JPH0619033Y2 - パネルシャッター - Google Patents
パネルシャッターInfo
- Publication number
- JPH0619033Y2 JPH0619033Y2 JP18572187U JP18572187U JPH0619033Y2 JP H0619033 Y2 JPH0619033 Y2 JP H0619033Y2 JP 18572187 U JP18572187 U JP 18572187U JP 18572187 U JP18572187 U JP 18572187U JP H0619033 Y2 JPH0619033 Y2 JP H0619033Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- driven
- drive
- connecting member
- storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は駆動パネル,従動パネルを備え、開閉作動に
連動して駆動パネルを従動パネルに収納状態にし、この
収納状態のまま収納レールに収納可能にするパネルシャ
ッターに関するものである。
連動して駆動パネルを従動パネルに収納状態にし、この
収納状態のまま収納レールに収納可能にするパネルシャ
ッターに関するものである。
従来のパネルシャッターは、第7図に示すように構成し
ている。
ている。
すなわち、建物開口部の両側には図示しないガイドレー
ルを設け、室内天井側には複数個のパネル1を収納する
収納スペース2を設けている。さらに、上記収納スペー
ス2の両側には、パネル1を収納するための収納レール
3を設けている。上記パネル1の各単体パネル1a,1
b,1c…は、枠体に透明な板ガラスや目かくし用の合
成樹脂ボードを嵌着してあり、両側端を上記ガイドレー
ルに収嵌している。そして上記各単体パネル1a,1
b,1c…は、その上下部に他のパネルとの嵌合連接を
可能にする合決を形成してあるとともに、両側端上部に
ローラ軸4を突設してチェーン5と連結させている。上
記チェーン5は、その上端部を収納スペース2に設けた
スプロケット6を経由させて、収納レール3側にスライ
ド自在に支持している。上記スプロケット6は、図示し
ない駆動源となる電動開閉機からの伝動で正逆に回転
し、チェーン5を引上げ,繰出し自在にしてこれに連結
したパネル1を開閉自在にしている。
ルを設け、室内天井側には複数個のパネル1を収納する
収納スペース2を設けている。さらに、上記収納スペー
ス2の両側には、パネル1を収納するための収納レール
3を設けている。上記パネル1の各単体パネル1a,1
b,1c…は、枠体に透明な板ガラスや目かくし用の合
成樹脂ボードを嵌着してあり、両側端を上記ガイドレー
ルに収嵌している。そして上記各単体パネル1a,1
b,1c…は、その上下部に他のパネルとの嵌合連接を
可能にする合決を形成してあるとともに、両側端上部に
ローラ軸4を突設してチェーン5と連結させている。上
記チェーン5は、その上端部を収納スペース2に設けた
スプロケット6を経由させて、収納レール3側にスライ
ド自在に支持している。上記スプロケット6は、図示し
ない駆動源となる電動開閉機からの伝動で正逆に回転
し、チェーン5を引上げ,繰出し自在にしてこれに連結
したパネル1を開閉自在にしている。
以上のように構成したパネルシャッターの作動ならびに
パネル収納状態を第7図および第8図に基づいて説明す
る。第7図に示すように建物開口部が閉鎖状態にあると
きは、各単体パネル1a,1b,1c…が上下相互に連
接した状態で位置している。上記状態から開閉機を作動
しパネル1を開放操作すると、第8図に示すようにチェ
ーン5の引上げに連動してパネル1の上部側から順次上
動して行く。スプロケット6を経たパネル1aは収納レ
ール3側へ移動し、その下り勾配に沿って移行すること
になる。さらに後続のパネル1b,1c…も順次収納レ
ール3に移行し、整列状に収納され、開口部を開放する
ことになる。
パネル収納状態を第7図および第8図に基づいて説明す
る。第7図に示すように建物開口部が閉鎖状態にあると
きは、各単体パネル1a,1b,1c…が上下相互に連
接した状態で位置している。上記状態から開閉機を作動
しパネル1を開放操作すると、第8図に示すようにチェ
ーン5の引上げに連動してパネル1の上部側から順次上
動して行く。スプロケット6を経たパネル1aは収納レ
