JPH06205094A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH06205094A
JPH06205094A JP50A JP1695293A JPH06205094A JP H06205094 A JPH06205094 A JP H06205094A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 1695293 A JP1695293 A JP 1695293A JP H06205094 A JPH06205094 A JP H06205094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
voice
input
voice output
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Endo
庄蔵 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP50A priority Critical patent/JPH06205094A/ja
Priority to US08/174,774 priority patent/US5557671A/en
Publication of JPH06205094A publication Critical patent/JPH06205094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/56Arrangements for indicating or recording the called number at the calling subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/247Telephone sets including user guidance or feature selection means facilitating their use
    • H04M1/2474Telephone terminals specially adapted for disabled people
    • H04M1/2476Telephone terminals specially adapted for disabled people for a visually impaired user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力した発信番号を聴覚により確認できるよ
うにし、この確認に基づいて誤回線接続を可及的に防止
し得る通信端末装置を提供する。 【構成】 置数入力キー1により電話番号を置数入力す
ると、制御装置3は、入力された電話番号を全桁ともメ
モリ9に格納する。そして、ファンクションキーFK1
が押下されると、メモリ9に格納した発信番号を全桁と
も読出して、音声出力装置4により一括して音声出力さ
せる。次に、ファンクションキーFK2が押下される
と、メモリ9に格納した発信番号を全桁とも読出して、
回線Lに送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信端末装置に係り、
特に、視覚障害者が間違い電話を防止するのに好適な通
信機端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の通信機端末装置、特にプッシュ式
の置数入力キーで電話番号(発信番号)を入力する電話
機等の通信機端末装置において、電話番号を置数入力キ
ーにより置数入力する場合、健常者は、通常、自分の目
で置数入力キーを確認したり、或いは液晶表部に表示さ
れた入力番号を目で確認することにより、電話番号の誤
入力を防止している。
【0003】しかし、視覚障害者は、置数入力キーを目
で確認できないため、視覚以外の感覚に訴える方法で置
数入力キーを確認する必要があり、従来、視覚障害者の
使用を考慮した置数入力キーとしては、中央部の「5」
の置数入力キー、または所定位置の置数入力キーのキー
トップ部に凹凸を付け、まず、基準位置となる凹凸のあ
る置数入力キーを触覚により探し出し、その基準位置の
置数入力キーを基準として他の番号の置数入力キーを探
し出すようにしたものが知られている。また、置数入力
キーの下方、または近接位置などに番号を点字で刻印し
たものも知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、キートップ部
に凹凸を付ける方式では、凹凸が付けられた置数入力キ
ーの位置との相対的な位置関係を頭の中でイメージし、
そのイメージに基づいて目的の番号の置数入力キーの所
在位置を推測することとなるので、電話番号を誤入力し
ないようになるにはある程度時間がかかってしまうと共
に、誤入力してもその誤入力に気付かないので、間違い
電話を頻繁にしてしまうという問題がある。
【0005】また、置数入力キーの下方、または近接位
置などに番号を点字で刻印する方式では、点字を指で読
取る際に所望の番号以外の置数入力キーのキートップに
触れてしまう可能性が高くなる。この場合、所望の番号
以外の置数入力キーのキートップに触れても所望の番号
以外の番号が入力されているとは気付かずにそのまま入
力操作を続け、結局、電話番号を誤入力して間違い電話
をしてしまうという問題がある。
【0006】この問題を解決するためには、入力した発
信番号を触覚によらず聴覚によって確認できるようにす
ることが考えられる。しかし、単に、入力した発信番号
を聴覚により確認できるようにしただけでは、間違い電
話をある程度低減らすことはできても、間違い電話を根
本的に防止することはできない。
【0007】本発明は、このような事情の下になされた
もので、その目的は、入力した発信番号を聴覚により確
認できるようにし、この確認に基づいて間違い電話(誤
