JPH06201811A - 方位測定方式 - Google Patents

方位測定方式

Info

Publication number
JPH06201811A
JPH06201811A JP33838492A JP33838492A JPH06201811A JP H06201811 A JPH06201811 A JP H06201811A JP 33838492 A JP33838492 A JP 33838492A JP 33838492 A JP33838492 A JP 33838492A JP H06201811 A JPH06201811 A JP H06201811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quadrant
hydrophone
azimuth
output
bispectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33838492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0766050B2 (ja
Inventor
Kunio Kondo
邦夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP33838492A priority Critical patent/JPH0766050B2/ja
Publication of JPH06201811A publication Critical patent/JPH06201811A/ja
Publication of JPH0766050B2 publication Critical patent/JPH0766050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】指向性ソノブイにより受信された目標信号の到
来方向を測定する方位測定方式において、雑音の性質に
よって発生する方位測定誤差を低減する。 【構成】水中雑音は一般的にガウス性であり、ガウス性
雑音のバイスペクトルは統計的に零となる。本発明では
指向性ソノブイの無指向性OMNIハイドロホン、南北
及び東西方向に最大感度を有する8字形指向性のNS及
びEWハイドロホンの各受信信号のバイスペクトルをバ
イスペクトル推定部3で推定する。これら各バイスペク
トルそれぞれの位相から、象限決定部1で信号の到来し
ている象限を象限信号Qとして算出する。象限信号Q
と、SN及びEW各ハイドロホンの受信信号のバイスペ
クトルから方位測定部2において、雑音影響を受けない
目標信号の到来方位BAを算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、方位測定方式に関し、
特に指向性ソノブイで受信した目標信号の到来方位を測
定する方位測定方式に関する。
【0002】
【従来の技術】目標信号の到来方位を測定するのに用い
る指向性ソノブイは、全方位にわたって一様な指向性を
有するOMNIハイドロホンと、南北方向に最大受信感
度の8の字形の指向性を有するNSハイドロホンと、東
西方向に最大感度の8の字形指向性を有するEWハイド
ロホンとを備え、これら各ハイドロホンの指向性は図2
に示すようになっている。
【0003】即ち、OMNIハイドロホンは図2(a)
に示す如く全方位に一様な指向性、いわゆるOMNI指
向性を有し、NSハイドロホンは図2(b)に示すよう
に南北方向に8の字型指向性の最大感度軸のいわゆるN
S指向性を有し、EWハイドロホンは図2(c)に示す
如く東西方向に8の字形指向性の最大感度軸のいわゆる
EW指向性を有する。
【0004】このような指向性を有する指向性ソノブイ
でパッシブ受信により捕捉しようとする目標は360°
の任意の方位に存在するが、図2では第1象限において
磁北Nから東Eに方位角B傾むいた角度方向に目標が存
在するものとして表現している。
【0005】今、Aを目標信号の強度とし、NOM
NS,NEWをそれぞれOMNIハイドロホン,NSハイ
ドロホン及びEWハイドロホンで受信される水中雑音の
強度とするとOMNIハイドロホンの受信信号であるO
MNI受信信号ROMは(1)式で表され、NSハイドロ
ホンの受信信号であるNS受信信号RNSは(2)式で表
され、EWハイドロホンの受信信号であEW受信信号R
EWは(3)式で表される。
【0006】ROM=A+NOM …(1) RNS=AcosB+NNS…(2) REW=AsinB+NEW…(3) 指向性ソノブイにより受信された目標信号の到来方位を
測定する従来の方位測定方式は、例えば図3に示すよう
に、象限判定部1と方位決定部2とを備えて構成され
る。
【0007】象限判定部1では、指向性ソノブイからO
MNI受信信ROMと、NS受信信号RNSと、EW受信信
号REWとを受けてROMに対するRNS及びREWの位相判定
を行い、その判定結果を象限出力Qとして方位決定部2
に出力する。
【0008】象限出力Qは、次の4通りの位相関係にも
とづいて判定される。即ち、(1)RNS及びREWがROM
と同位相のときはQ=0°で第一象限、(2)RNSがR
OMと同位相のときはQ=90°で第二象限、(3)RNS
とREWがともにROMと逆位相のときはQ=180°で第
