JPH06206246A - 押出しにより細長い物体を被覆するための方法及び装置 - Google Patents

押出しにより細長い物体を被覆するための方法及び装置

Info

Publication number
JPH06206246A
JPH06206246A JP5307291A JP30729193A JPH06206246A JP H06206246 A JPH06206246 A JP H06206246A JP 5307291 A JP5307291 A JP 5307291A JP 30729193 A JP30729193 A JP 30729193A JP H06206246 A JPH06206246 A JP H06206246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extrusion
substrate
coating material
extrusion head
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5307291A
Other languages
English (en)
Inventor
Leplae Alain
アライン レプラエ
Vandewalle Gerard
ゲラルド バァンデワーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bekaert NV SA
Original Assignee
Bekaert NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bekaert NV SA filed Critical Bekaert NV SA
Publication of JPH06206246A publication Critical patent/JPH06206246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 むらのある被覆厚み及び基体の詰まりの危険
性を避けることができるところの押出しにより細長い物
体を被覆するための方法及び装置を提供する。 【構成】 被覆材料(3)で押出しにより基体(2)を
被覆するための方法において、該被覆材料が基体を囲む
第一の押出しヘッド(4)に運ばれそして押出され、そ
の後被覆された物体が第二の押出しヘッド(5)に運ば
れ、そこで、第二の押出しヘッド(5)の入口で囲まれ
た空間(6)から、同一の被覆材料の第二の量と接触さ
れ、それにより第一の押出しヘッド(4)により沈着さ
れる被覆材料の量が第二の押出しヘッド(5)を通過し
た後に基体上に最後に残存する量より多いところの方法
及び装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、押出しにより細長い物
体を被覆するための方法及び装置に関する。以下で基体
という該細長い物体は、金属、ガラス、強化又は非強化
プラスチックあるいはセラミック物質から製造されたワ
イヤー、細片、管あるいは異形断面物品のような品目を
含む。被覆材料は、可塑化し得る物質、即ち可塑的展性
のある形態にされ得る物質、例えば熱可塑性樹脂であ
る。
【0002】
【従来の技術】比較的薄いあるいは比較的厚いプラスチ
ック層のいずれかを用いる押出しによる金属ワイヤー及
び類似物質の被覆は、通常公知である。熱可塑性樹脂、
例えばナイロンは、押出し機中で溶融され、そして押出
しヘッド即ちダイにスクリューにより運ばれ、そこで、
それは押出しヘッド中の軸穴を通過している基体上に連
続的に沈着される。そのような被覆方法は、例えば米国
特許第4,588,546 号及び同第4,838,777 号明細書に記載
されている。
【0003】ある場合には、この押出しプロセス中に基
体上に均一な被覆厚みを確保することが困難であると判
明した。特に、薄い被覆、即ち100μmより薄い場合
に、均一性が問題となる。更に基体が幾分か粗い表面を
持つなら、基体上に被覆されていない区域がより頻繁に
生じるという危険が更にある。
【0004】できるだけ均一な厚みで被覆層を得るため
に、現在の技術水準によれば、一の単一の押出しヘッド
の使用は、押出しヘッド中で適切にこの基体を中心に置
くことができるために、比較的小さい公差でそれを通過
している基体を更に囲むかなり長いガイドチャンネルを
必要とする。しかし、この小さな公差のために、もしあ
ちこちに基体表面から突き出している凹凸があるなら、
基体自身がこのチャンネル中に詰まって動かなくなると
いう危険性がある。加えて、ある場合には、この凹凸
(基体上にある突起及び/又は硬い粒子片)は、現在の
技術水準によれば、長い、閉じて取り付けられている中
心に置かれたチャンネル中で削られる。このように運ば
れた粒子は、次第に、チャンネル中に蓄積する。また、
この現象は、基体の詰まりをもたらし、おそらく破損を
生ずる。
【0005】二つの異なる被覆層により、一つの層の上
