JPH06199526A - UO2 又はU/PuO2 粉末の製造方法 - Google Patents

UO2 又はU/PuO2 粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH06199526A
JPH06199526A JP5256527A JP25652793A JPH06199526A JP H06199526 A JPH06199526 A JP H06199526A JP 5256527 A JP5256527 A JP 5256527A JP 25652793 A JP25652793 A JP 25652793A JP H06199526 A JPH06199526 A JP H06199526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uranyl
ammonium carbonate
oxide
carbonate
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5256527A
Other languages
English (en)
Inventor
Georg Braehler
ブレーラー ゲオルク
Kurt Wittmann
ウイツトマン クルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH06199526A publication Critical patent/JPH06199526A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G43/00Compounds of uranium
    • C01G43/01Oxides; Hydroxides
    • C01G43/025Uranium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G56/00Compounds of transuranic elements
    • C01G56/004Compounds of plutonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 含硝性ガスNOX及び窒化アンモニウムのよ
うな副生成物を発生することなく、従って極めて価格の
見合ったUO2又はU/PuO2粉末を確実に製造する。 【構成】 酸化ウラン、酸化プルトニウム及びウラン/
プルトニウム混合酸化物の群からなる出発酸化物を水性
炭酸アンモニウム溶液及び水性炭酸水素アンモニウム溶
液の群の少なくとも1溶液で処理することにより得られ
る炭酸アンモニウム−ウラニル又は炭酸アンモニウム−
ウラニル−プルトニルを加熱し、UO2又はU/PuO2
粉末を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はUO2又はU/PuO2
末を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】焼結可能のUO2又はU/PuO2を粉末
状で圧搾体に圧縮し、この圧搾体から焼結体を製造する
ことは公知である。これらの焼結体を核燃料として燃料
棒の被覆管に詰める。この燃料棒は原子炉用燃料要素に
まとめられる。これらの燃料要素を最終的に通常は軽水
炉である原子炉の炉心中に配置する。
【0003】炭酸アンモニウム−ウラニルを加熱するこ
とにより焼結可能のUO2を得ることも既に一般的であ
る。この炭酸アンモニウム−ウラニルを水性炭酸アンモ
ニウム溶液から析出し、そこにガス状UF6を導く。そ
の際他の反応生成物としてアンモニウムフッ化物が生じ
る。
【0004】更に例えばUO2、U38及びUO3のよう
な酸化ウランを炭酸アンモニウム−ウラニルに変換し、
この炭酸アンモニウム−ウラニルから加熱により焼結可
能のUO2粉末を得ることも既に一般的である。この場
合にも炭酸アンモニウム−ウラニルが水性炭酸アンモニ
ウム溶液中に析出する。この水性炭酸アンモニウム溶液
にこの目的のために水性窒化ウラニル溶液を添加する
と、副生成物として窒化アンモニウムが生じる。水性窒
化ウラニル溶液はもう一度この酸化ウランを硝酸に溶解
することによって得られる。それと共に副生成物として
含硝性ガス(NOX)が生じる。
【0005】この含硝性ガスは毒性があり、従って大気
中に放出してはならず、例えば窒素、水又は硝酸のよう
な無害物質に変換しなければならない。
【0006】水性炭酸アンモニウム溶液から炭酸アンモ
ニウム−ウラニルが析出する際に副生成物として生じる
窒化アンモニウムは爆発性であり、従ってそれに対応す
る安全予防策を必要とする。酸化アンモニウムは例えば
合成肥料に加工できるし、また窒素及び水に熱分解する
こともできる。しかし後者は極めて費用を要し、価格が
割高である。合成肥料に加工するには使用される窒化ア
ンモニウム溶液を完全に除染する必要があり、このこと
もまた価格を高める原因となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、副生成物と
して含硝性ガス(NOX)の発生も窒化アンモニウムの
発生も回避し、従って極めて価格の見合ったUO2又は
U/PuO2粉末を製造する確実な方法を提供すること
を課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1に
記載の方法により解決される。この方法は、炭酸アンモ
ニウム−ウラニル又は炭酸アンモニウム−ウラニル−プ
ルトニルを酸化ウラン、酸化プルトニウム及びウラン−
プルトニウム混合酸化物の群からなる出発酸化物を直接
添加した水性炭酸アンモニウム溶液又は水性炭酸水素ア
ンモニウム溶液から析出させることができるという認識
から出発するものである。それにもかかわらず析出した
炭酸アンモニウム−ウラニル又は炭酸アンモニウム−ウ
ラニル−プルトニルを加熱することにより焼結可能のU
2粉末又はU/PuO2混合酸化物の粉末を製造するこ