回線接続)を可及的に防止し得る通信端末装置を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の発明は、キートップと該キートップの操作に
連動してオンするスイッチとから成る発信番号入力用の
複数の置数入力キーを有する通信端末装置において、音
声を出力するための音声出力手段と、前記置数入力キー
により置数入力された発信番号を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された発信番号を前記音声出力手段
により音声出力するように指示する音声出力指示手段
と、前記記憶手段に記憶された発信番号を回線に送出す
るように指示する回線送出指示手段とを設けている。
【0009】上記目的を達成するため、第2の発明は、
キートップと該キートップの操作に連動してオンするス
イッチとから成る発信番号入力用の複数の置数入力キー
を有する通信端末装置において、音声を出力するための
音声出力手段と、前記置数入力キーの押下継続時間が第
1の所定時間を越えた時点で当該押下に係る置数入力キ
ーに割当てられた番号を前記音声出力手段から音声出力
させる音声出力制御手段と、前記置数入力キーの押下継
続時間が前記第1の所定時間より長い第2の所定時間を
越えた時点で当該押下に係る置数入力キーに割当てられ
た番号を回線に送出するように制御する回線送出制御手
段とを設けている。
【0010】上記目的を達成するため、第3の発明は、
キートップと該キートップの操作に連動してオンするス
イッチとから成る発信番号入力用の複数の置数入力キー
と、音声入出力手段と、前記音声入出力手段がフックオ
フされた際にオンするフックスイッチとを有する通信端
末装置において、音声を出力するための音声出力手段
と、前記フックスイッチがオン状態のまま所定時間以内
に前記置数入力キーにより発信番号が入力されなかった
とき、前記音声出力手段により所定の音声案内を行わせ
る音声案内手段と、前記置数入力キーにより置数入力さ
れた発信番号を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記
憶された発信番号を前記音声出力手段により音声出力す
るように指示する音声出力指示手段と、前記記憶手段に
記憶された発信番号を回線に送出するように指示する回
線送出指示手段とを設けている。
【0011】上記目的を達成するため、第4の発明は、
キートップと該キートップの操作に連動してオンするス
イッチとから成る発信番号入力用の複数の置数入力キー
と、音声入出力手段と、前記音声入出力手段がフックオ
フされた際にオンするフックスイッチとを有する通信端
末装置において、音声を出力するための音声出力手段
と、前記フックスイッチがオン状態のまま所定時間以内
に前記置数入力キーにより発信番号が入力されなかった
とき、前記音声出力手段により所定の音声案内を行わせ
る音声案内手段と、前記置数入力キーの押下継続時間が
第1の所定時間を経過した時点で当該押下に係る置数入
力キーに割当てられた番号を前記音声出力手段から音声
出力させる音声出力制御手段と、前記置数入力キーの押
下継続時間が前記第1の所定時間より長い第2の所定時
間を経過した時点で当該押下に係る置数入力キーに割当
てられた番号を回線に送出するように制御する回線送出
制御手段とを設けている。
【0012】上記目的を達成するため、第5の発明は、
キートップと該キートップの操作に連動してオンするス
イッチとから成る発信番号入力用の複数の置数入力キー
を有する通信端末装置において、キートップと該キート
ップの操作に連動してオンする1段目と2段目のスイッ
チを有する2段式スイッチとから成る確認/送出指示キ
ーと、音声を出力するための音声出力手段と、前記置数
入力キーにより置数入力された発信番号を記憶する記憶
手段と、前記確認/送出指示キーの1段目のスイッチが
オンされた際に前記記憶手段に記憶された発信番号を前
記音声出力手段から音声出力させる音声出力制御手段
と、前記確認/送出指示キーの2段目のスイッチがオン
された際に前記記憶手段に記憶された発信番号を回線に
送出するように制御する回線送出制御手段とを設けてい
る。
【0013】上記目的を達成するため、第6の発明によ
る通信端末装置は、キートップと該キートップの操作に
連動してオンする1段目と2段目のスイッチを有する2
段式スイッチとから成る発信番号入力用の複数の置数入
力キーと、音声を出力するための音声出力手段と、前記
置数入力キーの1段目のスイッチがオンされた際に当該
置数入力キーに割当てられた番号を前記音声出力手段か
ら音声出力させる音声出力制御手段と、前記置数入力キ
ーの2段目のスイッチがオンされた際に当該置数入力キ
ーに割当てられた番号を回線に送出するように制御する
回線送出制御手段とを備えている。
【0014】上記目的を達成するため、第7の発明によ
る通信端末装置は、キートップと該キートップの操作に
連動してオンする1段目と2段目のスイッチを有する2
段式スイッチとから成る発信番号入力用の複数の置数入
力キーと、音声を出力するための音声出力手段と、前記
置数入力キーの1段目のスイッチがオンされた後2段目
のスイッチがオンされるまでに所定時間以上を要したと
きに、当該置数入力キーに割当てられた番号を前記音声
出力手段から音声出力させる音声出力制御手段と、前記
音声出力制御手段により音声出力が行われた後、所定時
間以上1段目と2段目のスイッチがオンしているとき
は、当該置数入力キーに割当てられた番号を回線に送出
するのを禁止し、上記所定時間が経過する前に1段目と
2段目のスイッチがオフされたときは、当該置数入力キ
ーに割当てられた番号を回線に送出するように制御する
回線送出制御手段とを備えている。
【0015】
【作用】第1の発明では、前記置数入力キーにより発信
番号を置数入力すると、入力された発信番号は、全桁と
も前記記憶手段に記憶される。
【0016】そして、前記音声出力指示手段により音声
出力を指示すると、前記記憶手段に記憶された全桁の発
信番号が前記音声出力手段により一括して音声出力さ
れ、たとえ視覚に障害のある者であっても所望の発信番
号を正しく入力したか否かを確認できる。その確認の結
