JPH06202887A - マイクロコンピュータ - Google Patents

マイクロコンピュータ

Info

Publication number
JPH06202887A
JPH06202887A JP34808992A JP34808992A JPH06202887A JP H06202887 A JPH06202887 A JP H06202887A JP 34808992 A JP34808992 A JP 34808992A JP 34808992 A JP34808992 A JP 34808992A JP H06202887 A JPH06202887 A JP H06202887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
storage device
priority
executed
execution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34808992A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tanaka
健志 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP34808992A priority Critical patent/JPH06202887A/ja
Publication of JPH06202887A publication Critical patent/JPH06202887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優先度の異なる複数のプログラムの切り替え
時間を短縮する。 【構成】 優先度記憶装置4〜6の中から、制御記憶装
置10の情報によって計測器8に優先度記憶装置4の内
容が送られる。すると計測器8による、優先度記録装置
4の優先度に相当した実行時間または実行する命令コー
ド数の計測中に、第一のプログラムが実行装置3に転送
され実行される。計測器8の計測が終了すると、制御記
憶装置10の情報によって計測器8に優先度記憶装置5
の内容が送られる。計測器8の計測が終了すると、前述
と同様な手法で第二、第三のプログラムを実行する。計
測器8の計測が終了すると、最初の動作にもどる。これ
ら一連の作業を繰り返すことによって、プログラム30
〜32の切り替え時間をゼロとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数のプログラムを優先
度に従って高速切り替え可能なマイクロコンピュータに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下に従来の複数のプログラムを優先度
に従って高速切り替え可能なマイクロコンピュータにつ
いて説明する。
【0003】図4は、従来の複数のプログラムを優先度
に従って高速切り替え可能なマイクロコンピュータの構
成を示す構成図である。図5は複数のプログラムを優先
度に従って高速切り替え可能なマイクロコンピュータで
実行されるプログラム群を示す図である。図6は前記プ
ログラムが実行される順序を時間軸をもとに表現した処
理過程図である。
【0004】図4において、1はプログラム記憶装置、
2は前記プログラム記憶装置1からプログラムである命
令コードを読み出すプログラム読み出し装置、3はプロ
グラムである命令コードの解読と実行を行う実行装置、
20はプログラムを周期的に切り替えるための時間管理
を行うタイマーである。
【0005】図5において、30〜32は図1で同時に
並行して実行されるプログラム群であり、プログラム3
0の優先度は16、プログラム31の優先度は10、プ
ログラム32の優先度は5であって、優先度が高いもの
ほどより早く実行される。33はプログラム30〜32
の実行順序を管理するプログラムである。
【0006】以上のように構成された複数のプログラム
を優先度に従って高速切り替え可能なマイクロコンピュ
ータについて、以下その動作を説明する。
【0007】プログラム記憶装置1上にある実行順序を
管理するプログラム33がプログラム読み出し装置2に
よって読み出され、実行装置3で実行される。プログラ
ム33は、優先度が16ともっとも高いプログラム30
を実行させることを決定し、この優先度16に比例した
時間をタイマー20に書き込む。タイマー20はただち
に指定された時間の計測を開始する。プログラム33は
プログラム30に実行を移す。プログラム記憶装置1上
にあるプログラム30をプログラム読み出し装置2が読
み出し、実行装置3で実行される。タイマー20が時間
の計測を終了すると、実行装置3に終了信号を送る。実
行装置3は、ただちにプログラム30の実行を打ち切
り、実行順序を管理するプログラム33をプログラム記
憶装置1からプログラム読み出し装置2を通じて読み出
し、プログラム33の実行を開始する。プログラム33
はプログラム30〜32の中で2番目に優先度が高いプ
ログラム31(優先度10)を実行させることを決定し
、この優先度10に比例した時間をタイマー20に書
き込む。タイマー20はただちに指定された時間の計測
を開始する。プログラム33はプログラム31に実行を
移す。プログラム記憶装置1上にあるプログラム31を
プログラム読み出し装置2が読み出し、実行装置3で実
行される。タイマー20が時間の計測を終了すると、実
行装置3に終了信号を送る。実行装置3は、ただちにプ
ログラム31の実行を打ち切り、実行順序を管理するプ
ログラム33をプログラム記憶装置1からプログラム読
