JPH06199060A - 感熱性転写記録シート - Google Patents

感熱性転写記録シート

Info

Publication number
JPH06199060A
JPH06199060A JP50A JP1593793A JPH06199060A JP H06199060 A JPH06199060 A JP H06199060A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 1593793 A JP1593793 A JP 1593793A JP H06199060 A JPH06199060 A JP H06199060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
recording sheet
resin
transfer recording
sensitive transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2599675B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakano
洋 中野
Junichi Wakabayashi
純一 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP5015937A priority Critical patent/JP2599675B2/ja
Publication of JPH06199060A publication Critical patent/JPH06199060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599675B2 publication Critical patent/JP2599675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印字感熱度が良好であり、耐擦過性、耐熱性
及び耐溶剤性等に優れた高品位な画像を形成することが
出来る感熱性転写記録シートを提供すること。 【構成】 耐熱性支持体上に低分子量スチレン樹脂とエ
チレン−酢酸ビニル共重合体と滑剤とを主成分とした剥
離層を設け、且つ該剥離層の上に熱軟化性樹脂層を設け
たことを特徴とする感熱性転写記録シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱性転写記録シートに
関し、更に詳しくは印字感熱度が良好であり、耐擦過
性、耐熱性及び耐溶剤性等に優れた高品位な画像を形成
することが出来る感熱性転写記録シートの提供を目的と
する。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】従来、感熱性転写記録シ
ートによる印字画像の耐擦過性、耐熱性及び耐溶剤性等
を向上させる為に、熱溶融転写層には、一般的に熱可塑
性樹脂が使用されているが、これを使用することによっ
て熱可塑性転写層の耐熱性支持体との接着力が強くなっ
てしまい、熱転写しにくくなったり、熱感度が悪くなる
という問題を生じ、良質な画像が得られないという問題
がある。従って本発明の目的は、印字感熱度が良好であ
り、耐擦過性、耐熱性及び耐溶剤性等に優れた高品位な
画像を形成することが出来る感熱性転写記録シートを提
供することである。
【0003】
【問題点を解決する為の手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、耐熱性支持体上
に低分子量スチレン樹脂とエチレン−酢酸ビニル共重合
体と滑剤とを主成分とした剥離層を設け、且つ該剥離層
の上に熱軟化性樹脂層を設けたことを特徴とする感熱性
転写記録シートである。
【0004】
【作用】耐熱性支持体上に比較的低分子量のスチレン樹
脂とエチレン−酢酸ビニル共重合体と滑剤とを主成分と
した剥離層を設けることによって、印字感熱度が良好で
あり、耐擦過性、耐熱性及び耐溶剤性等に優れた高品位
な画像を形成することが出来る感熱性転写記録シートを
提供することが出来る。
【0005】
【好ましい実施態様】次に好ましい実施態様を挙げて本
発明を更に詳しく説明する。本発明の感熱性転写記録シ
ートにおける剥離層の主成分の低分子量スチレン樹脂と
エチレン−酢酸ビニル共重合体、及び滑剤の重量比率は
1〜50:1〜20:30〜98が好ましい。スチレン
樹脂とエチレン−酢酸ビニル共重合体との重量比率が1
%未満であると耐熱性支持体との接着力が悪くなる。
【0006】スチレン樹脂が50%を越えると、又、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体が20%を越えると転写性
が悪くなる。又、スチレン樹脂の分子量が800を越え
るとエチレン−酢酸ビニル共重合体との相溶性が悪くな
り且つ転写性も悪くなる。滑剤が30重量%未満である
と耐熱性支持体との接着性が良くなりすぎる為、熱軟化
性樹脂層が剥離しにくく転写性も悪くなる。
【0007】滑剤としてはカルナバワックス、モンタン
ワックス、キャンデリラワックス、ライスワックス、マ
イクロクリスタリンワックス、サゾールワックス、パラ
フィンワックス、ポリエチレンワックス、酸化ポリスチ