果、もし発信番号を誤って入力していた場合は、前記回
線送出指示手段により回線送出を指示するのを止めて前
記置数入力キーにより発信番号を入力し直せばよい。
【0017】そして、発信番号を入力し直して、発信番
号を正しく入力していたことを音声により確認したとき
はは、回線送出指示手段により回線送出を指示すれば、
前記記憶手段に記憶された発信番号、すなわち、音声に
より正しいと確認した発信番号が回線に送出され、間違
い電話はなくなる。
【0018】第2の発明では、前記置数入力キーを押下
したまま手を放さないでおくと、前記音声出力制御手段
は、視覚障害者による操作であるとみなして、前記置数
入力キーの押下開始から第1の所定時間が経過した時点
で当該押下に係る置数入力キーに割当てられた番号を前
記音声出力手段から音声出力させる。
【0019】そして、前記回線送出制御手段は、前記置
数入力キーの押下開始から前記第1の所定時間より長い
第2の所定時間を経過した時点で当該押下に係る置数入
力キーに割当てられた番号を回線に送出する。
【0020】従って、音声により誤入力であることに気
付いたときは、前記置数入力キーの押下開始から前記第
2の所定時間を経過する前に前記置数入力キーの押下を
止めれば、その誤入力した番号が回線に送出されないの
で、間違い電話をしなくて済むようになる。
【0021】第3の発明では、前記音声入出力手段を持
ち上げて前記フックスイッチをオンさせたまま所定時間
以内に前記置数入力キーにより発信番号を入力しないで
いると、前記音声案内手段により所定の音声案内が行わ
れる。
【0022】この音声案内により視覚障害者は、電話機
等の回線接続装置を簡単に見つけることができ、目的の
置数入力キー群の位置も容易に認識することができる。
このようにして、目的の置数入力キー群の位置を認識し
た後は、上記の第1の発明と同様に操作し、その結果、
音声により誤入力であることが分かったときは、回線送
出指示手段により発信番号を回線に送出させるのを止め
て、正しい発信番号を入力し直せば間違い電話とはなら
ない。
【0023】第4の発明では、第3の発明と同様に、前
記音声入出力手段を持ち上げて前記フックスイッチをオ
ンさせたまま所定時間以内に前記置数入力キーにより発
信番号を入力しないでいると、前記音声出力手段から所
定の音声案内が行われるので、視覚障害者は、電話機等
の回線接続装置を簡単に見つけることができ、目的の置
数入力キー群の位置も容易に認識することができる。
【0024】このようにして、目的の置数入力キー群の
位置を認識した後は、上記の第2の発明と同様に操作
し、その結果、音声により誤入力であることが分かった
ときは、前記置数入力キーの押下開始から前記第2の所
定時間を経過する前に前記置数入力キーの押下を止めれ
ば、その誤入力した番号が回線に送出されないので、間
違い電話をしなくて済むようになる。
【0025】第5の発明では、上記第1の発明と同様
に、前記置数入力キーにより発信番号を置数入力する
と、入力された発信番号は、全桁とも前記記憶手段に記
憶される。
【0026】そこで、前記確認/送出指示キーのキート
ップを浅く押下して1段目のスイッチをオンすると、前
記音声出力制御手段により、前記記憶手段に記憶された
全め桁の発信番号が前記音声出力手段により一括して音
声出力され、たとえ視覚に障害のある者であっても所望
の発信番号を正しく入力したか否かを確認できる。その
確認の結果、もし発信番号を誤って入力していた場合
は、前記確認/送出指示キーのキートップを深く押下し
て回線に送出せるのを止め、前記置数入力キーにより発
信番号を入力し直せばよい。
【0027】そして、発信番号を入力し直して、前記確
認/送出指示キーのキートップを浅く押下し、その再入
力に係る発信番号を音声出力させて正しく入力していた
ことを確認した場合は、前記確認/送出指示キーのキー
トップを深く押下して前記記憶手段に記憶された再入力
に係る正しい発信番号を回線に送出させることにより、
間違い電話を防ぐことができる。
【0028】第6の発明では、前記置数入力キーのキー
トップを浅く押下して1段目のスイッチをオンすると、
前記音声出力制御手段により、当該置数入力キーに割当
てられた番号が前記音声出力手段から音声出力される。
【0029】この音声は、1つの置数入力キーのキート
ップを浅く押下した段階で出力されるつので、発信番号
の全ての桁を入力し終わる前に誤入力であることを認識
でき、無駄な入力を行わなくても済む。誤入力を認識し
たときは、深く押下するの中止すれば、誤入力に係る番
号が回線送出されることはなく、間違い電話を防止でき
る。
【0030】この場合、浅く押下して正しく入力したこ
とを確認したときは、深く押下して2段目のスイッチを
オンさせれば、前記回線送出制御手段により、当該置数
入力キーに割当てられた番号が回線に送出される。
【0031】第7の発明では、前記置数入力キーを浅く
押下して1段目のスイッチをオンさせ、少し時間をおい
て当該置数入力キーを深く押下して2段目のスイッチを
オンさせると、前記音声出力制御手段により、当該置数
入力キーに割当てられた番号が前記音声出力手段から音
声出力される。この音声出力により、誤入力したことが
判明したときは、前記音声出力制御手段により音声出力
が行われた後、所定時間以上1段目と2段目のスイッチ
を更にオンし続けると、前記回線送出制御手段は、当該
置数入力キーに割当てられた番号の回線への送出を禁止
する。一方、正しく入力したことを確認したときは、前
記音声出力制御手段により音声出力が行われた後、上記
所定時間が経過する前に指を離して1段目と2段目のス
イッチをオフさせると、前記回線送出制御手段は、当該
置数入力キーに割当てられた番号を回線に送出する。
【0032】すなわち、第7の発明でも第6の発明と同
様に、1桁ずつ音声により確認しながら回線に送出でき
るので、発信番号の全ての桁を入力し終わる前に誤入力
であることを認識でき、無駄な入力を行わなくても済
む。また、音声により誤入力であることが分かったとき
は、押下継続時間を気にせずに更に深く押下し続けるこ