ール3側へ移動し、その下り勾配に沿って移行すること
になる。さらに後続のパネル1b,1c…も順次収納レ
ール3に移行し、整列状に収納され、開口部を開放する
ことになる。
ところが、上記従来技術には次のような問題点があっ
た。イ ) 単体パネルの数量および高さによって収納スペース
の大きさが決定されるが、パネルは収納レールにおいて
パネル厚方向に隣接して整列されるので、パネル数が多
くなれば収納スペースの奥行方向のスペースを大きく必
要とし、またパネル数を減らして各単体パネルの高さを
高くすれば、収納スペースの高さ方向のスペースを大き
く必要とすることになり、いずれにしても収納スペース
が大きいという問題点があった。ロ ) また、開口部を完全に開放することなく通風,採光
を得るには、チェーンを引上げて各単体パネルを引上げ
状態にすることで、各単体パネル間に生じる隙間から通
風,採光を得ていた。しかしそれら間隙は僅かであるの
で、充分な通風,採光が得られず、機能上不便であると
いう問題点があった。
た。イ ) 単体パネルの数量および高さによって収納スペース
の大きさが決定されるが、パネルは収納レールにおいて
パネル厚方向に隣接して整列されるので、パネル数が多
くなれば収納スペースの奥行方向のスペースを大きく必
要とし、またパネル数を減らして各単体パネルの高さを
高くすれば、収納スペースの高さ方向のスペースを大き
く必要とすることになり、いずれにしても収納スペース
が大きいという問題点があった。ロ ) また、開口部を完全に開放することなく通風,採光
を得るには、チェーンを引上げて各単体パネルを引上げ
状態にすることで、各単体パネル間に生じる隙間から通
風,採光を得ていた。しかしそれら間隙は僅かであるの
で、充分な通風,採光が得られず、機能上不便であると
いう問題点があった。
この考案は上記問題点に鑑みてなされたもので、パネル
を駆動パネルと従動パネルに分割してそれらの一方を収
納状態可能にすることで、収納スペースの削減を可能に
するとともに、通風,採光も充分に、しかも調節可能に
得ることができるパネルシャッターを提供することを技
術的課題とするものである。
を駆動パネルと従動パネルに分割してそれらの一方を収
納状態可能にすることで、収納スペースの削減を可能に
するとともに、通風,採光も充分に、しかも調節可能に
得ることができるパネルシャッターを提供することを技
術的課題とするものである。
この考案は上記問題点を解決するために、建物開口部上
方に奥行方向に配した収納レールと、継送スプロケット
の回動で上下に引上げ、繰出し自在な前記開口部両側に
配設する駆動連結材と、この連結材間に上下の間隔を存
して連結した駆動パネルと、収納レールの下方平行状に
付設された連結材受けと、上記連結材受けの後端部に従
動連結材に連結すると共に従動連結材を上方に付勢する
引張りスプリングと、この各駆動パネル間に位置させ前
記開口部両側に配設する従動連結材で連結した前記駆動
パネルの収納部を有する従動パネルと、継送スプロケッ
トの下方に位置され従動連結材の引上げ、繰出しを案内
する連結材ガイドとからなり、前記継送スプロケットの
回動により駆動パネルを従動パネルに収納状態にして上
下動させ前記収納状態を維持したまま、収納レール側に
収納あるいは収納レールから送り出すようにしたパネル
シャッターを構成したものである。
方に奥行方向に配した収納レールと、継送スプロケット
の回動で上下に引上げ、繰出し自在な前記開口部両側に
配設する駆動連結材と、この連結材間に上下の間隔を存
して連結した駆動パネルと、収納レールの下方平行状に
付設された連結材受けと、上記連結材受けの後端部に従
動連結材に連結すると共に従動連結材を上方に付勢する
引張りスプリングと、この各駆動パネル間に位置させ前
記開口部両側に配設する従動連結材で連結した前記駆動
パネルの収納部を有する従動パネルと、継送スプロケッ
トの下方に位置され従動連結材の引上げ、繰出しを案内
する連結材ガイドとからなり、前記継送スプロケットの
回動により駆動パネルを従動パネルに収納状態にして上
下動させ前記収納状態を維持したまま、収納レール側に
収納あるいは収納レールから送り出すようにしたパネル
シャッターを構成したものである。
この考案によれば、駆動パネル間には従動パネルが夫々
位置するので、建物開口部が閉鎖状態にあるとき駆動源
を作動して駆動連結材を引上げれば、当初は駆動パネル
のみが一斉に上動して、上方に位置する従動パネルの収
