JPH06192127A - ウズラを用いた抗体の製造方法 - Google Patents

ウズラを用いた抗体の製造方法

Info

Publication number
JPH06192127A
JPH06192127A JP25048292A JP25048292A JPH06192127A JP H06192127 A JPH06192127 A JP H06192127A JP 25048292 A JP25048292 A JP 25048292A JP 25048292 A JP25048292 A JP 25048292A JP H06192127 A JPH06192127 A JP H06192127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
quail
molecular weight
egg yolk
antigenic substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25048292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Otani
元 大谷
Koichiro Tsuji
紘一郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C S K RES PARK KK
Original Assignee
C S K RES PARK KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C S K RES PARK KK filed Critical C S K RES PARK KK
Priority to JP25048292A priority Critical patent/JPH06192127A/ja
Publication of JPH06192127A publication Critical patent/JPH06192127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ウズラに抗原物質を感作して抗体を産生させ
た後、そのウズラの卵黄を採取し、その卵黄から抗体を
ポルソン(polson)の方法とアフィニティクロマ
トグラフィを用いた精製方法によって精製単離すること
を特徴とする抗体の製造方法。 【効果】 本発明の特定系統のウズラを用い且つその卵
黄から特定の単離精製法を用いて抗体を製造する方法
は、従来ニワトリでは得ることが困難であった分子量3
0,000以下の抗原物質に対する抗体を容易に製造で
きるという効果を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウズラを用いた抗体の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ニワトリに抗原物質を感作免疫し、その
ニワトリの卵の卵黄から抗体を単離精製して抗体を得る
方法は従来より公知であり、その抗体の利用についても
種々の試みがなされている。しかし、ニワトリは分子量
30,000以上の抗原物質に対する抗体産生には有用
であるが、それ以下の分子量の抗体に対する抗体産生能
が低いため、分子量30,000以下の分子量の抗原に
対する抗体の製造には不向きであるという問題点があ
る。又、ニワトリはマウスの近交系にみられるような明
確な系統化がされていないため、遺伝子にばらつきがあ
るという問題点もある。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】本発明の課題は、ニワ
トリでは困難であった分子量30,000以下の抗原物
質に対する抗体を産生することができ、且つ系統がはっ
きりしていて、しかもニワトリと同様に大量に入手しや
すい鳥の卵黄を用いた新規な抗体製造方法を開発するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため、種々の鳥を用いて研究を行った結果、
ウズラにはニワトリに比べ近交化が進み、遺伝子のばら
つきが少ないものが繁殖されており、且つニワトリの場
合の最大の問題点であった分子量30,000以下の抗
原物質に対する抗体産生能があることを見出し、この知
見に基づき更にその抗体の単離精製法を開発することに
より本願発明を完成した。すなわち、本発明はウズラに
抗原物質を感作して抗体を産生させた後、そのウズラの
卵黄を採取し、その卵黄から抗体をポルソン(pols
on)の方法とアフィニティクロマトグラフィを用いた
精製方法によって精製単離することを特徴とする抗体の
製造方法を提供するものである。
【0005】以下本発明を詳細に説明する。本発明のウ
ズラを用いた抗体の製造方法は次に示す方法によって行
われる。まず、抗原物質をウズラに常法により免疫す
る。これによりウズラはこの抗原に対する抗体を産生
し、この抗体は卵黄の中に蓄積される。次いでこの卵黄
を集め、これに3〜5倍量の弱アルカリ性緩衝液を加え
て希釈し、次いで塩析する。析出物を除去し、得られた
上澄み液を再度塩析し、析出物を回収する。この析出物
を2〜3倍量の弱アルカリ性緩衝液に溶解させ次いで塩
析し、析出物を回収する。この析出物を弱アルカリ性緩
衝液に溶解し、アフィニティクロマトグラフィーにかけ
た後、吸着抗体を溶出することにより抗体を回収する。
【0006】本発明が対象とする抗体は従来ニワトリを
用いて産生していた各種抗体をはじめとして特に限定さ
れるものではないが、本発明がその特徴を発揮するのは
前記するように分子量が30,000以下である抗原物
質、例えば、αs1−カゼイン(分子量23,000)、
β−ラクトグロブリン(分子量18,000)、α−ラ
クトアルブミン(分子量14,000)、インスリン
(分子量5,700)等の抗体である。
【0007】本願発明におけるウズラ卵黄中から抗体を
単離するために用いられる弱アルカリ性緩衝液を用いた
塩析を何回かくりかえすという方法はいわゆるポルソン
(polson)の方法と呼ばれる方法の一部であっ
て、その詳細は例えばIMMUNOLOGICAL I
NVESTIGATIONS,14(4),323−3
27(1985)に記載されている。
【0008】一方、後段のアフィニティクロマトグラフ
ィーを用いて抗体を精製する工程は本発明者が新たにウ
ズラ卵黄抗体の精製のために開発したものである。ちな
みに、ニワトリの場合に有効なポルソンの方法もそれだ
けでは難溶性のウズラ卵黄抗体しか得ることができず実
用的でない。
【0009】ここで用いられるアフィニティクロマトグ
ラフィーとしてはAvid ALアフィニティクロマト
グラフィーが好ましい。その製法はAvid ALゲル
をメチルアルコールに懸濁し良く攪拌した後、静置し遠
心分離にかけてゲルを回収する。次に、カラムにゲルを
充填しNaClを含むリン酸緩衝液でゲルを平衡化した
後、上述の沈殿をリン酸緩衝液に溶解しゲルに吸着させ
る。続いて、リン酸緩衝液でゲルを十分に洗浄した後、
Sodium acetate緩衝液を用いて吸着抗体
を溶出することによって行われる。
【0010】次にウズラ卵黄から得られた抗体の力価を
測定するには、酵素免疫測定法を用いるのがよい。即
ち、炭酸緩衝液に溶解した家兎抗鶏卵黄IgGを用いて
抗原、即ち家兎抗鶏卵黄IgGを96穴マイクロタイタ
ープレートに固定化し、次いでPBS−tweenで洗
浄後、精製ウズラ卵黄IgGをPBS−tweenに溶
解しその溶液を注入する。反応後PBS−tweenで
洗浄し、続いてペルオキシダーゼを標識した二次抗体溶
液(山羊抗鶏卵黄IgG抗体)の希釈液を注入し反応後
PBS−tweenで洗浄する。最後に基質溶液を注入
し反応後、H2 SO4 を添加して反応を停止する。反応
停止後直ちに490nmにおける吸光度を測定するとい
う方法で行う。
【0011】
【実施例】以下実施例で本発明を具体的に説明する。
【0012】実施例1(ウズラ系統別の抗体産生) PNN、PSN、TKPH、TKPL、AMRP、SB
PNおよびRWLfの7系統の日本ウズラ(9週令、財
団法人日本生物科学研究所)に分子量150,000の
牛IgG、分子量66,000のBSA、分子量23,
000の牛αs1−Casein(αs1−CN)、分子量
18,000の牛β−Lactoglobulin(β
−Lg)、分子量14,000の牛α−Lactalb
umin(α−La)、および分子量5,700の牛I
nsulinの各抗原100μg/mlづつを滅菌生理
的食塩水0.1mlに溶解し、同量のFreundの完
全アジュバンドを加えてエマルジョンにした後、ウズラ
の左右深胸筋肉にそれぞれ0.1mlづつ注射した。注
射は7日間隔で6回行った。
【0013】一方、6回目の注射終了1週間後に各ウズ
ラより血清を採取し、56℃30分間加熱し補体を不活
化した。これを各ウズラの最終血清としてその血清中の
上記6種のタンパク質に対する抗体力価を酵素免疫法に
より測定した。すなわち、0.1M炭酸緩衝液pH9.
5に溶解した100μg/ml濃度の家兎抗鶏卵黄Ig
Gを96穴マイクロタイタープレートに300μl/w
ell注入し、4℃で一夜放置することにより抗原、即
ち家兎抗鶏卵黄IgGを固定化した。次いでPBS−t
ween(0.05% tween20と0.15M塩
化ナトリウムを含む0.01Mリン酸緩衝液pH7.
2)で3回洗浄後、PBS−tweenで1024倍希
釈した各ウズラ最終血清を100μl/well注入し
た。25℃において120分間反応後PBS−twee
nで5回洗浄した。
【0014】続いてペルオキシダーゼを標識した二次抗
体溶液(山羊抗鶏卵黄IgG抗体)の10,000倍希
釈液を100μl/well注入し25℃において60
分間反応後PBS−tweenで5回洗浄した。最後に
基質溶液(0.4%O−フェニレンジアミンと0.03
%過酸化水素水を含む0.1Mクエン酸・リン酸緩衝液
pH5.0)を100μl/wellづつ注入し25℃
で15分間反応後、4NH2 SO4 25mlを添加して
反応を停止した。反応停止後直ちに490nmにおける
吸光度を測定した。その結果を表1に示した。なお、こ
の実験に先立ち免疫二重拡散法によって家兎抗鶏卵黄I
gGとウズラIgGが結合することを確認した。
【0015】
【表1】
【0016】実施例2(ウズラ卵黄からのIgG精製) 実施例1で各抗原を感作免疫して夫々のウズラから卵を
採取し、それより卵黄を取り出した。次にそのウズラ卵
黄の4倍量の0.01Mリン酸緩衝液pH7.6とポリ
エチレングリコール#6000を3.5%濃度になるよ
うに添加し、遠心分離(3,000r.p.m.,30
min.)を行った。得られた上澄に、8.5%濃度と
なるようにポリエチレングリコール#6000を加え、
室温で10min.放置後、再度遠心分離(3,000
r.p.m.,40min.)し、沈殿を得た。
【0017】得られた沈殿を最初に用いた卵黄の2.5
倍量の0.01Mリン酸緩衝液pH7.6に溶解し、さ
らに最終濃度が12%となるようにポリエチレングリコ
ール#6000を加え、再び室温にて10min.放置
後、遠心分離(3,000r.p.m.,25mi
n.)し、沈殿を得た。得られた沈殿を下記のアフィニ
ティクロマトグラフィーを用いてさらに精製した。
【0018】アフィニティクロマトグラフィーはAVi
d ALゲルを用いた。即ち、Avid ALゲル2m
lを20%メチルアルコールに懸濁し良く攪拌した後、
5分間静置し遠心分離(2,000r.p.m.,2m
in.)にかけてゲルを回収した。次に、カラムにゲル
を充填し0.15M NaClを含む0.01Mリン酸
緩衝液pH7.4でゲルを平衡化した後、上述の沈殿を
0.01Mリン酸緩衝液pH7.4に溶解しゲルに吸着
させた。
【0019】続いて、0.01Mリン酸緩衝液pH7.
4でゲルを十分に洗浄した後、0.1M Sodium
acetate緩衝液pH2.3を用いて吸着抗体を
溶出した。本精製法によりウズラ卵90個から採取した
卵黄300mlより45.4mgのウズラ卵黄IgG主
体とする画分が得られた。
【0020】実施例3(ウズラ卵黄IgG抗体力価の測
定) 実施例2によって単離精製したウズラ卵黄IgG抗体の
力価の測定には酵素免疫測定法を用いた。即ち、0.1
M炭酸緩衝液pH9.5に溶解した100μg/ml濃
度の家兎抗鶏卵黄IgGを96穴マイクロタイタープレ
ートに300μg/well注入し、4℃で一夜放置す
ることにより抗原、即ち家兎抗鶏卵黄IgGを固定化し
た。
【0021】次いでPBS−tween(0.05%
tween20と0.15M塩化ナトリウムを含む0.
01Mリン酸緩衝液pH7.2)で3回洗浄後、1μg
/ml、5μg/ml、10μg/ml、50μg/m
l、100μg/ml、500μg/mlそして1mg
/ml濃度となるように精製ウズラ卵黄IgGをPBS
−tweenに溶解し、それぞれの溶液を100μl/
well注入した。25℃において120分間反応後P
BS−tweenで5回洗浄した。
【0022】続いてペルオキシダーゼを標識した二次抗
体溶液(山羊抗鶏卵黄IgG抗体)の10,000倍希
釈液を100μl/well注入し25℃において60
分間反応後PBS−tweenで5回洗浄した。最後に
基質溶液(0.4%O−フェニレンジアミンと0.03
%過酸化水素水を含む0.1Mクエン酸・リン酸緩衝液
pH5.0)を100μl/wellづつ注入し25℃
において15分間反応後、4規定H2 SO4 25mlを
添加して反応を停止した。反応停止後直ちに490nm
における吸光度を測定した。結果を図1に示す。
【0023】
【発明の効果】本発明の特定系統のウズラを用い且つそ
の卵黄から特定の単離精製法を用いて抗体を製造する方
法は、従来ニワトリでは得ることが困難であった分子量
30,000以下の抗原物質に対する抗体を容易に製造
できるという効果を有する。而して、本発明の製造方法
によって得られたウズラ卵黄抗体は、診断薬、歯周病あ
るいは虫歯予防、各種感染症予防、さらにはアレルギー
予防等に幅広く利用することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例3で得たウズラ卵黄IgGの抗
体力価を示すグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウズラに抗原物質を感作して抗体を産生
    させた後、そのウズラの卵黄を採取し、その卵黄から抗
    体をポルソン(polson)の方法とアフィニティク
    ロマトグラフィを用いた精製方法によって精製単離する
    ことを特徴とする抗体の製造方法。
  2. 【請求項2】 抗原物質が分子量30,000以下であ
    ることを特徴とする請求項1記載の抗体の製造方法。
  3. 【請求項3】 ウズラがPSN又はSBPN系ウズラで
    ある請求項2記載の抗体の製造方法。
JP25048292A 1992-08-27 1992-08-27 ウズラを用いた抗体の製造方法 Pending JPH06192127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25048292A JPH06192127A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 ウズラを用いた抗体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25048292A JPH06192127A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 ウズラを用いた抗体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06192127A true JPH06192127A (ja) 1994-07-12

Family

ID=17208517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25048292A Pending JPH06192127A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 ウズラを用いた抗体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06192127A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10029705A1 (de) * 2000-06-09 2002-01-03 Good Biotech Corp Herstellung von IgY(AFc)-Antikörpern und deren Verwendung
US8173783B2 (en) 2000-12-08 2012-05-08 Good Biotech Corporation Process for selectively isolating IgY antibodies from egg yolk of an anseriform bird and IgY antibodies obtained thereby
JP2022501375A (ja) * 2018-09-20 2022-01-06 ウニベルシダージ デ アベイロUniversidade De Aveiro 卵黄から抗体を精製するプロセス、その製品及び使用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10029705A1 (de) * 2000-06-09 2002-01-03 Good Biotech Corp Herstellung von IgY(AFc)-Antikörpern und deren Verwendung
US8173783B2 (en) 2000-12-08 2012-05-08 Good Biotech Corporation Process for selectively isolating IgY antibodies from egg yolk of an anseriform bird and IgY antibodies obtained thereby
JP2022501375A (ja) * 2018-09-20 2022-01-06 ウニベルシダージ デ アベイロUniversidade De Aveiro 卵黄から抗体を精製するプロセス、その製品及び使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0152270B1 (en) Method of passive immunization of mammals using avian and/or bovid antibody and compositions for same
McKearn et al. Anti-Idiotypic Antibody in Rat Transplantation Immunity: I. Production of anti-Idiotypic Antibody in Animals Repeatedly Immunized with Alloantigens
Tomasi Jr Structure and function of mucosal antibodies
JP2001010962A (ja) インスリン依存性糖尿病の診断と治療
US5744318A (en) Monoclonal antibody for the detection of advanced glycosylation endproducts in biological samples
USRE39138E1 (en) Monoclonal antibody specific for advanced glycosylation endproducts in biological samples
JP2000507232A (ja) 慢性関節リウマチの病理発生に必要な関節炎誘発性ペプチドに対して免疫防御を誘発するために有用なワクチン組成物と方法
Klinman et al. The role of antibody bivalence in the neutralization of bacteriophage
Warner et al. Immunoglobulin classes in antibody responses in mice: I. Analysis by biological properties
JPH06192127A (ja) ウズラを用いた抗体の製造方法
Foged et al. Monoclonal antibodies to K88ab, K88ac and K88ad fimbriae from enterotoxigenic Escherichia coli
EP0211001A1 (en) LIVERWORM ANTIGENS.
US5858728A (en) Monoclonal antibody against LPS core
Fauci et al. Suppression of Antibody Synthesis: I. Evidence for a Circulating Inhibitor of Antibody Synthesis Demonstrable at the Cellular Level
Justiz Vaillant et al. In vitro Inhibition of Staphylococcus aureus Isolates by Anti-Anti-Idiotypic Antibodies to Staphylococcal Protein (SpA). J Vaccines Vaccin 3: 127. doi: 10.4172/2157-7560.1000127 Page 2 of 4 Volume 3• Issue 1• 1000127 J Vaccines Vaccin ISSN: 2157-7560 JVV an open access journal
JPH0664065B2 (ja) 菌体外膜保有菌の免疫学的測定法
EP3362092A1 (en) Manufacture and use of personalized hyperimmune egg in psoriasis treatment
Landon et al. Antibody production in the hen
JPH1183854A (ja) 肝細胞増殖因子に対する抗体および肝細胞増殖因子の測定方法
Gold et al. Formation of Antibody to Haptens: I. Primary and Secondary Responses to p-amino Benzoic Acid and Bovine γ-globulin in Chickens and Rabbits
Davie et al. Ontogeny of immunoglobulin-bearing lymphocytes and DNP-specific antigen-binding cells in guinea pigs
JP3105578B2 (ja) 新規なモノクローナル抗体、それを産生する新規なハイブリドーマ株およびその製法
WO2002087615A1 (fr) Compositions d'anticorps polyclonaux humains
WO1986003498A1 (en) Monoclonal antibodies and their use
Guevarra Jr et al. Production of immunoglobulin Y (IgY) against synthetic peptide analogs of the immunogenic epitopes of the hepatitis B surface antigen