とにより、誤入力に係る番号は回線に送出されなくなる
ので、確実に間違い電話を防止することができる。一
方、前記置数入力キーを迅速に深く押下することによ
り、前記置数入力キーの1段目のスイッチがオンされた
後前記所定時間を経過する前に2段目のスイッチがオン
させると、前記第2の回線送出制御手段は、当該置数入
力キーに割当てられた番号を回線に送出し、音声出力が
なされることはないので、健常者は違和感を感じること
なく使用することができる。
【0033】
【実施例】以下、図1〜図7を参照しながら第1〜第7
の発明の実施例を説明する。
【0034】[第1の発明]図1は第1の発明の一実施
例による通信端末装置の一部を示す概略ブロック図であ
り、1は電話番号(発信番号)を置数入力するための置
数入力キーである。この置数入力キー1は、キートップ
1aと、このキートップ1aの押下操作によりオン/オ
フされるキースイッチ2とにより構成されている。な
お、キースイッチ2は、0〜9の各番号が割当てられた
各置数入力キー1、及び2つのファンクションキーFK
1、FK2のキートップ1aに一対一に取付けられてい
るが、図1では1個だけ図示してある。また、キースイ
ッチ2は1段式のキースイッチとなっている。
【0035】3は制御装置であり本通信端末装置全体を
制御する。特に各キースイッチ2のオン・オフ状況を検
知してオンに係るキースイッチ2、すなわち置数入力キ
ー1に割当てられた番号コードを生成し、その番号コー
ドをメモリ9に記憶し、音声出力装置4から音声出力
し、回線Lを介して送出する等の制御を行う。
【0036】次に、第1の発明に特有な動作を説明す
る。
【0037】第1の発明では、前記置数入力キー1によ
り電話番号を置数入力すると、制御装置3は、入力され
た電話番号を全桁ともメモリ9に格納する。そして、フ
ァンクションキーFK1が押下されると、メモリ9に格
納した発信番号を全桁とも読出して、音声出力装置4に
より、例えば「ゼロ、サン、サン、ヨン、サン、ニ、ゼ
ロ、ゼロ、ゼロ、イチ」といったように、一括して音声
出力させる。次に、ファンクションキーFK2が押下さ
れると、メモリ9に格納した発信番号を全桁とも読出し
て、回線Lに送出する。
【0038】このように、メモリ9に記憶された入力に
係る電話番号が前記音声出力装置4により音声出力され
るので、視覚障害者も所望の電話番号を正しく入力した
か否かを聴覚により確認できる。また、入力された全桁
の電話番号が一括して音声出力されるので、現在音声出
力されている番号が何桁めの番号かが分からなくなるこ
とはなく、確認を容易に行うことができる。音声による
確認の結果、もし電話番号を誤って入力していた場合
は、次に行うべきファンクションキーFK2の押下を行
わなければ、誤入力した電話番号が回線Lに送出される
ことはないので、間違い電話を防止できる。
【0039】そして、誤入力した場合には、図示省略し
たハンドセット7をオンフックしてフックスイッチをオ
フさせ、置数入力キー11により電話番号を入力し直せ
ばよい。そして、電話番号を入力し直して、電話番号を
正しく入力していたことを音声により確認して、ファン
クションキーFK2を押下すると、制御装置3は、メモ
リ9に記憶された全桁の電話番号を読出して、回線Lに
送出する。
【0040】[第2の発明]図2は第2の発明の一実施
例による通信端末装置の一部を示す概略ブロック図であ
り、第1の発明におけるメモリ9の代わりにタイマ5が
設けられている。このタイマ5は、置数入力キー1の押
下時間を計時するために設けられたものであり、制御装
置3の指示に従って置数入力キー1の押下時間を計時す
る。
【0041】すなわち、第2の発明では、置数入力キー
1が押下されると、制御装置3はタイマ5を起動し、置
数入力キー1の押下継続時間を監視する。そして、置数
入力キー1が所定時間T1以上押下され続けると、制御
装置3は、視覚障害者による操作であると判断して、当
該押下に係る置数入力キー1に割当てられた番号を前記
音声出力装置4から音声出力させると共に、置数入力キ
ー1の押下継続時間の監視を続ける。
【0042】そして、置数入力キー1が所定時間T2
(T1<T2)以上押下され続けている場合は、制御装
置3は、所定時間T2が経過した時点で、当該押下に係
る置数入力キー1に割当てられた番号を回線Lに送出す
る。従って、音声により誤入力であることが分かったと
きは、置数入力キー1の押下開始から所定時間T2を経
過する前に置数入力キー1の押下を止めれば、その誤入
力した番号が回線Lに送出されないので、視覚障害者も
間違い電話をしなくて済むようになる。
【0043】しかも、視覚障害者は、通常、次の置数入
力キー1を探すのに時間がかかり、置数入力キー1の押
下時間は長くなるので、音声出力させることを強く意識
しなくても、視覚障害者の通常の使用感覚で使用しても
間違い電話を防止できる。
【0044】一方、所定時間T1が経過する前に置数入
力キー1が放され元の位置に復帰すると、制御装置3
は、健常者による操作であると判断して、当該押下に係
る置数入力キー1に割当てられた番号を直ちに回線Lに
送出し、音声出力は行わない。この場合、健常者は、視
覚により番号を確認できるため、一般に、視覚障害者よ
り高速に置数入力を行っている。このように、通常通り
高速に置数入力を行うと、音声出力はなされないので、
違和感を感じることはなく、視覚障害者のための音声案
内機能の無い普通の電話機の感覚で使用できる。
【0045】[第3の発明]図3は第3の発明の一実施
例による通信端末装置(特に電話機)の一部を示す概略
ブロック図であり、第1、または第2の発明と同様の置
数入力キー1、キースイッチ2、制御装置3、音声出力
装置4、タイマ5、メモリ9の他に、ハンドセット7、
およびハンドセット7のためのフック8が設けられてい
る。なお、図示省略したが、フック8には、ハンドセッ
ト7がオフフックされた際にオンするフックスイッチが
設けられている。第3の発明では、このフックスイッチ
とキースイッチ2のオン/オフ状況に応じて、電話番号
を確認するための音声出力が行われる。
