JPH06200095A - プロピレン系樹脂組成物 - Google Patents

プロピレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06200095A
JPH06200095A JP4348488A JP34848892A JPH06200095A JP H06200095 A JPH06200095 A JP H06200095A JP 4348488 A JP4348488 A JP 4348488A JP 34848892 A JP34848892 A JP 34848892A JP H06200095 A JPH06200095 A JP H06200095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
group
weight
ethylene
acid anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4348488A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Iwashita
敏行 岩下
Kazuyuki Watanabe
和幸 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP4348488A priority Critical patent/JPH06200095A/ja
Publication of JPH06200095A publication Critical patent/JPH06200095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐衝撃強度,曲げ弾性及び引張強度に優れた
プロピレ系樹脂組成物を提供する。 【構成】 (A)プロピレン単独重合体、(B)(イ)
イソシアナート基を有する重合性化合物でグラフト変性
した変性オレフィン系樹脂および(ロ)アミノ基,ヒド
ロキシル基,カルボキシル基及び酸無水物基からなる群
から選ばれた少なくとも一種の基を有するエチレン系共
重合体を反応処理して得られる樹脂処理物、および
(C)酸無水物基,グリシジル基及びアミノ基からなる
群から選ばれた少なくとも一種の基を有するエチレン系
共重合体からなるプロピレン系樹脂組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なプロピレン系樹脂
組成物に関し、さらに詳しくは、耐衝撃強度,曲げ弾性
及び引張降伏強度などに優れた成形体を得ることができ
る樹脂原料として有用なプロピレン系樹脂組成物に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン樹脂は、廉価であって、
種々の機械的性質,耐熱性,表明光沢性,耐薬品性,耐
酸性あるいは耐アルカリ性等に優れ、また、射出成形,
ブロー成形,種々のタイプのフィルム成形などの各種成
形法による成形が容易である特性を有する。このような
特徴を有するポリプロピレン樹脂は、自動車の内外装部
品,家電部品,家庭用品あるいはフィルム分野など非常
に広範囲な用途に多量に使用されている。しかしなが
ら、耐衝撃強度については、必ずしも満足すべきものと
は言えない。このようなポリプロピレン樹脂の耐衝撃性
を改良するために、種々の方法が試みられている。例え
ば、ポリエチレン樹脂をブレンドする方法(特公昭37
−6975号公報,同37−15067号公報)やプロ
ピレンとエチレンまたはその他のα−オレフィンとをブ
ロック重合する方法(黒田:高分子,第23巻No.1
0, 714頁)がある。また、エチレン−プロピレンゴ
ム(EPR),スチレン−ブタジエンゴムなどのゴム成
分を機械的にブレンドする方法(特公昭35−7088
号公報,同35−10640号公報)も知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
樹脂ブレンドやブロック重合する方法では、耐衝撃強度
の向上は見られるものの、まだ不充分である。また、後
者のゴム成分をブレンドする方法では、機械的強度(例
えば、引張強度,曲げ強度など)が低下するなどの問題
を有する。本発明は、上記の状況に鑑み、耐衝撃強度に
優れ、曲げ弾性率の低下も少なく、流動性に優れるプロ
ピレン系樹脂組成物を提供することを目的としてなされ
たものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ねた結果、特定の変性オレフィン系樹脂とエチレン
系共重合体を反応処理して得られる樹脂を配合すること
により、上記目的が達成できることを見出し、この知見
に基づいて本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、(A)プロピレン単
独重合体、(B)(イ)イソシアナート基を有する重合
性化合物でグラフト変性した変性オレフィン系樹脂およ
び(ロ)アミノ基,ヒドロキシル基,カルボキシル基お
よび酸無水物基からなる群から選ばれた少なくとも一種
の基を有するエチレン系共重合体を反応処理して得られ
る樹脂処理物、および(C)酸無水物基,グリシジル基
及びアミノ基からなる群から選ばれた少なくとも一種の
基を有するエチレン系共重合体からなり、(A)成分と
