JPH06200718A - 内燃機関用のロッカアーム - Google Patents

内燃機関用のロッカアーム

Info

Publication number
JPH06200718A
JPH06200718A JP5249141A JP24914193A JPH06200718A JP H06200718 A JPH06200718 A JP H06200718A JP 5249141 A JP5249141 A JP 5249141A JP 24914193 A JP24914193 A JP 24914193A JP H06200718 A JPH06200718 A JP H06200718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
flat
web
intermediate portion
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5249141A
Other languages
English (en)
Inventor
Jesse V Mills
ジェス・ブイ・ミルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HENRII Manufacturing HOLDING CO Inc
Henley Manufacturing Holding Co Inc
Original Assignee
HENRII Manufacturing HOLDING CO Inc
Henley Manufacturing Holding Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HENRII Manufacturing HOLDING CO Inc, Henley Manufacturing Holding Co Inc filed Critical HENRII Manufacturing HOLDING CO Inc
Publication of JPH06200718A publication Critical patent/JPH06200718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/185Overhead end-pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • F01L2305/02Mounting of rollers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20882Rocker arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2つの弁を同時に作動させることができる内
燃機関用のロッカアームを提供する。 【構成】 ロッカアーム10は、中間部分及び2つの端
部分を備える。中間部分は、上方に伸長する側壁と、そ
の頂縁部に概ね矩形の開口を形成する端壁部とを有す
る。側壁は軸を担持する整合された開口を有し、上記軸
の周囲には、オーバヘッドカム22に接触するローラが
回転可能に取り付けられる。一方の端部分は、リフタポ
スト12の上端部に係合するための下方を向いた面を有
する。他方の他端部は長く幅の狭いウエブを有し、該ウ
エブは、その両端部付近に位置し且つ隔置された下方を
向いたパッドを有している。パッドは、2つの弁ステム
16の上方端に係合し、弁ステム16が接続されている
弁を同時に作動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関のシリンダの
2つの弁を同時に作動させるためのカム/従動子型のロ
ッカアームに関する。
【0002】
【従来の技術】複数の弁を有するシリンダを備えた内燃
機関は一般的になりつつある。そのような機関すなわち
エンジンは、各々のシリンダに関して、少なくとも2つ
の吸気弁並びに少なくとも2つの排気弁を備えている。
2つの弁を作動させるためのロッカアームの1つのタイ
プが、1990年4月3日発行の本件発明者の米国特許
第4,913,104号に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の基本的な目的
