JPH0619313U - 自動音声制御装置 - Google Patents

自動音声制御装置

Info

Publication number
JPH0619313U
JPH0619313U JP5500492U JP5500492U JPH0619313U JP H0619313 U JPH0619313 U JP H0619313U JP 5500492 U JP5500492 U JP 5500492U JP 5500492 U JP5500492 U JP 5500492U JP H0619313 U JPH0619313 U JP H0619313U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
voice
characteristic line
audio
voice control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5500492U
Other languages
English (en)
Inventor
浩和 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5500492U priority Critical patent/JPH0619313U/ja
Publication of JPH0619313U publication Critical patent/JPH0619313U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 時間帯,周囲の明るさ等の環境条件を検出
し、予め定めてある特性線のうちから前記環境条件と対
応する特性線を選択し、選択した特性線に従って音量及
び/又は音質を自動的に変更させる。 【構成】 入力される音声信号の音量を制御して出力す
るオーディオ・コントローラ1と、時間,周囲の明る
さ,周囲の雑音レベル等の環境条件を検出する検出部6
と、予め複数の音量特性線をメモリーに記憶してあり、
前記検出部6からの検出結果に基づいて音量特性線の1
つを選択し、選択した音量特性線に従って音量制御信号
を前記オーディオ・コントローラ1へ出力する音量制御
部2とを設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は環境条件に応じて音声、特に音量,音質等の特性線を自動的に変更可 能とした自動音声制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1は従来における音声制御装置を示すブロック図であり、図中1はオーディ オ・コントローラ、2は音量制御用IC等で構成された音量制御部、3はオーディ オ・アンプ、4,5はスピーカを示している。左, 右のスピーカ4,5に対する 音声L,Rはオーディオ・コントローラ1に入力され、音量制御部2からオーデ ィオ・コントローラ1へ入力される制御信号に基づきオーディオ・コントローラ 1から各スピーカ4,5に対する音声出力レベルが制御されるようになっている 。 オーディオ・コントローラ1からの音声出力はオーディオ・アンプ3へ出力さ れ、ここで増幅されてスピーカ4,5へ入力され、音声が発せられるようになっ ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところでこのような従来の音声制御装置にあっては、使用者が音量の特性を変 えることが出来ず、時間,周囲の明るさ,外部雑音等が変化しても特性が変わら ず、例えば昼間は比較的大きな音量域で、また夜間は比較的小さな音量域で音楽 を聴こうとしても、音量の特性が変わらないため単にボリュームダイヤルの調節 によって音量を調節し得るに過ぎないという問題があった。 本考案はかかる事情に鑑みなされたものであって、その目的とするところは外 部の状況に対応して音量特性,音質特性が自動的に変更され、利用者は夫々の選 択された音量特性線,音質特性線のもとでボリュームダイヤルを調節することに より音声の広範囲な選択が可能となる自動音声制御装置を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る自動音声制御装置は、入力された音声信号を音声制御信号に基づ き制御して出力する音声コントローラと、該音声コントローラへ音声制御信号を 出力する音声制御部とを備えた音声出力機器の音声制御装置において、環境条件 を検出する検出部を設け、また前記音声制御部は予め定めた複数の音声特性線を 記憶させておくメモリーを備え、前記検出部の検出結果に従って音声特性線を選 択し、選択された音声特性線に従って音声制御信号を音声コントローラへ出力す るよう構成したことを特徴とする。
【0005】
【作用】
本考案にあってはこれによって、環境条件に応じた音量,音質特性線のもとで 出力される音声についてボリュームダイヤルを調節することで、利用者は周囲に 騒音を及ぼすことなく音響機器を利用することが可能となる。
【0006】
【実施例】
以下本考案をその実施例を示す図面に基づき具体的に説明する。 図2は本考案に係る自動音声制御装置のブロック図であり、図中1はオーディ オ・コントローラ、2は音量制御用IC等にて構成された音量制御部、3はオーデ ィオ・アンプ、4,5はスピーカを示している。
【0007】 これらの構成は図1に示す従来装置のそれと実質的に同じである。即ち、左, 右のスピーカ4,5に対する音声L,Rはオーディオ・コントローラ1に入力さ れ、音量制御部2から入力される制御信号に基づきオーディオ・コントローラ1 からスピーカ4,5に対する音声出力レベルを制御された後、オーディオ・アン プ3にて増幅され、その後スピーカ4,5を通じて音声に変更されるようになっ ている。
【0008】 そして本考案装置にあっては、前記音量制御部2に環境条件を検出する検出部 6が接続される。この検出部6としては、例えば時計,周囲の明るさを検知する センサ,或いは周囲の雑音を検出するセンサ等を、夫々単独又は複数を組合わせ て構成され、検出結果は音量制御部2へ入力される。
【0009】 音量制御部2には複数種の音量特性線を入力し、記憶させてあり、検出部6か ら入力された結果に基づいて予めこれと対応させてある音量特性線の1つを選択 し、選択した音量特性線に従って音量制御信号をオーディオ・コントローラ1へ 出力するようになっている。
【0010】 なお上述した実施例にあっては、検出部6を音量制御部2に接続した構成を説 明したが、何らこれに限るものではなく、例えばオーディオ・アンプ3とスピー カ4,5との間等、他の部分に接続することとしてもよい。 また上記した実施例にあっては、音量特性を対象とした場合を説明したが、音 質特性についても適用可能であることは勿論である。
【0011】 図3は本考案装置による自動音声制御装置の処理過程を示すフローチャートで あり、先ず最初に検出部6の検出結果と夫々に適した複数の音量特性線を音量制 御部2におけるメモリーに格納しておく。
【0012】 次に検出部6にて検出した検出結果、例えば時間,周辺の明るさ,周囲の雑音 等を音量制御部2へ読出し(ステップS1) 、その検出結果に前回の検出結果との 間に所定以上の変化が有るか否かを検出し(ステップS2) 、変化がある場合には 音量制御部2がメモリーに格納してある複数の音量特性線から、その結果と対応 する音量特性線を選択し(ステップS3) 、それ以後はその音量特性線に基づき、 オーディオ・コントローラ1からの音声出力信号を制御する(ステップS4) 。
【0013】 ステップS2の判断において検出部6の検出結果に変化がない場合には、それま での音量特性線に従った音量制御信号をオーディオ・コントローラ1へ出力する (ステップS4) 。 なお利用者はボリュームダイヤルの操作によって選択された音量特性線に基づ き出力される音声に対する音量制御を行うこととなる。
【0014】
【考案の効果】
以上の如く本考案装置にあっては、環境条件を検出する検出部を設け、この検 出部の検出結果に従って音量及び/又は音質の特性線を選定し、これに従って音 量及び/又は音質を変更するから、環境条件、例えば昼間と夜間等では音量,音 質を周辺の騒音とならないレベルに自動的に変更して音声を出力させることが出 来る等、本考案は優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の音声制御装置のブロック図である。
【図2】本考案に係る自動音声制御装置のブロック図で
ある。
【図3】本考案に係る自動音声制御装置の音量制御過程
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 オーディオ・コントローラ 2 音量制御部 3 オーディオ・アンプ 4,5 スピーカ 6 検出部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された音声信号を音声制御信号に基
    づき制御して出力する音声コントローラと、該音声コン
    トローラへ音声制御信号を出力する音声制御部とを備え
    た音声出力機器の音声制御装置において、 環境条件を検出する検出部を設け、また前記音声制御部
    は予め定めた複数の音声特性線を記憶させておくメモリ
    ーを備え、前記検出部の検出結果に従って音声特性線を
    選択し、選択された音声特性線に従って音声制御信号を
    音声コントローラへ出力するよう構成したことを特徴と
    する自動音声制御装置。
JP5500492U 1992-08-05 1992-08-05 自動音声制御装置 Pending JPH0619313U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5500492U JPH0619313U (ja) 1992-08-05 1992-08-05 自動音声制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5500492U JPH0619313U (ja) 1992-08-05 1992-08-05 自動音声制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0619313U true JPH0619313U (ja) 1994-03-11

Family

ID=12986515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5500492U Pending JPH0619313U (ja) 1992-08-05 1992-08-05 自動音声制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619313U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654513B2 (ja) * 2000-12-25 2011-03-23 ヤマハ株式会社 楽器
JP2011205687A (ja) * 2011-06-09 2011-10-13 Pioneer Electronic Corp 音声調整装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654513B2 (ja) * 2000-12-25 2011-03-23 ヤマハ株式会社 楽器
JP2011205687A (ja) * 2011-06-09 2011-10-13 Pioneer Electronic Corp 音声調整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58190994A (ja) 車両用音声認識装置
JPH0837701A (ja) 無人搬送車
JPH0619313U (ja) 自動音声制御装置
GB2327321A (en) Portable telephone with automatic call response or hold
JPH05218769A (ja) 自動車用音響装置
JP2003108162A (ja) スピーカ音量自動制御装置
JPS62181559A (ja) 発生音制御方法
JPH0516728A (ja) 車載用表示装置
JPH0894731A (ja) 音源方向検出方法及び装置
KR100246396B1 (ko) 티브이 수상기의 영상 및 음성제어 장치 및 방법
JPH0548424U (ja) 音場制御装置
KR100366460B1 (ko) 홈오토메이션기기의자연음발생장치및그제어방법
JP3104972B2 (ja) 車両のこもり音低減装置
JPH03135699A (ja) 歩行者音声サービス装置
KR960020029A (ko) 카오디오의 음량자동조절방법 및 그 장치
KR940001081Y1 (ko) 오디오 시스템의 볼륨 자동 조절회로
JPH06162351A (ja) 警報音量自動調節機能付き警報装置
KR960039607A (ko) 전력증폭기의 클리핑파형 자동검출방법 및 회로
JPS6260343A (ja) 電話器
KR960028332A (ko) 티브이의 자동 음량 조절 장치
JPH0739114U (ja) 自動音量調節装置
JPS6334000A (ja) 音響装置
JPH05122121A (ja) 自動車電話
JP2002171308A (ja) 携帯通信端末の着信音調節装置
JPH0539096U (ja) 音響再生装置