JPH0620574Y2 - 竪型ゴム用射出成形機 - Google Patents

竪型ゴム用射出成形機

Info

Publication number
JPH0620574Y2
JPH0620574Y2 JP6585390U JP6585390U JPH0620574Y2 JP H0620574 Y2 JPH0620574 Y2 JP H0620574Y2 JP 6585390 U JP6585390 U JP 6585390U JP 6585390 U JP6585390 U JP 6585390U JP H0620574 Y2 JPH0620574 Y2 JP H0620574Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
injection device
fixed
slide block
shift cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6585390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424323U (ja
Inventor
公人 伊藤
秀一 片山
Original Assignee
株式会社名機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社名機製作所 filed Critical 株式会社名機製作所
Priority to JP6585390U priority Critical patent/JPH0620574Y2/ja
Publication of JPH0424323U publication Critical patent/JPH0424323U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0620574Y2 publication Critical patent/JPH0620574Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はインラインスクリュ式射出装置を備えたゴム用
の竪型射出成形機に関する。
(従来の技術) ゴムの射出成形では、プラスチックの射出成形に広く用
いられている横型型式の射出成形機に加えて、竪型の射
出成形機が多く使用されている。そして、この竪型の射
出成形機には固定側金型の上方中心から材料を射出する
方式と、固定側金型と可動側金型のパーティングライン
から射出する方式の2種類がある。
金型の上方中心から材料を射出する方式では、その殆ん
どが所謂プリプラ方式と称する射出装置を採用してお
り、スクリュを内臓する可塑化シリンダで材料を可塑化
し、ピストンを内蔵した射出シリンダ内に送りこんで保
温・貯留し、その後該射出シリンダのピストンで射出す
るものである。
これに対し、金型のパーティングラインから材料を射出
する方式においては、横型の射出装置を容易に取付るこ
とができるので、インラインスクリュ式射出装置を採用
している。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、前記プリプラ方式の射出装置を備えた竪
型射出成形機にあっては、先に可塑化された材料は射出
シリンダの奥に入り後から射出されることになるので、
成形条件によっては1ショットの材料内でその熱履歴が
相当異なる状態が起る。ゴムの成形材料は加熱によって
加硫が進行する反応性の材料なのでかかる状態はあまり
好ましくない。
そして、射出後に射出ピストン先端面に残った材料に対
して、次の射出のために送りこまれてくる溶融材料が重
なってくるので、該射出ピストンの先端面には僅かとは
いえ絶えず材料が滞留することになる。
また、プリプラ式射出装置は、スクリュを可塑化時と射
出時に兼用するインラインスクリュ式射出装置に比べ
て、射出シリンダや切換用のロータリバルブ等を別途必
要とするので機構が複雑となり分解・保守点検も困難を
ともなう。
一方、前記金型のパーティングラインから材料を射出す
る方式は、材料の熱履歴の差異や滞留が少なく構造がシ
ンプルなインラインスクリュ式射出装置を適用しやすい
が、金型形状が一般的でないので広くは採用されていな
い。
(課題を解決するための手段) かかる課題を解決するために本考案にあっては、上方に
固定された固定盤に対し下方から近接・離間する可動盤
を備えた型締装置と、支持台上に載置され第1シフトシ
リンダにより水平方向にシフト可能な射出装置を設け、
該型締装置と該射出装置との間にはスクリュにより射出
される溶融材料の流れ方向を該射出方向と直角の方向に
変える通路を内部に形成したスライドブロックを設け、
該スライドブロックの通路の入口に該射出装置のノズル
が当接可能なノズルタッチ用凹部を設け、出口には該固