に次の層を重ねる二つの連続的な押出し段階での基体の
被覆は、米国特許第4,761,129 号明細書に公知である。
その時、二つの被覆材料は、二重押出しヘッドに別々の
供給源から夫々供給される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、むらのある
被覆厚み及び基体の詰まりの危険性を避けることができ
るところの押出しにより細長い物体を被覆するための方
法及び装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】驚いたことには、ある方
法に従って二つ又はそれ以上の連続的段階に押出し被覆
プロセスを分割することは、むらのある被覆厚み及び基
体の詰まりの危険性を避けることを可能にすることが今
明白になった。
【0008】このように本発明は、基体を取り囲む第一
の押出しヘッドに運ばれそして基体上に押出される可塑
化し得る被覆材料で押出しにより基体を連続的に被覆す
るための方法に関する。このように被覆された基体は次
に第二の押出しヘッドに運ばれ、そこで第二のヘッドへ
の入口に位置された囲まれた空間から、同一の被覆材料
の第二の量と接触させられる。第一のヘッドにより基体
の単位長さ当り押出される被覆材料の量は、基体が第二
のヘッドを通過した後に基体上に最後に残る量より多
い。
【0009】米国特許第4,761,129 号明細書による方法
と対照的に、本発明によれば両方の被覆段階のための被
覆材料は、このようにただ一の給送チャンネルを経て供
給される。
【0010】また本発明は、この方法を実施するための
装置に関する。それは、基体のための管状通路、及び第
一の押出しヘッドにより形成される第一の押出しチャン
ネルへの上記通路の出口を囲む被覆材料のための給送チ
ャンネルを含むハウジングを含む。第二の押出しヘッド
により形成される第二の押出しチャンネルは、この第一
の押出しチャンネルと連結されている。この連結は、囲
まれた空間が第一のヘッドの出口と第二のヘッドの入口
間に存在するような方法で達成される。
【0011】本発明は、添付図面を参照して実施態様に
基づいて以下に説明される。更なる詳細及び追加の利点
が、この説明において明らかになるであろう。
【0012】図1によれば、本発明は、プラスチック物
質から作られた被覆材料による細長い基体の被覆のため
の、供給物ホッパー、押出しスクリュー、押出しヘッド
等を持つ通常の押出し装置である。被覆材料が熱可塑性
樹脂である場合に、押出し装置はまた、押出されるプラ
スチックを可塑化するための適当な加熱装置をそのハウ
ジング1中に含む。また、装置は、それ自身公知の適当
な管状通路7を含み、それを通って被覆されるべき基体
2、例えば金属ワイヤーが軸方向に連続的に供給され
る。この通路7の出口9は、押出しヘッド4により形成
される第一の押出しチャンネル10の入口に向って開口
している。また、可塑化された被覆材料3のための給送
チャンネル8は、この出口9に隣接して排出する。可塑
化された被覆材料は、通路7の出口9の回りに押出しス
クリュー(詳細には示さない)により公知の手段で加圧
下で運ばれる。次に、材料3の第一の被覆が、第一の押
出しヘッド4中で実行される。このように被覆された基
体は次に、第二の押出しヘッド5により形成される取付
けられた第二の押出しチャンネル11を通って更に軸方
向に通過する。第二の押出しヘッド5の出口開口部13
の形状及び寸法は、基体の単位長さ当りに沈着される被
覆材料3の最終的量が第一の押出しチャンネル10の出
口で沈着される量より少ないような様式で選ばれた。二
つの押出しヘッド4及び5は、スペーサーリング12又
はエンドリング16によって互いに接続されており、該
スペーサーリング12及びエンドリング16は、適当な
ネジ結合により夫々ハウジング1にあるいは互いに接続
されている。
【0013】本発明によれば、第一の押出しヘッド4の
出口と第二の押出しヘッド5の入口14の間に囲まれた
空間6があり、その中に可塑材料が押出しプロセスの間
ずっと蓄積される。このように空間6は、被覆材料のた
めの第二の貯蔵室のようなものとして働き、そして第一
の押出しヘッドにより供給された過剰量に関して第二の
押出しヘッドの出口開口部13により取り除かれる過剰
の被覆を収容する。この過剰量の貯蔵によって、囲まれ
た空間6は実際に、被覆材料がより大きな圧力で基体表
面に対して押し付けられることを可能にする圧力室を形
成し、該圧力はこの表面への接着に好ましい影響を持
ち、そして被覆層のより密度が高くかつより滑らかな外
表面を生ずる。
【0014】均一な厚みで比較的薄い被覆層を付けるこ
とが今可能であるという事実はまた、以前に使用された
押出し被覆方法と比較して被覆材料の節約を生ずる。
【0015】100μmより薄い、特にナイロンから成
る被覆のために、第一の比A、即ち(基体の通過方向に
垂直な)出口9の横断面積対基体の横断面積の比は、
1.3と10の間にあり、そして好ましくは1.4と6
の間にあり、そして理想的には1.5と5の間にある。