は、内燃機関のシリンダの2つの弁を同時に作動させる
ことのできるカム/従動子型のロッカアームを提供する
ことである。
【0004】本発明の別の目的は、カムに接触する単一
のローラと、2つの弁ステムの端部に係合するための手
段とを備えたカム/従動子型のロッカアームを提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のカム/従動子型
のロッカアームは、シリンダの2つの吸気弁又は2つの
排気弁を同時に作動させることができる。ロッカアーム
は、打抜き加工、押出し加工、コイニング及びバックパ
ッキング(back−packing)を含む冷間成形
操作によって形成される一体型の金属ボディを備える。
ロッカアームの金属ボディは、その長さの大部分にわた
って、概ね逆U字形状の断面を有している。ロッカアー
ムは、中間部分と2つの端部分とを有する。中間部分
は、その頂部に概ね矩形の大きな開口を有して上方に伸
長する側壁と、上記開口に向かって上方へ伸長する2つ
の端壁部とを有する。平坦なウエブが、上記側壁の下方
の縁部から外方へ伸長し、上記平坦なウエブは、下方へ
伸長する補強フランジを有している。
【0006】上記ボディの第1の端部分は幅が広く平坦
な頂壁部を有しており、該頂壁部は、ロッカアームの上
記中間部分の端壁部と構造的に一体であると共に、その
縁部から下方へ伸長する短い補強フランジを有してい
る。上記第1の端部分の上記頂壁部の中央部分は、下方
を向いた凹所を有しており、該凹所の中にはリフタポス
トの丸い端部が収容される。
【0007】ロッカアームのボディの第2の端部分は長
く幅の狭いウエブを有しており、該ウエブは、上記ボデ
ィの中間部分の端壁部と構造的に一体であり、少なくと
も上記中間部分の直立した側壁まで伸長する。2つの突
起が上記ウエブの両端部において上記ボディから外方へ
伸長し、上記各々の突起の付近には、弁ステムの上方端
に係合するパッドを形成する下方の丸い面が設けられ
る。
【0008】上記ボディの中間部分の側壁は、整合され
た開口を有しており、これら開口を貫通する軸が該開口
の中に収容され、また、上記軸の周囲には、矩形の開口
を介してオーバヘッドカムに係合するローラが回転可能
に取り付けられる。
【0009】本発明の他の多くの目的並びに利点は、図
面を参照して説明する以下の好ましい実施例の詳細な記
載から明らかとなろう。
【0010】
【実施例】図1を特に参照すると、カム/従動子型のロ
ッカアームが参照符号10で示されており、このロッカ
アームの一端部は、内燃機関のシリンダヘッド14から
上方へ伸長するロッカアームのファルクラムすなわちリ
フタポスト12を収容している。ロッカアームの第2の
端部は、弁ステム16の上方端に係合している。第2の
弁ステムは、図示の弁ステムの正に背後にあって見えな
い。両弁ステムは、それぞれの周囲に設けられるコイル
型の圧縮バネ18を貫通してシリンダヘッドから上方へ
伸長しており、上記圧縮バネは、シリンダヘッドに着座
し、且つ、弁ステム16に取り付けられたリテーナリン
グ20に接している。オーバヘッドカム22が、ロッカ
アーム10の中央部に係合しており、従って、上記カム
によって枢動されるロッカアーム10によってステムが
長手方向に運動する際に、弁ステム16の下方端に位置
する弁(図示せず)が開閉される。
【0011】リフタポスト12は、シリンダ26の室2
4の中で摺動可能に支持されている。ポストは、室24
の中の加圧されたオイルによって上方へ押圧されてい
る。上記オイルは、供給通路30から小さなポート28
を介して供給される。ポスト12は、カムが回転して該
カム22の高い突出部によって若干下方へ動く時に、幾
分屈曲することができ、これにより、ロッカアームのが
た調整を行う必要をなくしている。上記ポートは、室2
4からのオイルの漏れを制御して該室の中のオイル圧を
制御するような寸法を有している。オイルはまた、通路
30からリフタポスト12の通路(図示せず)へ、更
に、ロッカアーム10のオイル穴31まで供給されて潤
滑を行うこともできる。
【0012】図2乃至図5を更に詳細に参照すると、ロ
ッカアーム10は、一体物として冷間成形された金属ボ
ディ32を備えており、該金属ボディは、打抜き加工、
押出し加工、コイニング、及びバックパッキング(ba