レン、ポリエチレンワックスと四フッ化エチレン樹脂混
合物、酸化ポリエチレンと四フッ化エチレン樹脂混合
物、四フッ化エチレン樹脂、ソルビタンの脂肪酸エステ
ル、ポリアマイドワックス等の微細化されたものを使用
することが出来る。
【0008】これらの滑剤は、印字画像の摩擦抵抗を減
少する作用があり、耐擦過性を向上させると同時に、印
字剥離時の剥離強度を減少させ転写層の転写が容易にす
ることにより、転写層やドット再現性の良好な高品位の
印字画像を形成することが出来る。又、剥離層の主成分
以外の成分として、感熱性転写記録媒体に一般に使用さ
れている顔料、染料、体質顔料、金属粉、オイル類等を
転写性及び耐擦過性を損なわない程度に添加しても差し
つかえない。
【0009】本発明で使用する軟化性樹脂層は、一般に
知られている有機、無機顔料、金属粉、染料等の着色剤
とポリアミド系、アクリル系、スチレン系、ポリエステ
ル系、塩化ビニル系、ポリウレタン系、エポキシ系、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体系、エチレン−アクリル共
重合体系、ブチラール系、セルロース系、石油系、ロジ
ン系、テルペン系等の樹脂とカルナバワックス、モンタ
ンワックス、キャンデリラワックス、ライスワックス、
マイクロクリスタルワックス、サゾールワックス、パラ
フィンワックス、ポリエチレンワックス、酸化ポリエチ
レン、ポリエチレンワックスと四フッ化エチレン樹脂混
合物、酸化ポリエチレンと四フッ化エチレン樹脂混合
物、四フッ化エチレン樹脂、ソルビタンの脂肪酸エステ
ル、ポリアマイドワックス等のワックス等のワックス類
を主成分とし、その他炭酸カルシウム、硫酸バリウム、
酸化アルミ、クレー、カオリン、クレー、シリカ等の体
質顔料、オイル、可塑剤等も転写性及び耐擦過性を損な
わない程度に添加しても差しつかえない。
【0010】本発明の感熱性転写記録シートにおける剥
離層及び熱軟化性樹脂層の塗布は、各成分を溶剤に溶解
ないし分散させた状態又は水に分散した状態で、従来公
知の塗布方法で行う。例えば、塗布、乾燥後の塗布量は
剥離層が0.1〜3g/m2、好ましくは0.2〜2g
/m2 であり、軟化性樹脂層が0.3〜6g/m2 、好
ましくは0.5〜5g/m2 である。
【0011】本発明に用いられる耐熱性支持体として
は、従来より公知のフイルムや紙を使用することが出来
る。例えば、ポリエステル、ポリカーボネート、ナイロ
ン、ポリイミド、トリアセチルセルロース等の比較的耐
熱性の良いプラスチックフイルム、セロハン或は硫酸
紙、コンデンサー紙等を好適に使用することが出来る。
耐熱性支持体の厚みは、熱転写に際して熱源として熱ヘ
ッドを考慮した場合は2〜15μm程度が望ましいが、
例えば、レーザー光等の感熱転写インキ層を選択的に加
熱することが出来る熱源を使用する場合には特に制限は
ない。
【0012】又、熱ヘッドを使用する場合には、耐熱性
支持体の熱ヘッドに接触する面に、シリコーン樹脂、フ
ッ素樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ
樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ニトロセルロー
ス等からなる耐熱性保護層を設けることにより、耐熱性
支持体の耐熱性を更に向上させ、印字を一層円滑に行う
ことも出来る。耐熱性支持体は上記のものだけに限られ
ることがなく、印字可能なものであればその使用が可能
である。又、耐熱性保護層も上記のものだけに限られる
ことがなく、印字を円滑に行い得ればその使用が可能で
ある。
【0013】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説
明する。尚、以下に用いる「部」とは「重量部」を示
す。 実施例1 剥離層 低分子量ポリエチレ(Mw=700〜1000) 15部 スチレン樹脂(Mw=350) 3部 エチレン−酢酸ビニル共重合体(VA=46) 2部 トルエン 50部 MEK 30部
【0014】上記組成の剥離層用塗工液をボールミルで
15時間分散し、通常に使用されるコーティング法によ
り、厚み5.7μmのポリエステルフイルムの片側に塗
布して、乾燥後の塗布量が1.0g/m2 になるように
剥離層を設けた。 熱軟化性樹脂層 カーボンブラック 10部 ポリエチレンワックス 5部 ポリエステル樹脂 20部 トルエン 37部 MEK 30部
【0015】上記組成の熱軟化性樹脂層用塗工液をボー
ルミルで15時間分散し、通常に使用されるコーティン
グ法により上記剥離の上に塗布して、乾燥後の塗布量が
1.3g/m2 になるように熱軟化性樹脂層を設けた。
熱軟化性樹脂を塗布した裏面に、シリコン樹脂からなる
耐熱性保護液を乾燥後の塗布量が0.1g/m2 になる
ように塗布し、耐熱性保護層を設けた。尚、この工程は
上記剥離層及び熱軟化性樹脂層を塗布する前に行っても
よい。得られた本発明の感熱性記録シートを用いて、ミ
ラーコート紙のラベルにバーコードを印字したところ、
バーコードの読み取りが可能な良質な画像が得られた。
この印字ラベルを摩擦試験機(スガ試験機株式会社製)
を使用し、荷重200gで100回往復試験を行っても
