JPH06196529A - 2層tabの製造方法 - Google Patents

2層tabの製造方法

Info

Publication number
JPH06196529A
JPH06196529A JP35787092A JP35787092A JPH06196529A JP H06196529 A JPH06196529 A JP H06196529A JP 35787092 A JP35787092 A JP 35787092A JP 35787092 A JP35787092 A JP 35787092A JP H06196529 A JPH06196529 A JP H06196529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist pattern
resist
lead
layer
formation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35787092A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Masuda
幹 増田
Akio Takatsu
明郎 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP35787092A priority Critical patent/JPH06196529A/ja
Publication of JPH06196529A publication Critical patent/JPH06196529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2層TABの製造方法のレジストパターン形
成工程でレジストパターンの形成具合いをより正確に判
断出来るようにすることにより、最終のリードパターン
の形成具合いを推測し、結果が悪い場合には製造を中断
する2層TABの製造方法を提案する。 【構成】 2層TABの製造方法のレジストパターン形
成工程において、リード形成領域以外の該金属層上にリ
ードを形成するためのレジストパターンと類似したレジ
ストパターンを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリソグラフィー法とセミ
アデイティブ法を組み合わせて絶縁性樹脂基体の片面に
リードを形成する2層TAB(テープ オウトメイティ
ドゥ ボンディング)テープやFPC(フレキシブル
プリント サーキット)等の実装用基板の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の分野において軽薄短小
化および高機能化の傾向が急速に強まりつつある。この
傾向に対し、電子機器の小型化や高機能化に伴って多ピ
ン化、薄型化するチップを搭載することがパッケージに
要求されている。このようなチップの多ピン化に対応可
能な実装技術としてTABが用いられる。TABに要求
されている多ピン化のレベルとしては1000ピンクラ
スのものであり、それによって挟ピッチ化がさらに進
み、リード幅とリード間隔の和の長さ分であるピッチが
70μmのTABが開発されている。
【0003】TABは銅箔とポリイミド樹脂を接着剤で
貼り合わせた基板を加工することによつて得られる3層
TABが主流であるが、接着剤層が存在するため熱によ
り軟化を起こし位置ずれがおこりやすく、また接着剤層
への不純物の吸着による電気絶縁性の低下等の問題点の
ための狭ピッチ化の要求に答えられなくなってきてい
る。一方、2層TABは絶縁樹脂フィルムに直接金属層
を形成しているので熱による位置ずれが起こらなく、狭
ピッチ化に向いている。
【0004】2層TABの製造方法は絶縁樹脂フィルム
上にスパッタ法、真空蒸着法のような乾式表面処理法、
または、無電解めっき法のような湿式表面処理法を用い
て金属層を被着させる。通常、絶縁樹脂フィルムには電
気絶縁性が高くまた熱安定性に優れたポリイミド樹脂が
使用され、また被着金属層には銅が使用される。次に銅
層にパターニング処理を施すのであるが、これには、形
成させるリードの厚さ以上の厚みに感光性レジストを塗
布しておき、所望のリードパターンを有するマスキング
を施してレジストに光照射を行うことにより、レジスト
上に露光部と非露光部によるパターンを形成し、その後
これに現像を施し、露光部または非露光部を選択的に溶
解除去することによって金属層上にレジストパターンを
形成する。現像によってレジストが除去された部分、即
ち銅層が露出した部分に電気めっきでレジストの厚みか
またはそれ以下の厚みまで銅を析出させ、最後に残存レ
ジストおよびその下の銅層を溶解除去することによって
所望のリードパターンを形成する。
【0005】しかし、レジストパターンの形成具合いが
悪くて、製造をレジストパターン形成段階で中止せざる
を得なくなる場合がある。もともと基体表面のレジスト
パターン形成段階では、まだ基体裏面のレジストが現像
されていないので、紫外線を遮断した薄暗い黄色の光の
下で実施せざるを得ず、従ってレジストパターンの出来
具合いを容易には判断し難い状況ではあるが、リードの
ピッチが狭くなり、特にリード巾がレジスト層の厚さよ
りも小さくなってくると、くぼんだリード形成部の底の
下地銅層が見え難くなり、目視でのレジストパターンの
形成状況の判断は困難となるため、レジスト現像工程よ
りも後の電気めっき工程で又はリードパターンが形成さ
れた後に確認を行わざるを得なかった。従って、レジス
トパターンに不具合が生じているような場合には、レジ
スト現像工程以降の工程全てが無駄になることになり、
生産性を著しく低下させる結果になっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、2層TAB
の製造方法のレジストパターン形成工程でレジストパタ
ーンの形成具合いをより正確に判断することにより、最
終のリードパターンの形成具合いを推測し、その予測結
果により2層TABの製造を中断し、よって生産効率を
低下させることなく製造歩留りを向上させることができ
るような2層TABの製造方法を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の2層TABの製造方法は、絶縁性樹脂基体の
片面に接着剤を用いることなく金属層を形成したものを
基体とし、該基体を出発材料として、該金属層上にリソ
グラフィー法とセミアデイティブ法を組み合わせること
により所定のリードを形成する2層TABの製造方法の
レジストパターン形成工程において、リード形成領域以
外の該金属層上にリードを形成するためのレジストパタ
ーンと類似したレジストパターンを設けた点に特徴があ
る。
【0008】
【作用】次に本発明による2層TABの製造方法の詳細
とその作用について、図1に示すものに基づいて説明す
る。一般的に2層TABのリードの形成方法は、予め基
体上面に上面金属層(下地金属層)を有するポリイミド
樹脂基体を用い、まず、基体上下面にレジストを所望の
厚みに塗布し、レジスト層を形成する。基体上面に形成
する上面金属層の厚みはリードの形成が無電解めっきと
電解めっきを併用して行うセミアデイティブ法によって
行なわれるので、リードの形成に際して行われる電気め
っきにおける前処理でのエッチングに耐え得る厚みであ
れば、特に制約はない。上面金属層上に形成されるレジ
スト層の厚みはリード形成がセミアデイティブ法で行わ
れるので、所望のリードの厚さ以上にすることが要求さ
れる。レジストの種類は上記の厚さに塗布し得るもので
あって、かつ上面におけるリードの形成に際して行われ
る電気めっき液に耐え得るものであれば一般市販のもの
で十分である。一般的にレジストによってパターンを形
成するにはレジストを塗布後レジストに含まれる溶剤を
除去する必要がある。これはレジスト自体の強度を向上
させると同時にレジストと金属層との密着性を高めるた
めに行われるものであり、溶剤の除去は通常乾燥処理に
よって行われるが、この際に処理温度はレジストの解像
度を低下させない範囲で高めにするのがよい。また露光
そして現像後に形成したパターンをより強固にするため
に加熱処理を行うこともあるがこの場合には前述した溶
剤除去処理のときの温度よりも高い温度が採用される。
次に、上面金属層およびポリイミド樹脂基体に形成した
レジスト層に対して所望のパターンのフォトマスクを施
して、それぞれに適量の光を照射し、まずは該基体上面
のレジストを現像して、上面金属層上にレジストパター
ンを形成する。露光方法としてはレジスト面とフォトマ
スクを密着させて行う密着露光法と、レジスト面とフォ
トマスクを一定の距離を隔てて平行に並べて行う投影露
光法とがあるが、本発明において何れの方法を採用して
もよい。リードの形成をセミアデイティブ法で行うの
で、レジストパターンによって生じた上面金属層の露出
部分に電気めっきを施し、所望の厚み以上に積層した
後、基体下面のレジストを現像し、ポリイミド樹脂基体
上にレジストパターンを形成し、レジストパターンを溶
解除去し、レジストパターン下に存在する上面金属層
(下地金属層)を溶解除去することによってリードを形
成する。上面金属層(下地金属層)の溶解除去は基体上
面に形成されたリードを電気的に独立させるものであ
る。上面金属層を溶解するための溶解液としては、一般
的には塩酸、硫酸、硝酸等の酸性溶液、塩化鉄溶液、塩
化銅溶液等の金属塩化物溶液、過硫酸アンモニウム溶液
等の過酸化溶液等が用いられるが、必要に応じて市販の
溶解液を使用してもよい。
【0009】上記に記したように、2層TABはリソグ
ラフィー法により形成したレジストパターンに従ってセ
ミアデイティブ法により金属層を積層してリード形成を
行うため、レジストパターンの形成の可否はリード形成
の可否を大きく作用する最も重要な因子である。
【0010】レジストパターンが形成されない状況とし
て次のようなことが挙げられる。1つは、露光工程で起
こる場合である。例えば、ネガ型の感光性レジストを用
いる場合では、フォトマスクとレジスト層との密着が悪
い場合、本来非露光部である部分に紫外線が回り込んで
しまうために本来のレジストパターンよりもレジストの
幅が狭くなり、後工程でレジストが剥離するという問題
が発生する。2つめは、レジストの現像過剰や現像不足
の場合である。例えば、レジストの現像過剰はレジスト
現像液の液回りが過剰の時に起こりやすく、レジストが
過剰溶解してしまう現象であり、また現像不足はレジス
ト現像液の液回りが過小の時に起こりやすく、レジスト
の未溶解が発生する現象である。その他に、レジスト層
が均一に塗布されていない場合には適切に露光されない
ために一部にレジストの未溶解が発生する。
【0011】レジストパターンの形成状況を的確かつ迅
速に把握することはリード形成において最重要ポイント
であり、レジストパターンの形成状況を早い段階で把握
することは生産性の向上及び製品歩留りの向上の大きな
要因となる。従来では、ピッチが狭くなるとレジストの
現像工程よりも後の工程を経なければリード形成の確認
が不可能であったが、本発明によれば、疑似レジストパ
ターンを用いることによりレジスト現像工程という早い
段階でリードを形成するためのレジストパターンの形成
状況を把握することが可能となるのである。これによ
り、レジスト現像の段階で不良の発見が可能であるので
この段階で製造を中止することができ、無駄な工程を行
わずに済むし、また、レジスト現像条件を変化させ、最
適なレジストパターンの状態に近づけていくことも可能
であるので、生産性の大きな向上が期待できる。
【0012】疑似レジストパターンの形成方法は上記レ
ジストパターンの形成とまったく同様である。疑似レジ