とができる。
【0009】しかしこの出発酸化物の処理は水性炭酸ア
ンモニウム又は炭酸水素アンモニウム溶液から例えばこ
の溶液を炭酸アンモニウム又は炭酸水素アンモニウムで
過飽和にするか又はこの溶液を冷却することにより炭酸
アンモニム−ウラニル又は炭酸アンモニウム−ウラニル
−プルトニルを析出させ得るばかりでなく、この処理は
出発酸化物を水性炭酸アンモニウム又は炭酸水素アンモ
ニウム溶液で温浸することもできる。その際この固体で
はあるが粉末状の出発酸化物は極めて低濃度の水性炭酸
アンモニウム又は炭酸水素アンモニウム溶液と完全に混
和され、その結果炭酸アンモニウムウラニル又は炭酸ア
ンモニウム−ウラニル−プルトニルの溶解度積を常に上
回る。また固体の出発酸化物は十分には溶解せず、実際
には固体の状態で直ちに炭酸アンモニウム−ウラニル又
は炭酸アンモニウム−ウラニル−プルトニルに変換され
る。
【0010】炭酸アンモニウム−ウラニル又は炭酸アン
モニウム−ウラニル−プルトニルを分離された母液は水
性炭酸アンモニウム溶液又は水性炭酸水素アンモニウム
からなり、出発酸化物の溶解に再び使用することができ
る。
【0011】
【実施例】本発明を実施例及び次表に基づき以下に詳述
する。
【0012】
【表1】 例 添加物 酸化 濃度 媒体 溶解 (ml) ウラン (gU/1) 比 H22 温度 U:CO3 2- (ml) (℃) 1 250 UO3 60 1:5 −− 80 2 250 UO3 60 1:5 −− 80 3 250 UO2 20 1:5 8.4 70 4 250 U38 60 1:10 24 80 5 125 UO3 200 1:8 −− 80 6 250 UO3 100 1:5 −− 75 7 250 UO2 170 1:10 84 80 8 250 U38 170 1:10 50 80
【0013】
【表2】 例 反応 塩濃度 結晶化 溶解温 時間 の上昇 温度 度時の (h) (g/l) (℃) 残渣(%) 1 3.5 100gCO3 2- (60) −− 50gNH4 + 2 3.5 −− 25 −− 3 4 −− 25 8(UO3) 4 12 −− 25 −− 5 2 −− −− 100(AUC) 6 2 −− −− 100(AUC) 7 12 −− −− 100(AUC) 8 12 −− −− 100(AUC) AUC=Ammonium−Uranyl−Carbonat(炭酸アンモニウ ム−ウラニル)
【0014】表は当該酸化ウランを水性炭酸アンモニウ
ム溶液でもまた水性炭酸水素アンモニウム溶液でも、更
にまたこれらの両溶液の混合液でも処理することに関す
るものである。使用された水性溶液のウランイオン又は
炭酸イオンの割合は“媒体”の欄に記載されている。
【0015】表の例1では炭酸アンモニウム−ウラニル
の析出は水溶液中の塩濃度を約100gの炭酸イオン及
び50gのアンモニウムイオンに高めることにより得ら
れる。例2〜4の場合炭酸アンモニウム−ウラニルの析
出は溶液の温度を25℃に降下することにより得られ
る。全ての例において製造された炭酸アンモニウム−ウ
ラニルは濾過される。例5〜8は当該酸化ウランを水溶
液で温浸することに関するものである。
【0016】例3、4並びに7、8では溶液を更に当該
酸化ウラン用に酸化剤としてH22を添加するものであ
る。それにより当該酸化ウランの炭酸アンモニウム−ウ
ラニルへの変換は促進される。
【0017】本発明方法は有利にはウラン金属からなる
焼結可能のUO2 粉末の製造に使用されるが、その分裂
可能の同位体235Uの濃縮は磁場中又は電界中でレーザ
光線を照射することにより拡大される。このような濃縮
ウラン金属は特にUO3 に酸化するのに適しており、酸
化剤を含まないUO3は水溶液で処理することができ
る。
【0018】本発明方法は、焼結体の製造の際に生じ、
焼結されたUO2 からなり、通常は水溶液で処理する前
に白熱されてU38にされる焼結屑の再生にも極めて適
している。
【0019】本表の実施例に基づき得られた炭酸アンモ
ニウム−ウラニルは燬焼、即ち加熱により水蒸気と水素
からなる混合物中で焼結可能のUO2 粉末に変換され
る。
【0020】前記の表に基づく実施例と同様に出発酸化
物としてU/Pu混合酸化物を使用した場合でも焼結可
能のU/PuO2 混合酸化物粉末が得られる。
【0021】この焼結可能のUO2又はU/PuO2粉末
は圧搾体に圧縮可能である。この圧搾体は最終的に燃料
棒用の焼結体に熱処理される。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化ウラン、酸化プルトニウム及びウラ
    ン−プルトニウム混合酸化物の群からなる出発酸化物を
    水性炭酸アンモニウム溶液及び水性炭酸水素アンモニウ
    ム溶液の群の少なくとも1溶液で処理することにより得
    られる炭酸アンモニウム−ウラニル又は炭酸アンモニウ
    ム−ウラニル−プルトニルの加熱、特に燬焼によりUO
    2又はU/PuO2粉末を製造する方法。
  2. 【請求項2】 出発酸化物を上記溶液に溶かし、炭酸ア
    ンモニウム−ウラニル又は炭酸アンモニウム−ウラニル
    −プルトニルをこの溶液から濾過及び濾別することを特
    徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記溶液で出発酸化物を温浸することに
    より炭酸アンモニウム−ウラニル及び炭酸アンモニウム
    −ウラニル−プルトニルを得ることを特徴とする請求項
    1記載の方法。
  4. 【請求項4】 235Uのウラン金属の濃縮をレーザ光線
    の照射により拡大し、引続きこのウラン金属を出発ウラ
    ン酸化物に酸化することを特徴とする請求項1ないし3
    の1つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 出発酸化物として焼結屑を水性の炭酸ア
    ンモニウム又は炭酸水素アンモニウム溶液で処理するこ