納部に納まり収納状態となる。上記状態で駆動源を停止
すれば、駆動パネルが上動した距離だけ開口が形成され
るので、その間から通風,採光が得られるとともに、駆
動パネルの上動量が略開口量となるので、通風,採光の
調節範囲も自在に得ることができることになる。上記状
態でさらに駆動連結材を引上げ作動させると、駆動パネ
ルの上動で従動パネルが押上げられて、上記収納状態の
まま等間隔で一斉に引上げられ、収納スペースの収納レ
ールに整列状に収納され開口部を開放することになる。
この際従動連結材は、その上方への付勢力で従動パネル
とともに上動することになる。したがって駆動パネルが
従動パネルに収納状態となって収納スペースに収納され
るので、駆動パネルと従動パネルの高さが略同等高さで
あるならば、両パネルが約半分の高さで収納されること
になり、また両パネルの数量も半分で収納されるので、
収納スペースが大幅に削減可能となる。
位置するので、建物開口部が閉鎖状態にあるとき駆動源
を作動して駆動連結材を引上げれば、当初は駆動パネル
のみが一斉に上動して、上方に位置する従動パネルの収
納部に納まり収納状態となる。上記状態で駆動源を停止
すれば、駆動パネルが上動した距離だけ開口が形成され
るので、その間から通風,採光が得られるとともに、駆
動パネルの上動量が略開口量となるので、通風,採光の
調節範囲も自在に得ることができることになる。上記状
態でさらに駆動連結材を引上げ作動させると、駆動パネ
ルの上動で従動パネルが押上げられて、上記収納状態の
まま等間隔で一斉に引上げられ、収納スペースの収納レ
ールに整列状に収納され開口部を開放することになる。
この際従動連結材は、その上方への付勢力で従動パネル
とともに上動することになる。したがって駆動パネルが
従動パネルに収納状態となって収納スペースに収納され
るので、駆動パネルと従動パネルの高さが略同等高さで
あるならば、両パネルが約半分の高さで収納されること
になり、また両パネルの数量も半分で収納されるので、
収納スペースが大幅に削減可能となる。
また建物開口部を閉鎖するために、駆動連結材を繰出せ
ば、上記収納スペースにおいて収納状態の両パネルがそ
のままの状態で下動し、最後に駆動パネルのみが夫々の
従動パネルから下動して、開口部を閉鎖することにな
る。
ば、上記収納スペースにおいて収納状態の両パネルがそ
のままの状態で下動し、最後に駆動パネルのみが夫々の
従動パネルから下動して、開口部を閉鎖することにな
る。
この考案に係る一実施例を、図面に基づいて説明する。
図面の第1図はパネルシャッターを示す斜視図、第2図
は単体駆動パネルと単体従動パネルを示す斜視図、第3
図は第1図III−III線断面図、第4図はパネルシャッタ
ーの閉鎖状態を示す説明図、第5図はパネルシャッター
の開放途中を示す説明図、第6図はパネルシャッターの
開放状態を示す説明図である。
図面の第1図はパネルシャッターを示す斜視図、第2図
は単体駆動パネルと単体従動パネルを示す斜視図、第3
図は第1図III−III線断面図、第4図はパネルシャッタ
ーの閉鎖状態を示す説明図、第5図はパネルシャッター
の開放途中を示す説明図、第6図はパネルシャッターの
開放状態を示す説明図である。
パネルシャッターAは、第1図に示すように構成してい
る。すなわち建物開口部の室内天井側には、両側部にブ
ラケット10,10を用いて収納スペースBを構成し、
後記する駆動パネルCおよび従動パネルDを収納するよ
うにしている。上記収納スペースBには、両ブラケット
10,10間にシャフト11を横架し、駆動源となる電
動開閉機12からの正逆の回転駆動力をスプロケットと
チェーンの巻掛伝動機構13で、両ブラケット10,1
0の内側先端に配設した継送スプロケット14に伝動
し、これを正逆に回転可能にしている。上記両ブラケッ
ト10,10には、その内側面対向位置に略直角なアン
グル材からなる収納レール15を、上記継送スプロケッ
ト14から奥行方向にわたり下り勾配に付設してあると
ともに、その上方には案内シャフト16を上記収納レー
ル15と平行に設けている。上記収納レール15は、後
記する駆動パネルCの各ローラ22を下方から支持する
とともに、その下り勾配に沿って駆動パネルCを従動パ
ネルDとともに移行させるものである。また上記案内シ
ャフト16には、後記する駆動連結材25の上部を遊貫
支持させて、上記継送スプロケット14に係架する駆動
連結材25をその引上げ,繰出し作動によって案内シャ
フト16に沿ってスライドするようにするためのもので
ある。
る。すなわち建物開口部の室内天井側には、両側部にブ
ラケット10,10を用いて収納スペースBを構成し、
後記する駆動パネルCおよび従動パネルDを収納するよ
うにしている。上記収納スペースBには、両ブラケット
10,10間にシャフト11を横架し、駆動源となる電
動開閉機12からの正逆の回転駆動力をスプロケットと
チェーンの巻掛伝動機構13で、両ブラケット10,1
0の内側先端に配設した継送スプロケット14に伝動
し、これを正逆に回転可能にしている。上記両ブラケッ
ト10,10には、その内側面対向位置に略直角なアン
グル材からなる収納レール15を、上記継送スプロケッ
ト14から奥行方向にわたり下り勾配に付設してあると
ともに、その上方には案内シャフト16を上記収納レー
ル15と平行に設けている。上記収納レール15は、後
記する駆動パネルCの各ローラ22を下方から支持する
とともに、その下り勾配に沿って駆動パネルCを従動パ
ネルDとともに移行させるものである。また上記案内シ
ャフト16には、後記する駆動連結材25の上部を遊貫
支持させて、上記継送スプロケット14に係架する駆動
連結材25をその引上げ,繰出し作動によって案内シャ
フト16に沿ってスライドするようにするためのもので
ある。
一方上記収納レール15の下方には、U字形アングル材
からなる連結材受け17を夫々水平状に付設してあると
ともに、上記継送スプロケット14の下方には、後記す
る従動連結材28を案内する連結材ガイド29を夫々設
けている。上記従動連結材28は、その上端部を上記連
結材受け17の後端部に夫々連結してあり、同じく連結
材受け17の後端部に一方を連結し、他方を従動連結材
28に夫々連結した引張バネ18によって、従動連結材
28を上方、すなわち収納スペースB内方向に付勢して
いる。
からなる連結材受け17を夫々水平状に付設してあると
ともに、上記継送スプロケット14の下方には、後記す
る従動連結材28を案内する連結材ガイド29を夫々設
けている。上記従動連結材28は、その上端部を上記連
結材受け17の後端部に夫々連結してあり、同じく連結
材受け17の後端部に一方を連結し、他方を従動連結材
28に夫々連結した引張バネ18によって、従動連結材
28を上方、すなわち収納スペースB内方向に付勢して
いる。
上記駆動パネルCと従動パネルDの各単体パネルは、第
2図に示すように構成している。上記単体駆動パネル1
9は、鋼製の面板で箱状に形成してあり、建物開口部の
両側に設けたガイドレールE,Eに収嵌する長さとして
いる。各単体駆動パネル19の下端部には、後記する単
体従動パネル26の上端部と嵌合連接するための凹状合
決部19aを形成してあるとともに、両側端上部には鋼
板をコ字形に折曲したケーシング20を突設してあり、
その先端部にローラ支軸21を介して前記ローラ22を
取付けている。さらには上記単体駆動パネル19の表裏
面側上部に夫々モヘヤ23を一連状に取付けて、単体従
動パネル26の内側面に接触させて緩衝材としている。
そして上記支軸21には、支軸取付プレート24を所定
位置毎に介在したチェーンからなる2本の駆動連結材2
5を夫々連結している。この駆動連結材25は、上述の
とおり両側の継送スプロケット14に夫々係架させて、
電動開閉機12の作動によって引上げ,繰出し自在にし
ている。
2図に示すように構成している。上記単体駆動パネル1
9は、鋼製の面板で箱状に形成してあり、建物開口部の
両側に設けたガイドレールE,Eに収嵌する長さとして
いる。各単体駆動パネル19の下端部には、後記する単
体従動パネル26の上端部と嵌合連接するための凹状合
決部19aを形成してあるとともに、両側端上部には鋼
板をコ字形に折曲したケーシング20を突設してあり、
その先端部にローラ支軸21を介して前記ローラ22を
取付けている。さらには上記単体駆動パネル19の表裏
面側上部に夫々モヘヤ23を一連状に取付けて、単体従
動パネル26の内側面に接触させて緩衝材としている。
そして上記支軸21には、支軸取付プレート24を所定
位置毎に介在したチェーンからなる2本の駆動連結材2
5を夫々連結している。この駆動連結材25は、上述の
とおり両側の継送スプロケット14に夫々係架させて、
電動開閉機12の作動によって引上げ,繰出し自在にし
ている。
また単体従動パネル26は、上記単体駆動パネル19と
略同一長さ,同一高さ寸法の鋼製であり、上記単体駆動
パネル19を内嵌可能なように側面視コ字形に折曲成形
して、この凹部を収納部26aとしている。各単体従動
パネル26は、その開口側を下方に向けて上部には単体
駆動パネル19の下部凹状合決部19aと嵌合連接する
ための凸状合決部26bを形成している。さらに上記単
体従動パネル26の両側端上部には、支軸27を夫夫突
設してチェーン(ワイヤロープでもよい)からなる従動
連結材28を夫々連結している。この従動連結材28
は、上下に位置する単体駆動パネル19のケーシング2
0内を通過させている。詳しくは上記従動パネルDは、
上下に所定間隔をあけた各単体駆動パネル19間に位置
させ、各単体従動パネル26の収納部26aの開口側が
その下方に位置する各単体駆動パネル19に僅かに嵌入
する位置を設定位置として従動連結材28を夫々連結し
ている。この従動連結材28は、上述のように夫々の連
結材ガイド29を経由して連結材受け17の後端部に連
結している。
略同一長さ,同一高さ寸法の鋼製であり、上記単体駆動
パネル19を内嵌可能なように側面視コ字形に折曲成形
して、この凹部を収納部26aとしている。各単体従動
パネル26は、その開口側を下方に向けて上部には単体
駆動パネル19の下部凹状合決部19aと嵌合連接する
ための凸状合決部26bを形成している。さらに上記単
体従動パネル26の両側端上部には、支軸27を夫夫突
設してチェーン(ワイヤロープでもよい)からなる従動
連結材28を夫々連結している。この従動連結材28
は、上下に位置する単体駆動パネル19のケーシング2
0内を通過させている。詳しくは上記従動パネルDは、
上下に所定間隔をあけた各単体駆動パネル19間に位置
させ、各単体従動パネル26の収納部26aの開口側が
その下方に位置する各単体駆動パネル19に僅かに嵌入
する位置を設定位置として従動連結材28を夫々連結し
ている。この従動連結材28は、上述のように夫々の連
結材ガイド29を経由して連結材受け17の後端部に連
結している。
次に、以上のように構成したパネルシャッターAの開閉
作動を説明する。第4図に示すように建物開口部が閉鎖
状態にあるときは、両側の駆動連結材25,従動連結材
28ともに収納スペースB側から繰出され、各単体駆動
パネル19はその上部側を夫々の単体従動パネル26の
収納部26a開口側に嵌入した状態で位置する。閉鎖状
態にある建物開口部を開放するために、電動開閉機12
を作動して継送スプロケット14を回転させると、第5
図に示すように、駆動連結材25が引上げられ、これに
つれて各単体駆動パネル19のみが一斉に上動すること
になる。各単体駆動パネル19は、その上方に位置する
夫々の単体従動パネル26の収納部26aに納まり、収
納状態となる。この状態で電動開閉機12の作動を停止
させれば、駆動パネルCが上動した距離だけの開口量F
が得られるので、その間隙から通風,採光が得られるこ
とになる。再度電動開閉機12を作動して駆動連結材2
5を引上げると、両パネルC,Dが上記収納状態のまま
上動し、第5図に仮想線で示す態様で継送スプロケット
14を乗越えると同時に連結材ガイド29も越えて収納
レール15側へ移行することになる。上記状態を継続す
ると、第6図に示すように収納状態の両パネルC,Dは
収納レール15の勾配で隣接状に整列し、全ての両パネ
ルC,Dが収納スペースB側へ収納され、建物開口部を
開放する。両パネルC,Dは、収納状態を維持したまま
収納スペースBに収納されるので、両パネルC,Dの総
数量が従来例のパネル数と同一数であるならば、収納ス
ペースBには半分の数量で収納され、収納スペースBの
奥行寸法が小さくでき、スペースの削減となる。また単
体駆動パネル19と単体従動パネル26の高さ寸法を従
来例パネルの略半分の高さに夫々形成すれば、収納レー
ル15には両単体パネル19,26が収納状態で収納さ
れるので、従来パネルの約半分の高さとなり収納スペー
スBの高さ寸法が小さくでき、やはりスペースの削減が
図れることになる。
作動を説明する。第4図に示すように建物開口部が閉鎖
状態にあるときは、両側の駆動連結材25,従動連結材
28ともに収納スペースB側から繰出され、各単体駆動
パネル19はその上部側を夫々の単体従動パネル26の
収納部26a開口側に嵌入した状態で位置する。閉鎖状
態にある建物開口部を開放するために、電動開閉機12
を作動して継送スプロケット14を回転させると、第5
図に示すように、駆動連結材25が引上げられ、これに
つれて各単体駆動パネル19のみが一斉に上動すること
になる。各単体駆動パネル19は、その上方に位置する
夫々の単体従動パネル26の収納部26aに納まり、収
納状態となる。この状態で電動開閉機12の作動を停止
させれば、駆動パネルCが上動した距離だけの開口量F
が得られるので、その間隙から通風,採光が得られるこ
とになる。再度電動開閉機12を作動して駆動連結材2
5を引上げると、両パネルC,Dが上記収納状態のまま
上動し、第5図に仮想線で示す態様で継送スプロケット
14を乗越えると同時に連結材ガイド29も越えて収納
レール15側へ移行することになる。上記状態を継続す
ると、第6図に示すように収納状態の両パネルC,Dは
収納レール15の勾配で隣接状に整列し、全ての両パネ
ルC,Dが収納スペースB側へ収納され、建物開口部を
開放する。両パネルC,Dは、収納状態を維持したまま
収納スペースBに収納されるので、両パネルC,Dの総
数量が従来例のパネル数と同一数であるならば、収納ス
ペースBには半分の数量で収納され、収納スペースBの
奥行寸法が小さくでき、スペースの削減となる。また単
体駆動パネル19と単体従動パネル26の高さ寸法を従
来例パネルの略半分の高さに夫々形成すれば、収納レー
ル15には両単体パネル19,26が収納状態で収納さ
れるので、従来パネルの約半分の高さとなり収納スペー
スBの高さ寸法が小さくでき、やはりスペースの削減が
図れることになる。
なお、両パネルC,Dが収納レール15に収納される
と、第6図に示すように駆動連結材25および従動連結
材28は、ともに夫々の単体パネル間からU字状に垂下
した状態で納まることになる。そして従動連結材28の
上部側および引張バネ18は、連結材受け17上に位置
して受けるようにしている。
と、第6図に示すように駆動連結材25および従動連結
材28は、ともに夫々の単体パネル間からU字状に垂下
した状態で納まることになる。そして従動連結材28の
上部側および引張バネ18は、連結材受け17上に位置
して受けるようにしている。
一方、上記開放状態にある建物開口部を閉鎖するには、
電動開閉機12を上記作動とは逆作動させることによっ
て継送スプロケット14が駆動連結材25を繰出すの
で、両パネルC,Dは収納状態を維持したまま収納スペ
ースBから下動することになる。このとき従動連結材2
8も同時に繰出されることになる。両パネルC,Dが第
5図に示す状態になると、従動連結材28は設定下限位
置となるので、以後の繰出しはなく従動パネルDの下動
が停止する。さらに第5図の状態が進行すると、駆動連
結材25だけの繰出しが続行し、各単体駆動パネル19
が夫々の単体従動パネル26から突出するように下動し
て下限位置で停止し、建物開口部を閉鎖することにな
る。
電動開閉機12を上記作動とは逆作動させることによっ
て継送スプロケット14が駆動連結材25を繰出すの
で、両パネルC,Dは収納状態を維持したまま収納スペ
ースBから下動することになる。このとき従動連結材2
8も同時に繰出されることになる。両パネルC,Dが第
5図に示す状態になると、従動連結材28は設定下限位
置となるので、以後の繰出しはなく従動パネルDの下動
が停止する。さらに第5図の状態が進行すると、駆動連
結材25だけの繰出しが続行し、各単体駆動パネル19
が夫々の単体従動パネル26から突出するように下動し
て下限位置で停止し、建物開口部を閉鎖することにな
る。
なおこの実施例において収納状態となる単体駆動パネル
および単体従動パネルは2個一対となる形態であるが、
単体従動パネルのコ字形寸法を変えた複数個の従動パネ
ルを一組として、駆動パネルと一対となる形態であって
もよい。また両パネルは鋼製を例に説明したが、従来例
同様に板ガラスや合成樹脂ボードで形成したものであっ
てもよいことは勿論のことである。
および単体従動パネルは2個一対となる形態であるが、
単体従動パネルのコ字形寸法を変えた複数個の従動パネ
ルを一組として、駆動パネルと一対となる形態であって
もよい。また両パネルは鋼製を例に説明したが、従来例
同様に板ガラスや合成樹脂ボードで形成したものであっ
てもよいことは勿論のことである。
この考案は以上のように構成したので、次のような効果
がある。イ ) 駆動パネルと従動パネルが収納状態となるので、駆
動パネルおよび従動パネルのパネル総数が、半分の数量
で収納スペースに収納され、パネル厚方向に整列する距
離が小さくなり、収納スペースの奥行寸法を大きく必要
とせず、しかも駆動パネルと従動パネルの高さが略半分
の高さとなるので、収納スペースの高さ寸法を大きく必
要としなくなり、収納スペース全体のスペースを削減で
きるものである。ロ ) また駆動連結材を引上げ作動することで、当初駆動
パネルのみが上動して夫々上方の従動パネルの収納部に
収納状態となる距離範囲は、開口が形成されるので、こ
の開口部から通風,採光が充分得られ、しかも駆動パネ
ルの上動量に相応した開口量が調節自在に得られ、機能
性,操作性に優れたパネルシャッターを提供することが
可能となる。
がある。イ ) 駆動パネルと従動パネルが収納状態となるので、駆
動パネルおよび従動パネルのパネル総数が、半分の数量
で収納スペースに収納され、パネル厚方向に整列する距
離が小さくなり、収納スペースの奥行寸法を大きく必要
とせず、しかも駆動パネルと従動パネルの高さが略半分
の高さとなるので、収納スペースの高さ寸法を大きく必
要としなくなり、収納スペース全体のスペースを削減で
きるものである。ロ ) また駆動連結材を引上げ作動することで、当初駆動
パネルのみが上動して夫々上方の従動パネルの収納部に
収納状態となる距離範囲は、開口が形成されるので、こ
の開口部から通風,採光が充分得られ、しかも駆動パネ
ルの上動量に相応した開口量が調節自在に得られ、機能
性,操作性に優れたパネルシャッターを提供することが
可能となる。
図面の第1図ないし第6図は、この考案の一実施例に係
るもので、第1図はパネルシャッターを示す斜視図、第
2図は単体駆動パネルと単体従動パネルを示す斜視図、
第3図は第1図III−III線断面図、第4図はパネルシャ
ッターの閉鎖状態を示す説明図、第5図はパネルシャッ
ターの開放途中を示す説明図、第6図はパネルシャッタ
ーの開放状態を示す説明図である。第7図および第8図
は従来例に係るもので、第7図は従来のパネルシャッタ
ーの閉鎖状態を示す説明図、第8図は従来のパネルシャ
ッターの開放途中を示す説明図である。 A…パネルシャッター、B…収納スペース C…駆動パネル、D…従動パネル F…開口量 12…電動開閉機(駆動源) 14…継送スプロケット 15…収納レール、16…案内シャフト 17…連結材受け、18…引張バネ 19…単体駆動パネル、20…ケーシング 25…駆動連結材、26…単体従動パネル 27…支軸、28…従動連結材 29…連結材ガイド
るもので、第1図はパネルシャッターを示す斜視図、第
2図は単体駆動パネルと単体従動パネルを示す斜視図、
第3図は第1図III−III線断面図、第4図はパネルシャ
ッターの閉鎖状態を示す説明図、第5図はパネルシャッ
ターの開放途中を示す説明図、第6図はパネルシャッタ
ーの開放状態を示す説明図である。第7図および第8図
は従来例に係るもので、第7図は従来のパネルシャッタ
ーの閉鎖状態を示す説明図、第8図は従来のパネルシャ
ッターの開放途中を示す説明図である。 A…パネルシャッター、B…収納スペース C…駆動パネル、D…従動パネル F…開口量 12…電動開閉機(駆動源) 14…継送スプロケット 15…収納レール、16…案内シャフト 17…連結材受け、18…引張バネ 19…単体駆動パネル、20…ケーシング 25…駆動連結材、26…単体従動パネル 27…支軸、28…従動連結材 29…連結材ガイド
Claims (1)
- 【請求項1】建物開口部上方に奥行方向に配した収納レ
ールと、継送スプロケットの回動で上下に引上げ、繰出
し自在な前記開口部両側に配設する駆動連結材と、この
連結材間に上下の間隔を存して連結した駆動パネルと、
収納レールの下方平行状に付設された連結材受けと、上
記連結材受けの後端部に従動連結材に連結すると共に従
動連結材を上方に付勢する引張りスプリングと、この各
駆動パネル間に位置させ常時上方に付勢する前記開口部
両側に配設する従動連結材で連結した前記駆動パネルの
収納部を有する従動パネルと、継送スプロケットの下方
に位置され従動連結材の引上げ、繰出しを案内する連結
材ガイドとからなり、前記継送スプロケットの回動によ
り駆動パネルを従動パネルに収納状態にして上下動させ
前記収納状態を維持したまま、収納レール側に収納ある
いは収納レールから送り出すようにしたことを特徴とす
るパネルシャッター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18572187U JPH0619033Y2 (ja) | 1987-12-04 | 1987-12-04 | パネルシャッター |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18572187U JPH0619033Y2 (ja) | 1987-12-04 | 1987-12-04 | パネルシャッター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0189593U JPH0189593U (ja) | 1989-06-13 |
JPH0619033Y2 true JPH0619033Y2 (ja) | 1994-05-18 |
Family
ID=31476991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18572187U Expired - Lifetime JPH0619033Y2 (ja) | 1987-12-04 | 1987-12-04 | パネルシャッター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0619033Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2535844Y2 (ja) * | 1989-12-29 | 1997-05-14 | 文化シャッター株式会社 | シャッタ装置 |
JP2549759Y2 (ja) * | 1990-01-25 | 1997-09-30 | 文化シヤツター株式会社 | パネルシヤツタ装置 |
-
1987
- 1987-12-04 JP JP18572187U patent/JPH0619033Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0189593U (ja) | 1989-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4102381A (en) | Strip curtain | |
US4896713A (en) | Drive unit for a vertical blind or the like and vertical blind utilizing same | |
US4556283A (en) | Automatic viewing screen | |
US20070107854A1 (en) | Operating system for collapsible covering for architectural openings | |
US4653564A (en) | Track for blinds | |
US2639766A (en) | Closure structure | |
JPH0619033Y2 (ja) | パネルシャッター | |
EA006217B1 (ru) | Экранирующее устройство с приводным двигателем и его применение | |
US4686717A (en) | Pool cover extending and retracting device | |
US20060016567A1 (en) | Device for providing shade inside rooms | |
KR100341459B1 (ko) | 공기조화기의 셔터 개폐장치 | |
RU2070634C1 (ru) | Устройство для подвешивания пластинчатых жалюзи или подобных предметов | |
USRE33216E (en) | Blind assembly | |
JP7146496B2 (ja) | 建具 | |
EP0166625B1 (en) | Track for blinds | |
JP7039408B2 (ja) | 建具 | |
JP2003082935A (ja) | 自閉式連動引戸装置 | |
JP2535193Y2 (ja) | パネルシャッタ装置 | |
JP2527204Y2 (ja) | パネルシャッタ | |
JPH0128232Y2 (ja) | ||
JP7139176B2 (ja) | 建具 | |
WO2022071096A1 (ja) | 戸開閉装置 | |
JP3388964B2 (ja) | 展示装置 | |
JPH0328710Y2 (ja) | ||
JP6807713B2 (ja) | 開閉体の構造とその電動化方法 |