定盤の取付面に固定した固定側金型の中心に位置するス
プルーブッシュに当接可能なノズル部材を着脱可能に取
付け、該ノズル部材が該スプルーブッシュと押圧当接す
る位置と所定距離離間した位置との間を該スライドブロ
ックが昇降自在ならしめるための第2シフトシリンダを
設け、前記射出装置を載置した支持台の高さを該ノズル
部材が該スプルーブッシュと押圧当接状態にあるとき該
射出装置のノズルがノズルタッチ用凹部に押圧当接可能
に定め、前記第1シフトシリンダ及び第2シフトシリン
ダの出力に抗して該スライドブロックを位置決め保芯可
能な位置規定部材を該固定盤上面に固定して設け、該第
1シフトシリンダの出力により該固定盤と該支持台が離
間するのを阻止するための係止部材を設けたことを特徴
とする竪型ゴム用射出成形機としている。
(作用) スライドブロックの内部に形成した通路の入口にインラ
インスクリュ式射出装置のノズルを押圧タッチせしめ、
該通路の出口に取付たノズル部を固定側金型の中心に位
置するスプルーブッシュに押圧タッチせしめ、スクリュ
を前進させることにより溶融材料を金型キャビティに射
出する構成としたので、先に可塑化された材料が先に金
型に射出され材料の熱履歴の差異が少なく、均質で良好
な成形品が成形される。
また、射出後スクリュ先端面に残る材料は次の可塑化時
において前方へ移送される溶融樹脂によって自己洗浄さ
れ滞留することがない。
(実施例) 本考案の1実施例を図面に従って説明する。1はインラ
インスクリュ式射出装置(以後単に射出装置という)で
ある。
以下該射出装置1の構成について説明する。
2は加熱筒であり、その先端には螺合によりノズル3が
取付てある。
4は該加熱筒2の内孔2Aを回転且つ往復動可能なスク
リュである。
5はハウジングであって、中心部には加熱筒2の後部を
挿嵌保持するための貫通孔が、該加熱筒の原料供給穴に
連通する位置には材料供給口5Aが、該加熱筒2を挟ん
で両側にはシリンダ部5Bがそれぞれ設けてある。加熱
筒2は、その後部外周に形成したネジ部に螺合するフラ
ンジ6により、ハウジング5に締付固定される。
7は該シリンダ部5Bのピストンロッドである。8は材
料の可塑化・計量時にはオイルモータ9の回転トルクを
スクリュ4に伝達し、射出時には該スクリュ4の推力を
受けるベアリングボックスである。該ベアリングボック
ス8はピストンロッド7の先端部に固定されてあり、シ
リンダ部5Bに供給される油圧力により、該ピストンロ
ッド7が引込作動するとき該ベアリングボックス8ひい
てはスクリュ4が前進し、延出作動により後退する。1
0はスライドベースであって、その両側に形成したガイ
ド部10Aにガイドされて、ハウジング5が上面を前後
進可能となっている。
11はスライドベース10の後端面に固定した第1シフ
トシリンダであって、そのピストンロッド11Aの先端
部がハウジング5の連結部5Cにピン12を介して連結
されている。
次に型締装置20について説明する。
21は型締シリンダの鍔部であって、四隅に4本のステ
ー22を立設している。
23は該4本のステー22の上端部に固定した固定盤で
あって、型締時には該固定盤23と型締シリンダの鍔部
21の間で4本のステー22が緊張する。
23Aは該固定盤23の中心に形成したテーパ穴であ
り、23Bはロケートリングである。
24は固定側金型であって、該ロケートリング23Bに
より位置決め保芯されながら、固定盤23の取付面に固
定されている。
24Aは該固定側金型24の中心に位置するスプルーブ
ッシュである。
25は上方に位置する固定盤23に対し、型締ラム26
の作動により、下方から近接・離間する可動盤である。
27は固定側金型24と対向して該可動盤25に取付け
た可動側金型である。
30は支持台であって、型締シリンダの鍔部21の下面
を介して型締装置20が載置固定されている。
そして、該支持台30の型締装置20を載置固定した部
位から延設した一段高い部位の上面に、スライドベース
10を固定することにより、射出装置1が載置される。
40はスライドブロックであって、内部には射出装置1
のスクリュ4により射出される溶融材料の流れ方向を該
射出方向と直角の方向に変える通路40Aが形成されて
いる。そして該通路40Aの入口には射出装置1のノズ
ル3が当接可能なノズルタッチ用凹部40Bを設け、出
口には固定側金型24の中心に位置するスプルーブッシ
ュ24Aに当接可能なノズル部材41を取付ている。該
ノズル部材41はエクステンション部材にノズルを螺合
することにより構成しているが、エクステンションノズ
ルとして一体化したものでもよい。該ノズル部材41
は、第3図に示す加熱筒2に対するノズル3の取付の如
く、螺合によって着脱可能にスライドブロック40に取
付される。
50は取付台であって、取付座に垂直に立設した平板状