同時に、第二の比B、即ちチャンネル10の横断面積対
出口9の横断面積の比が、1.05と6の間にあり、そ
して好ましくは1.08と4の間にあり、そして理想的
には1.1と3の間にある。これらの比は、チャンネル
10の押出し開口部の形状及び出口横断面9の形状ある
いは基体断面の形状に関係なく妥当する。比較的広い比
の範囲は従って、それらが全く同一の出口開口部9及び
/又は全く同一のチャンネル開口部10が、相互に異な
った基体断面積を持つ種々の基体のために使用されるこ
とを可能にするという利点を提供する。最後に、横断面
の組合わせは、好ましくは全く同一の装置構成で選ば
れ、それにより上記第一の比Aが上記第二の比Bより大
きくなる。
【0016】空間6の幾何学的形状は、図1に描かれた
ものに限定されない。例えばヘッド4は、押出しヘッド
5の円錐形の入口表面15に実質的に平行に延びる円錐
形の末端面まで突き出ることができる。
【0017】
【実施例】1.5mmの直径を持つ溶融亜鉛メッキした
鋼ワイヤーが、適当に予熱され、そして図1の押出し装
置を通して連続的に供給され、そこでそれは50μmの
均一な厚みを持つナイロン被覆材料で被覆された。溶融
されたナイロンは、230と300℃の間の温度であ
り、そして400と3,000sec-1の間の剪断勾配
で50と200Pa.sの間の粘度を持っていた。出口
9は2mmの直径を持ち、第一の押出しチャンネル10
の円形の押出し開口部は2.3mmであり、そして第二
のヘッド5の押出し開口部13の直径は1.61mmで
あった。0.72mmのワイヤー直径及び40μmの被
覆厚みのためには、開口部13は0.81mmの直径を
持つであろう。チャンネル10の押出し開口部はこの場
合2.3mmであり、そして出口9の開口部は1.6m
mであった。給送チャンネル8の入口での被覆材料3の
圧力は、40と200barの間になり、そして好まし
くは50と150barの間であろう。この圧力は、基
体断面の形状及び面積、及び基体表面の粗度、並びに選
ばれた比A及び/又はBに依存して調節されることがで
きる。比較的小さな横断面積を持つ基体のためには、5
0と100barの間の圧力が十分であろう。比較的大
きな横断面のためには、90から150barの圧力
が、そして好ましくは120barまでの圧力が示され
る。基体2の通過供給速度は、沈着されるナイロンの量
に依存して50と500m/分の間にある。この実施例
に従うワイヤー断面及び被覆材料のために、およそ20
0m/分の押出し速度が、比較的太いワイヤーのために
適していることが証明され、そしておおよそ400m/
分が比較的細いワイヤーのために適していることが証明
された。これらの速度は、薄い接着されたナイロン層を
付与するための通常のナイロン押出し方法を使用するこ
とにより達成される速度より著しく高い。
【0018】本押出し方法及び装置は、円形のワイヤー
の被覆に限定されない。本発明によれば、長円形の、多
角形の、三日月形の又は弓形の横断面を持つ異形ワイヤ
ーがまた、均一なプラスチック被覆材料で被覆され得
る。また、ポリエステル被覆材料(例えば、ポリエチレ
ンテレフタレート)又は他のプラスチック被覆材料は、
それらが上記の溶融されたナイロンの粘度特性と類似の
粘度特性を持つなら、使用され得る。
【0019】それ故、本発明はまた、均一なプラスチッ
ク被覆層、特に100μmより薄い厚みを持つナイロン
又はポリエステルで作られた被覆材料を与えられた細長
い物体を包含する。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、むらのある被覆厚み及
び基体の詰まりの危険性を避けることができるところの
押出しにより細長い物体を被覆するための方法及び装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、基体の進む方向に従う長さ方向の断面
図で本発明の装置を描いたものである。
【図2】図2は、図1の線AAに従う第一の押出しヘッ
ドの横断面に関する。
【図3】図3は、円形の断面を持つワイヤーを被覆する
ための出口開口部を持つ第二の押出しヘッドの端面の正
面図に関する。
【符号の説明】
1:ハウジング 2:基体 3:被覆材料 4:第一の押出しヘッド 5:第二の押出しヘッド 6:囲まれた空間 7:管状通路 8:給送チャンネル 9:管状通路出口 10:第一の押出しチャンネル 11:第二の押出しチャンネル 12:スペーサーリング 13:出口開口部 14:第二の押出しヘッド入口 15:第二の押出しヘッド入口面 16:エンドリング

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被覆材料(3)で押出しにより基体
    (2)を被覆するための方法において、該被覆材料が基
    体を囲む第一の押出しヘッド(4)に運ばれそして押出
    され、その後被覆された物体が第二の押出しヘッド
    (5)に運ばれ、そこで、第二の押出しヘッド(5)の
    入口で囲まれた空間(6)から、同一の被覆材料の第二
