JPH06206082A - アジドを酸化分解する方法および処理剤 - Google Patents

アジドを酸化分解する方法および処理剤

Info

Publication number
JPH06206082A
JPH06206082A JP5224894A JP22489493A JPH06206082A JP H06206082 A JPH06206082 A JP H06206082A JP 5224894 A JP5224894 A JP 5224894A JP 22489493 A JP22489493 A JP 22489493A JP H06206082 A JPH06206082 A JP H06206082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azide
iodine
solution
azides
iodide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5224894A
Other languages
English (en)
Inventor
Arnulf Heubner
アルヌルフ・ホイブナー
Michael Schwarz
ミハエル・シュワルツ
Bernd Dr Reckmann
ベルント・レックマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH06206082A publication Critical patent/JPH06206082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/38Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by oxidation; by combustion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/40Inorganic substances
    • A62D2101/45Inorganic substances containing nitrogen or phosphorus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/903Nitrogenous

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】廃棄物中のアジドを有害な分解生成物を与えな
いで分解する手段及び方法を提供する。 【構成】廃棄処分しようとするアジド−含有溶液を、チ
オ硫酸塩の存在下において、沃素および沃化物を含有す
る溶液で処理することを特徴とするアジドを酸化分解す
る方法および処理剤であって、この処理剤は、好ましく
は、錠剤の形態で使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、アジドを酸化分解する方法およ
び処理剤に関するものであり、特に、臨床化学分野から
のアジド−含有溶液例えば実験室における診断の過程に
おいて得られるようなアジド−含有溶液の廃棄処理に関
するものである。
【0002】
【背景技術】ナトリウムアジドは、もっぱら診断試験セ
ットにおける水溶液の保存に使用されている。廃棄物か
らのアジド類の分解の問題は、文献において言及されて
いる。しかしながら、従来の文献からはこの問題につい
て有用な解決は知らされていない。米国特許第3,76
8,865号においては、アジドで汚染された塩溶液
を、これらの塩溶液が本質的にアジドを含有しなくなる
まで、地下のほら穴の中で貯蔵し、そしてそれからこれ
らの溶液を再び地上面にポンプで吸い上げることが提案
されている。J.Chem.Educ.62、93(1
985)は、硫酸アンモニウムセリウム(IV)による
酸化がしばしば記載されている無機アジドの分解方法で
あるということが述べられている。しかしながら、この
反応は非常に緩慢に行われるものであり、そして満足し
得るものではない。
【0003】今まで、廃棄物中のアジドを処分する適当
な方法は存在していない。それ故に本発明の目的は、記
載されている不利点を回避しそして環境を悪化しない、
すなわち、有害な分解生成物を与えないアジドの分解を
可能にする手段および方法を実現可能にすることにあ
る。
【0004】
【発明の開示】本発明は、廃棄処分しようとするアジド
−含有溶液を、チオサルフェートの存在下において、沃
素/沃化物溶液を用いて処理することを特徴とするアジ
ド類の酸化分解方法に関するものである。
【0005】さらに、本発明は、沃素/沃化物およびチ
オサルフェートを含有する錠剤により特徴づけられるア
ジドの酸化分解の手段、に関するものであり、そして、
その錠剤を使用して臨床化学分野におけるアジド類好ま
しくは、溶液中のアジド類の廃棄処分に関するものであ
る。触媒としての若干のチオ硫酸塩の存在下における沃
素によるアジ化水素の酸化は、この酸を定量的に窒素に
変換する。この反応は、これまで、アジ化水素の分析と
して知られている。しかしながら、アジド類を安全に廃
棄処分することに対する長年にわたる要望に対しては何
らの方法も見出されていない。
【0006】驚くべきことには、本発明による方法は、
過剰な血清成分および緩衝物質存在における極端な低濃
度のアジド類についてさえも、効果的であるということ
が見出された。このことから、沃素が他の酸化性血清成
分により使用しつくされる前に、すでに、アジドは非常
に急速に反応するということを結論づけることができ
る。
【0007】本発明による方法は、はじめに触媒量のチ
オ硫酸ナトリウムをアジド−含有廃棄液に加えそして、
次に、沃素溶液を永続的な着色が見られるまで加えるこ
とにより、行われる。
【0008】適宜な作用時間の後に、チオ硫酸塩または
他の還元剤、例えばメタビサルファイト、ジチオナイト
またはアスコルビン酸を使用して過剰の沃素を沃化物に
変換することができる。沃素によるこの酸化は、pHと
は全く無関係であるが、好ましくは緩衝化系において行
われる。処分しようとする溶液のpHは、好ましくはp
H6〜pH9の範囲にある。