み出し装置2を通じて読み出し、プログラム33の実行
を開始する。プログラム33はプログラム30〜32の
中で3番目に優先度が高いプログラム32(優先度5)
を実行させることを決定し、この優先度5に比例した時
間をタイマー20に書き込む。タイマー20はただちに
指定された時間の計測を開始する。プログラム33はプ
ログラム32に実行を移す。プログラム記憶装置1上に
あるプログラム32をプログラム読み出し装置2が読み
出し、実行装置3で実行される。タイマー20が時間の
計測を終了すると、実行装置3に終了信号を送る。実行
装置3は、ただちにプログラム30の実行を打ち切り、
実行順序を管理するプログラム33をプログラム記憶装
置1からプログラム読み出し装置2を通じて読み出し、
プログラム33の実行を開始する。プログラム33はプ
ログラム30〜32の中で1番目に優先度が高いプログ
ラム30を実行させることを決定する。引き続き上述の
動作を繰り返すことで、プログラム30〜32が実行さ
れる。
【0008】これを、時間軸に沿って実行されるプログ
ラムの実行順序とプログラムの時間配分の処理過程を示
したものが図6である。図6に示すように、プログラム
30〜32が切り替わる際に、必ずプログラムの切り替
え時間が必要となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の構成では、優先度の異なる複数のプログラム
の切り替え時に必ず実行順序を管理するプログラムが実
行され、瞬時のプログラム切り替えができず、切り替え
時間が遅いという課題を有していた。
【0010】本発明は優先度が異なるプログラム切り替
え時に、長時間を費やしていた従来の問題点を解決する
もので、切り替え時間を短縮し、複数のプログラムを優
先度に従って高速切り替え可能なマイクロコンピュータ
を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明の複数のプログラムを優先度に従って高速切り
替え可能なマイクロコンピュータは、以下のような構成
を有している。すなわち、複数のプログラムの優先度が
書き込める複数の記憶装置と、複数の記憶装置中の一つ
の優先度を選べる選択器と、優先度に相当する実行時間
または実行する命令コード数の計測が可能な計測器とを
備え、計測器による実行時間または実行する命令コード
数の計測中に、選択器が選んだ記憶装置に対応するプロ
グラムの命令コードがプログラム読み出し装置によって
プログラム記憶装置から読み出されたのち実行され、計
測器の計測が終了すると、選択器は他の記憶装置を選択
し、他の記憶装置の優先度に相当する実行時間または実
行する命令コード数の計測を実行中に、他の記憶装置に
対応するプログラムの命令コードがプログラム読み出し
装置によってプログラム記憶装置から読み出されたのち
実行されるという一連の動作を繰り返して、複数のプロ
グラムを実行する構成とした。
【0012】
【作用】前記構成によって、優先度の異なる複数のプロ
グラムの切り替え時間をゼロにすることができる。
【0013】
【実施例】以下に本発明の一実施例のマイクロコンピュ
ータについて、図面を参照しながら説明する。
【0014】図1は本実施例の構成を示す図、図2は本
実施例で実行されるプログラム群を示す図、図3は図2
のプログラムが実行される順序を時間軸をもとに表現し
た処理過程図である。
【0015】図1において、1はプログラム記憶装置、
2はプログラム記憶装置1からプログラムである命令コ
ードを読み出すプログラム読み出し装置、3はプログラ
ムである命令コードの解読と実行を行う実行装置、4〜
6は優先度を記録する優先度記憶装置、7は優先度記憶
装置4〜6を選択する選択器、8は選択器7で指定した
優先度に相当する実行時間または実行する命令コード数
の計測が可能な計測器、9は選択器7を制御する信号
線、10はプログラム実行順序を指定する制御用記憶装
置、11は優先度記憶装置4〜6と制御記憶装置10の
内容を書き換えるための信号線である。
【0016】図2において、30〜32は同時に並行し
て実行されるプログラム群であり、プログラム30の優
先度は16、プログラム31の優先度は10、プログラ
ム32の優先度は5であり、優先度が高いものほどより
早く実行される。
【0017】このように構成された本実施例の動作につ
いて説明する。実行装置3がプログラム30の優先度で
ある16を優先度記憶装置4に、プログラム31の優先
度である10を優先度記憶装置5に、プログラム32の
優先度である5を優先度記憶装置6にそれぞれ書き込
む。また、実行装置3がプログラム30〜32の順に実
行されるように制御記憶装置10にデータを書き込む。
プログラム読み出し装置2は、制御記憶装置10の情報
にもとづいて優先度記憶装置4の内容を選ぶように信号
線9を通じて選択器7に指令を送り、選択器7は計測器
8に優先度記憶装置4の内容である優先度16を送る。
プログラム読み出し装置2はプログラム30の命令コー
ドをプログラム記憶装置1から読み出し、実行装置3に
転送して、そこでプログラム30の命令コードが実行さ
れる。計測器8の内容は、プログラム30内の1つの命
令コードが実行されるたびに一つずつ減算される。プロ
グラム30内の16の命令コードが実行されて計測器8
の内容がゼロになると、ただちに、プログラム読み出し
装置2は、制御記憶装置10の情報にもとづいて優先度
記憶装置5の内容を選ぶように信号線9を通じて選択器
7に指令を送り、選択器7は計測器8に優先度記憶装置
5の内容である10を送る。プログラム読み出し装置2
はプログラム31の命令コードをプログラム記憶装置1
から読み出して実行装置3に転送し、実行装置3はこの
プログラム31の命令コードを実行する。計測器8の内
容は、プログラム31内の1つの命令コードが実行され
るたびに一つずつ減算される。プログラム31内の10
の命令コードが実行されて計測器8の内容がゼロになる
と、ただちに、プログラム読み出し装置2は、制御記憶
装置10の情報にもとづいて優先度記憶装置6の内容を
選ぶように信号線9を通じて選択器7に指令を送り、選
択器7は計測器8に優先度記憶装置6の内容である5を
送る。プログラム読み出し装置2は、プログラム32の
命令コードをプログラム記憶装置1から読み出して実行
装置3に転送し、実行装置3はプログラム32の命令コ
ードを実行する。計測器8の内容は、プログラム32内
の1つの命令コードが実行されるたびに一つずつ減算さ
れる。プログラム32内の5の命令コードが実行されて
計測器8の内容がゼロになると、ただちに、プログラム
読み出し装置2は、制御記憶装置10の情報にもとづい
て優先度記憶装置4の内容を選ぶように信号線9を通じ
て選択器7に指令を送り、選択器7は計測器8に優先度
記憶装置4の内容である16を送る。引き続き上述の動
作を繰り返すことで、プログラム30〜32が実行され
る。
【0018】これを、時間軸に沿って実行されるプログ
ラムの実行順序とプログラムの時間配分の処理過程を示
したものが図3である。図3に示すように、プログラム
30〜32が切り替わる際のプログラム切り替え時間は
ゼロとなる。
【0019】
【発明の効果】本発明にかかる複数のプログラムを優先
度に従って高速切り替え可能なマイクロコンピュータ
は、複数のプログラムの優先度が書き込める複数の記憶
装置と、複数の記憶装置内の優先度の中から1つを選べ
る選択器と、優先度に相当する実行時間または実行する
命令コード数の計測が可能な計測器とを有し、計測器に
よる実行時間または実行する命令コード数の計測中に、
選択器が選んだ記憶装置に対応するプログラムの命令コ
ードがプログラム読み出し装置によってプログラム記憶
装置から読み出されたあと実行され、計測器の計測が終
了すると、選択器は他の記憶装置を選択し、他の記憶装
置の優先度に相当する実行時間または実行する命令コー
ド数の計測を実行中に、他の記憶装置に対応するプログ
ラムの命令コードがプログラム読み出し装置によってプ
ログラム記憶装置から読み出されたあと実行されるとい
う一連の動作を繰り返すことにより、優先度の異なる複
数のプログラムの切り替え時間をゼロにすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる複数のプログラムを
優先度に従って高速切り替え可能なマイクロコンピュー
タの構成図
【図2】本発明の一実施例で使用するプログラム群を示
す図
【図3】本発明の一実施例で実行されるプログラムの実
行順序と時間配分を示す処理過程図
【図4】従来例の複数のプログラムを優先度に従って高
速切り替え可能なマイクロコンピュータの構成図
【図5】従来例で使用するプログラム群を示す図
【図6】従来例で実行されるプログラムの実行順序と時
間配分を示す処理過程図
【符号の説明】
1 プログラム記憶装置 2 プログラム読み出し装置 3 実行装置 4〜6 優先度記憶装置 7 選択器 8 計測器 9 信号線 10 制御記憶装置 11 信号線 20 タイマー 30〜33 プログラム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のプログラムの優先度が書き込める複
    数の記憶装置と、前記複数の記憶装置中の一つの優先度
    が選べる選択器と、前記優先度に相当する実行時間また
    は実行する命令コード数の計測が可能な計測器とを有
    し、前記選択器は第一の前記記憶装置を選択して前記計
    測器に前記第一の優先度を転送したのち、実行時間また
    は実行する命令コード数の計測が開始され、前記計測器
    による実行時間または実行する命令コード数の計測中
    に、前記選択器が選んだ前記記憶装置に対応する第一の
    プログラムの命令コードが、プログラム読み出し装置に
    よってプログラム記憶装置から読み出されてから実行さ
    れ、前記計測器の計測が終了すると、前記選択器は第二
    の記憶装置を選択し、前記計測器に前記第二の優先度を
    転送したのち実行時間または実行する命令コード数の計
    測が開始され、前記計測器による実行時間または実行す
    る命令コード数の計測中に、前記第二の記憶装置に対応
    するプログラムの命令コードが、プログラム読み出し装
    置によって前記プログラム記憶装置から読み出された後
    に実行されることを特徴としたマイクロコンピュータ。
JP34808992A 1992-12-28 1992-12-28 マイクロコンピュータ Pending JPH06202887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34808992A JPH06202887A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 マイクロコンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34808992A JPH06202887A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 マイクロコンピュータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06202887A true JPH06202887A (ja) 1994-07-22

Family

ID=18394667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34808992A Pending JPH06202887A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 マイクロコンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06202887A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6470376B1 (en) 1997-03-04 2002-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Processor capable of efficiently executing many asynchronous event tasks
US7269678B2 (en) 2004-03-26 2007-09-11 Denso Corporation Interrupt request program and microcomputer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199132A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチタスク実行装置
JPH01154237A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 時分割タスク実行装置
JPH03294930A (ja) * 1990-04-11 1991-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 演算処理方法および演算処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199132A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチタスク実行装置
JPH01154237A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 時分割タスク実行装置
JPH03294930A (ja) * 1990-04-11 1991-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 演算処理方法および演算処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6470376B1 (en) 1997-03-04 2002-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Processor capable of efficiently executing many asynchronous event tasks
US7269678B2 (en) 2004-03-26 2007-09-11 Denso Corporation Interrupt request program and microcomputer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4486830A (en) Programmable control apparatus and method
EP0383474B1 (en) Processor interrupt control
US4080651A (en) Memory control processor
US4126893A (en) Interrupt request controller for data processing system
US6588010B1 (en) Computer system and method of modifying program in the computer system
JPH06202887A (ja) マイクロコンピュータ
JPS6282402A (ja) シ−ケンス制御装置
CA1092714A (en) Extended interruption handling
JPS60169946A (ja) タスク制御方式
JP2675081B2 (ja) 演算処理方式
JPH0756633B2 (ja) タスク切換え方式
JP2847863B2 (ja) マイクロプロセッサ割込み制御方式
JPH0693232B2 (ja) キヤツシユメモリ
JPS6028023B2 (ja) 入出力命令高速化方式
JPS58186844A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS6242237A (ja) 命令バツフアへのロ−ド方式
JPS61145665A (ja) 入出力装置の装置間互換性の試験方法
JP2002024077A (ja) 半導体メモリの書込制御装置及びその方法
JPH01283667A (ja) スケジュールファイル切換え方式
JPS58151656A (ja) デ−タ処理装置
JPH02245955A (ja) チャネル装置の試験方式
JPH0644253B2 (ja) 周辺制御装置
JPS6310247A (ja) トレ−ス回路
JPH02183330A (ja) データ処理装置
JPH01140351A (ja) データ処理装置