三象限、(4)RNSがROMと同位相でREWがROMと逆位
相のときはQ=270°で第4象限と、それぞれ各象限
の始まる角度を示し、象限を考慮しない見掛けの方位角
をいずれかの象限に加算・設定することによって目標信
号の到来方位角が決定する。
【0009】方位決定部2は、象限出力Qと、OMNI
受信信号ROMとNS受信信号RNSと、EW受信信号REW
とに基づき、次の(4)式の演算を実行し、目標信号の
到来方位角BA を算出する。
【0010】
【0011】(4)式のカッコ内の分子と分母の記号−
は、OMNI受信信号ROMにEW受信信号REW及びNS
受信信号RNSを乗じかけたものの時間平均値を表す。こ
れら分子及び分母の時間平均値はそれぞれ次の(5),
(6)式で示される。
【0012】
【0013】
【0014】(4)式及び(5)式の含む記号−も、そ
れぞれ時間平均値を表わす。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の方位測
定方式において、式(1)、式(2)及び式(3)の含
む水中雑音NOM、NNS及びNEWが互いに無相関な場合
は、式(5)及び式(6)において平均時間を充分長く
とることにより、A・NEW,NOM・AsinB,NOM
EW,A・NNS,NOM・AcosB及びNOM・NNSの時
間平均値は、水中雑音NOM、NEW及びNNSの統計的平均
値が零であることから零に漸近する。
【0016】従って、所定の平均時間、平均を施すこと
により式(4)は式(7)に近似でき、目標信号の到来
方位BA が算出される。
【0017】
【0018】一方、水中雑音NOMとNNS及びNEW間に海
象条件や海中生物等の発生起因を含む何等かの相関があ
る場合は、式(5)及び式(6)において平均時間を充
分長くとると、A・NEW,NOM・AsinB,A・NNS
及びNOM・sinBの時間平均値は前述と同じ理由によ
り零に漸近するが、NOM・NEW及びNOM・NNSの時間平
均値はそれぞれの相関度によって定まる値に漸近する。
この漸近到達値をそれぞれCEW及びCNSとするの式
(4)は次の式(8)によって表現することができる。
【0019】
【0020】式(8)より目標信号と到来方位角BA
EW及びCNSの時間平均値の影響により真の目標方位B
と異なってしまい、発生する誤差は平均時間の伸張では
改善できないという問題点があった。
【0021】本発明の目的は上述した問題点を解決し、
水中雑音NOMとNNS及びNEW間に何等かの相関がある場
合でも誤差の発生を著しく抑圧した方位測定方式を提供
することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明の方式は、全方位
にわたって一様な指向性を有するOMNIハイドロホン
と、南北方向に8の字形の指向性を有するNSハイドロ
ホンと、東西方向に8の字形の指向性を有するEWハイ
ドロホンとを備えて目標の到来方向を知る指向性ソノブ
イの方位測定方式において、前記OMNIハイドロホ
ン,NSハイドロホンおよびEWハイドロホンによる受
信信号を受けてそれぞれの周波数成分を分析し、分析し
た周波数成分のうち位相の時間的変動の少ない2周波に
着目してそれぞれの受信信号のバイスペクトルを推定す
るバイスペクトル推定部と、前記バイスペクトル推定部
の出力にもとづいて前記指向性ソノブイに対する到来音
波の象限を判定し象限出力として送出する象限判定部
と、前記象限判定部の出力と前記バイスペクトル推定部
の出力とにもとづいて前記指向性ソノブイに対する到来
音波の方位を決定する方位決定部とを備えた構成を有す
る。
【0023】また本発明の方式は、前記象限判定部で出
力する象限出力は、前記バイスペクトル推定部の出力す
る前記OMNIハイドロホンの受信信号のバイスペクト
ルに対する前記NSハイドロホンおよびEWハイドロホ
ンの受信信号のバイスペクトルの位相が同相であるかも
しくは逆相であるかの状態の組合せにもとづいて判定す
るものとした構成を有する。
【0024】また、本発明の方式は前記方位決定部にお
ける到来音波の方位決定は、前記象限判定部の象限出力
によって指定される象限に、前記バイスペクトル推定部
の出力する前記NSハイドロホンと前記EWハイドロホ
ンによる受信信号のバイスペクトル出力の比にもとづい
て決定する到来音波の象限内方位角を設定するものとし
た構成を有する。
【0025】
【作用】一般に、水中雑音はガウス性を有し、複数の異
る周波数成分間には相関がない。
【0026】これに対し、目標の発する信号は、基本波
と高調波間や、複数の周波数成分間の干渉で生ずる周波
数成分など、複数の周波数成分間に相関性を有すること
が多い。
【0027】本発明の構成要素であるバイスペクトル推
定部で推定するバイスペクトルは、上述した複数の周波
数成分間の相関性を表現するものであり、目標信号を周
波数分析し、位相がほぼ一定している2つの周波数のス
ペクトル強度及び2つの周波数の和の共役スペクトル強
度の積とバイスペクトルの雑音とを含む値として表現さ
れ、ガウス性を有する水中雑音では統計的に零となり、
前述したような相関性を有する目標信号では一定値とな
る性質がある。
【0028】本発明ではかかるバイスペクトルの性質を
利用し、水中雑音NOM、NNSおよびNEWを目標信号に比
して低減し、水中雑音相互間の相関の影響を抑圧して、
この影響のもたらす方位誤差を低減する。
【0029】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0030】図1は、本発明の一実施例の構成を示すブ
ロック図であり、図3に示す従来例の象限判定部1と方
位決定部2のほか、本発明に直接かかわるバイスペクト
ル推定部3を備えた構成を有する。
【0031】バイスペクトル推定部3に入力されるOM
NI受信信号ROM、NS受信信号RNS及びEW受信信号
EWはそれぞれ式(1),式(2),式(3)で表現さ
れる。
【0032】バイスペクトル推定部1は、これらの受信
信号にもとづいて、OMNI受信信号のバイスペクトル
OM、NS受信信号のバイスペクトルBNS及びEW受信
信号のバイスペクトルBEWを算出する。これらバイスペ
クトルBOM,及びBEWは、それぞれ式(9),式(1
0)及び式(11)で表現される。
【0033】バイスペクトル推定部3は、入力したOM
NI受信信号ROM、NS受信信号RNS及びEW受信信号
EWにそれぞれフーリェ変換処理を施し、周波数領域デ
ータに変換し、これら周波数領域データの含む周波数成
分のうち位相変動が少なく、かつS/Nが比較的良好な
ものに着目して選択する2周波f1 とf2 、およびこれ
ら2つの周波数の和f1 +f2 の3周波数成分のスペク
トル及び雑音にもとづいてOMNI受信信号のバイスペ
クトルBOM、NS受信信号のバイスペクトルBNS及びE
W受信信号のバイスペクトルBEWをそれぞれ次の式
(9),式(10)および式(11)の如く推定する。
【0034】 BOM=X(f1 )・X(f2 )・X* (f1 +f2 )+NBOM …(9) BNS=X(f1 )・X(f2 )・X* (f1 +f2 )cos3 B+NBNS …(10) BEW=X(f1 )・X(f2 )・X* (f1 +f2 )sin3 B+NBEW …(11) 式(9),(10)及び(11)において、X(f1
)、X(f2 )及びX(f1 +f2 )はそれぞれ、目
標信号強度Aの周波数f1 、f2 及びf1 +f2 におけ
るスペクトル強度を表わし、また記号*は共役を示す。
また、NBOM 、NBNS 及びNBEW はそれぞれ雑音成分を
示す。
【0035】つまり、バイスペクトルは、目標が発する
と推定される2周波、並びにこの2周波の和の周波数の
スペクトル強度及び共役スペクトル強度と、これら周波
数成分に関する雑音とによって表現される。また、バイ
スペクトルレベルの雑音NBOM 、NBNS 及びNBEW はそ
れぞれ式(12)、式(13)及び式(14)により表
わされる。 NBOM =X(f1 )X* (f1 +f2 )NOM(f2 ) +X(f2 )X* (f1 +f2 )NOM(f1 ) +X* (f1 +f2 )NOM(f1 )NOM(f2 ) +X(f1 )X(f2 )NOM * (f1 +f2 ) +X(f1 )NOM(f2 )NOM * (f1 +f2 ) +X(f2 )NOM(f1 )NOM * (f1 +f2 ) +NOM(f1 )NOM(f2 )NOM * (f1 +f2 )…(12) NBNS =(X(f1 )X* (f1 +f2 )NNS(f2 ) +X(f2 )X* (f1 +f2 )NNS(f1 ) +X(f1 )X(f2 )N* NS(f1 +f2 ))cos2 B +(X* (f1 +f2 )NNS(f1 )NNS(f2 ) +X(f1 )NNS(f2 )N* NS(f1 +f2 ) +X(f2 )NNS(f1 )N* NS(f1 +f2 ))cosB +NNS(f1 )NNS(f2 )N* NS (f1 +f2 )…(13) NBEU =(X(f1 )X* (f1 +f2 )NEW(f2 ) +X(f2 )X* (f1 +f2 )NEW(f1 ) +X(f1 )X(f2 )N* EW (f1 +f2 ))sin2 B +(X*(f1 +f2 )NEW(f1 )NEW(f2 ) +X(f1 )NEW(f2 )N* (f1 +f2 ) +X(f2 )NEW(f1 )N* (f1 +f2 ))sinB +NEW(f1 )NEW(f2 )N* EW (f1 +f2 )…(14) ここで、NOM(f)、NNS(f)及びNEW(f)はそれ
ぞれOMNI受信信号ROM、NS受信RNS及びEW受信
信号REWに含まれる水中雑音NOM、NNS及びNEWの周波
数fにおけるスペクトル強度である。
【0036】象限判定部1は、バイスペクトル推定部3
からOMNI受信信号、NS受信信号及びEW受信信号
のバイスペクトルBOM、BNS及びBEWを受け、OMNI
受信信号のバイスペクトルBOMに対するBNS、BEWの位
相が同相か逆相かの判定にもとづく象限判定を行い、そ
の判定結果を象限出力Qとして方位決定部2に出力す
る。
【0037】象限出力Qの出力内容は次の4通りであ
る。即ち(1)BNS及びBEWがBOMと同意相のときはQ
=0°で第1象限、(2)BNSがBOMと逆位相でBEW
OMと同位相のときはQ=90°で第2象限、(3)B
NSとBEWがともにBOMと逆位相のときはQ=180°で
第3象限、(4)BNSがBOMと同位相でBEWがBOMと逆
位相のときはQ=270°で第4象限をそれぞれ指定す
る。
【0038】方位決定部2では、象限出力Qと、NS受
信信号のバイスペクトルBNSと、EW受信信号のバイス
ペクトルBEWに基づき、式(15)の演算を実行し目標
信号の到来方位をBAを算出する。
【0039】
【0040】ここで記号−は、EW及びNS受信信号の
バイスペクトルの時間平均値を示す。
【0041】ところで、目標が周波数f1 とf2 の信号
を発生しており、この2信号が干渉して和の周波数f1
+f2 が発生している場合や、さらにはf1 とf2 が等
しい場合の高調波成分の場合には、f1 、f2 及びf1
+f2 の3つの各周波数成分間にはほぼ一定の位相関係
があり、従って式(9)、(10)及び(11)のX
(f1 )・X(f2 )・X* (f1 +f2 )の時間平均
値は、平均時間の伸長とともに一定値に漸近する。
【0042】また、水中雑音は一般にガウス性を有して
おり、異なる周波数における雑音成分は相関を持たない
ことから式(12)、(13)及び(14)で示される
雑音の平均時間は平均時間の伸長とともに零に漸近す
る。従って、所定の時間、平均を行うことにより式(1
5)、式(16)に近似でき、目標信号の到来方位が算
出される。
【0043】
【0044】こうして、バイスペクトルによる目標方位
測定においては、水中雑音NOM、NNS及びNEW間の相関
性の有無に関係なく測定結果に影響を与えないですむ。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、目標信号
の到来方向の算出にバイスペクトルを利用することによ
り、海中雑音が方位測定に与える影響を著しく抑圧し、
方位測定誤差を著しく小さくすることができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の方位測定方式の構成を示す
ブロック図である。
【図2】指向性ソノブイのOMNI指向性(a)、NS
指向性(b)およびEW指向性を示す図である。
【図3】従来の方位測定方式の構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 象限判定部 2 方位決定部 3 バイスペクトル推定部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全方位にわたって一様な指向性を有する
    OMNIハイドロホンと、南北方向に8の字形の指向性
    を有するNSハイドロホンと、東西方向に8の字形の指
    向性を有するEWハイドロホンとを備えて目標の到来方
    向を知る指向性ソノブイの方位測定方式において、前記
    OMNIハイドロホン,NSハイドロホンおよびEWハ
    イドロホンによる受信信号を受けてそれぞれの周波数成
    分を分析し、分析した周波数成分のうち位相の時間的変
    動の少ない2周波に着目してそれぞれの受信信号のバイ
    スペクトルを推定するバイスペクトル推定部と、前記バ
    イスペクトル推定部の出力にもとづいて前記指向性ソノ
    ブイに対する到来音波の象限を判定し象限出力として送
    出する象限判定部と、前記象限判定部の出力と前記バイ
    スペクトル推定部の出力とにもとづいて前記指向性ソノ
    ブイに対する到来音波の方位を決定する方位決定部とを
    備えることを特徴とする方位測定方式。
  2. 【請求項2】 前記象限判定部で出力する象限出力は、
    前記バイスペクトル推定部の出力する前記OMNIハイ
    ドロホンの受信信号のバイスペクトルに対する前記NS
    ハイドロホンおよびEWハイドロホンの受信信号のバイ
    スペクトルの位相が同相であるかもしくは逆相であるか
    の状態の組合せにもとづいて判定することを特徴とする
    請求項1記載の方位測定方式。
  3. 【請求項3】 前記方位決定部における到来音波の方位
    決定は、前記象限判定部の象限出力によって指定される
    象限に、前記バイスペクトル推定部の出力する前記NS
    ハイドロホンと前記EWハイドロホンによる受信信号の
    バイスペクトル出力の比にもとづいて決定する到来音波
    の象限内方位角を設定することによって行なうことを特
    徴とする請求項1記載の方位測定方式。
JP33838492A 1992-12-18 1992-12-18 方位測定方式 Expired - Lifetime JPH0766050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33838492A JPH0766050B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 方位測定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33838492A JPH0766050B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 方位測定方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06201811A true JPH06201811A (ja) 1994-07-22
JPH0766050B2 JPH0766050B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=18317651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33838492A Expired - Lifetime JPH0766050B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 方位測定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766050B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08220209A (ja) * 1995-02-16 1996-08-30 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 水中音響信号方位計算装置
JP2003333680A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Kenwood Corp マイクロホン装置および音源方向判定装置
JP2018091647A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 日本電気株式会社 信号処理装置、方位算出方法及び方位算出プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08220209A (ja) * 1995-02-16 1996-08-30 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 水中音響信号方位計算装置
JP2003333680A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Kenwood Corp マイクロホン装置および音源方向判定装置
JP2018091647A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 日本電気株式会社 信号処理装置、方位算出方法及び方位算出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0766050B2 (ja) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6198693B1 (en) System and method for finding the direction of a wave source using an array of sensors
US7362257B2 (en) Wideband interference cancellation using DSP algorithms
JP4681599B2 (ja) 到来方向推定装置
JP4972852B2 (ja) レーダ装置
KR20170027375A (ko) 선형 위상 어레이 안테나의 공간 보간 방법 및 보간 장치
JP2597027B2 (ja) 波浪観測レーダ
US5933446A (en) Beamformer with adaptive processors
JP3681986B2 (ja) 測角装置及び測角方法
Lee et al. Robust adaptive array beamforming for cyclostationary signals under cycle frequency error
JPWO2020044442A1 (ja) レーダ装置及び目標測角方法
JPH06201811A (ja) 方位測定方式
EP0361466A2 (en) Active phase quieting target highlight detector
JP2000147083A (ja) 到来角測定方法及び到来角測定器
Nagata et al. Two-dimensional DOA estimation of sound sources based on weighted wiener gain exploiting two-directional microphones
WO2022185379A1 (ja) 角度幅推定装置、角度幅推定方法及び目標測角装置
Nitzberg Detection loss of the sample matrix inversion technique
CN114487993A (zh) 一种均匀圆阵相关干涉仪测向方法及系统
JP2822977B2 (ja) 方位測定方法及びその装置
JPH08152465A (ja) 信号検出方法及び装置
JPH0882664A (ja) 信号到来方位推定方法
RU2521959C1 (ru) Амплитудный способ радиопеленгования и радиопеленгатор для его осуществления
JP2541959B2 (ja) 発音物体の方位測定装置
JP4712305B2 (ja) 電波方向探知装置
JP3214481B2 (ja) 目標検出装置及び目標検出方法
JPH08278359A (ja) 方位検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960206