JPH061938U - バタフライバルブ - Google Patents

バタフライバルブ

Info

Publication number
JPH061938U
JPH061938U JP4130792U JP4130792U JPH061938U JP H061938 U JPH061938 U JP H061938U JP 4130792 U JP4130792 U JP 4130792U JP 4130792 U JP4130792 U JP 4130792U JP H061938 U JPH061938 U JP H061938U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
valve
shaft
valve portion
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4130792U
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP4130792U priority Critical patent/JPH061938U/ja
Publication of JPH061938U publication Critical patent/JPH061938U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組立てが容易であるとともに、閉弁時のシー
ル性を向上させることができるバタフライバルブを提供
する。 【構成】 ボディ1はポート2を有する。ボディ1に、
ポート2を横切って貫通する状態でシャフト4を回動自
在に設ける。シャフト4は、ポート2を閉塞可能な外径
で形成され、途中に切削加工が施されて薄肉な弁部5が
形成されている。ポート2が位置する部位に弁部5を位
置させ、シャフト4を回動することにより弁部5でポー
ト2を開閉する。閉弁時には、弁部5が完全にポート2
を閉塞するため、シール性が向上する。また、弁部5は
シャフト4に一体に形成されるため、部品点数が削減さ
れて組立てが容易となる。ボディ1に回動自在に設ける
シャフト4に弁部5を形成したため、弁部5がポート2
の内壁をかじらないようになっている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はバタフライバルブに関し、例えばエンジン等においてスロットル弁 、吸気制御弁、排気切替弁等として使用され、特に、ポートを開閉することによ り、流通する流体を制御することができるバタフライバルブに関するものである 。
【0002】
【従来技術およびその問題点】
従来、この種のものとして、図8および図9に示すようなバタフライバルブが 一般に知られている。 すなわち、図8および図9に示すバタフライバルブは、ポート22を有するボ ディ21に、ポート22を貫通する状態でシャフト24が回動自在に設けられ、 このシャフト24においてポート22の内部に位置する部位に、ポート22を閉 塞可能な大きさを有する板状のバルブ25を固着したもので、シャフト24を回 動することにより、バルブ25がポート22を開閉するようになっている。
【0003】 図8および図9において、ボディ21は、その内部に流体を流通させるための ポート22を有しているもので、このボディ21には、ボディ21の外部に開口 する挿通孔23が、ポート22の中心部を横切るようにして穿設される。
【0004】 ボディ21の挿通孔23にはシャフト24が回動自在な状態で挿通され、これ によって、シャフト24は、その一端がボディ21の外部に突出した状態で、か つ他端がポート22を貫通した状態で設けられる。このとき、シャフト24は、 その外径がポート22の内径よりも充分小さいものが用いられて、流体の流路で あるポート22内の空間が充分に確保されるようにしてある。
【0005】 シャフト24において、ポート22の内部に位置する部位には平坦面が形成さ れ、この平坦面にバルブ25が固着される。このバルブ25は、ポート22を閉 塞することができるように円板状をなしているもので、このバルブ25の中心線 をシャフト24の軸線に一致させた状態で配置したのち螺子等で螺着することに より、バルブ25がシャフト24に一体となって固着される。
【0006】 これによって、バルブ25はシャフト24の軸線を中心として揺動が可能とな っていて、シャフト25が回動すると、これに伴って、バルブ25がポート22 の内部を揺動してポート22を開閉することとなる。
【0007】 ボディ21の外部に突出するシャフト24の一方の端部にはレバー26が取り 付けられ、レバー26とシャフト24とが一体に回動可能となっている。
【0008】 なお、27はシールリングであって、シャフト24とボディ21との間に設け られることにより両者間をシールして、ボディ21の内部を密封するものである 。
【0009】 このバタフライバルブは、上記のように構成することにより、シャフト24の 軸線を中心としてレバー26を回動すると、このレバー26の回動に伴ってシャ フト24が一体に回動し、シャフト24に固着されたバルブ25がポート22の 内部を揺動するようになるため、これによって、ポート22がバルブ25で開閉 されて、ポート22を流通する流体の流量が制御されることとなる。
【0010】 しかしながら、上記のような従来のバタフライバルブにあっては、閉弁時のシ ール性に問題があった。
【0011】 すなわち、バルブ25が閉弁した状態にある時でも、バルブ25の周縁部とポ ート22の内壁との間には隙間28が存在するため、この隙間28から流体が漏 れてしまうのであった。
【0012】 つまり、従来のバタフライバルブにあっては、シャフト24をボディ21の挿 通孔23に挿通したのち、ポート22の内部でバルブ25をシャフト24に取り 付けるようにしていたために、ポート22とバルブ25との間には、バルブ25 を取り付けるためのわずかな隙間28が必要であった。
【0013】 従って、バルブ25がポート22を閉じた状態にある時でも、バルブ25とポ ート22との間には隙間28が存在することとなるため、バルブ25によるポー ト22の閉塞状態が不充分となり、この結果、閉弁時のシール性が低下してしま うものであった。
【0014】 この他方で、開閉頻度が高いバタフライバルブにおいては、バルブ25の開閉 時に、バルブ25がポート22の内壁に接触・摩擦して所謂かじりが発生し、こ のかじりでバルブ25がポート22の内部をスムーズに揺動しなくなることがあ る。
【0015】 そこで、このバルブ25のかじりを防止するために、例えばストッパ等の規制 手段を設けることによってバルブ25の揺動範囲を規制し、これによって、閉弁 時にあってもバルブ25をポート22の内壁よりわずかに離間した状態で位置さ せて、バルブ25がポート22に接触することを阻止するようにしたものが考え られているが、このような場合、閉弁時にあっても、バルブ25がポート22の 内壁より離間している分だけさらに隙間が増加することとなるため、閉弁時の流 体の漏れが一段と増加して、シール性がさらに低下してしまう。
【0016】 また、上記のバタフライバルブにあっては、シャフト24をボディ21の挿通 孔23に挿通したのち、ポート22の内部でバルブ25をシャフト24に取り付 けるようにしていたために、その組付け作業が煩雑であるという問題点も有して いるものであった。
【0017】 この考案は上記の問題点を解消し、閉弁時のシール性を向上させるとともに、 組付け作業を容易にすることができるバタフライバルブを提供することを目的と する。
【0018】
【問題点を解決するための手段】
この考案は上記の問題点を解決するために、ポートを有するボディに、このボ ディのポートを閉塞可能な大きさの外径で形成されるとともに、前記ポートを開 閉する薄肉な弁部が形成されたシャフトを、前記ポートを横切って貫通する状態 で回動自在に設けたという構成を有しているものである。
【0019】
【作用】
この考案は上記の手段を採用したことにより、シャフトを回動すると、シャフ トに形成された弁部が同時に回動してポートを開閉するようになり、これによっ て、ポート内の流体の流量が制御されることとなる。
【0020】 そして、この考案にあっては、閉弁時のシール性を向上させることができるよ うになっている。
【0021】 すなわち、従来では、ポートを開閉するバルブをシャフトに取り付けるために は、ポートとバルブとの間に隙間を設ける必要があったために、閉弁時にあって もポート内に存在する隙間から流体が漏出していたが、この考案にあっては、ポ ートを開閉する弁部がシャフトに一体に形成されているため、組立て時に従来必 要であったポート内の隙間を不要とすることができる。
【0022】 この場合、シャフトはポートを閉塞可能な大きさの径で形成されているために 、シャフトの弁部は、ポートを充分に閉塞できる大きさで形成されることとなり 、従って、閉弁時にあっては、シャフトの弁部でポートを隙間なく完全に閉塞で きることが可能になるため、これによってシール性が向上することとなる。
【0023】 また、この考案のバタフライバルブにあっては、その組立てを容易にすること ができるようになっている。
【0024】 すなわち、弁部はシャフトの途中に形成されて一体となっているため、従来で は部品の構成がバルブとシャフトの2点であったものが、これを一点に削減する ことができるようになっている。
【0025】 そして、これに加えて、従来ではバルブをポートの内部で取り付けることを要 していたが、この考案にあってはそれが不要となり、シャフトをボディに設けた 際に同時に弁部がポートの位置する部位に配置されることとなるため、非常に組 立てが容易なものとなっている。
【0026】 さらに、ボディに回動自在に設けられるシャフトの一部に弁部を形成したので 、弁部はシャフトの摺動面である外周面より内側に位置することとなるため、シ ャフトが回動した場合、弁部はポートの内壁に接触することなくスムーズに回動 することとなり、これによって、弁部が摩擦して摩耗することを防止するように なっている。
【0027】
【実施例】
以下、図面に示すこの考案の実施例を説明する。
【0028】 図1および図2はこの考案によるバタフライバルブの一実施例を示す図である 。 すなわち、図1および図2に示してあるバタフライバルブは、ポート2を有す るボディ1に、ポート2を閉塞可能な外径で形成されるとともに、薄肉な弁部5 が形成されたシャフト4が、ポート2を横切って貫通する状態で回動自在に設け られ、このとき、ポート2が位置する部位にシャフト4の弁部5が位置するよう にしたもので、シャフト4を回動することにより、シャフト4の弁部5がポート 2を開閉するようになっている。
【0029】 図1および図2において、ボディ1は、その内部に流体を流通させるためのポ ート2を有しているもので、このボディ1には、ポート2と同径、あるいはポー ト2の内径よりも若干大きめの径の挿通孔3が、ポート2に対して直交または斜 めに交差するように穿設されてボディ1の外部に開口している。
【0030】 ボディ1の挿通孔3には、弁部5が形成されたシャフト4が挿通される。この とき、シャフト4は、その一端がボディ1の外部に突出した状態で、かつ他端が ポート2を横切るように貫通した状態で設けられることとなる。
【0031】 シャフト4がボディ1の挿通孔3に挿通されたとき、シャフト4と挿通孔3と の対向面間には、わずかなクリアランスが確保され、これによって、シャフト4 はボディ1に対して摺動可能となり、回動自在な状態で保持されるようにしてい る。
【0032】 このシャフト4は、その外径がポート2と同径、あるいはポート2の内径より も若干大きめの径で形成され、これによって、シャフト4でポート2を閉塞する ことが可能となっているもので、さらに、このシャフト4の途中には弁部5が形 成されている。
【0033】 この弁部5は、図5乃至図7にも示すように、シャフト4の途中の部位を薄肉 な板状に切削加工することによって形成されるもので、このとき、弁部5はシャ フト4の直径上に位置するように、かつその幅aがポート2の径と同じか、また はポート2の径よりも若干大きくして設定されている。
【0034】 この場合、シャフト4は、熱膨張を考慮してボディ1と同一材質のものを用い るのが好ましいが、フッソ樹脂等を用いてもよく、また、シャフト4を製作する 際には、ダイキャスト等で弁部5を一体に成形するようにしてもよいものである 。
【0035】 そして、シャフト4をボディ1の挿通孔3に挿通したとき、ポート2が位置す る部位に弁部5が位置するようにシャフト4を配置し、これによって、シャフト 4の弁部5でポート2を開閉することができるようになっている。
【0036】 ボディ1の外部に突出するシャフト4の一方の端部にはレバー6が取り付けら れ、レバー6とシャフト4とが一体に回動可能となっている。
【0037】 なお、7はシールリングであって、シャフト4とボディ1との間に設けられる ことにより両者間をシールして、ボディ1の内部を密封するものである。
【0038】 次に、上記のものの作用を説明する。
【0039】 このバタフライバルブは、上記の構成により、シャフト4の軸線を中心として レバー6を回動すると、このレバー6の回動に伴ってシャフト4が一体に回動す るようになるため、これに伴ってシャフト4の弁部5がポート2を開閉し、この 結果、ポート2を流通する流体の流量が制御されることとなる。
【0040】 上記の動作を図1乃至図4に基づいて詳しく説明する。 図1および図2は全閉状態を示す図であり、図3および図4は全開状態を示す 図である。
【0041】 まず、図1および図2に示してある状態において、ボディ1のポート2はシャ フト4の弁部5で閉塞されていて、このシャフト4の弁部5でポート2内の流体 の流通が阻止されている。
【0042】 そして、この図1および図2に示してある状態から、レバー6を一方に回動す ると、シャフト4がレバー6と同一方向へ向かって一体に回動し、これに伴って 、シャフト4の弁部5がボディ1のポート2を開くようになる。
【0043】 すると、シャフト4の弁部5がポート2を開くことによって、ポート2内の流 体の流通が許容され、このときのシャフト4の弁部5によるポート2の開き具合 によって、流体の流通量が決定されることとなる。
【0044】 この場合、シャフト4の弁部5が図3および図4に示してあるような状態にあ るとき、ポート2は最大に開いた状態となり、これを流通する流体の流量を最大 にすることができるようになっている。
【0045】 ここで、上記のバタフライバルブにあっては、閉弁時のシール性を向上させる ことができるようになっている。
【0046】 すなわち、ポート2を閉塞する弁部5は、ボディ1のポート2を閉塞可能な大 きさの外径で形成されたシャフト4の一部を薄肉にして形成されているため、弁 部5がポート2を充分に閉塞可能な大きさで形成されることとなり、従って、ポ ート2を全閉にした際には、シャフト4の弁部5がポート2を完全に閉塞して隙 間の無い状態で閉じるようになり、これによって、ポート2内の流体が漏れてし まうことを阻止するようになっている。
【0047】 つまり、従来では、ポート22の内壁と、このポート22を開閉するバルブ2 5の周縁部との間に、バルブ25を取り付けるための隙間が必要であったために 、閉弁時であっても、ポート22とバルブ25との間の隙間からポート22内の 流体が漏出していたが、この考案のバタフライバルブにあっては、ポート2を開 閉する弁部5がシャフト4に形成されているために、ポート2の内壁に従来のよ うな隙間を設ける必要がない。
【0048】 従って、閉弁時において、シャフト4の弁部5によるポート2の密閉状態が良 好となり、シール性が向上することとなる。
【0049】 また、上記のバタフライバルブにあっては、その開閉時に所謂かじりが生じな い。
【0050】 すなわち、ポート2を開閉する弁部5は、ボディ1に回動自在に挿通されるシ ャフト4の一部に形成されているため、弁部5の縁部がシャフト4の摺動面であ る外周面と一致した状態となり、これによって、シャフト4を回動させてポート 2を開閉する際でも、弁部5はポート2の内壁に接触して摩擦することなくスム ーズにボディ1内を回動するようになっている。
【0051】 従って、従来では、かじりを防止するためにシャフト24の回動角度を規制し ていたため、閉弁時でも完全にポート22を閉塞することができないものであっ たが、この考案のバタフライバルブにあっては、シャフト4を自由に回動させて もかじりは生じないため、従来のようなシャフト4の回動規制を不要とすること ができ、これによって、シャフト4の弁部5によるポート2の完全な閉塞を可能 とすることができるようになっている。
【0052】 さらに、上記のバタフライバルブにあっては、組立て作業を容易にすることが できるようになっている。
【0053】 まず、従来では、ボディ21のポート22内でバルブ25をシャフト24に取 り付けるようにしていたが、この考案にあっては、切削加工を施すことによって 、シャフト4にポート2を開閉する弁部5を形成してあるため、バルブ25を取 り付けるために従来必要であった螺子が不要であり、また、この螺子の脱落防止 のための螺子ロック剤や螺子かしめ加工が不要となる。
【0054】 従って、シャフト4と弁部5とを一体の部品として扱うことができるようにな るため、部品点数を減少させることができるようになっている。そして、このよ うに、シャフト4に弁部5を形成したことによって、シャフト4をボディ1の挿 通孔3に挿通するだけで、弁部5をポート2が位置する部位に配置することがで きるようになるため、その組立てが非常に簡単であり、かつその組立て工数を削 減することができるようになっている。
【0055】 また、これに加えて、上述したように、ポート2にバルブを取り付けるための 隙間を設ける必要がないため、ポート2の内壁に機械的な加工をする必要がなく なり、従って、従来よりも製作が容易なものとなっている。
【0056】 さらに、ポート2の内径よりも大きい外径で形成されたシャフト4を使用した 場合には、シャフト4とポート2との相対的位置にズレが生じても、シャフト4 がポート2を充分閉塞することができるようになるため、シャフト4とポート2 との相対位置の許容範囲を大きく設定することができるようになり、これによっ て、設計を非常に容易にすることができるようになっている。
【0057】
【考案の効果】
以上のようにこの考案によれば、ポートを閉塞可能な外径で形成されて、ボデ ィに回動自在な状態で設けられるシャフトに、ポートを開閉する弁部を形成した ので、部品点数を削減することができるとともに、組立て工数を削減することが できるようになる。
【0058】 そして、シャフトに弁部が一体に形成されたことによって、従来では取付けの 際に必要であったポート内壁面との対向面間の隙間を不要とすることができるた め、ポートを全閉にした際に、ポートに対するシャフトの弁部の閉塞状態が良好 となり、この結果、閉弁時のシール性を向上させることができる。
【0059】 さらに、ボディに回動自在な状態で設けられるシャフトに弁部を形成したこと によって、シャフトを回動させたときに、弁部がポートに接触して摩擦する所謂 かじりが無くなるようになるため、弁部の摩耗を防止することができるようにな り、これによって、弁部のシール性をさらに向上させることができるという効果 がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案によるバタフライバルブの一実施例を
示す図であり、閉弁状態を示す図である。
【図2】図1におけるA−A線断面図である。
【図3】図1に示してあるバタフライバルブの開弁状態
を示す図である。
【図4】図3におけるB−B線断面図である。
【図5】この考案によるバタフライバルブに使用される
シャフトを示す図である。
【図6】図5におけるC−C線断面図を示す図である。
【図7】図5に示してあるシャフトを上方より見た図で
ある。
【図8】従来例を示す図である。
【図9】図8におけるD−D線断面図である。
【符号の説明】
1、21……ボディ 2、22……ポート 3、23……挿通孔 4、24……シャフト 5……弁部 6、26……レバー 7、27……シールリング 25……バルブ 28……隙間

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポート(2)を有するボディ(1)に、
    このボディ(1)のポート(2)を閉塞可能な大きさの
    外径で形成されるとともに、前記ポート(2)を開閉す
    る薄肉な弁部(5)が形成されたシャフト(4)を、前
    記ポート(2)を横切って貫通する状態で回動自在に設
    けたことを特徴とするバタフライバルブ。
JP4130792U 1992-06-16 1992-06-16 バタフライバルブ Pending JPH061938U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4130792U JPH061938U (ja) 1992-06-16 1992-06-16 バタフライバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4130792U JPH061938U (ja) 1992-06-16 1992-06-16 バタフライバルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH061938U true JPH061938U (ja) 1994-01-14

Family

ID=12604842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4130792U Pending JPH061938U (ja) 1992-06-16 1992-06-16 バタフライバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061938U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09163671A (ja) * 1995-11-30 1997-06-20 Samsung Electro Mech Co Ltd 防音手段を有するスピンドルモーター
JP2010223333A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Coc:Kk バタフライ弁装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09163671A (ja) * 1995-11-30 1997-06-20 Samsung Electro Mech Co Ltd 防音手段を有するスピンドルモーター
JP2010223333A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Coc:Kk バタフライ弁装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2299152B1 (en) Ball valve with anti-rotational pressure plate
US6135418A (en) Low-leakage air valve for variable air intake system
US4572478A (en) Throttle-valve connection piece
US6390060B1 (en) Throttle valve for an internal combustion engine
US20140209828A1 (en) Flow characterizing device and ball valve with such a flow characterizing device
US9545694B2 (en) Cylindrical valve assembly
JPH061938U (ja) バタフライバルブ
US11255449B2 (en) Valve device
EP0489296A1 (en) Ball valve assembly with flow regulating mechanism
JP2001280161A (ja) 火花点火式内燃機関の回転体型スロットル弁
JP2002538385A (ja) 栓装置
JP6701436B2 (ja) バタフライバルブ及び排気ガス再循環バルブ
US7032883B2 (en) Hybrid butterfly fluid control valve
KR20020081384A (ko) 플랩 밸브
JP3629366B2 (ja) バタフライバルブ装置とそのバタフライバルブの組付方法
JP2004517283A (ja) フラップ弁
JP3625651B2 (ja) 吸気装置の面シールバルブ構造とその面シールバルブの組付方法
JPH0455229Y2 (ja)
JP2581514Y2 (ja) バタフライバルブ
JP2002227663A (ja) 気体流量制御装置
CN213775558U (zh) 排气阀、排气管线和车辆
JP2019094991A (ja) 流量制御装置
KR960008506Y1 (ko) 버터플라이 밸브
KR200409572Y1 (ko) 밸브의 스톱퍼 구조
JPH0229328Y2 (ja)