JPH0618939Y2 - 耐圧容器 - Google Patents

耐圧容器

Info

Publication number
JPH0618939Y2
JPH0618939Y2 JP1986048430U JP4843086U JPH0618939Y2 JP H0618939 Y2 JPH0618939 Y2 JP H0618939Y2 JP 1986048430 U JP1986048430 U JP 1986048430U JP 4843086 U JP4843086 U JP 4843086U JP H0618939 Y2 JPH0618939 Y2 JP H0618939Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
shape
container
high frequency
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986048430U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62159470U (ja
Inventor
一男 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1986048430U priority Critical patent/JPH0618939Y2/ja
Publication of JPS62159470U publication Critical patent/JPS62159470U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0618939Y2 publication Critical patent/JPH0618939Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
考案の目的
【産業上の利用分野】
本考案は、炭酸飲料などの容器として適当な耐圧容器に
関する。
【従来の技術】 従来、炭酸飲料など内圧の加わるものの容器としては、
ガラスびん、缶、ポリエステル容器などが用いられてい
る。これらの従来の容器に代えて、胴材として紙とアル
ミ箔を含み両面ヒートシール性を有する積層材を筒状に
したものを、また蓋材として平面状のプラスチックの射
出成形品を使つて容器をつくり、内容物を充填後、ヒー
トシールにより密封する使用法もある。その場合、容器
に加わる内圧は、蓋材のヒートシールに対して90度剥
離の方向に作用するので、胴材と蓋材のヒートシール強
度を高くしなければならない。 これは、容器材料の選択と加工法に制約を加え、しばし
ばコストを高くする。そこで、通常の内容物がもたらす
内圧に耐え、胴材と蓋材とが剥離する心配のない耐圧容
器の開発が要望されている。
【考案が解決しようとする問題点】 本考案の目的は、上記の要望にこたえて、材料および加
工法に対する制約を軽減し、内圧によく耐えて安全度が
高い、炭酸飲料などの容器として適当な耐圧容器を提供
することにある。 考案の構成
【問題点を解決するための手段】
図面を参照して説明すれば、本考案の耐圧容器1は、第
1図に示すように、少なくとも内面が高周波シール可能
な筒状体からなる胴材2の内側に、球面の一部をなす形
状の蓋本体31の周縁から外側へ向う張出部32と内側
へ向う張出部33とを、それらの張出部が胴材2の内面
形状に対応する形状となるように設け、断面がH型をし
ている、高周波シール可能なプラスチックの蓋材3Aを
高周波シール4によりとりつけたことを特徴とする。 胴材は、紙とアルミ箔からなる積層材で、高周波シール
可能なプラスチックを少なくとも内面に積層したものを
用いる。 上記の形状の蓋材は、プラスチックの射出成形により製
造するのが好適である。プラスチック材料は、胴材の内
面に使用するものと同様のものを用いればよい。 底材5の材料および形状は任意であって、たとえば第1
図に示すように、平面状のプラスチックの成形品を用い
る。これも射出成形によって製造するとよい。プラスチ
ック材料は、蓋材と同様に高周波シール可能なものを用
いてもよいし、胴材とヒートシール可能なものを用いて
もよい。つまり、胴材への接着方法は、高周波シール法
でもよいし、ヒートシール法でもよい。 図示した例のテーパを有する筒体すなわち切頭円錐体の
ほか、本考案は、円筒体および多角筒体の容器に対して
も適用できる。従ってここでは、「筒状」の語は、それ
らをも包含する意味に用いている。上下であまり径の大
きさが異ならない胴材を使用する場合は、底材にも本考
案の蓋材を使用する必要がある。
【作用】
従来の平面状の蓋材3Bを用いた容器は、内容物を充填
すると、第2図に示すように、内圧が矢印の方向に加わ
る。この内圧は、胴材2と蓋材3Bのヒートシール6に
対して90度剥離の方向に作用する。平面状の蓋材3B
は変形しやすく、変形はこの作用を助長させるので、従
来の容器は耐圧性が低い。 一方、本考案の容器においては、第1図に示すように、
球面状の蓋材3Aに対しては、内容物を充填したときの
内圧は矢印の方向に加わり、蓋材が変形することなく、
内圧によく耐える。内圧は胴材2と蓋材3Aの高周波シ
ール4に対して180度剥離の方向に作用するため、剥
離し難く、この容器は耐圧性が高い。 考案の効果 本考案の耐圧容器は、内容物を充填して高周波シールし
た後、加わる内圧に対し蓋材およびシール部がよく耐え
て高い耐圧性を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の耐圧容器の構成を示す断面図であ
る。 第2図は、従来の耐圧容器の蓋の部分の構成を示す断面
図である。 1…耐圧容器 2…胴材 3A,3B…蓋材 31…蓋本体 32…外側へ向う張出部 33…内側へ向う張出部 4…高周波シール 5…底材 6…ヒートシール

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも内面が高周波シール可能な筒状
    体からなる胴材2の内側に、球面の一部をなす形状の蓋
    本体31の周縁から外側へ向う張出部32と内側へ向う
    張出部33とを、それらの張出部が胴材2の内面形状に
    対応する形状となるように設け、断面がH型をしてい
    る、高周波シール可能なプラスチックの蓋材3Aを高周
    波シール4によりとりつけたことを特徴とする耐圧容器
    1。
JP1986048430U 1986-04-01 1986-04-01 耐圧容器 Expired - Lifetime JPH0618939Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986048430U JPH0618939Y2 (ja) 1986-04-01 1986-04-01 耐圧容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986048430U JPH0618939Y2 (ja) 1986-04-01 1986-04-01 耐圧容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62159470U JPS62159470U (ja) 1987-10-09
JPH0618939Y2 true JPH0618939Y2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=30869950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986048430U Expired - Lifetime JPH0618939Y2 (ja) 1986-04-01 1986-04-01 耐圧容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618939Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346958U (ja) * 1976-09-25 1978-04-21
JPS60193865A (ja) * 1984-03-05 1985-10-02 三菱化学株式会社 液状物を充填した複合容器の変形を防止する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62159470U (ja) 1987-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0439842B1 (en) Plastic closure
US4529100A (en) Container and sealed closure means
KR850003234Y1 (ko) 가압 유체용 기용 플라스틱 마개
US6508375B1 (en) Container and closure package and a method of filling
HUT67404A (en) Can with push-on cover
EP3873822B1 (en) Dual-seal liner and non-removable closure assembly
US4523689A (en) Reusable tamper-proof container
US5100013A (en) Plastic closure
US3606068A (en) Container with insert
US4583656A (en) Container with improved sealing lip
JPS61287554A (ja) 容器用蓋と蓋を備えた容器からなる包装
US4756443A (en) Pressure-packing container with easy-to-open closure
EP0893355A2 (en) Package container for beverages.
JPH0618939Y2 (ja) 耐圧容器
US3318477A (en) Plastic closures for preformed container bodies
JPH0423787Y2 (ja)
EP2986518B1 (en) Liquid filled bottle having a thin cover member provided with a flexible reinforcing element
US4047634A (en) Lid having a separable panel
JPS6311213B2 (ja)
JPH0664656A (ja) ライナレスの閉封部材
US6244020B1 (en) Process for producing a filled container and filled container
JPS633936Y2 (ja)
JPS6252036A (ja) 二軸延伸させた合成樹脂製壜
JPS6217420Y2 (ja)
JP3111056B2 (ja) 密封栓