印字部に何の変化も見られなかった。
【0016】実施例2 剥離層 低分子量ポリエチレン(Mw=700〜1000) 15部 カルナバワックス 5部 スチレン樹脂(Mw=400) 2部 エチレン−酢酸ビニル共重合体(VA=28) 2部 トルエン 50部 MEK 26部
【0017】上記組成の剥離層用塗工液をボールミルで
15時間分散し、通常に使用されるコーティング法によ
り、厚み5.7μmのポリエステルフイルムの片側に塗
布して、乾燥後の塗布量が0.9g/m2 になるように
剥離層を設けた。 熱軟化性樹脂層 カーボンブラック 8部 ポリエチレンワックス 3部 ポリエステル樹脂 15部 アクリル樹脂 5部 トルエン 39部 MEK 30部
【0018】上記組成の熱軟化性樹脂層用塗工液をボー
ルミルで15時間分散し、通常に使用されるコーティン
グ法により上記剥離層の上に塗布して、乾燥後の塗布量
が1.2g/m2 になるように熱軟化性樹脂層を設け
た。実施例1と同様に、耐熱性保護層を設け、本発明の
感熱性転写記録シートを得る。得られた感熱性転写記録
シートを用いて、厚み100μmのポリエステルシート
にバーコードを印字したところ、バーコードの読み取り
が可能な良質な画像が得られた。この印字シートを摩擦
試験機(スガ試験機株式会社製)を使用し、荷重200
gで50回往復試験を行っても印字部に何の変化も見ら
れなかった。また、印字シートをエタノールを含んだ布
で100回往復のラビングテストを行ったところ、印字
部に何の変化も見られなかった。
【0019】
【効果】以上の説明から明らかな様に、本発明の感熱性
転写記録シートによれば、印字感熱度が良好であり、耐
擦過性、耐熱性、耐溶剤性等に優れた高品位の画像を形
成することが出来るという顕著な効果を奏する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐熱性支持体上に低分子量スチレン樹脂
    とエチレン−酢酸ビニル共重合体と滑剤とを主成分とし
    た剥離層を設け、且つ該剥離層の上に熱軟化性樹脂層を
    設けたことを特徴とする感熱性転写記録シート。
  2. 【請求項2】 スチレン樹脂の分子量が800以下であ
    る請求項1に記載の感熱性転写記録シート。
  3. 【請求項3】 剥離層が、スチレン樹脂1〜50重量
    部、エチレン−酢酸ビニル共重合体1〜20重量部及び
    滑剤30〜98重量部からなる請求項1に記載の感熱性
    転写記録シート。
  4. 【請求項4】 熱軟化性樹脂層が主として着色剤、樹脂
    及びワックスからなる請求項1に記載の感熱性転写記録
    シート。
JP5015937A 1993-01-05 1993-01-05 感熱性転写記録シート Expired - Fee Related JP2599675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5015937A JP2599675B2 (ja) 1993-01-05 1993-01-05 感熱性転写記録シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5015937A JP2599675B2 (ja) 1993-01-05 1993-01-05 感熱性転写記録シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06199060A true JPH06199060A (ja) 1994-07-19
JP2599675B2 JP2599675B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=11902682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5015937A Expired - Fee Related JP2599675B2 (ja) 1993-01-05 1993-01-05 感熱性転写記録シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599675B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06199058A (ja) * 1993-01-05 1994-07-19 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 感熱性転写記録シート
WO1997046609A1 (en) * 1996-06-03 1997-12-11 Ici Americas Inc. Release film and method of making thereof
JP2018047696A (ja) * 2016-09-15 2018-03-29 株式会社リコー 熱転写記録媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178692A (ja) * 1984-09-26 1986-04-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd 熱転写材
JPS63162287A (ja) * 1986-12-26 1988-07-05 Kao Corp 熱転写記録媒体