ck−packing)を含む冷間成形操作によって形
成されるのが好ましい。ロッカアームのボディは、カム
22に係合する中央部分34と、リフタポスト12に係
合する第1の端部分36と、2つの弁ステム16に係合
する第2の端部分38とを備えている。
【0013】ロッカアームのボディの中央部分34は、
平坦な壁部すなわちウエブ44、46から上方へ伸長す
る直立した側壁40、42を備えている。短く直線的な
補強フランジ48、50が、ウエブ44、46の外縁部
から下方へ伸長し、上記フランジは、上記外縁部と構造
的に一体になっている。中央部分34は、上方へ伸長す
る端壁部52、54を有している。中央部分はまた、壁
部40、42、並びに、52、54の上縁部に形成され
た概ね矩形の大きな開口56も備えている。
【0014】ロッカアームのボディ32の第1の端部分
は、幅が広く平坦な頂壁部58を有しており、該頂壁部
は、中央部分34のウエブ44、46と合流して構造的
に一体になっている。傾斜した2つの補強フランジ6
0、62が平坦な壁部58から下方へ伸長しており、上
記2つの補強フランジは、これら補強フランジと構造的
に一体の湾曲した鼻状のフランジ63によって接続され
ている。丸い凹所64が平坦な頂部壁58に形成されて
おり、上記凹所は下方を向いており、その上でロッカア
ーム10が枢動するリフタポスト12の上端部を収容し
ている。
【0015】ロッカアームのボディの第2の部分38
は、長く幅の狭い補強ウエブ66を有しており、該補強
ウエブは、その両端部から外方へ伸長する突起68、7
0を有している。必要であれば、ウエブ66には強度を
補うために下方へ伸長するフランジを設けることができ
る。丸い表面72、74が、第2の部分38において下
方を向き弁ステム16の上方端に係合するパッドを形成
している。これらのパッドは、ウエブ66の端部を越え
て突起68、70付近に形成されている。また、パッド
は、下方に伸長するフランジ48、50の端部付近でウ
エブ44、46の下方に設けられている。
【0016】ロッカアーム10の中央部分34は、カム
に接触するローラ76を回転可能に支持しており、該カ
ムに接触するローラは、開口56において露出されてオ
ーバヘッドカム22に接触し、カム22が回転する時に
ロッカアームをポスト12の上で枢動させる。ローラを
使用することにより、カムとロッカアームとの間の摩擦
が極めて少なくなり、これにより、負荷が減少すると共
に良好な燃費すなわち高い性能がもたらされ、更に摩耗
が減少する。ローラ76は、側壁40、42の整合され
た2つの円形の穴80を貫通する軸78の周囲で回転可
能に取り付けられている。当業界で周知のように、上記
穴の外方端を面取りし、軸の広がった端部を収容して該
軸を適所に保持するようにすることができる。
【0017】以上の記載から、2つの弁を作動させるの
に単一のロッカアーム10しか必要としないことが分か
ろう。その結果、別個のロッカアームを使用する場合に
比較して、重量が小さくなる。また、1つのローラ並び
に1つのカム突出部しか必要とせず、これにより、コス
トが低減されると共に、可動部分が少なくなり、潜在的
なメンテナンスの問題が減少する。また、しばしば極め
て重要な問題となるエンジンの長手方向におけるスペー
スが節約される。2つの弁に対して1つのローラしか使
用しないので、摩擦も減少する。
【0018】本発明の範囲を逸脱することなく上述の実
施例を変更することができることは当業者には明らかで
あろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のロッカアームを備えた弁作動機構を幾
分概略的に示す垂直断面図である。
【図2】図1のロッカアームの斜視図である。
【図3】図2のロッカアームの平面図である。
【図4】図3の線4−4に沿って示す長手方向の断面図
である。
【図5】図3の線5−5に沿って示す横断面図である。
【符号の説明】
10 ロッカアーム 12 リフタポス
ト 16 弁ステム 22 カム 32 金属ボディ 34 中間部分 36 第1の端部分 38 第2の端部
分 40、42 直立した側壁 44、46 平坦
なウエブ 52、54 端壁部 56 大きな開口 58 平坦な壁部 60、62 補強
フランジ 64 凹所 66 長く幅の狭
いウエブ 68、70 突起 78 軸 80 整合された開口

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関のシリンダの2つの弁を同時に
    作動させるためのカム/従動子型のロッカアームにおい
    て、冷間成形された一体型の金属ボディを備え、該金属
    ボディは、中間部分と、第1の端部分と、第2の端部分
    とを備え、前記中間部分は、大きな上方の開口を形成す
    る直立した2つの側壁並びに2つの端壁部と、前記直立
    した側壁の下方の部分と構造的に一体で且つ前記側壁か
    ら外方へ伸長する2つの平坦なウエブと、これらウエブ
    の外縁部から下方へ伸長する直線的な補強フランジとを
    具備し、前記直立した側壁は整合された開口を有してお
    り、前記中間部分は更に、前記整合された開口の中に収
    容された軸と、該軸の周囲に回転可能に取り付けられる
    と共に前記大きな開口において露出されたローラとを具
    備し、前記ボディの前記第1の端部分は、前記端壁部の
    一方を越えて外方へ伸長すると共に前記ウエブと機能的
    に一体となった平坦な壁部と、該平坦な壁部の縁部の周
    囲に伸長する補強フランジとを具備し、前記平坦な壁部
    の中央部分は、リフタポストの上端部に係合するために
    下方を向いた凹所を有しており、前記ロッカアームのボ
    ディの前記第2の端部分は、前記中間部分の前記端壁部
    の他方と構造的に一体で且つ長く幅の狭いウエブを有し
    ており、前記第2の端部分はまた、前記幅の狭いウエブ
    の両端部を越えて外方へ伸長する突起を有しており、前
    記ボディは下方を向いた凸面を有し、これら凸面が、前
    記弁の弁ステムの上端部に係合するためのパッドを前記
    突起付近に形成することを特徴とするロッカアーム。
  2. 【請求項2】 請求項1のロッカアームにおいて、前記
    パッドは、前記平坦なウエブの端部に位置していること
    を特徴とするロッカアーム。
  3. 【請求項3】 少なくとも2つの弁を有するシリンダを
    具備する内燃機関と、前記弁の一方の側に位置すると共
    に上方へ伸長する丸い端部を有するリフタポストと、前
    記弁並びに前記リフタポストに隣接し且つこれら弁並び
    にリフタポストの上方に位置するカムと、直立した側壁
    を有する中間部分、並びに2つの端部分を具備する金属
    ボディを備えるカム/従動子型のロッカアームと、前記
    側壁の間で伸長する軸と、該軸の周囲に回転可能に設け
    られると共に前記カムに接触するローラとを備え、前記
    ボディの前記端部分の一方は、前記リフタポストの上端
    部に係合するために下方を向いた凹所を有し、前記ボデ
    ィの前記端部分の他方は、所定の間隔で隔置された湾曲
    面を有しており、これら湾曲面は、前記弁の弁ステムの
    上方端に係合するパッドを形成することを特徴とする装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項3の装置において、前記他方の端
    部分は、前記パッドの付近で外方に伸長する突起を有す
    ることを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】 請求項3の装置において、前記中間部分
    は、前記2つの直立した側壁と共に大きな上方の開口を
    形成する2つの端壁部を有することを特徴とする装置。
  6. 【請求項6】 請求項4の装置において、前記中間部分
    は、前記直立した側壁の下方の部分と構造的に一体であ
    り且つ該下方の部分から外方へ伸長する2つの平坦なウ
    エブを有することを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】 請求項6の装置において、前記平坦なウ
    エブの外縁部から外方へ伸長する直線的な補強フランジ
    を備えることを特徴とする装置。
  8. 【請求項8】 請求項3の装置において、前記一方の端
    部分は平坦な壁部を有し、該平坦な壁部に前記下方を向
    いた凹所が形成されることを特徴とする装置。
  9. 【請求項9】 請求項8の装置において、前記平坦な壁
    部の縁部から外方へ伸長する補強フランジを備えること
    を特徴とする装置。
  10. 【請求項10】 内燃機関のシリンダの2つの弁を同時
    に作動させるためのカム/従動子型のロッカアームにお
    いて、2つの整合された開口を有する中間部分、第1の
    端部分、及び第2の端部分を有する一体型の金属ボディ
    と、前記開口に収容された軸と、該軸に回転可能に取り
    付けられたローラとを備え、前記ボディの前記第1の端
    部分は、リフタポストの上方端に係合するための下方を
    向いた凹所を有し、前記ボディの前記第2の端部分は、
    長いウエブを有しており、前記ボディは、前記長いウエ
    ブの端部付近にパッドを形成する下方を向いた面を有し
    ており、前記パッドは、前記バルブの弁ステムの上方端
    に係合することを特徴とするロッカアーム。
  11. 【請求項11】 請求項10のロッカアームにおいて、
    前記第2の端部分は、前記長いウエブを越えて外方へ伸
    長する突起を有することを特徴とするロッカアーム。
  12. 【請求項12】 請求項10のロッカアームにおいて、
    前記中間部分は2つの直立した側壁を有し、これら側壁
    の中に前記整合された開口が設けられていることを特徴
    とするロッカアーム。
  13. 【請求項13】 請求項12のロッカアームにおいて、
    前記中間部分は、前記2つの直立した側壁と共に大きな
    上方の開口を形成する2つの端壁部を有することを特徴
    とするロッカアーム。
  14. 【請求項14】 請求項12のロッカアームにおいて、
    前記中間部分は、前記直立した側壁の下方の部分と構造
    的に一体であり且つ該下方の部分から外方へ伸長する2
    つの平坦なウエブを有することを特徴とするロッカアー
    ム。
  15. 【請求項15】 請求項14のロッカアームにおいて、
    前記平坦なウエブの外縁部から下方へ伸長する補強フラ
    ンジを備えることを特徴とするロッカアーム。
  16. 【請求項16】 請求項10のロッカアームにおいて、
    前記第1の端部分は平坦な壁部を有し、該平坦な壁部に
    前記下方を向いた凹所が形成されることを特徴とするロ
    ッカアーム。
  17. 【請求項17】 請求項16のロッカアームにおいて、
    前記平坦な壁部の縁部から下方へ伸長する補強フランジ
    を備えることを特徴とするロッカアーム。
JP5249141A 1992-11-05 1993-10-05 内燃機関用のロッカアーム Pending JPH06200718A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US972427 1978-12-22
US07/972,427 US5259346A (en) 1992-11-05 1992-11-05 Rocker arm of the cam-follower type for operating two valves

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06200718A true JPH06200718A (ja) 1994-07-19

Family

ID=25519650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5249141A Pending JPH06200718A (ja) 1992-11-05 1993-10-05 内燃機関用のロッカアーム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5259346A (ja)
JP (1) JPH06200718A (ja)
CA (1) CA2103771C (ja)
DE (1) DE4336360C2 (ja)
GB (1) GB2272254B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016156293A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 本田技研工業株式会社 動弁機構の潤滑構造
KR101673356B1 (ko) * 2015-08-25 2016-11-07 현대자동차 주식회사 스윙암 타입의 밸브리프트 기구

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5385408A (en) * 1993-10-18 1995-01-31 Gas Research Institute Rocker tip roller hydrodynamic bearing oil slots
US5445117A (en) * 1994-01-31 1995-08-29 Mendler; Charles Adjustable valve system for a multi-valve internal combustion engine
EP0761933A1 (en) * 1995-09-08 1997-03-12 Sandco Automotive Limited Finger follower
US5720245A (en) * 1995-11-13 1998-02-24 Sandco Automotive Limited Finger follower arm
US5657726A (en) * 1996-01-16 1997-08-19 Ford Global Technologies, Inc. Rocker arm assembly for an internal combustion engine
DE19618417A1 (de) * 1996-05-08 1997-11-13 Schaeffler Waelzlager Kg Betätigungshebel für eine mit Mehrventiltechnik ausgerüstete Brennkraftmaschine
US6237552B1 (en) * 1999-08-31 2001-05-29 Allen James Hoag, Jr. Motorcycle rocker arm
JP3523133B2 (ja) * 1999-12-27 2004-04-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁装置
JP3523134B2 (ja) * 1999-12-27 2004-04-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁装置
DE10261304B4 (de) * 2002-12-27 2009-01-22 BÖSL-FLIERL, Gerlinde Ventilhubvorrichtung zur variablen Ventilsteuerung der Gaswechselventile einer Verbrennungskraftmaschine
DE10330882A1 (de) * 2003-07-09 2005-01-27 Ina-Schaeffler Kg Verfahren zur Herstellung eines Außenhebels eines schaltbaren Schlepphebels
DE10330881A1 (de) * 2003-07-09 2005-01-27 Ina-Schaeffler Kg Verfahren zur Herstellung eines Außenhebels eines schaltbaren Schlepphebels
JP2005256656A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ローラーロッカーアーム式動弁装置
DE102004018387A1 (de) * 2004-04-16 2005-11-03 Ina-Schaeffler Kg Fließgepresster Hebel für die Ventilsteuerung einer Kolbenmaschine und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102004038473B4 (de) * 2004-08-07 2006-08-10 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Ventiltrieb für Ladungswechselventile von Verbrennungsmotoren
US7431508B2 (en) * 2005-08-25 2008-10-07 Cummins Intellectual Properties, Inc. Bearing assembly with pin having composite circular outer profile
US20100307437A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Rocker arm for a valve train of an internal combustion engine
DE102009037496A1 (de) * 2009-08-13 2011-02-17 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
DE102012210179A1 (de) * 2012-06-18 2013-12-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hebelartiger Nockenfolger
DE102013215072A1 (de) * 2013-08-01 2015-02-05 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine eines Fahrzeugs, Schlepphebel und Abstützelement für einen Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine eines Fahrzeugs
WO2019045740A1 (en) * 2017-08-31 2019-03-07 Koyo Bearings North America Llc LINGUET SET

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2179700B (en) * 1985-08-29 1989-08-09 Nissan Motor Rocker arm arrangement for multi-valve internal combustion engine
US4697473A (en) * 1986-08-07 1987-10-06 The Henley Group, Inc. Rocker arm with cam-contacting roller
JPS63295809A (ja) * 1987-05-25 1988-12-02 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
US4825717A (en) * 1988-09-12 1989-05-02 Henley Manufacturing Corporation Rocker arm of the cam-follower type with ribs
US4913104A (en) * 1988-11-30 1990-04-03 Henley Manufacturing Corporation Rocker arm for operating two valves
US4995281A (en) * 1989-07-31 1991-02-26 Ford Motor Company Lightweight rocker arm
JP2623856B2 (ja) * 1989-09-05 1997-06-25 日産自動車株式会社 内燃機関のシリンダヘッド
US4979475A (en) * 1990-05-25 1990-12-25 Henley Manufacturing Holding Company, Inc. Rocker arm with rounded channel to engage a valve stem with semi-spherical end
US5016582A (en) * 1990-10-12 1991-05-21 Henley Manufacturing Holding Company, Inc. Rocker arm
US5048475A (en) * 1991-01-17 1991-09-17 Henley Manufacturing Holding Company, Inc. Rocker arm

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016156293A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 本田技研工業株式会社 動弁機構の潤滑構造
KR101673356B1 (ko) * 2015-08-25 2016-11-07 현대자동차 주식회사 스윙암 타입의 밸브리프트 기구

Also Published As

Publication number Publication date
CA2103771C (en) 2004-10-26
DE4336360C2 (de) 2001-09-27
GB2272254B (en) 1995-11-01
GB9317019D0 (en) 1993-09-29
GB2272254A (en) 1994-05-11
DE4336360A1 (de) 1994-05-11
US5259346A (en) 1993-11-09
CA2103771A1 (en) 1994-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06200718A (ja) 内燃機関用のロッカアーム
US4697473A (en) Rocker arm with cam-contacting roller
US4825717A (en) Rocker arm of the cam-follower type with ribs
CA2001464C (en) Rocker arm for operating two valves
US4796483A (en) Cold-formed rocker arm with cam-contacting roller
EP0735249B1 (en) Valve control system
US5655488A (en) Dual event valve control system
US5669342A (en) Device for simultaneous actuation of at least two gas exchange valves
JPH04259611A (ja) ロッカーアーム
US4979475A (en) Rocker arm with rounded channel to engage a valve stem with semi-spherical end
US4598674A (en) Rocker arm spring for a valve actuating mechanism of an internal combustion engine
JP4891342B2 (ja) 停止ロッカーアームを含む弁制御システム
US4848180A (en) Low-friction, boat-type rocker arm
US4036185A (en) Energy-efficient valve gear
US7302924B2 (en) Switchable drag lever of a valve timing mechanism of an internal combustion engine
US4653441A (en) Engine rocker arm assembly
JPS63227912A (ja) エンジンの弁列構造体
US4476822A (en) Hypocyclic rolling contact rocker arm and pivot
US5799546A (en) Compact roller follower
US5148781A (en) Valve arrangements and cylinder heads for internal combustion engines
US5235942A (en) Cylinder head assembly
US6474282B1 (en) Flat rocker arm having a clevis
JPS6172809A (ja) 頭上弁式内燃機関のプツシユロツドガイド装置
JP4191538B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPS6131130Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040120