 1981-11-12 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Cyclopropanderivate, diese enthaltende pharmazeutische zubereitungen und verfahren zu ihrer herstellung
IE56324B1 (en) * 1982-12-13 1991-06-19 American Home Prod Phenethylamine derivatives and intermediates therefor

Also Published As

Publication number Publication date
PT82527B (pt) 1988-03-03
EP0207600B1 (en) 1992-01-29
DE3683695D1 (en) 1992-03-12
ATE72227T1 (de) 1992-02-15
DK212186D0 (da) 1986-05-07
IE59253B1 (en) 1994-01-26
GR861077B (en) 1986-07-30
CA1275110A (en) 1990-10-09
IE861224L (en) 1987-11-09
JPH0764799B2 (ja) 1995-07-12
DK212186A (da) 1986-11-10
PT82527A (en) 1986-06-01
ES8800137A1 (es) 1987-11-01
ES554750A0 (es) 1987-11-01
JPH0627106B2 (ja) 1994-04-13
GB2174989B (en) 1989-01-25
DK170040B1 (da) 1995-05-08
JPS61260046A (ja) 1986-11-18
EP0207600A2 (en) 1987-01-07
EP0207600A3 (en) 1987-05-13
US4609758A (en) 1986-09-02
GB2174989A (en) 1986-11-19
GB8611230D0 (en) 1986-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4535186A (en) 2-Phenyl-2-(1-hydroxycycloalkyl or 1-hydroxycycloalk-2-enyl)ethylamine derivatives
US4761501A (en) Substituted phenylacetamides
US4146638A (en) N-(3-phenoxy-2-hydroxy-propyl)-n-(2-phenyl-2-hydroxy-ethyl)-amines
EP0112669A2 (en) Phenethylamine derivatives and intermediates therefor
JPS5912113B2 (ja) エタノ−ルアミン誘導体又はその酸付加塩の製法
HU186112B (en) Process for preparing new benzoxazoles, benzoxazines and benzoxazepines
US3580949A (en) N,n'-bis-(aminoalkyl)-benzyl-amines
JPH06206854A (ja) フェノキシアセトアミド誘導体
US4611078A (en) Substituted phenylacetonitriles
JPS6113468B2 (ja)
CA1077500A (en) Amine derivatives
US3262978A (en) O-arylamino-and-aralkyl-amino-alkylhydroxyl-amines
US3228984A (en) 1, 4-bis-cyclic and aryl-amino-[2.2.2] bicyclooctane derivatives
UA73931C2 (en) Morpholine derivatives, a method for the preparation thereof and pharmaceutical agents containing said derivatives
DD275052A1 (de) Verfahren zur herstellung von 2,3,4,5,6,7-hexahydro-2,7-methano-1,5-benzoxozorin bzw.-1,4-benzoxazonin-verbindungen
US4333930A (en) Orthoarylideneaminophenethylamines and pharmaceutical compositions
FI58640B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara i fenylringen substituerade 7-(n-metyl-n-fenyletyl-3-aminopropyl)-teofylliner
JP2008531510A (ja) 6−ジメチルアミノメチル−1−(3−メトキシフェニル)−1,3−ジヒドロキシ−シクロヘキサン化合物のリン酸塩
JPS6315273B2 (ja)
JPH0412260B2 (ja)
KR910000436B1 (ko) 펜에틸아민 유도체의 제조방법
JPH0441144B2 (ja)
KR840002104B1 (ko) 신규 이소퀴놀린 유도체의 제법
JPS58159444A (ja) 2−(フエニルメチレン)シクロアルキルアミン類および−アゼチジン類
JPS606687A (ja) フルオロエチルノルトロピン