JPH06193089A - 地下室の湧水処理工法 - Google Patents

地下室の湧水処理工法

Info

Publication number
JPH06193089A
JPH06193089A JP4214302A JP21430292A JPH06193089A JP H06193089 A JPH06193089 A JP H06193089A JP 4214302 A JP4214302 A JP 4214302A JP 21430292 A JP21430292 A JP 21430292A JP H06193089 A JPH06193089 A JP H06193089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
basement
spring water
water treatment
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4214302A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Haraki
豊 原木
Masao Murahashi
将男 邑橋
Yasunobu Tomoto
康信 兎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Nozawa Corp
Draftight Industry Co Ltd
Original Assignee
Tokuyama Corp
Nozawa Corp
Draftight Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp, Nozawa Corp, Draftight Industry Co Ltd filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP4214302A priority Critical patent/JPH06193089A/ja
Publication of JPH06193089A publication Critical patent/JPH06193089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 短い工期で、高能率、低コストでできる地下
室の湧水処理工法を提供する。 【構成】 特定条件下にスラブ上に敷設された湧水処理
用パネル1上に床コンクリート4を打設し、次に特定条
件下に地下室内壁用パネル2を立設し、L字型アングル
3−1と嵌合用折返し舌片3−2aが付設されたパネル
ホルダー3−2とより構成されるパネル固定金具3によ
って、地下室内壁用パネル2の上端部を固定して行なう
地下室の湧水処理工法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地下室の壁面からの湧
水を排出するための湧水処理工法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、地下室の壁面からの湧水を処理
する手段として、従来、湧水処理用パネルをスラブ上に
敷設し、該湧水処理用パネル上に床コンクリートを打設
し、次いで該床コンクリート上面に、地下室壁面との間
に湧水処理流路用の間隙を保持した態様で、コンクリー
トブロックを積み上げ、地下室天井とコンクリートブロ
ックとの間隙にモルタルを充填する工法が公知である。
【0003】また、コンクリートブロックの積み上げに
代えて、高さの低い横長なパネルを積み上げ、各パネル
を適当なスペーサーを介して地下室壁面に固定し、最上
段のパネル上端と地下室天井との間隙にモルタル等を充
填する工法も採用されている。
【0004】また、床コンクリートを打設する際には、
地下室壁面との間に湧水処理流路用の間隙を保持した態
様で床コンクリートを打設するためのコンクリート止板
枠が使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら、これら従
来の方法は、地下室の湧水処理手段として優れた効果を
有するもののコンクリートブロックを積み上げる態様或
は高さの低い横長なパネルを各パネルを適当なスペーサ
ーを介して地下室壁面に固定しながら積み上げる態様、
いずれも、該積み上げ作業及び地下室天井との間隙にモ
ルタル等を充填する作業等が煩雑であり、またコスト的
にも必ずしも有利なものではなかった。
【0006】また、前記した従来のコンクリート止板枠
は、仮枠として取付けられ、床コンクリート打設後は取
外さなければならず、該取外し作業も作業場所が狭いこ
とと相俟って非常に面倒なものであった。
【0007】本発明は、これら従来の問題点に鑑みて、
作業が簡便で高能率に施行でき、工期も短縮され、コス
ト的にも有利な地下室の湧水処理工法を提供することを
課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するため種々検討した結果、下記の湧水処理工法を提
供する。即ち、本発明は、地下室壁面との間に、少なく
とも部分的に間隙に保持した態様で、湧水処理用パネル
をスラブ上に敷設し、該湧水処理用パネル上に床コンク
リートを打設し、次いで該床コンクリート上面に、地下
室壁面との間に湧水処理流路用の間隙を保持した態様
で、地下室内壁用パネルを立設し、該地下室内壁用パネ
ル上端を地下室天井にパネル固定金具を介して固定して
行なうことを特徴とする地下室の湧水処理工法である。
【0009】また、本発明は、パネル固定金具が、L字
型アングルとコ字型の一方の垂壁に、上記L字型アング
ルとの嵌合用折返し舌片が付設されたパネルホルダーと
より構成され、該L字型アングルを地下室天井に固定
し、該L字型アングルに嵌合用折返し舌片によってパネ
ルホルダーを嵌合させると共に、該パネルホルダーのコ
字型内部に地下室内壁用パネル上端を嵌合させて固定し
て行なう態様も提供する。
【0010】更にまた、地下室壁面との間に、少なくと
も部分的に間隙を保持した態様で、湧水処理用パネルを
スラブ上に敷設し、該湧水処理用パネル上に床コンクリ
ートを打設する手段として、所定の高さと長さに形成し
たコンクリート止板の地下室壁面に対向させる面に、湧
水処理流路の流路幅に応じた厚さを有するスペーサをコ
ンクリート止板の長さ方向に所定間隔をあけて複数設
け、且つこのスペーサの下部をコンクリート止板の下端
から突出させて足部とし、またコンクリート止板の他面
にはノロ止めを突設させてなるコンクリート打止板を、
地下室壁面に沿って列設すると共に、該コンクリート打
止板のノロ止めが湧水処理用パネルの上端縁に当接する
態様で、該湧水処理用パネルをスラブ上に敷設し、次い
で床コンクリートを打設する方法も好ましく推奨される
態様として提供する。
【0011】
【作用】本発明は、地下室内壁用パネルの固定手段とし
て、地下室天井にパネル固定金具を用いて固定し立設す
る態様を採用するために、従来のコンクリートブロック
や高さの低いパネルの積み上げと言った作業が不要であ
り、また高さの低いパネルを積み上げる際に、地下室壁
面に各パネルをスペーサを介して固定しながら行なうと
言った作業も不要である。
【0012】更に、地下室天井と最上段のコンクリート
ブロック又はパネルとの間隙にモルタルを充填する必要
もない。
【0013】このため作業が簡便で、高能率に施行で
き、工期も短縮され、コスト的にも有利である。
【0014】また、前記した本発明における特定のコン
クリート打止板は、従来のコンクリート止板枠と異な
り、作業後に取外すことが不要な所謂捨枠の一種であっ
て、面倒な取外し作業を要せず工期の短縮に寄与する。
【0015】
【実施例】以下、本発明を添付図面に準じて説明する。
【0016】図1は、本発明の代表的実施態様を示す図
面である。
【0017】地下室壁面100との間に、所定の間隙を
保持した態様で、湧水処理用パネル1がスラブ200上
に敷設されている。
【0018】該間隙は、地下室壁面100と地下室内壁
用パネル2間の湧水処理流路7を流下した湧水が、湧水
処理用パネル1の湧水処理流路7bに連通するための通
路であり、地下室壁面100と湧水処理用パネル1との
間に、少なくとも部分的に連通する通路が確保されれば
よい。
【0019】なお、湧水処理用パネル1の湧水処理流路
7bは、一般に、湧水処理用パネル1の脚部の存在によ
って、湧水処理用パネル1とスラブ200間に形成され
る空間が利用される。
【0020】図1においては、地下室壁面100との間
に、所定の間隙を保持した態様で、湧水処理用パネル1
をスラブ200上に敷設する手段として、スペーサ6と
コンクリート打止板5を介して湧水処理用パネル1が敷
設されている。即ち、所定の高さと長さに形成したコン
クリート止板5−1の地下室壁面100に対向させる面
に、湧水処理流路7aの流路幅に応じた厚さを有するス
ペーサ6をコンクリート止板5−1の長さ方向に所定間
隔をあけて複数設け、且つこのスペーサ6の下部をコン
クリート止板5−1の下端から突出させて足部6−1と
し、またコンクリート止板5−1の他面には、ノロ止め
5−2を突設させてなるコンクリート打止板5を、地下
室壁面100に沿って列設すると共に、該コンクリート
打止板5のノロ止め5−2が湧水処理用パネル1の上端
縁に当接する態様で、該湧水処理用パネル1がスラブ2
00上に敷設されている。
【0021】地下室壁面100と地下室内壁用パネル2
間の湧水処理流路7aを流下した湧水は、所定間隔をあ
けて複数設けられたスペーサ6間を通り、湧水処理用パ
ネル1とスラブ200間に形成された湧水処理流路7b
を経て排出される。
【0022】湧水処理用パネル1を敷設した後に、該湧
水処理パネル1上に必要に応じて適宜配筋を施し、床コ
ンクリート4が打設される。
【0023】コンクリート打止板5は、一種の捨枠であ
り、作業後に取外すことは不要である。
【0024】次いで、該床コンクリート4上面に、地下
室壁面100との間に湧水処理流路7a用の間隙を保持
した態様で、地下室内壁用パネル2を立設し、該地下室
内壁用パネル2上端が地下室天井300にパネル固定金
具3を介して固定される。
【0025】床コンクリート4は、コンクリート打止板
5の上端部を越えないようにして打設されるため、地下
室内壁用パネル2を該コンクリート打止板5の上端室内
側に当接して立設することにより、容易に、湧水処理流
路7a用の間隙が確保される。
【0026】コンクリート打止板5の上端部近傍には、
地下室内壁用パネル2を支持するパネル支持部5−3
を、また該パネル支持部5−3とノロ止め5−2の間に
はアンカー5−4を夫々突設することが好ましい。
【0027】また、地下室内壁用パネル2の上端を地下
室天井300にパネル固定金具3を介して固定する態様
としては、次の手段が好ましく採用される。
【0028】即ち、パネル固定金具3を、L字型アング
ル3−1とコ字型の一方の垂壁に、上記L字型アングル
3−1との嵌合用折返し舌片3−2aが付設されたパネ
ルホルダー3−2とより構成する。まず、該L字型アン
グル3−1を地下室天井300にボルトその他の適宜の
固定手段を用いて固定し、次いで該L字型アングル3−
1に嵌合用折返し舌片3−2aによってパネルホルダー
3−2を嵌合させると共に、該パネルホルダー3−2の
コ字型内部に地下室内壁用パネル2の上端を嵌合させて
固定する。
【0029】図1の斜視図を示す図2にみられるよう
に、L字型アングル3−1には長尺のものを使用し、パ
ネルホルダー3−2は、隣り合う地下室内壁用パネル2
の接合部分の適宜幅のみに付設する態様のものを使用
し、地下室内壁用パネル2を順次建て込むと共に、該パ
ネルホルダー3−2を付設することが作業能率上良好で
ある。
【0030】また、L字型アングル3−1とパネルホル
ダー3−2の間隙には、必要に応じて適宜の弾性を有す
る間隙用ピース10が挿入される。
【0031】更に、一般には、このようにして地下室内
壁用パネル2を建て込みパネル固定金具3で固定した後
に、該地下室内壁用パネル2の地下室内側の上部に化粧
用廻り縁8、下部に化粧用アングル9が夫々付設され
る。化粧用廻り縁8は、一般にボルトや接着剤等で地下
室天井300に固定され、パネルホルダー3−2との接
合部分は、接着剤で固定される。また化粧用アングル9
は、床コンクリート4にアンカー等で固定される。
【0032】なお、地下室内壁用パネル2の地下室内側
面には、必要に応じて適宜、化粧用塗装、或は場合によ
っては、更に化粧用パネルが施される。
【0033】
【効果】以上説明したように、本発明の工法は、従来の
コンクリートブロックや高さの低いパネルを積み上げる
方法乃至作業後に取外すことが必要なコンクリート止板
枠を使用する方法に比較して、作業が極めて簡便で、高
能率に施行することができ、工期も短縮され、コスト的
にも有利である。一般的には、本発明の工法は、従来の
コンクリートブロックや高さの低いパネルを積み上げる
工法に比較して約3分の1に大幅に工期が短縮される。
また、モルタル等を使用する湿式法の場合にみられるモ
ルタル屑による床面のよごれ等の問題も生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的実施態様を示す図面である。
【図2】図1の斜視図である。
【符号の説明】
1 湧水処理用パネル 2 地下室内壁用パネル 3 パネル固定金具 3−1 L字型アングル 3−2 パネルホルダー 3−2a 嵌合用折返し舌片 4 床コンクリート 5 コンクリート打止板 5−1 コンクリート止板 5−2 ノロ止め 5−3 パネル支持部 5−4 アンカー 6 スペーサ 6−1 足部 7a,7b 湧水処理流路 8 化粧用廻り縁 9 化粧用アングル 10 間隙用ピース 100 地下室壁面 200 スラブ 300 地下室天井
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 邑橋 将男 兵庫県神戸市中央区浪花町15番地 株式会 社ノザワ内 (72)発明者 兎本 康信 東京都昭島市中神町2丁目21番9号 ドラ ーフタイト工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地下室壁面との間に、少なくとも部分的
    に間隙を保持した態様で、湧水処理用パネルをスラブ上
    に敷設し、該湧水処理用パネル上に床コンクリートを打
    設し、次いで該床コンクリート上面に、地下室壁面との
    間に湧水処理流路用の間隙を保持した態様で、地下室内
    壁用パネルを立設し、該地下室内壁用パネル上端を地下
    室天井にパネル固定金具を介して固定して行なうことを
    特徴とする地下室の湧水処理工法。
  2. 【請求項2】 パネル固定金具が、L字型アングルと、
    コ字型の一方の垂壁に、上記L字型アングルとの嵌合用
    折返し舌片が付設されたパネルホルダーとより構成さ
    れ、該L字型アングルを地下室天井に固定し、該L字型
    アングルに嵌合用折返し舌片によってパネルホルダーを
    嵌合させると共に、該パネルホルダーのコ字型内部に地
    下室内壁用パネル上端を嵌合させて固定して行なう請求
    項1記載の地下室の湧水処理工法。
  3. 【請求項3】 地下室壁面との間に、少なくとも部分的
    に間隙を保持した態様で、湧水処理用パネルをスラブ上
    に敷設し、該湧水処理用パネル上に床コンクリートを打
    設する手段として、所定の高さと長さに形成したコンク
    リート止板の地下室壁面に対向させる面に、湧水処理流
    路の流路幅に応じた厚さを有するスペーサをコンクリー
    ト止板の長さ方向に所定間隔をあけて複数設け、且つこ
    のスペーサの下部をコンクリート止板の下端から突出さ
    せて足部とし、またコンクリート止板の他面にはノロ止
    めを突設させてなるコンクリート打止板を、地下室壁面
    に沿って列設すると共に、該コンクリート打止板のノロ
    止めが湧水処理用パネルの上端縁に当接する態様で、該
    湧水処理用パネルをスラブ上に敷設し、次いで床コンク
    リートを打設する請求項1又は請求項2に記載の地下室
    の湧水処理工法。
JP4214302A 1992-08-11 1992-08-11 地下室の湧水処理工法 Pending JPH06193089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214302A JPH06193089A (ja) 1992-08-11 1992-08-11 地下室の湧水処理工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214302A JPH06193089A (ja) 1992-08-11 1992-08-11 地下室の湧水処理工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06193089A true JPH06193089A (ja) 1994-07-12

Family

ID=16653487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4214302A Pending JPH06193089A (ja) 1992-08-11 1992-08-11 地下室の湧水処理工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06193089A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019035206A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 明正工業株式会社 地下二重壁構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019035206A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 明正工業株式会社 地下二重壁構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4125973A (en) Form assembly for building framework
EP0109264B1 (en) Support assembly and method of supporting a post
JPH08500161A (ja) 要素ベースのフォーム及びコンクリート製モジュール式壁建設及びそのための方法と装置
JPS62253833A (ja) スラブ−ビ−ムの型枠構造と該型枠構造を用いてコンクリ−トのスラブ−ビ−ムを形成する方法
US5246640A (en) Method of constructing a wall from pourable concrete material
KR101590444B1 (ko) 천장거푸집 시공용 데크플레이트 간의 결합구조
JPH02269267A (ja) 上階コンクリートスラブ用の金属キー溝型枠に用いる調節自在な支持体
KR100557335B1 (ko) 무해체 구조의 거푸집 및 그 제작방법
US2010294A (en) Building construction
CN212154127U (zh) 一种顶板后浇带快拆支撑结构
JPH06193089A (ja) 地下室の湧水処理工法
US5330151A (en) Partially reusable swimming pool wall form
JPH0941666A (ja) コンクリート型枠工法
JP2992881B2 (ja) 開口部養生用の幅木の止め金具
CN209942227U (zh) 二次反坎结构一次成型的支模结构
JPS60105747A (ja) タイルパネル構成体を利用した吊天井構造
US2258694A (en) Form for concrete structures
KR20040021432A (ko) 상인방 벽돌 조적용 가설 지지대
CN109853746A (zh) 一种可周转集装箱板房钢基础及其施工方法
JPH0632395A (ja) 地下式貯水槽
AU647783B2 (en) Improved building techniques
SU767305A1 (ru) Стыковое соединение железобетонных ригел и колонны
JPH06257214A (ja) 急勾配屋根を有する最上階のコンクリート打設方法
RU99118847A (ru) Способ возведения монолитных каркасов
CN117328663A (zh) 一种单侧支模结构及其施工方法