部材の上端に該平板状部材に直角にシリンダ取付部が設
けてあり、適宜リブ等によって補強されている。該取付
台50は、その取付座にあけた複数の貫通穴を通るボル
トにより、固定盤23の上面に固定される。
50Aは該取付台50の平板状部材に、射出装置1のス
クリュ4と同心的に該スクリュ4の外径より大なる内径
にて設けた穴である。
51は取付台50のシリンダ取付部に取付た第2シフト
シリンダある。
51Aは該第2シフトシリンダ51のピストンロッドで
あり、取付台50のシリンダ取付部を貫ぬいて先端部が
スライドブロック40の上部に固定されている。
そして、該ピストンロッド51Aの突出によりスライド
ブロック40の下部に取付たノズル部材41が固定側金
型24のスプルーブッシュ24Aと押圧当接状態にある
とき、第1シフトシリンダにより前進する射出装置1の
ノズル3が該スライドブロック40のノズルタッチ用凹
部に押圧当接可能となるように前方射出装置1を載置す
る支持台30の高さを定めている。
該ピストンロッド51Aが上昇限度にあるときは、スラ
イドブロック40の下面が射出装置1のスクリュ4の上
面レベルより上方に位置するようになっている。
第1シフトシリンダ及び第2シフトシリンダのピストン
ロッド11A及び51Aはいずれも、成形時に必要があ
れば、リミットスイッチやエンコーダ等で位置検出する
ことにより、任意のストロークで反復が可能となってい
る。
52はスライドブロック40と取付台50の間に介挿し
た2個の受圧部材であって、該取付台50の平板状部材
の穴50Aの両側に該スライドブロック40の全ストロ
ークに亘って当接可能に取付られている。該受圧部材5
2は本実施例では取付台50と別物として設けている
が、該取付台50の一部として一体的に設けてもよい。
53は下面を固定盤23の上面に、上面を取付台50の
シリンダ取付部下面にそれぞれ固定して2個所設けた、
上下に取付座をもつ角棒状の引張強度部材であって、ス
ライドブロック40の両側面に形成した縦溝にその一面
がそれぞれ当接している。
該受圧部材52を伴った取付台50と引張強度部材53
は、第1及び第2シフトシリンダ11及び51の出力に
抗して、スライドブロック40を位置決め保芯する位置
規定部材となるとともに、該スライドブロック40昇降
時のガイドともなる。50Cは固定盤23の射出装置1
側両端に形成した凸部であり、60は該凸部50Cに固
定した厚板状の引掛部材である。
61は射出装置1を載置する支持台30面上の型締装置
20側端部に取付た引掛部材であって、その鍵状部分が
固定盤23側の引掛部材60に係止している。
次に作動について説明する。
射出装置1の材料供給口5Aからリボン材といわれる帯
状のゴム材料を供給し、スクリュ4を設定した回転数で
回転させると、該ゴム材料は可塑化されながら移送され
該スクリュ4の前方に貯留される。そして、スクリュ4
の前方に溶融されたゴム材料が貯留されたその分該スク
リュ4が後退し、所定の計量がなされるとその位置をエ
ンコーダやリミットスイッチが検出し、該スクリュ4の
回転を停止させ、可塑化・計量工程が終了する。
型締装置20の型締シリンダに作動油が送られることに
より型締ラム26が上昇し、型閉が行われる。可動側金
型27が固定側金型24に当接し、型締増圧により該可
動側金型27と該固定側金型24は所定の型締力で型締
される。
第2シフトシリンダ51の出力によりスライドブロック
40に取付たノズル部材41が固定側金型24のスプル
ーブッシュ24Aに押圧当接しており、第1シフトシリ
ンダ11の出力により該スライドブロック40のノズル
タッチ用凹部40Bに射出装置1のノズル3が押圧当接
している。
このとき取付部50は、第2シフトシリンダ51の出力
の反力として、上方向きの力を自身のシリンダ取付部を
介して受けることになる。しかし、下面を固定盤23の
上面に、上面を該取付台50のシリンダ取付部下面にそ
れぞれ固定して2個所設けた、角棒状の引張強度部材5
3が引張応力の形で該反力を受持ち該取付台50は何等
の変形も起こすことがない。
同時に、該取付台50は第1シフトシリンダ11の出力
をスライドブロック40から受圧部材52を介して受け
る。このため、該取付台50を固定した固定盤23と、
支持台30の射出装置1を載置した部位が離間しようと
する。しかし、該固定盤23側の引掛部材60と該支持
台30側の引掛部材61の係止により離間は阻止され
る。
このように、受圧部材52を伴った取付台50及び引張
強度部材53からなる位置規定部材並びに引掛部材60
及び引掛部材61等からなる係止部材の働きでスライド
ブロック40、射出装置1及び型締装置20は正しく位
置決め保芯される。
射出工程が開始されると、ハウジング5のシリンダ部5
Bに作動油が供給され、ピストンロッド7の引込作動に
より、ベアリングボックス8が前進することによりスク
リュ4が前進する。このため、スクリュ4の前部に計量
を終えて貯留されていた溶融材料は、ノズル3からスラ
イドブロック40を経て、ノズル部材41から固定側金
型24のスプルーブッシュ24Aを通り該固定側金型2
4と可動側金型27が形成するキャビティ(図示せず)
に射出される。
温調された該キャビティ内で溶融材料は加硫反応を促進
され成形される。
成形が終了すると、可動側金型27が下降することによ
り型開し、成形品がキャビティから取出され1サイクル
が完了する。
通常、ゴム材料の射出成形ではノズルタッチをしたまま
でサイクルが連続して繰返されるが、ノズル反復を必要
とする場合は、第1シフトシリンダ11のピストンロッ
ド11Aを引込作動させてノズル3をスライドブロック
40から離間させた後、第2シフトシリンダ51を引込
作動させてノズル部材41を固定側金型24のスプルー
ブッシュ24Aから離間させる。
ノズル反復の距離は、既に説明したようにリミットスイ
ッチやエンコーダの設定をオペレータが調整することに
より容易に定めることができる。
以上1サイクルの作動について説明したが、以下に保守
・点検について説明を加える。
ノズル3やノズル部材41の点検や取替或いはスライド
ブロック40の通路40Aの清掃等が必要な場合は、第
1シフトシリンダ11及び第2シフトシリンダ51の各
ピストンロッド11A及び51Aを引込限度まで作動さ
せることにより、充分な作業空間を得て行うことができ
る。
スクリュ4の点検や清掃のために、該スクリュ4を加熱
筒2から引抜く必要が起きたときは、スライドブロック
40を限度一杯まで上昇させてノズル部材41を取外
し、ノズル3を取外した後スクリュ4を前進させ取付台
50の穴50Aを通過させることにより容易に行うこと
ができる。
尚、射出装置1を公知の三点支持構造等を採用すること
により支持台30上で旋回可能に設ければ、旋回された
射出装置1の前面空間にスクリュ4を抜取ることも勿論
可能である。
(効果) 本考案によれば従来のプリプラ式射出装置を備えた竪型
射出成形機に比較して、金型キャビティに射出される材
料の熱履歴の差異が少なく均質で良好な成形品を得られ
る、射出後スクリュの先端面に残る材料が滞留していく
ことなく次サイクルの可塑化時に自己洗浄される、射出
装置の機構が簡単で分解・保守点検が容易、インライン
スクリュ式射出装置を採用しているにも拘らずパーティ
ング射出対応の金型を必要としない、等の効果を得る。
これらのことはゴム材料を竪型射出成形機を用いて成形
するに際し極めて重要なことであり、これらのことを可
能にしたことにより竪型ゴム用射出成形機の性能向上に
大いに役立つ効果を生じるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を説明するための一部断面を
含む正面図であり、第2図はその平面図である。第3図
は第1図におけるIII−III矢視断面拡大図である。 1:射出装置 3:ノズル 4:スクリュ 11:第1シフトシリンダ 20:型締装置 23:固定盤 23C:凸部(固定盤) 24:固定側金型 24A:スプルーブッシュ(固定側金型) 25:可動盤 30:支持台 40:スライドブロック 40A:通路(スライドブロック) 40B:ノズルタッチ用凹部(スライドブロック) 41:ノズル部材 50:取付台 51:第2シフトシリンダ 52:受圧部材 53:引張強度部材 60:引掛部材 61:引掛部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上方に固定された固定盤に対し下方から近
    接・離間する可動盤を備えた型締装置と、支持台上に載
    置され第1シフトシリンダにより水平方向にシフト可能
    な射出装置を設け、該型締装置と該射出装置との間には
    スクリュにより射出される溶融材料の流れ方向を該射出
    方向と直角の方向に変える通路を内部に形成したスライ
    ドブロックを設け、該スライドブロックの通路の入口に
    該射出装置のノズルが当接可能なノズルタッチ用凹部を
    設け、出口には該固定盤の取付面に固定した固定側金型
    の中心に位置するスプルーブッシュに当接可能なノズル
    部材を着脱可能に取付け、該ノズル部材が該スプルーブ
    ッシュと押圧当接する位置と所定距離離間した位置との
    間を該スライドブロックが昇降自在ならしめるための第
    2シフトシリンダを設け、前記射出装置を載置した支持
    台の高さを該ノズル部材が該スプルーブッシュと押圧当
    接状態にあるとき該射出装置のノズルがノズルタッチ用
    凹部に押圧当接可能に定め、前記第1シフトシリンダ及
    び第2シフトシリンダの出力に抗して該スライドブロッ
    クを位置決め保芯可能な位置規定部材を該固定盤上面に