【0009】使用される沃素溶液は、約2:1の重量比
の沃素と沃化カリウムとの水溶液である。しかしなが
ら、この比は臨界的、特定的ではなく、広い範囲内で変
化することができる。使用される沃素濃度は、廃棄液中
における酸化性物質の含量に依存する。沃素(I
0.5モルがナトリウムアジド1モルの分解に対して消
費されるので、沃素126.9gが、この目的に対して
必要な最小量である。廃棄液中のアジド濃度は一般に数
ミリモルの大きさの範囲内で変化する。したがって、こ
れに相応して小量の沃素が必要である。
【0010】沃素/沃化カリウムおよびチオ硫酸ナトリ
ウムは、好ましくは錠剤の形態で使用される。アジド−
含有廃棄液1リットルの処分に対する沃素/沃化カリウ
ム錠剤は、慣用の打錠補助剤例えば、ポリエチレングリ
コール、硫酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、マンニ
トール、ソルビトール、メチルセルロース、ステアリン
酸カルシウムなどに加えて例えば沃素1gと沃化カリウ
ム0.5gとを含有するものが例示される。チオ硫酸ナ
トリウム濃度は、沃素濃度の約0.1〜1重量%であ
る。沃化物をチオ硫酸塩と一緒に打錠してもよい。
【0011】廃棄処分しなければならない体液由来の主
廃棄物中において、沃素が防腐、殺菌、殺胞子、殺かび
および殺ウイルスの各活性を有するという事実のため
に、本発明による手段は、アジドの分解のみならず、あ
らゆる微生物を殺滅し得るという利点をさらにもたらす
ことになる。
【0012】例 1 ナトリウムアジド4.89ミリモル/lを含有している
分析装置からの廃棄液1mlに対して0.1%チオ硫酸
ナトリウム水溶液200μlと沃素(7.88ミリモル
/l)と沃化カリウム(7.88ミリモル/l)との
0.2%水溶液1mlを加える。15分の保温時間の後
に、この液が完全に脱色されるまで、チオ硫酸ナトリウ
ム溶液を加える。引き続きナトリウムアジド濃度を測定
した結果、ナトリウムアジド1.5μモルがなおもとの
まゝであることが示された。
【0013】例 2 0.1%チオ硫酸ナトリウム水溶液20μlと沃素およ
び沃化カリウムの0.4%水溶液1mlとを、例1にお
けると同じ廃棄液に加える。15分の保温時間およびそ
の後の溶液の脱色の後、ナトリウムアジドは、もはや検
出できない。チオ硫酸ナトリウム溶液の代りに、ナトリ
ウムメタビサルファイト、ナトリウムジチオナイトまた
はアスコルビン酸の溶液を脱色用に使用する場合も、結
果に変りはない。
【0014】例 3 ナトリウムアジド−含有廃棄液に次の錠剤を加える。 第1錠剤:(含有成分) 沃化カリウム 8.00% チオ硫酸ナトリウム 0.09% 塩基性炭酸マグネシウム 48.81% 硫酸マグネシウム 40.00% ステアリン酸カルシウム 0.10% タルク 3.00% 第2錠剤:(含有成分) ポリエチレングリコール400 52.7g ポリエチレングリコール4000 8.3g ポリエチレングリコール6000 16.9g 沃 素 10.0g 水 10.0gこの
液を約15分間保温した後、場合により、チオ硫酸ナト
リウム溶液を用いまたは実質的にチオ硫酸ナトリウムを
含有する錠剤を用いて脱色する。
【0015】例 4 例3と同様にして、下記の錠剤を使用する。 第1錠剤:(含有成分) チオ硫酸ナトリウム 0.09% 塩基性炭酸マグネシウム 52.81% 硫酸マグネシウム 44.00% ステアリン酸カルシウム 0.10% タルク 3.00% 第2錠剤:(含有成分) ポリエチレングリコール400 52.7g ポリエチレングリコール4000 8.3g ポリエチレングリコール6000 16.9g 沃 素 10.0g 沃化カリウム 5.0g 水 10.0g
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルヌルフ・ホイブナー ドイツ連邦共和国 D−6100 ダルムシュ タット フランクフルター シュトラーセ 250 (72)発明者 ミハエル・シュワルツ ドイツ連邦共和国 D−6100 ダルムシュ タット フランクフルター シュトラーセ 250 (72)発明者 ベルント・レックマン ドイツ連邦共和国 D−6100 ダルムシュ タット フランクフルター シュトラーセ 250

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄処分しようとするアジド−含有溶液
    を、チオ硫酸塩の存在下において沃素および沃化物を含
    有する溶液で処理することを特徴とするアジドを酸化分
    解する方法。
  2. 【請求項2】 アジド−含有溶液を、沃素/沃化物−含
    有錠剤およびチオ硫酸塩−含有錠剤で処理することを特
    徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 沃素/沃化物−含有錠剤およびチオ硫酸
    塩−含有錠剤により特徴づけられるアジド類の酸化分解
    処理剤。
  4. 【請求項4】 沃素/沃化物−含有錠剤が重量比2:1
    の沃素と沃化カリウムとを含有することを特徴とする請
    求項3記載の処理剤。
  5. 【請求項5】 前記の処理剤が臨床化学分野に由来する
    溶液中におけるアジド類の廃棄処分用処理剤である請求
    項3および4記載のアジド類の酸化分解処理剤。
JP5224894A 1992-07-22 1993-07-22 アジドを酸化分解する方法および処理剤 Pending JPH06206082A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4224114A DE4224114A1 (de) 1992-07-22 1992-07-22 Verfahren und Mittel zur oxidativen Zerstörung von Aziden
DE4224114.6 1992-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06206082A true JPH06206082A (ja) 1994-07-26

Family

ID=6463792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5224894A Pending JPH06206082A (ja) 1992-07-22 1993-07-22 アジドを酸化分解する方法および処理剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5457265A (ja)
EP (1) EP0581093B1 (ja)
JP (1) JPH06206082A (ja)
CA (1) CA2100922A1 (ja)
CZ (1) CZ144693A3 (ja)
DE (2) DE4224114A1 (ja)
ES (1) ES2112358T3 (ja)
IL (1) IL106422A0 (ja)
ZA (1) ZA935285B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531228A (ja) * 2007-06-27 2010-09-24 サノフイ−アベンテイス 廃水からアジドを除去するための方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6024860A (en) * 1997-08-15 2000-02-15 American Pacific Corporation System for electrochemical decomposition of sodium azide
DE19859783C2 (de) * 1998-12-23 2002-05-23 Gmbu Ges Zur Foerderung Von Me Verfahren und Vorrichtung zum Recycling von Airbags
US7338540B1 (en) * 2002-08-06 2008-03-04 Ultramet Incorporated Decomposition of organic azides
CZ301150B6 (cs) * 2007-06-13 2009-11-18 Austin Detonator S.R.O. Zpusob likvidace odpadních vod z výroby traskavin
WO2009131615A2 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Siemens Water Technologies Corp. Process for decontamination of inorganic hazardous components from a waste stream
WO2020097680A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-22 Southern Spongolite Industries Pty Ltd Method for decontaminating a liquid
GB201913242D0 (en) * 2019-09-13 2019-10-30 Vws Uk Ltd Method and apparatus for treatment of wastewater containing azide ions

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3768865A (en) * 1972-07-13 1973-10-30 Ppg Industries Inc Process for the disposal of salt solutions contaminated with azide
US5073273A (en) * 1991-05-22 1991-12-17 Trw Vehicle Safety Systems, Inc. Treatment of azide containing waste

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531228A (ja) * 2007-06-27 2010-09-24 サノフイ−アベンテイス 廃水からアジドを除去するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2112358T3 (es) 1998-04-01
CA2100922A1 (en) 1994-01-23
EP0581093A1 (de) 1994-02-02
IL106422A0 (en) 1993-11-15
CZ144693A3 (en) 1994-02-16
DE59308018D1 (de) 1998-02-26
EP0581093B1 (de) 1998-01-21
US5457265A (en) 1995-10-10
DE4224114A1 (de) 1994-01-27
ZA935285B (en) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2443429A (en) Procedure for disinfecting aqueous liquid
Benarde et al. Efficiency of chlorine dioxide as a bactericide
Helmkamp et al. High specific activity iodination of γ-globulin with iodine-131 monochloride
JP4062636B2 (ja) 生物致死剤溶液の調製および使用
US20060169949A1 (en) Massive bodies containing free halogen source for producing highly converted thickened solutions of chlorine dioxide
Müller et al. Formation of active oxygen species by dithranol, III dithranol, active oxygen species and lipid peroxidation in vivo
Lewis Inhibition of SH enzymes by methyl bromide
JPH06206082A (ja) アジドを酸化分解する方法および処理剤
GB1484972A (en) Method of sterilising medical and surgical instruments
IE49187B1 (en) Agent for the removal of ascorbic acid from aqueous solutions
EP0120301B2 (en) Method of producing standardized iodophor preparations and such preparations
JPH0221873B2 (ja)
JP2856538B2 (ja) 活性酸素を利用した物質の定量方法
US6777242B1 (en) Aqueous solution based on an azo dye, process for its manufacture and use thereof
JPS55109490A (en) Treating method of cyan-containing waste water
JPH09271787A (ja) 染料含有水溶液の脱色方法
US6096270A (en) Apparatus and methods useful in determining disinfectant effective concentration of hypochlorite ions
US2758084A (en) Water purification process
RU2077504C1 (ru) Дезинфицирующий раствор
JPH04145361A (ja) レドックス反応検出用試薬組成物
RU2192392C1 (ru) Состав для очистки воды
RU2006455C1 (ru) Состав для получения пероксида водорода
RU2232613C2 (ru) Средство химической дегазации высокотоксичных веществ
Smith et al. Spectrophotometric determination of free chlorine in air using a sulfamic acid/triiodide procedure
JP2834568B2 (ja) 魚毒性緩和剤

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 16

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees