JPH0619066B2 - ポリアクリレートラテツクス及び水溶性の重合体亜鉛錯塩を基礎とする防食塗料用の結合剤 - Google Patents

ポリアクリレートラテツクス及び水溶性の重合体亜鉛錯塩を基礎とする防食塗料用の結合剤

Info

Publication number
JPH0619066B2
JPH0619066B2 JP60029491A JP2949185A JPH0619066B2 JP H0619066 B2 JPH0619066 B2 JP H0619066B2 JP 60029491 A JP60029491 A JP 60029491A JP 2949185 A JP2949185 A JP 2949185A JP H0619066 B2 JPH0619066 B2 JP H0619066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
water
component
copolymer
zinc complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60029491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60195166A (ja
Inventor
グレゴール・レイ
ヘリベルト・コスマン
エツケハルト・ウイスツーバ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS60195166A publication Critical patent/JPS60195166A/ja
Publication of JPH0619066B2 publication Critical patent/JPH0619066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水分の負荷において良好な接着力を有する、
防食塗料用の結合剤として使用しうる水性の重合体分散
液に関する。
防食塗料は、その腐食防護作用が、一方では結合剤によ
り、そして他方では顔料又は充填物質により定まる塗装
用物質である。防蝕塗料用剤の顔料化に際しては、原則
として二つの方向が追求される。すなわち活性顔料例え
ばクロム酸亜鉛、硼酸亜鉛及び燐酸亜鉛による顔料化、
あるいは防壁原理による不活性小板状の顔料又は充填物
例えばアルミニウム粉末、雲母及び滑石を用いる顔料化
である。
防食塗料用の結合剤としては、例えば重縮合物例えばア
ルキド樹脂、重付加物例えばエポキシ樹脂及びポリウレ
タン樹脂、ならびに重合物例えば塩化ビニル−マレイン
酸エステル共重合体及びポリアクリレート樹脂が用いら
れる。模範的な防食塗料の製造に際しては、高分子物質
を有機溶剤に溶解する。この溶剤は適用後に揮散して環
境を悪化する。したがつて環境親和性の防食用塗装物質
では、水で希釈しうる結合剤、例えばアルキド樹脂エマ
ルジョン、水希釈可能なアルキド樹脂及び水性重合体分
散液を混合する。
防食塗料用の結合剤として用いられる重合体水性分散液
については、それが水中でわずかしか膨潤しないことが
望まれる。さらに重合体分子散液は、活性顔料例えば燐
酸亜鉛の添加が可能であるために、金属イオン例えば亜
鉛イオンに対して安定でなければならない。種々の金属
例えば前処理しない鉄への良好な接着性は、良好な耐候
性と耐チヨーキング性のほか他の要求も満たさねばなら
ない。
多くの重合体水性分散液の欠点としては、液のイオン敏
感性があげられ、それは活性防食顔料例えば燐酸亜鉛の
使用を、分散液が凝固するため実際上不可能にする。さ
らに多くの重合体分散液の水敏感性は不満足である。重
合体フイルムはひどく膨潤して気泡を生じ、フイルムが
溶解する。機械的負荷があると、膨潤したフイルムは損
傷を受け、これが腐食防止を妨害する。
西ドイツ特許出願公告2337606号明細書には、水
にpH3〜11で不溶な合成重合体と、錯化合成形成成分
が揮発性であることを必要とする、ラテツクスとして水
1モル当り0.2〜20ミリモルの量の金属錯化合物例
えば特に亜鉛アンモニウム−カルボネートとを含有する
腐食防止性の水性塗料が示されている。しかしこの種の
塗料は次の欠点を有する。不調和性によりフイルムが部
分的に不透明になる。供給量が多いと白色の風化物を生
ずることがある。不均一な分布によつて、防食及び部分
的には下地への接着性が好ましくない影響を受ける。
本発明の課題は、これらの欠点を有しない、水性の防食
塗料用の結合剤を提供することであつた。
本発明者らは、結合剤が、本質的に(A)−15〜+50
℃の最小フィルム形成温度(MFT)のアクリル(又はメタ
クリル)酸アルキルエステル共重合物の水性分散液及び
(B)重合体ポリアクリル(又はメタクリル)酸の亜鉛
錯塩の水溶液を合することにより得られ、この際この得
られた混合物中に成分Aの共重合体99〜85重量%及
び成分Bの亜鉛錯塩1〜15重量%が存在し(重量%は
成分A及びBの全重量に関する)、そして成分(A)の共
重合体が0.01〜0.5μmの平均粒径を有すると
き、防食塗料のため特に好適であることを見出した。
共重合物が0.01〜0.5μmの平均粒径を有し、か
つ−15〜+50℃の最小フィルム形成温度(MFT)を
有する成分(A)として適する、アクリル(又はメタクリ
ル)酸アルキルエステル共重合物の水性分散液は、通常
は1〜12個の炭素原子を有するアルカノール、好まし
くは1〜4個の炭素原子を有するアルカノール、例えば
メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタ
ノール及び/又はイソブタノールから誘導されるアクリ
ル(又はメタクリル)酸アルキルエステルを重合物に対
し30重量%以上重合含有する。特にメタクリル酸メチ
ルエステル、アクリル酸−n−ブチルエステル又はアク
リル酸イソブチルエステル共重合物が有利である。
共重合物は少量の2−エチルヘキシルアクリレートを重
合含有してもよい。コモノマーとしては、70重量%以
下のビニルエステル、例えば酢酸ビニル及びプロピオン
酸ビニルならびに特にスチロール、ならびに場合により
20重量%以下のアクリルニトリル及び/又は塩化ビニ
ル、ならびに約10重量%以下の多くは3〜5個の炭素
原子を有するモノオレフィン系不飽和化合物、3〜5個
の炭素原子を有するモノー及び/又はジカルボン酸、例
えばアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸又はマレイ
ン酸、ならびに場合によりその窒素原子において置換さ
れているそのアミド、例えばアクリルアミド、メタクリ
ルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−メチルメタ
クリルアミド、N−メチロールアクリルアミド及び−メ
タクリルアミド、マレイン酸イミド及びマレイン酸モノ
エチルエステルが用いられる。
特にその重量の35〜60%がn−ブチルアクリレート
及び/又はイソブチルアクリレート、40〜65%がス
チロール、1〜5%がアクリル酸及び/又はメタクリル
酸、そして1〜3.5%がアクリルアミド及び/又はメ
タクリルアミドから成る共重合物の分散液が重要であ
る。この種の共重合物は、好ましくは15〜50℃のMF
Tを有し、市販のもので入手でき、そして常法により製
造することができる。これは一般に、普通の非イオン性
乳化剤ならびに場合によりさらに普通の有機性乳化剤
を、乳化剤の合計量に対し80%まで好ましくは25〜
75%含有し、その場合乳化剤の合計量は共重合物に対
し1.5〜6重量%である。
そのほか共重合物は普通の保護コロイド、ならびに場合
により他の補助物質を含有してよい。分散液は多くの場
合、20〜60重量%特に40〜55重量%の固形物質
含量を有し、そしてテトラヒドロフラン(THF)中でDIN
53276によつて測定された共重合物のK−値が、多くは
35〜90である。好ましい粒径範囲は0.05〜0.
25μmで、50%分散液の粘度は多くは3000〜1
00好ましくは2000〜1000mPa・s である。本発
明により用いられる共重合物分散液のpH価は、一般に7
〜11で、しばしば8〜10である。
成分(B)としては、重合体ポリカルボン酸の亜鉛錯塩の
水溶液が用いられ、DIN53726によりTHF中で測定さ
れたそのK−値は、多くは8〜40好ましくは10〜2
5である。重合体ポリカルボン酸は、普通は例えばアク
リル酸、メタクリル酸、イタコン酸及び無水マレイン酸
のように3〜5個の炭素原子を有する、1種又は2種以
上のモノエチレン系不飽和のモノー及び/又はジカルボ
ン酸を20〜100重量%、ならびに他の水に不溶なモ
ノエチレン系不飽和のモノマー、例えば1〜12個の炭
素原子を有するアルカノール、例えばメタノール、エタ
ノール、イソプロパノール、n−ブタノール及び/又は
イソブタノールから誘導されるアクリル(又はメタクリ
ル)酸エステル、スチロール及び/又はアクリルニトリ
ルを0〜80重量%重合含有する。特にアクリル酸及び
/又はメタクリル酸35〜60重量%、ならびにスチロ
ール65〜40重量%を重合含有する共重合物が有利で
ある。この種の共重合物は好ましくは210〜500mg
KOH/gの酸価を有し、自体普通の方法により塊状重合物
又は溶液重合物として製造することができる。それは好
ましくは西ドイツ特許出願公開3034171号明細書
に記載の方法により得られる。
この固体の共重合物を溶解された形にするには、この樹
脂をアンモニア又はアミンを含有する水に溶解すること
により行われる。そのためのアミンとしては、アルキル
−及びヒドロキシアルキルアミン、例えばエタノールア
ミン、トリエチルアミン、エチルジメチルアミン及びト
リエタノールアミンが用いられ、アンモニアが特に有利
に用いられる。アンモニア又はアミンの含量は、溶液が
重合体ポリカルボン酸のカルボキシル基1モルに対して
アンモニアもしくはアミンを2〜6モル含有するように
選ばれる。このアルカル性の重合体溶液には、カルボキ
シル基に対し一般に0.8〜1.2当量の酸化亜鉛が添
加され、一般に撹拌下に10〜90℃の温度で場合によ
り加圧下で溶解される。
本発明の防食水性塗料用の結合剤の製造は、場合により
水で希釈した成分(B)を成分(A)と混合することにより、
好ましくは成分(A)に撹拌しながら成分(B)を加えて行わ
れる。その場合は成分(B)の添加前に、成分(A)に0.5
〜4重量%のグリコールエーテル、例えばエチレンオキ
シド及び/又はプロピレンオキシドとC1〜C4−アルコ
ールとの反応生成物、例えばブチルグリコール、ブチル
ジグリコール又はジプロピレングリコールモノメチルエ
ーテル(異性体混合物)を添加することが好ましい。過
剰のアンモニア又はアミンは場合により追い出され、あ
るいは化学的に例えばホルムアルデヒドと結合される。
本発明の混合物は、特に防食塗料を製造するための結合
剤として有利に利用することができる。その顔料化は、
例えば3〜25%の量で添加される活性顔料、例えば燐
酸亜鉛又は硼酸亜鉛を用いて行うことができる。
充填物としては、例えば方解石、ドロマイト、重晶石、
滑石及び雲母が適し、一般にこれらは5〜30重量%の
量で併用される。
フイルム形成のためには、普通のフイルム形成助剤例え
ばグリコールエーテル、グリコールエーテルアセテー
ト、芳香族物質含有のミネラルスピリツト及びアルコー
ルによるプロピレンオキシドの誘導体が一般に1〜5重
量%の量で併用される。
防食塗料に添加される他の助剤は、例えばポリウレタン
を基礎とする増粘剤、及び消泡剤例えば鋼油又はシリコ
ーンを基礎とするものである。
防食塗料の製造は常法により行うことができる。この防
食塗料は、噴射、ハケ塗り、ロール塗り、浸漬又は流延
により、基体例えば特に鉄製又は鋼製の金属基体上に塗
布することができる。
下記例中に記載の部及び%は重量に関する。
実施例1〜3 防食塗料用の結合剤(1)、(2)及び(3)の製造 後記分散液(1)又は(2)又は(3)の945部に、室温で撹
拌しながらブチルグリコール15部を、次いで成分B
(45%溶液の形で)40部を、それぞれ徐々に添加す
る。こうして製造された結合剤(1)ないし(3)は、49%
(1)、49%(2)、49%(3)の固形物含量、9(1)、8.
5(2)、8.5(3)のpH価、ならびに400 mPa・s(1)、
380 mPa・s(2)、120 mPa・s(3)の粘度を有する。
分散剤としては、次のものを使用し、その場合乳化剤に
おける%は、それぞれ共重合物の量に対する値である。
分散液1:スチロール50部及びn−ブチルアクリレー
ト50部からの、メタクリル酸及びアクリルアミド各2
部による乳化共重合物[22℃の最少フイルム形成温度
(MFT)と1モルあたり25モルでエトキシ化された
オクチルフェノールの硫酸半エステル(Na塩)1.4
%及び1モルあたり25モルでエトキシ化されたオクチ
ルフエノール0.7%の含量を有する〕の常法により製
造された50%水性分散液。
分散液2:n−ブチルアクリレート50部及びメタクリ
ル酸メチルエステル50部、メタクリル酸1部及びアク
リルアミド1.4部からの乳化共重合物[16℃のMF
Tと1モルあたり30モルでエトキシ化されたp−オク
チルフェノールの硫酸半エステル0.5部及びテクサポ
ンK12(登録商標名、普通に市販の非イオン型乳化
剤)0.4部の含量を有する〕の、常法により製造され
た50%水性分散液。
分散液3:スチロール64部、イソブチルアクリレート
32部、アクリル酸1.3部及びN−メチロールアクリ
ルアミド3部からの、1モルあたり20モルでエトキシ
化されたオクチルフェノールの硫酸半エステル4%及び
1モルあたり25モルでエトキシ化されたオクチフエノ
ール1%の含量を有する、MFT46℃の乳化共重合物
の、常法により製造された45%水性分散液。
成分(B) 加熱しうる耐圧撹拌式容器に、25%アンモニア水5
5.9部を装入し、これに撹拌しながら同量部のスチロ
ールとアクリル酸からの、西ドイツ特許出願公開303
4171号明細書の方法によつて製造された共重合体3
4.4部を溶解する。この溶液に撹拌しながら酸化亜鉛
(朱印品位)9.7部を添加し、容器を閉鎖して約55
℃に加熱する。この温度に達したのちなお3時間撹拌
し、次いで放圧して室温に冷却する。K−値がTHF中で
12である、重合体ポリカルボン酸の中程度に粘稠な4
5%溶液が得られる。防食色料の製造(下塗り) 下記組成の成分を、その順序で撹拌混合する。
PVK:約17% 粘度−レオマート15、C13:500(mPa・s) 防食塗料(1)、(2)及び(3)を、室温(3日間)での乾燥
後50μm又は80μmの乾燥層の厚さが得られるよう
に、脱脂された光沢のある深絞りブリキ板上に塗布す
る。
比較のための同一の処方により、結合剤として分散液
(1)を用いて防食塗料を製造し、深絞りブリキ板上に塗
布する。
試験結果を次表に一括して示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 135:00)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本質的に(A)−15〜+50℃の最小フ
    ィルム形成温度(MFT)のアクリル(又はメタクリ
    ル)酸アルキルエステル共重合物の水性分散液及び
    (B)重合体ポリカルボン酸の亜鉛錯塩の水溶液を合す
    ることにより得られ、この際この得られた混合物中に成
    分Aの共重合物99〜85重量%及び成分Bの亜鉛錯塩
    1〜15重量%が存在し(重量%は成分A及びBの全重
    量に関する)、そして成分(A)の共重合物が0.01
    〜0.5μmの平均粒径を有することを特徴とする、ポ
    リアクリレート(又はメタクリレート)ラテックス及び
    水溶性の亜鉛錯塩を基礎とする水性防食塗料用の結合
    剤。
  2. 【請求項2】成分Bが(a)3〜5個の炭素原子を有す
    るモノエチレン系不飽和のモノ−及び/又はジ−カルボ
    ン酸20〜100重量%、ならびに(b)水に不溶な他
    のモノエチレン系不飽和モノマー及び/又はアクリルニ
    トリル0〜80重量%の共重合により製造され、そして
    カルボキシル基1モル当りアンモニア又はアミンを2〜
    6モル含有するアンモニア、アミン及び/又はヒドロキ
    シルアミンを含有する水に溶解されており、そしてカル
    ボキシル基当り0.8〜1.2当量の酸化亜鉛と反応さ
    せたものであることを特徴とする、特許請求の範囲第1
    項記載の結合剤。
JP60029491A 1984-02-22 1985-02-19 ポリアクリレートラテツクス及び水溶性の重合体亜鉛錯塩を基礎とする防食塗料用の結合剤 Expired - Lifetime JPH0619066B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3406321.8 1984-02-22
DE19843406321 DE3406321A1 (de) 1984-02-22 1984-02-22 Bindemittel fuer korrosionsschutzanstriche auf basis von poly(meth)acrylat-latices und wasserloeslichen polymeren zinkkomplexsalzen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60195166A JPS60195166A (ja) 1985-10-03
JPH0619066B2 true JPH0619066B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=6228448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60029491A Expired - Lifetime JPH0619066B2 (ja) 1984-02-22 1985-02-19 ポリアクリレートラテツクス及び水溶性の重合体亜鉛錯塩を基礎とする防食塗料用の結合剤

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0157133B1 (ja)
JP (1) JPH0619066B2 (ja)
AT (1) ATE27614T1 (ja)
AU (1) AU574135B2 (ja)
DE (2) DE3406321A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4571415A (en) * 1984-10-01 1986-02-18 Rohm And Haas Company Washout resistant coatings
DE3502944A1 (de) * 1985-01-30 1986-07-31 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Waessrige grundierung fuer holzanstriche
DE3800984A1 (de) * 1988-01-15 1989-07-27 Basf Ag Bindemittel fuer klebfreie, nicht schmutzende, elastische beschichtungen
DE3826132A1 (de) * 1988-08-01 1990-02-15 Basf Ag Waessrige kunststoffzubereitungen
CA2006783A1 (en) * 1989-01-13 1990-07-13 Gary Robert Larson Solvent based tiecoating for use with mastic coatings
CA2030312C (en) * 1990-06-13 2002-04-16 David S. Cobbledick In-mold coating composition
US5262464A (en) * 1991-12-09 1993-11-16 Basf Corporation Waterborne primer for corrosion protection of air dry, waterborne metallic coatings
ATE287434T1 (de) * 2000-07-17 2005-02-15 Valspar Sourcing Inc Härtbare zusammensetzungen,die polysäure(n) und polyol(e) enthalten
US6844406B2 (en) 2000-10-04 2005-01-18 Valspar Sourcing, Inc. High functionality number, low molecular weight polymers and methods of making same
DE502006001936D1 (de) 2005-01-28 2008-12-11 Basf Se Zubereitung und verfahren zum aufbringen von korrosionsschutzschichten
WO2006084879A1 (de) 2005-02-10 2006-08-17 Basf Aktiengesellschaft Verwendung von dithiophosphinsäuren und/oder deren salzen zur herstellung chromfreier korrosionsschutzschichten
CN101479350B (zh) 2006-04-26 2011-11-16 巴斯夫欧洲公司 对金属表面施用耐腐蚀层的方法
ES2389125T3 (es) 2007-06-20 2012-10-23 Basf Se Procedimiento para la aplicación de capas anticorrosivas sobre superficies metálicas
DE202008016853U1 (de) 2008-12-22 2009-03-05 Dresdner Lackfabrik Novatic Gmbh & Co. Kg Korrosionsschutzsystem zur Beschichtung von Metalloberflächen von Containern und Stahlkonstruktionen
DE102008064182A1 (de) 2008-12-22 2010-07-01 Dresdner Lackfabrik Novatic Gmbh & Co. Kg Korrosionsschutzsystem zur Beschichtung von Metalloberflächen und Verfahren zu seiner Herstellung
US8279073B2 (en) 2009-09-18 2012-10-02 General Electric Company Systems, methods, and apparatus for monitoring and controlling a wind driven machine
WO2019019077A1 (en) 2017-07-27 2019-01-31 Dow Global Technologies Llc AQUEOUS COATING COMPOSITION

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL214808A (ja) * 1956-02-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60195166A (ja) 1985-10-03
AU3913185A (en) 1985-09-05
DE3406321A1 (de) 1985-08-22
EP0157133A1 (de) 1985-10-09
EP0157133B1 (de) 1987-06-03
DE3560217D1 (en) 1987-07-09
AU574135B2 (en) 1988-06-30
ATE27614T1 (de) 1987-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0619066B2 (ja) ポリアクリレートラテツクス及び水溶性の重合体亜鉛錯塩を基礎とする防食塗料用の結合剤
US6465556B1 (en) Latex made with crosslinkable surface active agent
GB1572518A (en) Coating compositions
FI83429B (fi) Vattenfria bestrykningskompositioner, vilka innehaoller filmbildningsmaterial, kolvaetevaetska och polymerisk stabilisator.
US4636548A (en) Binders for aqueous primers for wood paints
US5030684A (en) Acrylate copolymers containing hydroxyl and fluorine groups as additives for aqueous anionic paint systems
US4532159A (en) Flash-rust protecting of ferrous substrate
JP4022107B2 (ja) 樹脂水性分散体、防錆用コート剤および積層金属材料
US3749690A (en) Aqueous interpolymer emulsions and use thereof in latex paints
JP3394588B2 (ja) 水性被覆材組成物
EP0802951B1 (en) Dispersants for emulsion paints
JPS59147058A (ja) 彩石プラスタ−用の濃化結合剤
JP3115399B2 (ja) 無機多孔質基材用水性下塗剤
US3869484A (en) Coating composition and novel complexer therefor
JP3109057B2 (ja) 常温乾燥型水性塗料組成物
US5856408A (en) Water dispersible acrylic based graft copolymers, a method of manufacture and aqueous paints
US5019621A (en) Acrylate copolymer additives for aqueous anionic paint systems
KR100749328B1 (ko) 금속 표면의 내방부식성 향상을 위한 수성도료와 그 제조방법
USRE29170E (en) Coating composition and novel complexer therefor
JPS6011754B2 (ja) 熱硬化性被覆組成物
JPS598307B2 (ja) ネツコウカセイヒフクソセイブツ
EP0775176A1 (en) Water dispersible acrylic based graft copolymers, a method of manufacture and aqueous paints
CZ497190A3 (en) Binding agent for water-soluble coating compositions, particularly for mineral and bituminous undercoats, process of its preparation and use
JP2922714B2 (ja) 塗り替え用塗料組成物
JPS6244562B2 (ja)