(B)成分との合計量に占める(B)成分の組成割合は
2〜30重量%であり、かつ(A)成分と(B)成分と
の合計100重量部に対する(C)成分の配合量が5〜
35重量部であるプロピレン系樹脂組成物を提供するも
のである。
【0006】本発明において、プロピレン系樹脂組成物
を構成する(A)成分のプロピレン単独重合体として
は、例えば、チーグラー・ナッタ系触媒を用いて公知の
方法によって製造されるものである。この(A)成分の
プロピレン単独重合体のMFR(JIS K−721
0,230℃,荷重2.16kg)は、通常0.01〜30
0g/10分、好ましくは0.05〜200g/10分、
特に好ましくは0.1〜100g/10分である。このM
FRが0.01g/10分未満では、成形性が悪く、ま
た、300g/10分を超えると、得られる組成物の機
械的強度が不充分となり好ましくない。これらのプロピ
レン単独重合体は、単独で用いてもよく、二種以上を組
み合わせて用いてもよい。
【0007】本発明のプロピレン系樹脂組成物におい
て、(B)成分として用いられる樹脂処理物は、(イ)
イソシアナート基を有する重合性化合物でグラフト変性
した変性オレフィン系樹脂および(ロ)アミノ基,ヒド
ロキシル基,カルボキシル基及び酸無水物基からなる群
から選ばれた少なくとも一種の基を有するエチレン系共
重合体とからなる樹脂混合物を反応処理することによっ
て得られる。先ず、(イ)成分の変性オレフィン系樹脂
は、オレフィン系樹脂にイソシアナート基を有する重合
性化合物をグラフト重合したものである。ここで、上記
オレフィン系樹脂としては、様々なものがある。具体的
には、例えば、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレ
ン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチ
レン−プロピレンランダムコポリマー、エチレン−プロ
ピレンブロックコポリマー、プロピレンとα−オレフィ
ン(例えば、1−ブテン,1−ペンテン,1−ヘキセ
ン,4−メチル−1−ペンテン等)との共重合体、ある
いはこれらの混合物が挙げられる。これらの中でも、ポ
リプロピレンホモポリマー、エチレン−プロピレンラン
ダムコポリマー、エチレン−プロピレンブロックコポリ
マー等の結晶性ポリプロピレン系樹脂(但し、α−オレ
フィンの共重合割合は、多くても20重量%)が好まし
い。これらは、単独で用いてもよく、二種以上を組み合
わせて用いてもよい。
【0008】一方、イソシアナート基を有する重合性化
合物(グラフトモノマー)としては、イソシアナート基
を有するラジカル重合性モノマーが用いられる。このイ
ソシアナート基を有するラジカル重合性モノマーとして
は、様々なものがある。具体的には、例えば、イソプロ
ペニルイソシアネート、m−イソプロペニル−α,αジ
メチルベンジルイソシアネート、2−イソシアナートエ
チルメタアクリレート、2−イソシアナートメチルアク
リレート、2−イソシアナートメチルメタアクリレー
ト、2−イソシアナートプロピルアクリレート、2−イ
ソシアナートヘキシルアクリレート、ラウリルイソシア
ネート、メタクリルイソシアネート、ビニルイソシアネ
ート等が挙げられる。上記のグラフトモノマーによるグ
ラフト量が(イ)成分中に占める割合は、通常0.05〜
10重量%、好ましくは0.1〜5重量%である。このグ
ラフト量が0.05重量%未満では、耐衝撃強度が低下す
る。一方、10重量%を超えると、得られる(B)成分
である樹脂処理物の成形性が著しく低下するので好まし
くない。
【0009】そして、前記のオレフィン系樹脂にイソシ
アナート基を有する重合性化合物をグラフト重合する方
法としては、例えば、有機過酸化物などのラジカル重合
開始剤を用いる方法が一般的である。具体的には、例え
ば、適当な溶媒中に懸濁または溶解したポリオレフィン
にグラフトモノマー及びラジカル重合開始剤を添加し、
加熱攪拌する方法、あるいはポリオレフィン,グラフト
モノマー及びラジカル重合開始剤を予め混合し、押出
機,バンバリーミキサー,ニーダー等を用いて溶融、混
練する方法等がある。一般的には、後者の溶融混練法が
簡便である。後者の場合、通常、単軸押出機,二軸押出
機等にグラフトモノマーであるイソシアナート基を有す
る重合性化合物とラジカル重合開始剤及び必要に応じて
副生物の補足剤を投入し、160〜300℃の温度範囲
で溶融し、30秒〜30分間混練すればよい。また、ラ
ジカル重合開始剤は、通常、オレフィン系樹脂100重
量部に対して、0.01〜3重量部の割合で用いられる。
【0010】ここで、ラジカル重合開始剤としては、ラ
ジカルを発生する化合物であれば、特に制限はない。具
体的には、例えば、ジベンゾイルパーオキサイド,p−
クロロベンゾイルパーオキサイド,t−ブチルクミルパ
ーオキシド,ジクミルパーオキシド,1,3−ビス(t
−ブチルパーオキシ)イソプロピルベンゼン,2,5−
ビス(t−ブチルパーオキシ)−2,5−ジメチルヘキ
セン,2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)−2,5
−ジメチル−3−ヘキサン,1,1−ビス(t−ブチル
パーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサ
ン,t−ブチルパーオキシベンゾエート等の有機過酸化
物、その他2,2−アゾビスイソブチロニトリルなどの
アゾ化合物、酸素などが挙げられる。これらは可塑剤,
炭酸カルシウム,ホワイトカーボン等の不活性物質で希
釈されていてもかまわない。そして、これらの有機過酸
化物は、それぞれ単独で用いてもよく、二種以上を組み
合わせて用いてもよい。なお、グラフト変性の前処理と
して、オレフィン系樹脂に予め電子線を照射してもよ
い。得られる変性オレフィン系樹脂のMFR(JIS
K−7210,230℃,荷重2.16kg)は、通常、
0.05〜500g/10分、好ましくは0.1〜300g
/10分である。
【0011】次に、(ロ)成分のエチレン系共重合体
は、アミノ基,ヒドロキシル基,カルボキシル基及び酸
無水物基からなる群から選ばれた少なくとも一種の基を
有する共重合体である。この(ロ)成分のエチレン系共
重合体としては、通常、高圧下でエチレンとアミノ基,
ヒドロキシル基,カルボキシル基あるいは酸無水物基を
有する重合性化合物とをラジカル重合することによって
得られるものでもよく、また、低密度ポリエチレン,高
密度ポリエチレンあるいは直鎖状低密度ポリエチレン
に、アミノ基,ヒドロキシル基,カルボキシル基あるい
は酸無水物基を有する重合性化合物を0.1重量%以上グ
ラフト重合したものも用いることができる。ここで、ア
ミノ基を有する重合性化合物としては、具体的には、例
えば、アミノメチルアクリレート,アミノエチルアクリ
レート,アミノブロピルアクリレート,アミノ−n−ブ
チルアクリレート,アミノヘキシルアクリレート,アミ
ノメチルメタアクリレート,アミノエチルメタアクリレ
ート,アミノ−n−ブチルメタアクリレート,N−t−
ブチルアミノアクリレート,N−メチルアミノアクリレ
ート,N−メチルアミノメタアクリレート,N−エチル
アミノエチルメタアクリレート,アミノヒドロキシプロ
ピルアクリレート等のアミノ基含有(メタ)アクリレー
ト化合物、さらにはクロトンアミン,アリルアミン,メ
タアクリルアミン,N−メチルアクリルアミン,ラウリ
ルアミン,オレイルアミン等のほか、共重合後、加水分
解してビニルアミンとなりうるN−ビニルアセトアミド
等が挙げられる。これらのアミノ基含有化合物は、それ
ぞれ単独で用いてもよく、また、二種以上を組み合わせ
て用いてもよい。
【0012】また、ヒドロキシル基を有する重合性化合
物としては、具体的には、例えば、ヒドロキシアルキル
(メタ)アクリレート〔(メタ)アクリレートは、メタ
アクリレート及びアクリレートを意味する。以下同
様〕、ヒドロキシアルキルアルコキシ(メタ)アクリレ
ート,ヒドロキシアルキルジアルコキシ(メタ)アクリ
レート,ヒドロキシアルキルポリアルコキシ(メタ)ア
クリレート,ヒドロキシアルキルビニルエーテル,ヒド
ロキシアルキルアルコキシビニルエーテル,ヒドロキシ
アルキルポリアルコキシビニルエーテル等が挙げられ
る。更に、具体的には、例えば、2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート,2−ヒドロキシブロピル(メ
タ)アクリレート,2−ヒドロキシブチル(メタ)アク
リレート,2−ヒドロキシエチルエトキシ(メタ)アク
リレート,ジプロピレングリコールモノ(メタ)アクリ
レート,2−ヒドロキシエチルビニルエーテル,ジエチ
レングリコールモノビニルエーテル,さらにアリルアル
コール等が挙げられる。これらのヒドロキシル基含有化
合物は、それぞれ単独で用いてもよく、また、二種以上
を組み合わせて用いてもよい。
【0013】そして、カルボキシル基を有する重合性化
合物としては、特に制限はないが、通常、炭素数20以
下、特に炭素数3〜16のものが好ましく用いられる。
具体的には、例えば、アクリル酸,メタアクリル酸,ク
ロトン酸,イソクロトン酸,マレイン酸,イタコン酸,
シトラコン酸,フマル酸,マレイン酸モノメチル,マレ
イン酸モノブチル,イタコン酸モノメチル,3,6−エ
ンドメチレン−シクロヘキサン−4−エン−1,2−カ
ルボン酸等が挙げられる。さらに、酸無水物基を有する
重合性化合物としては、例えば、マレイン酸無水物,イ
タコン酸無水物,シトラコン酸無水物,フマル酸無水
物,エンディック酸無水物,炭素数が多くとも18であ
る末端に二重結合を有するアルケニル無水コハク酸、炭
素数が多くとも18である末端に二重結合を有するアル
カジエニル無水コハク酸などが挙げられる。これらのカ
ルボキシル基または酸無水物基含有化合物は、それぞれ
単独で用いてもよく、また、二種以上を組み合わせて用
いてもよい。この(ロ)成分のエチレン系共重合体にお
いて、アミノ基,ヒドロキシル基,カルボキシル基ある
いは酸無水物基を有する重合性化合物の重合量は、通
常、0.1〜20重量%、好ましくは0.2〜10重量%で
ある。この共重合量が0.1重量%未満では、耐衝撃強度
が向上しない。一方、20重量%を超えても、さらに向
上することもない。
【0014】さらに、(ロ)成分のエチレン系共重合体
には、共重合させる際、前記の重合性化合物の他に、重
合性の第三成分のモノマーを含めることもできる。該第
三成分モノマーとしては、エステル系重合性化合物,ア
ミド系重合性化合物,エーテル系重合性化合物,炭化水
素系重合性化合物などが挙げられる。ここで、第三成分
モノマーとして用いることができるエステル系重合性化