    の量と接触され、それにより第一の押出しヘッド(4)
    により沈着される被覆材料の量が第二の押出しヘッド
    (5)を通過した後に基体上に最後に残存する量より多
    いところの方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法を実施するための装
    置において、被覆されるべき基体(2)のための管状通
    路(7)及び被覆材料のための供給システムを含むハウ
    ジング(1)、第一の押出しヘッド(4)により形成さ
    れる第一の押出しチャンネル(10)への、通路(7)
    の出口(9)の周囲の被覆材料のための給送チャンネル
    (8)、このチャンネル(10)に接続された第二の押
    出しヘッド(5)により形成される第二の押出しチャン
    ネル(11)を含み、それにより、囲まれた空間(6)
    が、第一のヘッド(4)の出口と第二のヘッド(5)の
    入口(14)の間に存在するところの装置。
  3. 【請求項3】 出口(9)の横断面積の基体(2)の横
    断面積に対する比Aが1.3と10の間にあるところの
    請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 1.5≦A≦5であるところの請求項3
    記載の装置。
  5. 【請求項5】 第一の押出しチャンネル(10)の横断
    面積対出口(9)の横断面積の比Bが1.05と6の間
    にあるところの請求項2又は3に記載の装置。
  6. 【請求項6】 1.1≦B≦3であるところの請求項5
    記載の装置。
  7. 【請求項7】 A>Bであるところの請求項5記載の装
    置。
JP5307291A 1992-11-12 1993-11-12 押出しにより細長い物体を被覆するための方法及び装置 Pending JPH06206246A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE9200979 1992-11-12
BE9200979A BE1006346A3 (nl) 1992-11-12 1992-11-12 Werkwijze en inrichting voor het bedekken van een langwerpig voorwerp door extrusie.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06206246A true JPH06206246A (ja) 1994-07-26

Family

ID=3886515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5307291A Pending JPH06206246A (ja) 1992-11-12 1993-11-12 押出しにより細長い物体を被覆するための方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH06206246A (ja)
BE (1) BE1006346A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009093505A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Asahi Glass Company, Limited ガラス樹脂複合体の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150099068A1 (en) 2011-11-28 2015-04-09 Nv Bekaert Sa Steel cord for extrusion process, an apparatus and method and use of said steel cord

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3277225A (en) * 1963-02-13 1966-10-04 Western Electric Co Methods and apparatus for multiple extrusion of plastics
US3346921A (en) * 1966-03-11 1967-10-17 Anaconda Wire & Cable Co Corrugated plastic covering for electrical cables
CA1208863A (en) * 1984-04-24 1986-08-05 Wire Rope Industries Ltd. - Industries De Cables D'acier Ltee D'acier Ltee Plastic filled wire rope
EP0323144A3 (en) * 1987-12-28 1990-05-16 Vyzkumny Ustav Potravinarskeho Prumyslu Method of manufacturing at least single-layer tubular blood vessel endoprosthesis, especially of a small internal diameter, and extruding nozzle for carrying out this method
CH679844A5 (ja) * 1989-07-19 1992-04-30 Emil Kuehne
SE467461B (sv) * 1990-06-21 1992-07-20 Ericsson Telefon Ab L M Dubbelbelaeggningskopp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009093505A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Asahi Glass Company, Limited ガラス樹脂複合体の製造方法
JP5343862B2 (ja) * 2008-01-25 2013-11-13 旭硝子株式会社 ガラス樹脂複合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BE1006346A3 (nl) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3823045A (en) Pipe coating method
CN1284634C (zh) 给物体表面涂覆精加工覆盖物的系统和方法及用该方法涂覆的产品
KR940013789A (ko) 빙햄 플래스틱형 재료를 압출하기 위한 방법 및 장치
US4521363A (en) Extrusion of a plastic coating about a strand
JPS5814294B2 (ja) 合成樹脂複合管状体の成形方法及びダイ構造
US4497849A (en) Process for polymer coating electrical conductors
US5747107A (en) Method of applying a hot melt coating
DE102006019562B4 (de) Mit Verstärkungselement versehene Schlauchleitung und Verfahren sowie Vorrichtung zu deren Herstellung
JPH06206246A (ja) 押出しにより細長い物体を被覆するための方法及び装置
DE2519046C3 (de) Verfahren zum Aufbringen einer Schicht aus Polyäthylen auf ein Stahlrohr
JPS62148240A (ja) フイルムに表面被覆を適用するための方法
US4173058A (en) Methods for manufacturing photographic film processing rollers
DE3230955A1 (de) Verfahren zum ummanteln eines stahlrohres mit thermoplastischem kunststoff
JP3477736B2 (ja) ライニング用管体の製造方法及び製造装置
JPH0671724A (ja) 繊維状物の樹脂被覆装置
US4774825A (en) Method for cladding a wire-shaped steel element with an aluminum coating, as well as aluminum-coated wire-shaped steel element
DE69617640T2 (de) Mit verflüssigtem heisskleber ausgekleidetes innenrohr mit einlagen
US6797321B2 (en) Coating method employing supply of pellets to a heated substrate
US3053725A (en) Coating of sheet material
GB2189728A (en) Coated wire manufacturing method
JPH10296827A (ja) 重合被覆金属管およびその被覆形成方法
JP2002177842A (ja) 鋼管に対する接着剤の塗布方法および塗布装置
AU2001228183B2 (en) A coating method
JPS5978835A (ja) 合成樹脂被覆金属管の製造法
CA1148711A (en) Method of coating pipe

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102