ストパターンは2層TAB本来の性能には無関係のもの
であるため大きさには特に制限はないが、疑似レジスト
パターンは、レジスト現像工程後、実体顕微鏡による検
査でなく、単に目視によりレジストパターンの形成状況
を正確に判断出来るようにするためのものであるので、
疑似レジストパターンは目視で確認できる大きさ、寸法
であることが望ましい。そのため疑似レジストパターン
の疑似リード幅は60μm以上、疑似ピッチでは120
μm以上あることが望ましい。ここで採用した疑似レジ
ストパターンは、70μmピッチの疑似パターンではな
いので、断定はできないが、実験の結果、120μmピ
ッチの疑似レジストパターンの形成状況により70μm
ピッチのリードパターンの形成の可否が推定できること
が判明して本発明に至った。
【0013】疑似レジストパターンの形状としては、リ
ードを形成するためのレジストパターンに疑似している
ものであれば、基本的にはどんなものでもよいが、基本
的なものとして図1に示したような4種類のものが採用
される。これはこの4種類のパターンによりほとんどの
TABテープのリードパターンが構成されており、この
4種の疑似レジストパターンの形成状況によりリードの
形成状況が判断できるからである。
【0014】疑似レジストパターンを形成する場所は、
図1に示した様なスプロケットホールとスプロケットホ
ールとの間隙部もしくはリードパターンとリードパター
ンとの間隙部である。
【0015】もちろん、本来のTABパターンの中に疑
似レジストパターンの代わりとなるようなレジストパタ
ーンの形成の判断を可能とするパターンが存在すれば疑
似レジストパターンを新たに作成する必要はない。以
下、本発明による2層TABの製造方法について実施例
により説明をする。
【0016】
【実施例】(実施例1)出発材料として18cm×15
cmの大きさの厚さ0.6μmの無電解銅めっき被膜を
有するエスパーフレックス(住友金属鉱山(株)製)を
用い、無電解めっき被膜を下地金属層とした。次に下地
銅層上にPMER・HC 600(東京応化社製、ネガ
型フォトレジスト)をスピンコーターにより40μmの
厚さに塗布後、70℃で30分間乾燥処理を行った。つ
いで反対面にFSR(富士薬品社製、ネガ型フォトレジ
スト)をスピンコーターにより7μmの厚さに塗布後、
70℃で30分間乾燥処理した。下地銅層上のレジスト
層には、インナーリードのピッチ70μm、インナーリ
ード幅35μm、リード数820本有し、さらに、大き
さが7×7mmで疑似リードピッチ120μm、疑似リ
ード幅60μm、リードの方向が横、縦、右斜め上、右
斜め下の4種類の疑似リードを有する、大きさが70×
70mmのTABパターンを左右1列に3個ずつ配列し
たガラス製のフォトマスクをレジスト面に密着させて1
200mJの紫外線を照射し、反対面のレジストには上
面の各種パターンに対応したホールパターンを有するフ
ォトマスクを密着させて200mJの紫外線を照射して
露光を施した。なお、紫外線の照射は超高圧水銀燈(オ
ーク製作所社製)を使用した。次に上面のレジスト層を
PMER現像液(東京応化社製)を用いて25℃、5分
間現像して所定のレジストパターンを得た。この時の疑
似リードを形成するためのレジストパターンの形成状況
は良好であった。その後、110℃で30分間乾燥処理
を施した。
【0017】続いて基体上面の露出した下地銅層上に硫
酸銅100g/l、硫酸180g/lの組成を有する電
気銅めっき液を用いて電流密度2A/dm2 として25
℃で60分間電解を行い厚さ35μmの金属層を積層し
た。次に基体下面のレジスト層を、FSR−D(富士薬
品社製)を用いて、25℃で50秒間現像して所定のレ
ジストパターンを得た後、130℃で30分間乾燥し、
続いて基体上面のレジストを水酸化ナトリウム4wt%
溶液を用いて、50℃、1分間処理して除去した後、基
体上面の下地金属層のうち、銅層を塩化銅200g/l
溶液を用いて溶解除去しリードを形成した。次に基体上
面全体に前述したFSRをスピンコーターを用いて、厚
さ40μmに塗布し、130℃で30分間乾燥処理を施
し、続いて4規定の水酸化カリウム溶液とエチルアルコ
ールを容量比で1:1に混合した液を使用して50℃で
6分間露出したポリイミド樹脂の溶解を行い、デバイス
ホール、アウターリードホールおよびスプロケットホー
ルを形成した。続いて上下面に形成されているFSRを
FSR剥離液(富士薬品社製)を用いて70℃、10分
間で溶解剥離させ、2層TABを製造することができ
た。
【0018】この操作を繰り返し、疑似レジストパター
ンの形成状況が良好であったTABテープを60個、製
造した。この2層TABのリードを実体顕微鏡を用い、
20倍の倍率で検査したところ、820本のリードが全
て完全に形成されていたものが57個存在し、収率は9
5%であった。
【0019】(実施例2)出発材料として実施例1と同
様の基板を用い、レジスト両面を紫外線で露光するまで
を実施例と同様の処理を施した。次に上面のレジスト層
をPMER現像液(東京応化社製)を用いて25℃、通
常5分のところを4分間現像して所定のレジストパター
ンを得た。この時の疑似レジストパターンは、現像をし
た結果が不十分であった。その後の110℃で30分間
乾燥処理以降を実施例1と同様の処理を施して2層TA
Bを製造することができた。この操作を繰り返し、疑似
レジストパターンが形成されていないTABテープを6
0個、製造した。この2層TABのリードを実体顕微鏡
を用い、20倍の倍率で検査したところ、820本のリ
ードが全て形成されていたものは存在せず、収率は0%
であった。
【0020】
【発明の効果】本発明の2層TABの製造方法によれ
ば、疑似リードを形成するためのレジストパターンを観
察することにより、本来のリードを形成するためのレジ
ストパターンの形成状況を容易に把握することができ、
生産効率に優れ、寸法精度がよい、挟ピッチ化に対応し
た優れた実装基板を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の2層TABの製造方法によって得られ
た2層TABおよび疑似レジストパターンの1例を示め
す部分平面図である。
【符号の説明】
1 ポリイミド樹脂基体 2 リード 3 疑似レジストパターン 4 デバイスホール 5 アウターリードホール 6 スプロケットホール 7 ツーリングホール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性樹脂基体の片面に接着剤を用いる
    ことなく金属層を形成したものを基体とし、該基体を出
    発材料として、該金属層上にリソグラフィー法とセミア
    デイティブ法を組み合わせることにより所定のリードを
    形成する2層TABの製造方法のレジストパターン形成
    工程において、リード形成領域以外の該金属層上にリー
    ドを形成するためのレジストパターンと類似したレジス
    トパターンを設けたことを特徴とする2層TABの製造
    方法。
JP35787092A 1992-12-25 1992-12-25 2層tabの製造方法 Pending JPH06196529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35787092A JPH06196529A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 2層tabの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35787092A JPH06196529A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 2層tabの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06196529A true JPH06196529A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18456364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35787092A Pending JPH06196529A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 2層tabの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06196529A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205103A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Hitachi Cable Ltd 半導体装置用テープキャリアの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205103A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Hitachi Cable Ltd 半導体装置用テープキャリアの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI413461B (zh) 佈線板之製造方法
JP3899058B2 (ja) 回路基板を製造する方法
TW201720247A (zh) 線路板結構及其製作方法
JP2004221450A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JPH06196529A (ja) 2層tabの製造方法
US5773198A (en) Method of forming high resolution circuitry by depositing a polyvinyl alcohol layer beneath a photosensitive polymer layer
JP2003115662A (ja) 半導体装置用基板の製造方法
JP2004218033A (ja) エッチング製品及びエッチング方法
TWM522542U (zh) 線路板結構
JPH06140473A (ja) バンプ付きテープの製造方法
JP4961749B2 (ja) 半導体実装基板の製造方法
KR20030073919A (ko) 단일 에칭 세미 애디티브 방식을 이용한 다층인쇄회로기판의 제조방법
JPH09260560A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JP3760396B2 (ja) 配線基板の製造方法
JPH06181241A (ja) バンプ付きテープの製造方法
JP5239217B2 (ja) 半導体実装基板の製造方法
JP2005266347A (ja) レジストパターン形成方法および回路形成方法
JP4252227B2 (ja) 両面可撓性回路基板の製造法
JPH0348489A (ja) 回路基板の製造方法
JP4421706B2 (ja) 表面にメッキパターンを備えた金属部品の製造方法
CN116678900A (zh) 干膜湿压短路的测试方法
JP2002314228A (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JPH03255693A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH04330746A (ja) 2層tabの製造方法
JPH06140472A (ja) バンプ付きテープの製造方法