    とを特徴とする請求項1ないし3の1つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 炭酸アンモニウム−ウラニル又は炭酸ア
    ンモニウム−ウラニル−プルトニルの加熱により得られ
    るUO2又はU/PuO2粉末を圧搾体に圧縮し、これを
    焼結体に焼結させることを特徴とする請求項1ないし5
    の1つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 出発酸化物のために溶液に酸化剤を添加
    することを特徴とする請求項1記載の方法。
JP5256527A 1992-09-22 1993-09-20 UO2 又はU/PuO2 粉末の製造方法 Withdrawn JPH06199526A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT92116198.0 1992-09-22
EP92116198A EP0589076B1 (de) 1992-09-22 1992-09-22 Verfahren zum Herstellen von UO2-oder U/PuO2-Pulver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06199526A true JPH06199526A (ja) 1994-07-19

Family

ID=8210036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5256527A Withdrawn JPH06199526A (ja) 1992-09-22 1993-09-20 UO2 又はU/PuO2 粉末の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5417943A (ja)
EP (1) EP0589076B1 (ja)
JP (1) JPH06199526A (ja)
DE (1) DE59204950D1 (ja)
ES (1) ES2082312T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5698173A (en) * 1996-06-21 1997-12-16 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Purification of uranium alloys by differential solubility of oxides and production of purified fuel precursors
US6228337B1 (en) 1998-12-02 2001-05-08 Cameco Corporation Method for reducing uranium trioxide

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2992887A (en) * 1952-09-25 1961-07-18 Thunaes Arvid Leaching of uranium ores using alkaline carbonates and bicarbonates at atmospheric pressure
US2896930A (en) * 1954-06-10 1959-07-28 Nuclear Dev Corp Of America Method of recovering uranium from underground deposit
CA933336A (en) * 1970-07-21 1973-09-11 Vietzke Horst Method of preparing uranium dioxide powder
US3860289A (en) * 1972-10-26 1975-01-14 United States Steel Corp Process for leaching mineral values from underground formations in situ
US3906081A (en) * 1973-05-31 1975-09-16 Exxon Nuclear Co Inc Fluidized reactor reduction of UF{HD 6 {B to UO{HD 2
GB1445624A (en) * 1973-08-16 1976-08-11 Apv Co Ltd Gaskets for plate heat exchangers
US3963828A (en) * 1973-09-06 1976-06-15 Siemens Aktiengesellschaft Manufacture of uranium dioxide powder
DE2811959C3 (de) * 1978-03-18 1980-09-25 Alkem Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zur Herstellung von (U/Pu)02 -Mischkristallen
US4292279A (en) * 1979-04-19 1981-09-29 Phillips Petroleum Co. Production of high purity uranium compounds from crude yellow cake
DE3038807A1 (de) * 1980-10-14 1982-06-03 Alkem Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zum aufloesen schwerloeslicher thorium- und/oder plutoiumoxide
SE427105B (sv) * 1981-01-23 1983-03-07 Asea Atom Ab Sett att atervinna och ateranvenda ammoniak och koldioxid i en anleggning for framstellning av kernreaktorbrensle ur uranhexafluorid
DE3245051C2 (de) * 1982-12-06 1986-09-25 Alkem Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zum Herstellen von PuO↓2↓-haltigen Kristallen
SE441438B (sv) * 1984-02-27 1985-10-07 Asea Atom Ab Sett att framstella ammoniumuranylkarbonat
US4871479A (en) * 1986-03-25 1989-10-03 Comurhex Societe Pour La Conversion De L'uranium En Metal Et Hexafluorure Process for producing sintered mixed oxides which are soluble in nitric acid from solutions of nitrates
JP2689557B2 (ja) * 1988-12-27 1997-12-10 三菱マテリアル株式会社 Uo▲下2▼ペレットの製造方法
US5139709A (en) * 1991-02-04 1992-08-18 Institute Of Nuclear Energy Research, Chinese Atomic Energy Council, Taiwan Process for converting uranyl compounds to UO2 via ADU

Also Published As

Publication number Publication date
ES2082312T3 (es) 1996-03-16
EP0589076B1 (de) 1996-01-03
DE59204950D1 (de) 1996-02-15
EP0589076A1 (de) 1994-03-30
US5417943A (en) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4871479A (en) Process for producing sintered mixed oxides which are soluble in nitric acid from solutions of nitrates
JP4223803B2 (ja) アクチニドの共沈降方法、及び混合アクチニド酸化物の調製方法
RU2431896C2 (ru) Способ регенерации отработанного ядерного топлива и получения смешанного уран-плутониевого оксида
KR100287326B1 (ko) 산화물 핵연료 소결체의 불량품을 재활용 하는 방법
US4011296A (en) Irradiated fuel reprocessing
US2906598A (en) Preparation of high density uo2
RU2175643C2 (ru) Способ получения смеси порошкообразных оксидов металлов из нитратов металлов в ядерной промышленности
JPH037608B2 (ja)
CA1121146A (en) Method for the manufacture of (u,pu)o.sub.2 mixed crystals
JP2905294B2 (ja) 廃棄物を生じさせずに金属ウランからuo2燃料ペレットを製造するための方法
CN111020244B (zh) 一种从辐照镎靶中提取钚-238并回收镎-237的方法
CA1172438A (en) Treatment of fuel pellets
JPH06199526A (ja) UO2 又はU/PuO2 粉末の製造方法
US3276850A (en) Method of selectively reducing plutonium values
US3328133A (en) Method for direct recovery of plutonium from irradiated nuclear fuel
Gray Explosion and fire during conversion of liquid uranyl nitrate to solid uranium oxide
JP3032193B1 (ja) アメリシウムをキュリウムから分離する方法
RU2110855C1 (ru) Восстановленная после выгорания в ядерном реакторе смесь изотопов урана
US3288717A (en) Method for preparation of urania sols
Flanary et al. Head-end dissolution for Uc processes and Uc-Puc reactor fuels
JPH0634057B2 (ja) Mox燃料の製造方法
US3309323A (en) Thorium oxide or thorium-uranium oxide with magnesium oxide
JPH01203228A (ja) プルトニウムの再抽出方法
US2847273A (en) Manganese dioxide method for preparation of protoactinium
JPH0319169B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128