JPH0338383A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 感熱性転写記録シート
JPH03274186A (ja) * 1990-03-23 1991-12-05 Toppan Printing Co Ltd 樹脂型熱転写記録材
JPH06199058A (ja) * 1993-01-05 1994-07-19 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 感熱性転写記録シート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178692A (ja) * 1984-09-26 1986-04-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd 熱転写材
JPS63162287A (ja) * 1986-12-26 1988-07-05 Kao Corp 熱転写記録媒体
JPH0338383A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 感熱性転写記録シート
JPH03274186A (ja) * 1990-03-23 1991-12-05 Toppan Printing Co Ltd 樹脂型熱転写記録材
JPH06199058A (ja) * 1993-01-05 1994-07-19 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 感熱性転写記録シート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06199058A (ja) * 1993-01-05 1994-07-19 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 感熱性転写記録シート
WO1997046609A1 (en) * 1996-06-03 1997-12-11 Ici Americas Inc. Release film and method of making thereof
US5795649A (en) * 1996-06-03 1998-08-18 Ici Americas Inc. Release film and method of making thereof
JP2018047696A (ja) * 2016-09-15 2018-03-29 株式会社リコー 熱転写記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2599675B2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3923793B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成物
JP3672365B2 (ja) 熱溶融性固体インク
JP3967125B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成物
JP2599675B2 (ja) 感熱性転写記録シート
JP2599674B2 (ja) 感熱性転写記録シート
JP2590833B2 (ja) 感熱転写記録体
JP2716907B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH0776178A (ja) 熱転写シート
JP2002103829A (ja) 熱転写フィルム
JP3656886B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH03166992A (ja) 熱転写シート
JP3358111B2 (ja) 熱転写シート
JPH04259595A (ja) 熱転写記録媒体
JP2714513B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH06262859A (ja) 熱転写記録媒体
JP2003165278A (ja) 熱転写フィルム及び熱転写記録媒体
JP3105658B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3128778B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2922734B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH02155692A (ja) 熱転写記録媒体
JPH05246148A (ja) 熱転写シート及び画像形成方法
JPH0577561A (ja) 熱転写シート
JP4478359B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成物
JP2904813B2 (ja) 熱転写シート
JP3218602B2 (ja) 熱転写記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees