JPH0619891U - 液体の殺菌装置 - Google Patents

液体の殺菌装置

Info

Publication number
JPH0619891U
JPH0619891U JP3549992U JP3549992U JPH0619891U JP H0619891 U JPH0619891 U JP H0619891U JP 3549992 U JP3549992 U JP 3549992U JP 3549992 U JP3549992 U JP 3549992U JP H0619891 U JPH0619891 U JP H0619891U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
liquid
bypass
siphon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3549992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721273Y2 (ja
Inventor
英二 栃久保
和雄 藤田
栄一 大久保
Original Assignee
荏原インフィルコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 荏原インフィルコ株式会社 filed Critical 荏原インフィルコ株式会社
Priority to JP3549992U priority Critical patent/JPH0721273Y2/ja
Publication of JPH0619891U publication Critical patent/JPH0619891U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0721273Y2 publication Critical patent/JPH0721273Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 開水路への適用が容易な管内通水型紫外線殺
菌装置を提供すること。 【構成】 隔壁2により区隔された液体の高位液体側A
に吸水管4と低位液体側Bに排水管5を各々起立させ、
さらに前記両管を連絡するよう紫外線殺菌装置7バイパ
ス管6を設けたバイパス管路を形成させると共に、該バ
イパス管路に連通するサイフォン形成手段を設けてなる
液体の殺菌装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は液体の殺菌装置、特に開水路に設置するに適した紫外線殺菌装置に関 する。
【0002】
【従来の技術】
液体の紫外線殺菌装置としては、従来気相を介して対象液上方より紫外線を照 射する表面照射型方式のもの(以下表面照射型方式とする)が用いられてきた。 この方式による殺菌効果は、紫外線の対象液面での反射に加え、対象液中では紫 外線の減衰が大きいため、対象液面付近に効果の範囲が限定される。従って処理 槽の液深、設置面積や処理液量などは著しく制約されたものとなり、しかも処理 槽内の対象液の殺菌処理は必ずしも充分行われなかった。
【0003】 これに対して、対象液を管内に導き、保護管を介するか、または直接対象液と 紫外線源を接触させて殺菌する管内通水型方式の装置が種々開発されている(以 下管内通水型方式とする)。これら装置では、必要により保護管を介するとはい え、表面反射によるロスはない。 しかしながら、対象液中での紫外線の減衰は避けられないため、図2に示すよ うな中央の細い通水部17を多数の紫外線燈Lで取り巻く方式、または図3に示 すような複数の紫外線燈Lの間隙を薄層の液流が流れる方式など、対象液中への 紫外線到達度向上の努力が払われている。
【0004】 上記、管内通水型方式は配管中を通過する液体を対象としており、従って対象 液は管内に導入されなければならない。このため、開水域にある液体に対しては 液体をポンプその他の手段で配管内に導くが、従来かかる場合の施工法としては 、該開水路中にドライピットを設置し、該ドライピット内に配管を設け、殺菌装 置を組み込むことが行われた。 またこの際、紫外線発生装置の電気的接続部や紫外線発生管の管球部に水分が 侵入すると装置に障害を起こすこととなるため、装置の設置に当たっては水密( 防水)性の保持や結露防止など配慮を要する種々の問題があった。 このため紫外線発生装置による殺菌処理は、広範囲の微生物に対して有効で後 汚染の心配がないなどの優れた効果がありながら、特に開渠への適用には困難が あった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、前記した従来技術の欠点を解消し、液体の殺菌装置、特に開 水路への適用が容易な紫外線殺菌装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題は本考案の液体の殺菌装置の開発によって達成される。 すなわち、隔壁により区画された液体の、高位液体側に吸水管を浸漬し、低位 液体側に前記高位液体レベルより下に出口を有する排水管を設け、これら管を紫 外線殺菌装置を介し、かつ隔壁を跨いで連結してバイパス管路を形成させると共 に、該バイパス管路に連通するサイフォン形成手段を設けてなる液体の殺菌装置 である。
【0007】 開水路の場合、上流側の液面は高水位で下流側の液面の水位は低いが、極端な 場合には下流側は液の流れが速くて水位が実質的にゼロであっても良い。 またここでいう、隔壁により区画するという意味は、開水路を仕切り堰で仕切 る意味の他、貯水池間を土手で区画することや貯水槽間を仕切り板で区画するこ となどいろいろであってよい。 さらにここでいうサイフォン形成手段とは、上記態様のバイパス管路の管内を 満水させればサイフォンは形成されるのであり、バイパス管路の管内を満水にす る仕方は種々あるが、いかなる方法で満水にしても良いことを意味する。 具体例の一例を示せば、バイパス管路を真空ポンプを配備した装置を用いて負 圧とし、吸水管(および排水管)より開水路の水を吸い上げて満水とする方法で あり、また別の例を示せばイジェクタ等による注水あるいは呼び水をする方法そ の他種々の方法が挙げられる。
【0008】 本考案の方法に従って、バイパス管路中に紫外線殺菌装置を設ける殺菌装置で は、新設は勿論既設にも開水路中に仕切堰などの隔壁を設けるだけでよく、従来 のドライピット設置に伴う水密(防水)工事などは必要としない。また、一過性 の処理装置であるので殺菌装置本体もコンパクトで移設可能な装置にできる。
【0009】 使用する管内通水式紫外線殺菌装置については公知のいかなる形式のもの、例 えば上記図2あるいは図3に示した方式の装置でもよく、処理対象液体の質や量 を勘案して選定すればよい。また、必要に応じ電磁波、電子線など他の殺菌手段 の併用をしてもよい。
【0010】 また本考案の設備において、バイパス管路にサイフォンを形成させる手段とし ては、真空ポンプなどによりバイパス管路内を負圧とし開水路より管路内に液体 を吸引して満たすことにより形成できるが、この場合該ポンプと管路の間に減圧 タンクを設けることによりポンプへの水分の侵入を回避することが好ましい。ポ ンプへの水分の侵入を回避する手段の別の1例としては、後に説明するようにバ イパス管路に満水確認用の管または槽を設置し、満水確認用管の水位によりポン プの駆動を制御する方法などがある。
【0011】 さらに、サイフォンを形成はバイパス管路を満水とさせればよく、このために は例えば高位置に設けた水槽からの導水や他の系からの給水ポンプによる導水等 の手段を用いてバイパス管路を満水とさせることができる。このように、サイフ ォン形成の手段には任意の方法が設置条件に合わせ適宜採用できる。
【0012】
【作用】
本考案の装置では、対象液を管内通水式紫外線殺菌装置を設備したバイパス管 路に導入するのにサイフォンを用いているため、通常運転時には特に動力を使用 する必要がなく、動力費が安価にすむ他、駆動部の故障によるトラブルがない。 また、サイフォン管を対象液の真空破壊限界まで自在に立ち上げて設置できる ので、空間利用性および操作性、維持管理性を著しく良くできる。さらに対象液 をサイフォンを用いてバイパス管路に送水すると、紫外線殺菌装置内は常に満水 状態がとなるので好都合である。
【0013】 なお、本考案では通常の処理時には対象液をバイパス管路を通して処理してい るので、装置の保守時やその他の都合でこのバイパス管路への通水を止める必要 が生じた場合には開水路を通すようにすれば、自然に対象液は仕切り堰を越流し 流下するので、別途非常用バイパス管やバイパス弁を設ける必要がない。
【0014】 さらに電気部品は一般に水分をきらうが、本考案の紫外線殺菌装置は開水路上 方の大気中に設置されており、対象液が通る管路は紫外線殺菌装置の電気的接続 部分や管球部を避けた構造とすることが可能であり、さらに管路は周囲の大気に 比べて負圧となっているため、微細なキズなどでは水分が電気的な部分に侵入す ることはなく、装置の安全性もよい。
【0015】
【実施例】
次に図を用いて本考案の内容を説明する。ただし、本考案説明の実施態様はこ れに限定されない。 (実施例1) 本考案の一実施態様を図1を例として説明する。 紫外線は遮蔽されると効果が減ずるため、処理水の用途に応じた懸濁物の除去 手段を併用することが望ましい。
【0016】 ここでは終沈後の下水2次処理水の場合として説明する。 開水路1には第1の隔壁すなわち仕切り堰2と第2の隔壁すなわち越流堰3の 2段に仕切り堰が設けられており、仕切り堰2の上流では吸水管4が、第1仕切 り堰2と越流堰3の間では排水管5がそれぞれ立ち上げられ、開水路1の上方で 管で連結してバイパス管路を形成する。 ここで、吸水管4は仕切り堰2の上流側高位水体A中に開口し、排水管5は仕 切り堰2の下流側低位水体B中に開口している。 このバイパス管路の途中、すなわち、吸水管4と排水管5との間に管内通水式 紫外線殺菌装置7、サイフォンポッド10やバイパス管6等が設置してある。
【0017】 吸水管4、排水管5と、管内通水式紫外線殺菌装置7、サイフォンポッド10 やバイパス管6等の部材類およびそれらを連結する管が一体となってバイパス管 路を形成する。 これらバイパス管路全体が紫外線透過性部材で構成されていて もよいが、通常は一体構造でなく吸水管4、排水管5、サイフォンポッド10お よび連結配管は別の管で連結した構造となっている。この場合少なくとも、殺菌 装置7の中を通る通水管(図2および図3に示した通水管17)は必ず紫外線透 過性部材で構成されなければならない。
【0018】 管内通水式紫外線殺菌装置7と排水管5との間にはサイフォンポッド10が設 けてありバイパス管路の満水状態が確認できる。 サイフォンポッド10は吸引管11を介して真空発生装置に連結している。ま た、サイフォンポッド10には大気開放弁14が設けてある。 真空発生装置は真空ポンプ9と要すれば減圧タンク12とからなり、吸引弁1 3を備えた吸引管11で上記サイフォンポッド10と連結されている。
【0019】 サイフォンを形成させる手段としては、大気開放弁14を閉、吸引弁13を開 とし、真空ポンプ9を起動させ、前記管内通水式紫外線殺菌装置7、サイフォン ポッド10やバイパス管6等からなるバイパス管路内(および減圧タンク12) を負圧とする。これにより対象液は開水路1の高位液体A部から吸水管4内に導 かれ、一方開水路1の低位液体B部から吸水された液が排水管5内を通ってこれ と合流し、バイパス管路を満たす。バイパス管路が満水になったことはサイフォ ンポッド10内の水位で判る。 バイパス管路が満水となりサイフォンが作用を開始すれば吸引弁13を閉じる 。この時真空ポンプ9を停止してもサイフォンは作用し続ける。
【0020】 図1において、真空ポンプ9内への水の吸引事故を回避することは、サイフォ ンポッド10により行うことができる。 図1において、LSはサイフォンポッド10内水位を感知するレベルセンサー 16である。予め満水レベルの水位を設定し、これをレベルセンサー16が検出 すると真空ポンプ9からの吸引管に配備された電磁的に作動する吸引弁13を閉 じる。 吸引弁13閉により真空ポンプ9の駆動がOFFとなるよう構成してもよい。 勿論、満水確認のためには、本実施例のようにサイフォンポッドとする必要は なく、目視可能な管式レベル計でも良い。この場合水の真空ポンプ9への侵入を 防止することは減圧タンク12において対応するよう構成される。 また勿論、真空ポンプ9内への水の吸引事故の回避をサイフォンポッド10内 水位を目視して手動管理により真空ポンプ9の駆動をON−OFFして行っても かまわない。
【0021】 さらにまた真空系の運転については、吸引弁13が開の場合、減圧タンク12 に設けた圧力センサ(VPS)15により検出されたタンク内圧が予め設定され た圧力以上となった場合真空ポンプ9を運転し、設定圧力に達した場合停止する よう制御することで経済的な運転ができる。
【0022】 なお、バイパス流を中止する場合には、吸引弁13が閉の状態で、大気開放弁 14を開として管内通水式紫外線殺菌装置7、サイフォンポッド10やバイパス 管6等からなるバイパス管路(以下単にバイパス管路という)の管内圧を大気圧 に戻せばサイフォンが破れ、バイパス管路内の水は吸水管4と排水管5の両者か ら流出し管内が空となる。
【0023】 吸水管4の開口部は開水路1の高位水体A部の水面より下、すなわち仕切堰2 の天端より下方にあり、排水管5の開口部はサイフォン形成のための減圧吸引時 に空気を吸い込まないよう低位水体B部の水面下に開口させる。 図1では、下水放流施設の構造を生かして、越流堰3を利用し、排水管5の開 口部を水没させている。 また、吸水管4および排水管5を連結して、バイパス管路を形成する部材や管 の高さは高水位面A以上であればよいが維持管理作業のためには床上胸の高さ程 度とすることが望ましい。
【0024】 設置する管内通水式紫外線殺菌装置7の形式は対象液体に応じて選定するが、 例えば図2のような形式の装置は、通水路17(紫外線透過性)の中を乱流をつ くりつつ対象液体を流下させ、周囲から紫外線ランプによる照射を行う場合に好 適に適用できる。 かかる形式の装置では紫外線による殺菌効果は短時間に奏せられるが、前述の ように影の部分には効果がないため、懸濁物を含む場合には懸濁物の周囲が充分 照射を受けるような攪拌手段を設けても良い。 かくして移設可能な本考案の装置を適正に運転して水の殺菌処理を従来の紫外 線殺菌装置によるよりはるかに安価に殺菌処理でき、下水道放流水の基準を満足 する処理水が得られる。
【0025】 (実施例2) 本考案の別の実施態様例を図4に示す。本実施例では弁8を設けることで排水 管5からのサイフォン形成時の空気流入を防ぎ、越流堰3を不要としたもので、 既設の堰を仕切堰2としても良い。この場合、排水管5は高水位レベルA以下で あれば空中に開口して良く、開水路の改造も必要ない。 図4の態様の場合、開水路の高水位レベルA以下の位置で排水管5に減圧タン ク12に通じる吸引管11を連通し、減圧タンク12上部を経て真空ポンプ9に 連通される。減圧タンク12は、少なくとも一部が紫外線殺菌装置7やバイパス 管6より高位に位置し、真空ポンプ9への水の侵入を防ぐトラップをかねている 。 サイフォン形成は排水管5の弁8を閉じ、大気開放弁14も閉じた状態で真空 ポンプ9を稼働して吸水管4から水を吸引し紫外線殺菌装置7内やバイパス管6 への満水を行う。 図4の態様の場合、サイフォン破壊用の大気開放弁14は必ずしもバイパス管 6天頂部に配置しなくても良く、高水位面Aより上方にあれば良く、ここでは吸 水管4の途中に蛇口状の大気開放弁14を配置した。
【0026】 (実施例3) 本考案の別の実施態様例を図5に示す。本実施例も高水位A以下に弁8を設け た。すなわち、越流堰3を不要、すなわち排水管5の水没不要の構成である。 図1および図4の前記2例と図5の例との違いは、吸引により導水してサイフ ォン形成を行わず、別途吸水管4、吸引し紫外線殺菌装置7内やバイパス管6を 満水させる量の液体を呼び水導入管24を通じて導入する点である。 この時弁8は閉じた状態、大気開放弁14は開とし、弁23を開いて呼び水用 タンク22から呼び水を呼び水導入管24を通じて吸引し、吸水管4、紫外線殺 菌装置7内やバイパス管6に注入して満水とする。満水状態は満水確認用ノズル 19で確認できる。満水になったところで、弁23および弁14を閉とし弁8を 開とする。 また、呼び水用タンク22への水の供給は別途水系25より行っても、被処理 水を給水ポンプ20で給水管21を通じて導入して行っても良い。
【0027】 呼び水用タンク22は屋上の貯留タンクを利用し、呼び水は該タンク貯留水を 用いても良く、タンクは設置条件に応じて適宜配備すれば良い。また紫外線殺菌 装置7は必ずしも水平に設置する必要はなく、バイパス途中の任意の位置に配置 できる。本例では排水管5内にタテ置きに設置した場合とした、
【0028】 (実施例4) 紫外線殺菌装置7やバイパス管6を満水にする方法には以上の方法の他、イジ ェクタ等により管路内に注水する方法としても本考案のサイフォン形成は達成で きる。
【0029】
【考案の効果】
本考案の紫外線殺菌装置は次のような効果を奏する。 1)本考案の装置においては開水路の途中にドライピットを設ける必要がない 。 2)本考案の装置は開水路の水面上に設けた床上に設置できるため、設置が簡 単で、維持管理が容易となる。 特に、電気的接続部や紫外線を発生する管球部への浸水の問題がなく、装置が 簡単で、空間の利用性が高まり、設置スペースも少なくてすむ。 3)設置が簡単なため、既設開水路への追加設置や、別の開水路への移設など が行い易い。 4)開水路からバイパスして殺菌処理を行っているので、非常時には自然流下 に切り替えが可能なため、別途非常用バイパス管、バイパス弁を設置しなくてよ い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の紫外線殺菌装置による液体の殺菌工程
の1例のフロー図。
【図2】従来の管内通水型紫外線殺菌装置通水管の1例
の断面図。
【図3】従来の管内通水型紫外線殺菌装置通水管の他の
1例の断面図。
【図4】本考案の紫外線殺菌装置による液体の殺菌工程
の別例のフロー図。
【図5】本考案の紫外線殺菌装置による液体の殺菌工程
の別例のフロー図。
【符号の説明】
1 開水路 17 通水路 2 仕切り堰 18 保護管 3 越流堰 19 満水確認ノズル 4 吸水管 20 給水ポンプ 5 排水管 21 給水管 6 バイパス管 22 呼び水用タンク 7 紫外線殺菌装置 23 弁 8 (止水)弁 24 呼び水導入管 9 真空ポンプ 25 別途水系 10 サイフォンポッド A 高位水体 11 吸引管 B 低位水体 12 減圧タンク L 紫外線ランプ 13 吸引弁 14 大気開放弁 15 圧力センサー 16 レベルセンサー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隔壁により区画された液体の、高位液体
    側に吸水管を浸漬し、低位液体側に前記高位液体レベル
    より下に出口を有する排水管を設け、これら管を紫外線
    殺菌装置を介し、かつ隔壁を跨いで連結してバイパス管
    路を形成させると共に、該バイパス管路に連通するサイ
    フォン形成手段を設けてなる液体の殺菌装置。
JP3549992U 1992-04-30 1992-04-30 液体の殺菌装置 Expired - Lifetime JPH0721273Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3549992U JPH0721273Y2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 液体の殺菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3549992U JPH0721273Y2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 液体の殺菌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0619891U true JPH0619891U (ja) 1994-03-15
JPH0721273Y2 JPH0721273Y2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=12443449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3549992U Expired - Lifetime JPH0721273Y2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 液体の殺菌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721273Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6011748B1 (ja) * 2015-08-21 2016-10-19 三浦工業株式会社 バラスト水処理装置及びバラスト水処理方法
WO2017033487A1 (ja) * 2015-08-21 2017-03-02 三浦工業株式会社 バラスト水処理装置及びバラスト水処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4879230B2 (ja) * 2008-07-07 2012-02-22 水ing株式会社 水処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6011748B1 (ja) * 2015-08-21 2016-10-19 三浦工業株式会社 バラスト水処理装置及びバラスト水処理方法
WO2017033487A1 (ja) * 2015-08-21 2017-03-02 三浦工業株式会社 バラスト水処理装置及びバラスト水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0721273Y2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3182577B2 (ja) 迅速据付形万能汚物粉砕機ポンプ
US3938287A (en) Mausoleum
US4899056A (en) Cleaning system for ultraviolet light producing lamps
KR20020075731A (ko) 하수처리장치
WO2014030808A1 (ko) 오수 저장 및 배출장치
US4829607A (en) Isolation system for a spa
ES8401169A1 (es) Dispositivo hidraulico para el drenaje del agua residual procedente de una unidad de descarga en una alcantarilla.
JPH0721273Y2 (ja) 液体の殺菌装置
KR20090029689A (ko) 폐수 펌핑장치
EP0969153A2 (en) Sewer system
CN106745546A (zh) 多功能连续除油、聚胶、脱色一体化污水处理装置
JPH1018394A (ja) 真空式下水道の水路橋及び注水方法
KR0118152Y1 (ko) 침전지의 슬러지 자동 배출장치
JP2000027282A (ja) ポンプシステム
JP5451156B2 (ja) 循環式水洗トイレ
KR101672515B1 (ko) 오수 배출용 진공 흡입 장치
CN219547911U (zh) 一种水处理泵站
CN220829842U (zh) 一种放射性废液衰变处理装置
GB2118251A (en) Pressure differential liquid transfer system
EP0751097A2 (en) Water treatment system
JPH0711835Y2 (ja) 汚水処理装置
KR0171537B1 (ko) 무동력 폐수 자동배출 장치
JPH083506Y2 (ja) 水槽装置
JP4282149B2 (ja) 吸引排水装置
SU1574684A1 (ru) Установка дл жидкостной очистки деталей

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term