合物は、具体的には、例えば、酢酸ビニル,アクリル酸
メチル,アクリル酸エチル,アクリル酸プロピル,アク
リル酸ブチル,アクリル酸ヘキシル,アクリル酸オクチ
ル,アクリル酸ラウリル,アクリル酸ベンジル,アクリ
ル酸N,N−ジメチルアミノエチル,メタクリル酸メチ
ル,メタクリル酸エチル,メタクリル酸プロピル,メタ
クリル酸ブチル,メタクリル酸ヘキシル,メタクリル酸
オクチル,メタクリル酸ラウリル,メタアクリル酸N,
N−ジメチルアミノエチル,フマル酸エチル,フマル酸
プロピル,フマル酸ジメチル,フマル酸ジエチル,フマ
ル酸ジプロピル,フマル酸ジブチル,マレイン酸メチ
ル,マレイン酸エチル,マレイン酸プロピル,マレイン
酸ブチル,マレイン酸ジメチル,マレイン酸ジエチル,
マレイン酸ジプロピル,マレイン酸ジブチル等が挙げら
れる。
【0015】そして、第三成分モノマーとして用いるこ
とができるアミド系重合性化合物としては、具体的に
は、例えば、アクリルアミド;メタクリルアミド;N−
メチルアクリルアミド;N−エチルアクリルアミド;N
−プロピルアクリルアミド;N−ブチルアクリルアミ
ド;N−ヘキシルアクリルアミド;N−オクチルアクリ
ルアミド;N,N−ジメチルアクリルアミド;N,N−
ジエチルアクリルアミド;N,N−ジメチルメタクリル
アミド;N,N−ジエチルメタクリルアミド等が挙げら
れる。また、エーテル系重合性化合物としては、具体的
には、例えば、メチルビニルエーテル,エチルビニルエ
ーテル,プロピルビニルエーテル,ブチルビニルエーテ
ル,オクタデシルビニルエーテル,フェニルビニルエー
テル等が挙げられる。さらに、炭化水素系重合性化合物
としては、具体的には、例えば、スチレン,ノルボルネ
ン,ブタジエン、さらにはアクリロニトリル,メタクリ
ロニトリル,アクロレイン,クロトンアルデヒド,トリ
メトキシビニルシラン,塩化ビニル,塩化ビニリデン等
が挙げられる。これらの第三成分モノマーは、それぞれ
単独で用いてもよく、また、二種以上を組み合わせて用
いてもよい。そして、第三成分の共重合割合は、多くと
も30重量%である。このようにして得られるエチレン
系共重合体のMFR(JIS K−7210,190
℃,荷重2.16kg)は、通常、0.01〜500g/1
0分、好ましくは0.1〜300g/10分である。
【0016】本発明において、(B)成分の樹脂処理物
は、前記の(イ)成分の変性オレフィン樹脂と前記の
(ロ)成分のエチレン系共重合体を反応処理することに
よって得られる。この反応処理において、(イ)成分と
(ロ)成分との混合割合は、特に制限はないが、通常、
重量比で(イ):(ロ)は、5:95〜95:5、好ま
しくは10:90〜90:10である。ここで、(イ)
成分が5未満では、耐衝撃強度があまり向上しない。一
方、95を超えると、曲げ弾性率が低下するおそれがあ
る。
【0017】この(B)成分の樹脂処理物を得る反応処
理は、溶液法あるいは溶融法のいずれかの方法で混合処
理することによって、目的の処理物を得ることができ
る。ここで、溶液法によって処理すると、処理後、溶媒
または水などを除去したり、あるいは乾燥したりする工
程が必要となって来るので、溶融法で処理するのが望ま
しい。溶融法で処理する場合、処理温度は、(イ)成分
および(ロ)成分の融点及びコモノマーの種類にもよる
が、150〜300℃の温度範囲で処理される。この処
理温度が300℃を超えると、滞留時間にもよるが、反
応が進み過ぎて押出機から出てくるストランドが悪いば
かりでなく、劣化する原因になるので好ましくない。そ
して、本発明において、(A)成分と(B)成分との合
計量に占める(B)成分の組成割合は2〜30重量%、
好ましくは2〜20重量%である。(B)成分が2重量
%未満では、耐衝撃強度が向上しない。一方、30重量
%を超えると、機械的強度が低下するおそれがある。
【0018】また、本発明において、オレフィン系樹脂
組成物を構成する(C)成分のエチレン系共重合体は、
エチレン連鎖を有し、酸無水物基,グリシジル基及びア
ミノ基から選ばれた少なくとも一種を有するエチレン系
共重合体である。この(C)成分のエチレン系重合体
は、通常、エチレンと、酸無水物基,グリシジル基ある
いはアミノ基を有する重合性化合物、または必要に応じ
て前記(B)成分の(ロ)に記載の第三成分モノマーを
配合し、高圧下でラジカル重合して得られるエチレン系
共重合体である。また、低密度ポリエチレン,高密度ポ
リエチレンあるいは直鎖状低密度ポリエチレンに、酸無
水物基,グリシジル基あるいはアミノ基を有する重合性
化合物を0.1重量%以上グラフト重合したものも用いる
ことができる。ここで、酸無水物基を有する重合性化合
物及びアミノ基を有する重合性化合物は、前記(B)成
分の(ロ)に記載したものと同じものを用いることがで
きる。そして、グリシジル基を有する重合性化合物とし
ては、具体的には、例えば、グリシジルアクリレート,
グリシジルメタアクリレート,ビニルエポキシシクロヘ
キサン,スチリルグリシジルエーテル,ビニルグリシジ
ルエーテル,アリルグリシジルエーテル等が挙げられ
る。この(C)成分のエチレン系共重合体において、酸
無水物基,グリシジル基あるいはアミノ基を有する重合
性化合物の重合量は、通常、0.1〜15重量%、好まし
くは0.2〜10重量%である。この重合量が0.1重量%
未満では、耐衝撃強度にさほどの向上が認められず好ま
しくない。一方、15重量%を超えても、さらに耐衝撃
強度が向上することもない。なお、この(C)成分のエ
チレン系共重合体において、第三成分モノマーを用いる
場合、その共重合割合は、多くとも50重量、好ましく
は35重量%以下である。この第三成分モノマーが多く
なり過ぎると、機械的強度が低下する傾向がみられる。
【0019】(C)成分のエチレン系共重合体は、MF
R(190℃,荷重2.16kg,JIS−K7210)
が通常0.05〜500g/10分のものが使用される。
このMFRが500g/10分を超えると、前記(A)
成分および(B)成分とを均一に混合させることが難し
くなり、得られる組成物の外観,成形性,機械的強度の
低下を招くことになる。好ましいMFRの範囲は、0.1
〜500g/10分である。また、高圧下で得られたポ
リエチレン、又はエチレンと第三成分モノマーとの共重
合体に、酸無水物基,グリシジル基及びアミノ基を有す
る重合性化合物を0.1重量%以上グラフト重合したもの
も用いることができる。このグラフト重合において、第
三成分モノマーとしては、前記(B)成分の(ロ)と同
じものを用いることができる。しかし、グリシジル基を
有する重合性化合物をグラフト重合するときには、フマ
ル酸メチル,フマル酸エチル,フマル酸プロピル,マレ
イン酸メチル,マレイン酸エチル,マレイン酸プロピ
ル,マレイン酸ブチル等のカルボキシル基を有する第三
成分モノマーは、ゲル化する恐れがあるため除いた方が
好ましい。なお、第三成分モノマーは、単独で用いても
よく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0020】本発明のプロピレン系樹脂組成物は、前記
(A)成分と(B)成分の合計量100重量部に対し
て、(C)成分のエチレン系共重合体5〜35重量部、
好ましくは5〜30重量部の割合で配合してなるもので
ある。ここで、(C)成分の配合量が5重量部未満で
は、耐衝撃性の向上が見られない。また、35重量部を
超えると、曲げ弾性率が低下する傾向が見られる。本発
明の樹脂組成物は、前記の(A),(B)および(C)
の各成分を均一に配合させることによって目的を達成す
ることができる。その配合方法(混合方法)について
は、特に制限はなく、合成樹脂の分野において一般に行
われている方法を適用すればよい。混合方法としては、
一般に行われているヘンシェルミキサー,タンブラーお
よびリボンブミキサーのごとき混合機を使用してドライ
ブレンドする方法ならびにオープンロール,押出混合
機,ニーダーおよびバンバリーのごとき混合機を用いて
溶融させながら混合させる方法が挙げられる。これらの
方法のうち、一層均一な組成物を得るには、これらの混
合方法を二種以上併用させればよい(例えば、予め、ド
ライブレンドさせた後、その混合物を溶融させる。)。
溶融、混練する温度は、通常170〜300℃、好まし
くは180〜280℃である。温度が300℃を超える
と、得られる組成物が劣化する恐れがある。また、該樹
脂組成物を製造するにあたり、これらの組成成分のう
ち、二種あるいは一部を予備混合し、得られる混合物と
残りの組成成分を混合してもよい。本発明のプロピレン
系樹脂組成物は、成分の混合の各段階において、必要に
応じて各種の酸化防止剤,赤外線吸収剤,滑剤,帯電防
止剤,電気特性改良剤,難燃化剤,加工改良剤,顔料な
どの転化剤,タルク,炭酸カルシウム,硫酸バリウム,
マイカ,ケイ酸カルシウム等の無機充填剤などを配合す
ることができる。
【0021】
【実施例】更に、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらによって制限されるものではない。 製造例1−1 〔(B)成分の(イ−1)の変性オレフィン系樹脂の製
造〕プロピレン単独重合体として、ショウアロマーSS
A510−2〔昭和電工(株)製,MFR=0.5g/1
0分(230℃,荷重2.16kg,JIS K−721
0)〕を用い、ジクミルパーオキサイド1.0PHR、m
−イソプロペニル−α,αジメチルベンジルイソシアネ
ート(m−TMI)3.0PHR及び副生物の捕捉剤とし
て、ヘキサメチレンジイソシアネート0.5PHRをドラ
イブレンし、単軸の40mmφ押出機〔C1 =180
℃,C2 =210℃,C3 =220℃,ダイス=220
℃〕でm−TMIをグラフト重合した。このサンプルを
キシレンの沸点で溶解し、アセトンで再沈澱させて未反
応モノマーを除去した後、赤外分光光度計によりグラフ
ト量を測定した。また、MFRを測定した。
【0022】製造例1−2 〔(B)成分の(イ−2)の変性オレフィン系樹脂の製
造〕ポリプロピレン−エチレンランダム共重合体とし
て、ショウアロマーSG−510〔昭和電工(株)製,
MFR=0.8g/10分(230℃,荷重2.16kg,
エチレン濃度:2.0重量%,JIS K−7210〕を
用い、エレクトロンカーテン型の電子線照射装置〔日新
ハイボルテージ(株)製〕を使用し、窒素ガス下で加速
電圧750KVで2Mrad照射した。この照射サンプ
ルにイソプロペニルイソシアネート3.0PHR加え、ト
ルエン中、窒素雰囲気下、40℃で5時間反応させグラ
フト重合した。このサンプルを製造例1−1と同様にキ
シレンに溶解し、再沈澱させた後、同様にしてグラフト
量を測定した。また、MFR(230℃)を測定した。
【0023】製造例1−3 〔(B)成分の(イ−3)の変性オレフィン系樹脂の製
造〕高密度ポリエチレンとして、ショウレックス415
0〔昭和電工(株)製,MFR=16g/10分(19
0℃,荷重2.16kg,JIS K−7210〕を用
い、製造例1−2と同じ条件で電子線照射(但し、照射
量1Mrad)し、同じようにしてm−イソプロペニル
−α,αジメチルベンジルイソシアネートをグラフト重
合した。このサンプルを製造例1−1と同様にキシレン
に溶解し、再沈澱させた後、同様にしてグラフト量を測
定した。また、MFR(190℃)を測定した。製造例
1−1〜3で得られた(A)成分の(イ)のグラフト化
物のグラフト量及びMFRを測定した結果を第1表に示
す。
【0024】
【表1】
【0025】但し、表中の各記号は、次の通りである。 PP-ERa共重合体:ポリプロピレン−エチレンランダム共
重合体 DCP :ジクミルパーオキサイド IPIC :イソプロペニルイソシアネート HDPE :高密度ポリエチレン m-TMI :m−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジ
ルイソシアネート
【0026】製造例2−1 〔(B)成分(ロ−1)のエチレン系共重合体の製造〕
低密度ポリエチレンの製造設備を使用し、エチレン
(E)とアミノエチルアクリレート(AEA)及びメチ
ルメタアクリレート(MMA)を用い、第2表に示す配
合割合で重合させ、共重合体を製造した。得られた共重
合体については、MFR〔190℃,2.16kg,JI
S K−7210,g/10分〕を測定した。
【0027】製造例2−2 〔(B)成分(ロ−2)のエチレン系共重合体の製造〕
低密度ポリエチレンの製造設備を使用し、エチレン
(E)とアミノプロピルアクリレート(APA)及び酢
酸ビニル(VAc)を用い、第2表に示す配合割合で製
造例2−1と同様にして共重合体を製造した。得られた
共重合体については、MFR〔190℃,2.16kg,
JIS K−7210,g/10分〕を測定した。
【0028】製造例2−3 〔(B)成分(ロ−3)のエチレン系共重合体の製造〕
高密度ポリエチレンとして、ショウレックス4150
〔昭和電工(株)製,MFR=16g/10分(190
℃,荷重2.16kg,JIS K−7210〕を用い、
エレクトロンカーテン型の電子線照射装置〔日新ハイボ
ルテージ(株)製〕を使用し、窒素ガス下で加速電圧7
50kVで1Mrad照射した。この照射サンプルにア
リルアミン(AAm)を3.0PHR加え、トルエン中、
窒素雰囲気下、40℃で5時間反応させグラフト重合さ
せた。得られた共重合体については、キシレンの沸点で
溶解し、アセトンで再沈澱させて未反応モノマーを除去
した後、グラフト量を調べた結果、1.52重量%であっ
た。また、MFR(190℃)を測定した。
【0029】製造例2−4〜6 〔(B)成分(ロ−4〜6)のエチレン系共重合体の製
造〕ヒドロキシル基,カルボキシル基及び酸無水物また
は第三成分モノマーとして、第2表に示すそれぞれのモ
ノマー成分を用い、第2表に示す配合割合で製造例2−
1と同様にして各エチレン系共重合体を製造した。得ら
れた共重合体については、キシレンの沸点で溶解し、ア
セトンで再沈澱させて未反応モノマーを除去した後、M
FRを測定した。
【0030】製造例2−7 〔(B)成分(ロ−7)のエチレン系共重合体の製造〕
低密度ポリエチレンとして、ショウレックスM221S
〔昭和電工(株)製,MFR=18g/10分(190
℃,荷重2.16kg,JIS K−7210〕を用い、
無水マレイン酸(MAH)を2.0PHRおよびジクミル
パーオキサイドを0.03PHR添加し、単軸の40mm
φ押出機〔C1 =180℃,C2 =210℃,C3 =2
20℃,ダイス=220℃〕でMAHをグラフト重合し
た。このサンプルをキシレンの沸点で溶かし、アセトン
で再沈澱させて未反応モノマーを除去した後、グラフト
量を調べた結果、0.47重量%であった。また、MFR
を測定した。製造例2−1〜7で得られた(B)成分の
(ロ)のエチレン系共重合体について、MFRを測定し
た結果を第2表に示す。
【0031】
【表2】
【0032】但し、表中の各記号は、次の通りである。 AEA:アミノエチルアクリレート APA:アミノプロピルアクリサート VAc:酢酸ビニル AAm:アリルアミン HEMA:2−ヒドロキシエチルメタアクリレート MMA:メチルメタアクリレート, MAA:メタア
クリル酸 MAH:無水マレイン酸, BA:ブチルアクリレー
ト HDPE :高密度ポリエチレン LDPE :低密度ポリエチレン
【0033】製造例3−1〜4 (C)成分のエチレンと酸無水物基,グリシジル基及び
アミノ基またはこれらと第三成分モノマーとのエチレン
系共重合体は、第3表に示す配合割合で製造例2の低密
度ポリエチレンの設備及び条件で製造した。得られた共
重合体(c−1〜4)については、MFR〔190℃,
2.16kg荷重〕を測定した。製造例3−1〜4で得ら
れた(C)成分のエチレン系共重合体について、MFR
を測定した結果を第3表に示す。
【0034】製造例3−5 エチレンとMMAの共重合体〔MMA=12重量%,M
FR38g/10分〕にGMAを2.0PHRを添加し、
製造例1−1と同じ条件(但し、ジクミルパーオキサイ
ド0.05PHR添加)でグラフト反応を行い、洗浄後、
グラフト量を調べた結果、0.28重量%であった。製造
例3−5で得られた(C)成分のエチレン系共重合体に
ついて、MFRを測定した結果を第3表に示す。
【0035】
【表3】
【0036】但し、表中の各記号は、次の通りである。 MAH:無水マレイン酸, MMA:メチルメタアクリ
レート MA:メチルアクリレート GMA:グリシジルメタアクリレート GA:グリシジルアクリレート VAc:酢酸ビニル, AEA:アミノアクタレート
【0037】〔(A)成分のプロピレン単独重合体〕
(A)成分のプロピレン単独重合体としては、次に示す
プロピレン単独重合体〔昭和電工(株)製〕を用いた。 (a−1) MFR=12g/10分 (a−2) MFR=7.7g/10分 なお、MFRは、230℃,2.16kgの荷重,JIS
K−7210で測定した。
【0038】実施例1〜23 (B)の(イ)成分と(ロ)成分を第4表に示す配合組
成で20mmφの単軸押出機〔C1 =170℃,C2
200℃,C3 =210℃,ダイス=220℃,滞留時
間約2分〕でペレタイズし、(B)成分の樹脂処理物を
得た。得られた樹脂処理物のMFR(190℃,2.16
kg〕は、0.07〜2.5g/10分の範囲であった。
【0039】
【表4】
【0040】次いで、第5表に示す配合組成で(A)成
分、(B)成分及び(C)成分をKTX−37型の二軸
ベント付き押出機〔神戸製鋼(株)製〕を用い、230
℃で溶融、混合し、樹脂組成物を得た。得られた樹脂組
成物をミニマット7/8オンス射出成形機〔住友重工
(株)製〕を用いて、射出温度230℃、金型温度40
℃の成形条件で引張試験用の平板を、又、アイゾット衝
撃試験及び曲げ弾性率用試験片を作成した。
【0041】比較例1〜18 第6表に示す各成分および配合組成で、実施例と同様に
溶融、混合し、樹脂組成物を得るとともに、同様に射出
成形し、試験片を作成した。なお、(イ)成分と(ロ)
成分は全て、予め反応処理を行わなかった。実施例及び
比較例で得られた平板および試験片は、温度23℃,相
対湿度50%の恒温質に2日間放置し、調湿した後、品
質評価として、引張降伏強度,アイゾット衝撃強度(ノ
ッチ付き)及び曲げ弾性率を測定した。その結果を第5
〜6表に示す。なお、引張降伏強度,アイゾット衝撃強
度及び曲げ弾性率の測定は、次に従った。 1)引張降伏強度:JIS K−7113に準拠し、測定
した。 2)アイゾット衝撃強度:ASTM−D256(ノッチ付
き)に準拠し、測定した。 3)曲げ弾性率:ASTM−D790に準拠し、測定し
た。
【0042】
【表5】
【0043】
【表6】
【0044】
【表7】
【0045】
【表8】
【0046】
【発明の効果】以上の如く、本発明のプロピレン系樹脂
組成物は、耐衝撃強度,曲げ弾性及引張降伏強度に優
れ、このプロピレン系樹脂組成物からは、これらの特性
を備えた成形体を得ることができる。したがって、本発
明のオレフィン系樹脂組成物は、主として自動車のバン
パーやオートバイのフェンダー,ヘルメット,家具,家
庭電化製品,スポーツ用品などの耐衝撃性が要求される
分野や各種ホース部品などに幅広く有効に利用すること
ができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)プロピレン単独重合体、(B)
    (イ)イソシアナート基を有する重合性化合物でグラフ
    ト変性した変性オレフィン系樹脂および(ロ)アミノ
    基,ヒドロキシル基,カルボキシル基および酸無水物基
    からなる群から選ばれた少なくとも一種の基を有するエ
    チレン系共重合体を反応処理して得られる樹脂処理物、
    および(C)酸無水物基,グリシジル基及びアミノ基か
    らなる群から選ばれた少なくとも一種の基を有するエチ
    レン系共重合体からなり、(A)成分と(B)成分との
    合計量に占める(B)成分の組成割合は2〜30重量%
    であり、かつ(A)成分と(B)成分との合計100重
    量部に対する(C)成分の配合量が5〜35重量部であ
    るプロピレン系樹脂組成物。
JP4348488A 1992-12-28 1992-12-28 プロピレン系樹脂組成物 Pending JPH06200095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4348488A JPH06200095A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 プロピレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4348488A JPH06200095A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 プロピレン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06200095A true JPH06200095A (ja) 1994-07-19

Family

ID=18397353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4348488A Pending JPH06200095A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 プロピレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06200095A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115044098A (zh) * 2022-06-16 2022-09-13 濮阳市中原石化实业有限公司 一种聚丙烯增韧、增强专用复合助剂
EP3559107B1 (en) 2016-12-21 2023-12-13 Braskem S.A. Modified ethylene vinyl acetate compositions, polymer blends and films made therefrom

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3559107B1 (en) 2016-12-21 2023-12-13 Braskem S.A. Modified ethylene vinyl acetate compositions, polymer blends and films made therefrom
CN115044098A (zh) * 2022-06-16 2022-09-13 濮阳市中原石化实业有限公司 一种聚丙烯增韧、增强专用复合助剂
CN115044098B (zh) * 2022-06-16 2023-09-19 濮阳市中原石化实业有限公司 一种聚丙烯增韧、增强专用复合助剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2782225B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US4764546A (en) Filler-containing polypropylene resin composition and process for producing the same
AU668172B2 (en) Glass fiber reinforced propylene polymer graft composition
EP2495268B1 (en) Compositions and articles
KR20090116713A (ko) 관능화된 올레핀 중합체, 조성물 및 이로부터 제조된 물품, 및 이들의 제조 방법
DE68913221T2 (de) Polypropylen-Zusammensetzung.
JP2009506177A (ja) 極めて良好な引っ掻き抵抗性及び柔らかい触感を有する充填剤強化熱可塑性材料から構成される成形組成物
US7834093B2 (en) Polyolefin-based thermoplastic polymer composition
JPH0632951A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその射出成形体
KR19990023813A (ko) 무수물 그룹을 함유하는 폴리프로필렌 그라프트공중합체의제조방법
DE68910562T2 (de) Modifizierte Polypropylen-Harzzusammensetzung.
JP2792205B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5391607A (en) Thermoplastic resin composition
DE69502778T2 (de) Mit einem heterophasischen Polyolefin schlagzäh modifizierte gepfropfte Copolymere aus Propylenpolymer
US5322894A (en) Blended polypropylene-epoxy group containing copolymer thermoplastic resin compositions
JPH06200095A (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP2762615B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06228383A (ja) プロピレン系樹脂組成物
JPS6397655A (ja) 軟質ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3311378B2 (ja) プロピレン系重合体組成物およびその製造方法
JP3274708B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0593020A (ja) ポリプロピレン系組成物の変性方法
JPH0329103B2 (ja)
JPH06157684A (ja) 無機質フィラー含有変性プロピレン系重合体組成物の製造法
JPH0959448A (ja) マイカ強化ポリプロピレン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808