    固定して設け、該第1シフトシリンダの出力により該固
    定盤と該支持台が離間するのを阻止するための係止部材
    を設けたことを特徴とする竪型ゴム用射出成形機。
JP6585390U 1990-06-21 1990-06-21 竪型ゴム用射出成形機 Expired - Lifetime JPH0620574Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6585390U JPH0620574Y2 (ja) 1990-06-21 1990-06-21 竪型ゴム用射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6585390U JPH0620574Y2 (ja) 1990-06-21 1990-06-21 竪型ゴム用射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0424323U JPH0424323U (ja) 1992-02-27
JPH0620574Y2 true JPH0620574Y2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=31598060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6585390U Expired - Lifetime JPH0620574Y2 (ja) 1990-06-21 1990-06-21 竪型ゴム用射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620574Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4782720B2 (ja) * 2007-03-28 2011-09-28 住友重機械工業株式会社 プリプラ式射出成形機
CN107962741A (zh) * 2017-12-28 2018-04-27 苏州联开精密模具有限公司 一种注塑模具的咀尖咀套配合结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0424323U (ja) 1992-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0566655B1 (en) Mold support platen structure
CN213860457U (zh) 一种可自动顶出的注塑模具
US4741379A (en) Horizontal mold clamping and verticle injection type injection molding machine
JPH0620574Y2 (ja) 竪型ゴム用射出成形機
US3909173A (en) Injection moulding machine
CN213437074U (zh) 支架座三向抽芯压铸模具
US20030219509A1 (en) Injection molding machine
US3947196A (en) Injection molding apparatus
EP0797498B1 (en) Open frame injection molding machine
JP2003025378A (ja) 射出成形機の固定金型支持装置
US3508300A (en) Enclosed adjustable clamping mechanism with lubricating system
JPS58119836A (ja) 竪型射出成形機
CN212795714U (zh) 一种衣架主体成型模具
JP3375186B2 (ja) 竪形ゴム用多色成形機
US3577597A (en) Support for injection-molding machine
JPS595555Y2 (ja) 射出成形機
US3321806A (en) Extruders for injection moulding machines
CN211591188U (zh) 一种高效快速脱离的注塑模具
JPH08174605A (ja) 成形装置
JPS62233215A (ja) 射出成形機
CN213321423U (zh) 一种改良式的注塑模具
JPH0426290B2 (ja)
CA1269811A (en) Horizontal mold clamping and vertical injection type injection molding machine
CN220219535U (zh) 一种储物桶踏板模具
US20010045688A1 (en) Motor controlled mold pin actuator