【0046】すなわち、第3の発明では、ハンドセット
7を持ち上げてフックスイッチをオンさせると、制御装
置3は、タイマ5を起動し、フックスイッチがオン状態
のまま所定時間内にオンされたキースイッチ2の有無を
監視する。そして、所定時間内にオンされたキースイッ
チ2が何も無ければ、制御装置3は、視覚障害者による
操作であると判断して、通信端末装置本体の所在位置、
および音声により電話番号を確認できる機能を備えてい
る旨を知らしめるべく、音声出力装置4により所定の音
声案内を行う。なお、この案内は、通信端末装置本体の
所在位置、および音声により電話番号を確認できる機能
を備えている旨を知らせる目的で行われるので、音声に
限らず、ブサー等の聴覚に訴える方法でありさえすれば
他の音情報でもよい。
【0047】この音声案内により視覚障害者は、電話機
等の通信端末装置を簡単に見つけることができ、目的の
置数入力キー1群の位置も容易に認識することができ
る。このようにして、目的の置数入力キー1群の位置を
認識した後は、上記の第1の発明の場合と同様に操作す
ればよい。この際、音声出力装置4から出力された電話
番号を聞いて、誤入力であることが分かったときは、フ
ァンクションキーFK2を押下するのを中止すれば、誤
入力に係る電話番号がメモリ9から読出されて回線Lに
送出されることはないので、間違い電話とはならない
等、第1の発明と同様の効果を奏することはいうまでも
ない。
【0048】なお、ハンドセット7を取った後、直ぐに
電話番号を置数入力すると、通常の電話機と同様に、入
力番号は、音声出力されることなく直ちに回線Lに送出
されるので、何等違和感を感じることなく使用すること
ができる。
【0049】[第4の発明]図4は第4の発明の一実施
例による通信端末装置(特に電話機)の一部を示す概略
ブロック図であり、第3の発明と比較すると、メモリ9
が設けられていない点だけが第3の発明と異なってい
る。本第4の発明は、第2の発明の機能と第3の発明の
機能とを兼備している。
【0050】すなわち、第4の発明では、第3の発明と
同様に、ハンドセット7を持ち上げて前記フックスイッ
チをオンさせたまま所定時間以内に置数入力キー1によ
り電話番号を入力しないでいると、音声出力装置4によ
り所定の音声案内が行われるので、視覚障害者は、電話
機等の通信端末装置本体を簡単に見つけることができ、
目的の置数入力キー1の位置も容易に認識することがで
きる。
【0051】このようにして、目的の置数入力キー1群
の位置を認識した後は、視覚障害者は、上記の第2の発
明と同様に置数入力キー1を比較的長く押下して、入力
した電話番号を1桁ずつ音声出力させて確認しながら、
全桁の電話番号を入力すればよい。この番号入力の過程
で、音声を聞いて誤入力してしまったことが分かったと
きは、直ぐに置数入力キー1の押下をやめれば、その誤
入力した番号は回線Lに送出されなくなり、間違い電話
を防止できる。また、第3の実施例と同様に、ハンドセ
ット7を取った後、直ぐに電話番号を置数入力すると、
通常の電話機のように、入力番号は、音声出力されるこ
となく直ちに回線Lに送出されるので、何等違和感を感
じることなく使用することができる。
【0052】[第5の発明]図5は第5の発明の一実施
例による通信端末装置(特に電話機)の一部を示す概略
ブロック図であり、第2の発明とほぼ同様の構成であ
り、第2の発明における#印のファンクションキーFK
1のキースイッチだけが1段式のキースイッチ2ではな
く、2段式のキースイッチ6になっている点で異なって
いる。この2段式キースイッチ6の1段目のスイッチ
は、第1の発明におけるファンクションキーFK1の機
能を果たし、2段目のスイッチは、第1の発明における
ファンクションキーFK2の機能を果たしている。
【0053】すなわち、第5の発明では、第1の発明と
同様に、置数入力キー1により電話番号を置数入力する
と、入力された電話番号は、全桁ともメモリ9に記憶さ
れる。
【0054】そこで、2段式キースイッチ6のキートッ
プ1aを浅く押下して1段目のスイッチをオンすると、
制御装置3の制御により、メモリ9に記憶された全ての
電話番号が音声出力装置4により音声出力され、視覚障
害者も所望の電話番号を正しく入力したか否かを確認で
きる。その確認の結果、もし電話番号を誤って入力して
いた場合は、2段式キースイッチ6のキートップ1aを
深く押下して2段目スイッチをオンするのを中止すれ
ば、力誤入力された電話番号は回線Lに送出されなくな
るので、間違い電話を防ぐことができる。
【0055】このように、2段式キースイッチ6のキー
トップ1aを深く押下せずに指を放して、所望の電話番
号を全桁とも入力し直して、2段式キースイッチ6のキ
ートップ1aを浅く押下し、その再入力に係る電話番号
を音声出力させて正しく入力していたことを確認した場
合は、2段式キースイッチ6のキートップ1aを深く押
下してメモリ9に記憶された再入力に係る正しい電話番
号を回線Lに送出させればよい。
【0056】[第6の発明]図6は第6の発明の一実施
例による通信端末装置(特に電話機)の一部を示す概略
ブロック図であり、第6の発明では、少なくとも置数入
力キー1のキースイッチについては、全て2段式キース
イッチ6となっている。そして、この2段式キースイッ
チ6の1段目のキースイッチと2段目のキースイッチの
オン/オフ状況に基づいて、電話番号の音声出力、回線
Lへの送出を制御するように構成されている。
【0057】すなわち、第6の発明では、置数入力キー
1のキートップ1aを浅く押下して1段目のキースイッ
チをオンすると、制御部3の制御の下に、当該置数入力
キー1に割当てられた番号が音声出力装置4から音声出
力される。
【0058】このように、入力番号を知らせる音声は、
1つの置数入力キー1のキートップ1aを浅く押下した
段階で出力されるので、電話番号の全ての桁を入力し終
わる前に誤入力をチェックでき、無駄な入力を行う必要
はなくなる。この場合、誤入力であることが分かったと
きは、深く押下しないようにする。すなわち、深く押下
しない場合は、2段目のスイッチがオンせず、当該置数
入力キー1に割当てられた番号が回線Lに送出されるこ
とを回避できるので、間違い電話を防止できる。浅く押
下して正しく入力したことを確認したときは、深く押下
して2段目のスイッチをオンすることにより、当該置数
入力キー1に割当てられた番号を回線Lに送出すればよ
い。
【0059】[第7の発明]図7は第7の発明の一実施
例による通信端末装置(特に電話機)の一部を示す概略
ブロック図であり、第6の発明と同様に、少なくとも置
数入力キー1のキースイッチについては、全て2段式キ
ースイッチ6となっており、さらにタイマ5が設けられ
ている。
【0060】第7の発明では、置数入力キー1を浅く押
下して1段目のキースイッチをオンさせ、少し時間をお
いて当該置数入力キー1を深く押下して2段目のキース
イッチをオンさせると、制御装置3により、当該置数入
力キー1に割当てられた番号が音声出力装置4から音声
出力される。その音声出力により誤入力であることが分
かったときは、2段目のキースイッチをオンさせた後、
さらに所定時間以上1段目、2段目のキースイッチを両
方ともオンさせ続けると、制御装置3は、当該置数入力
キー1に割当てられた番号を回線Lに送出するのを停止
するので、間違い電話を防止できる。一方、音声出力に
より正しく入力したことが分かったときは、2段目のキ
ースイッチをオンさせた後、所定時間以内に指を離して
1段目、2段目のキースイッチを両方ともオフさせる
と、制御装置3は、当該置数入力キー1に割当てられた
番号を回線Lに送出する。
【0061】すなわち、誤入力の場合は、音声を聞いた
後、さらにどの位押下し続けたらよいのかを気にせず、
単に適当な時間押下し続ければ回線Lへの入力番号の送
出が禁止されるので、確実に間違い電話を防止すること
ができる。また、正しく入力した場合は、音声を聞いた
後、直ぐに指を離すという楽でしかも時間のかからない
操作で、迅速に回線Lに入力番号を送出できる。ただ
し、これとは反対に、誤入力の場合に直ぐに指を離して
入力番号の送出を禁止し、正しい入力の場合に押下し続
けて入力番号を送出するように構成してもよいことは勿
論である。
【0062】なお、置数入力キー1を迅速に深く押下す
ることにより、置数入力キー1の1段目のキースイッチ
がオンされた後所定時間を経過する前に2段目のキース
イッチをオンさせると、制御装置3は、当該置数入力キ
ー1に割当てられた番号を直ちに回線Lに送出し、音声
出力がなされることはないので、健常者は違和感を感じ
ることなく使用することができる。
【0063】なお、本発明は、上記の各実施例に限定さ
れることなく、例えば、音声出力装置を新たに設けるこ
となく、既存のハンドセットにより、入力された電話番
号、FAX番号等の回線接続用の番号(発信番号)を音
声出力することも可能である。
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、第1〜第
7の発明の通信端末装置によれば、入力した発信番号を
聴覚により確認して視覚障害者でも間違い電話(誤回線
接続)を可及的に回避すること可能となり、福祉の向上
に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の一実施例による通信端末装置の一
部を示す概略ブロック図である。
【図2】第2の発明の一実施例による通信端末装置の一
部を示す概略ブロック図である。
【図3】第3の発明の一実施例による通信端末装置の一
部を示す概略ブロック図である。
【図4】第4の発明の一実施例による通信端末装置の一
部を示す概略ブロック図である。
【図5】第5の発明の一実施例による通信端末装置の一
部を示す概略ブロック図である。
【図6】第6の発明の一実施例による通信端末装置の一
部を示す概略ブロック図である。
【図7】第7の発明の一実施例による通信端末装置の一
部を示す概略ブロック図である。
【符号の説明】
1 置数入力キー 1a キートップ 2 1段式キースイッチ 3 制御装置 4 音声出力装置 5 タイマ 6 2段式キースイッチ 7 ハンドセット 8 フック 9 メモリ FK1 ファンクションキー FK2 ファンクションキー

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キートップと該キートップの操作に連動
    してオンするスイッチとから成る発信番号入力用の複数
    の置数入力キーを有する通信端末装置において、 音声を出力するための音声出力手段と、 前記置数入力キーにより置数入力された発信番号を記憶
    する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された発信番号を前記音声出力手段
    により音声出力するように指示する音声出力指示手段
    と、 前記記憶手段に記憶された発信番号を回線に送出するよ
    うに指示する回線送出指示手段とを設けたことを特徴と
    する通信端末装置。
  2. 【請求項2】 前記音声出力指示手段と回線送出指示手
    段とは、前記置数入力キーと共に配置された機能キーに
    より構成されてなることを特徴とする請求項1記載の通
    信端末装置。
  3. 【請求項3】 キートップと該キートップの操作に連動
    してオンするスイッチとから成る発信番号入力用の複数
    の置数入力キーを有する通信端末装置において、 音声を出力するための音声出力手段と、 前記置数入力キーの押下継続時間が第1の所定時間を越
    えた時点で当該押下に係る置数入力キーに割当てられた
    番号を前記音声出力手段から音声出力させる音声出力制
    御手段と、 前記置数入力キーの押下継続時間が前記第1の所定時間
    より長い第2の所定時間を越えた時点で当該押下に係る
    置数入力キーに割当てられた番号を回線に送出するよう
    に制御する回線送出制御手段とを設けたことを特徴とす
    る通信端末装置。
  4. 【請求項4】 キートップと該キートップの操作に連動
    してオンするスイッチとから成る発信番号入力用の複数
    の置数入力キーと、音声入出力手段と、前記音声入出力
    手段がフックオフされた際にオンするフックスイッチと
    を有する通信端末装置において、 音声を出力するための音声出力手段と、 前記フックスイッチがオン状態のまま所定時間以内に前
    記置数入力キーにより発信番号が入力されなかったと
    き、前記音声出力手段により所定の音声案内を行わせる
    音声案内手段と、 前記置数入力キーにより置数入力された発信番号を記憶
    する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された発信番号を前記音声出力手段
    により音声出力するように指示する音声出力指示手段
    と、 前記記憶手段に記憶された発信番号を回線に送出するよ
    うに指示する回線送出指示手段とを設けたことを特徴と
    する通信端末装置。
  5. 【請求項5】 キートップと該キートップの操作に連動
    してオンするスイッチとから成る発信番号入力用の複数
    の置数入力キーと、音声入出力手段と、前記音声入出力
    手段がフックオフされた際にオンするフックスイッチと
    を有する通信端末装置において、 音声を出力するための音声出力手段と、 前記フックスイッチがオン状態のまま所定時間以内に前
    記置数入力キーにより発信番号が入力されなかったと
    き、前記音声出力手段により所定の音声案内を行わせる
    音声案内手段と、 前記置数入力キーの押下継続時間が第1の所定時間を経
    過した時点で当該押下に係る置数入力キーに割当てられ
    た番号を前記音声出力手段から音声出力させる音声出力
    制御手段と、 前記置数入力キーの押下継続時間が前記第1の所定時間
    より長い第2の所定時間を経過した時点で当該押下に係
    る置数入力キーに割当てられた番号を回線に送出するよ
    うに制御する回線送出制御手段とを設けたことを特徴と
    する通信端末装置。
  6. 【請求項6】 キートップと該キートップの操作に連動
    してオンするスイッチとから成る発信番号入力用の複数
    の置数入力キーを有する通信端末装置において、 キートップと該キートップの操作に連動してオンする1
    段目と2段目のスイッチを有する2段式スイッチとから
    成る確認/送出指示キーと、 音声を出力するための音声出力手段と、 前記置数入力キーにより置数入力された発信番号を記憶
    する記憶手段と、 前記確認/送出指示キーの1段目のスイッチがオンされ
    た際に前記記憶手段に記憶された発信番号を前記音声出
    力手段から音声出力させる音声出力制御手段と、前記確
    認/送出指示キーの2段目のスイッチがオンされた際に
    前記記憶手段に記憶された発信番号を回線に送出するよ
    うに制御する回線送出制御手段とを設けたことを特徴と
    する通信端末装置。
  7. 【請求項7】 キートップと該キートップの操作に連動
    してオンする1段目と2段目のスイッチを有する2段式
    スイッチとから成る発信番号入力用の複数の置数入力キ
    ーと、 音声を出力するための音声出力手段と、 前記置数入力キーの1段目のスイッチがオンされた際に
    当該置数入力キーに割当てられた番号を前記音声出力手
    段から音声出力させる音声出力制御手段と、前記置数入
    力キーの2段目のスイッチがオンされた際に当該置数入
    力キーに割当てられた番号を回線に送出するように制御
    する回線送出制御手段とを備えたことを特徴とする通信
    端末装置。
  8. 【請求項8】 キートップと該キートップの操作に連動
    してオンする1段目と2段目のスイッチを有する2段式
    スイッチとから成る発信番号入力用の複数の置数入力キ
    ーと、 音声を出力するための音声出力手段と、 前記置数入力キーの1段目のスイッチがオンされた後2
    段目のスイッチがオンされるまでに所定時間以上を要し
    たときに、当該置数入力キーに割当てられた番号を前記
    音声出力手段から音声出力させる音声出力制御手段と、 前記音声出力制御手段により音声出力が行われた後、所
    定時間以上1段目と2段目のスイッチがオンしていると
    きは、当該置数入力キーに割当てられた番号を回線に送
    出するのを禁止し、上記所定時間が経過する前に1段目
    と2段目のスイッチがオフされたときは、当該置数入力
    キーに割当てられた番号を回線に送出するように制御す
    る回線送出制御手段とを備えたことを特徴とする通信端
    末装置。
JP50A 1993-01-07 1993-01-07 通信端末装置 Pending JPH06205094A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06205094A (ja) 1993-01-07 1993-01-07 通信端末装置
US08/174,774 US5557671A (en) 1993-01-07 1993-12-29 Dialing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06205094A (ja) 1993-01-07 1993-01-07 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06205094A true JPH06205094A (ja) 1994-07-22

Family

ID=11930464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50A Pending JPH06205094A (ja) 1993-01-07 1993-01-07 通信端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5557671A (ja)
JP (1) JPH06205094A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748708A (en) * 1995-09-18 1998-05-05 Holtek Microelectronics, Inc. Voice-generating telephone set without external power supply
ES1034366Y (es) * 1996-06-07 1997-06-16 Fernandez Martinez Jose Ignaci Elemento telefonico de pulsera.
US6157706A (en) * 1997-05-19 2000-12-05 E-Centric, Incorporated Method and apparatus for enabling a facsimile machine to be an e-mail client
EP0982910A1 (en) * 1998-08-24 2000-03-01 Lucent Technologies Inc. Key echo
US6477390B1 (en) 1999-09-28 2002-11-05 Qualcomm, Incorporated Apparatus and method for intuitive audio keypad navigation for a wireless communication device
US6850150B1 (en) * 2000-11-21 2005-02-01 Nokia Mobile Phones Ltd. Portable device
US6778841B1 (en) * 1999-12-17 2004-08-17 Nokia Corporation Method and apparatus for easy input identification
EP1248443A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-09 Inventec Appliances Corp. Voice broadcasting method on cellular phone's buttons
US6909382B2 (en) * 2001-07-12 2005-06-21 Anders Trell Trust Polyphonic/chordic annotation method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715556A (en) * 1980-07-02 1982-01-26 Mitsubishi Electric Corp Dial device
GB2124854A (en) * 1982-05-28 1984-02-22 Team Concepts Engineering Limi An electronic talking telephone with automatic answering facility
JP2738834B2 (ja) * 1988-01-11 1998-04-08 キヤノン株式会社 通信装置
US5140632A (en) * 1990-07-05 1992-08-18 Lewis Anten Telephone having voice capability adaptor
US5311175A (en) * 1990-11-01 1994-05-10 Herbert Waldman Method and apparatus for pre-identification of keys and switches

Also Published As

Publication number Publication date
US5557671A (en) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0051383A1 (en) Apparatus and method for a telephone alarm system
JPH0583194A (ja) 携帯用無線電話
JPH06205094A (ja) 通信端末装置
US7907702B2 (en) Communication device for visually impaired persons
US20040018830A1 (en) Call reminder
US5638437A (en) Telecommunication system and method enabling a user to get access to an automated call processing from a central station operating on pulse dialling mode
JPS5741060A (en) Automatic answering telephone device
JPS60206254A (ja) 電話装置
JP2007318777A5 (ja)
JP2007318777A (ja) ワンタッチダイヤルキー発着信を主操作機能とする通信端末装置
KR100253074B1 (ko) 전화단말기의 지역번호 한글인식장치
KR200308131Y1 (ko) 발신자정보의 음성출력수단을 구비한 전화기
JPS61193547A (ja) 留守番電話
JPS63194460A (ja) 小形受付台方式
JP2000295319A (ja) 通信装置
JP2000324223A (ja) 携帯電話機および情報端末装置
JPH0388549A (ja) 応答メッセージ選択機能付電話機
JPS6291048A (ja) 電話機
JPH08317037A (ja) 電話機
JPH0372758A (ja) 電話装置
JPH0439943B2 (ja)
JPS6376660A (ja) 電話装置の発呼者選択回路
JPS6257352A (ja) 通話装置
JPS6316795A (ja) ボタン電話装置
JPS63111747A (ja) 電話装置の発呼者選択回路