JPH0618874B2 - 高分子量枝分れポリアリーレンスルフイドの製造方法 - Google Patents

高分子量枝分れポリアリーレンスルフイドの製造方法

Info

Publication number
JPH0618874B2
JPH0618874B2 JP59217453A JP21745384A JPH0618874B2 JP H0618874 B2 JPH0618874 B2 JP H0618874B2 JP 59217453 A JP59217453 A JP 59217453A JP 21745384 A JP21745384 A JP 21745384A JP H0618874 B2 JPH0618874 B2 JP H0618874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic
formula
alkali metal
mol
polyarylene sulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59217453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60104130A (ja
Inventor
エドガー・オストリニング
カルステン・イーデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS60104130A publication Critical patent/JPS60104130A/ja
Publication of JPH0618874B2 publication Critical patent/JPH0618874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0231Polyarylenethioethers containing chain-terminating or chain-branching agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/025Preparatory processes
    • C08G75/0254Preparatory processes using metal sulfides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高分子量の、枝分れしているポリアリーレンス
ルフイドの製造方法に関する。同ボリアリーレンスルフ
イドは、極性有機溶媒中水の不存在下に、含水成分を、
反応を行なう前に反応混合中で脱水して製造することが
できる。
ポリアリーレンスルフイド類及びその製造方法は公知で
ある(米国特許第2,513,188号、第3,11
7,620号、第3,354,835号、第3,79
0,536号、第3,839,301号、第4,03
8,259号、第4,038,260号、第4,03
8,261号、第4,038,262号、第4,05
6,515号、第4,060,520号、第4,06
4,114号、第4,282,347号、ドイツ国特許
公告公報明細書(DE−AS)第2,453,485
号、第2,553,749号、第2,623,333
号、第2,623,363号、ドイツ国特許公開公報明
細書(DE−OS)第2,930,797号、第2,9
30,710号、第3,019,732号及び第3,0
30,488号参照)。
これら全ての製造方法では、出発物質は芳香族ハロゲン
化物を反応させる前に、別個の工程段階で少くとも部分
脱水してから使用しなければならない。
即ち、例えばドイツ国特許公開公報明細書第3,03
0,488号の方法では、ポリアリーレンスルフイドの
生成反応を行なう前に、アルカリ金属硫化物を別個の工
程で部分的脱水してから使用しなければならない。アル
カリ金属硫化物の水和物は脱水されて、その含水量はア
ルカリ金属硫化物1モル当り1〜2.4モルに減少させら
れる。米国特許第4,056,515号及び第4,06
4,520号では、予備脱水後、反応混合物中には硫黄
供与体1モル当り1モル又はそれ以上の水が残るとい
う。米国特許第4,238,347号では、脱水後反応
混合物に水を加えてその含水量を或る水準に調整する。
これら全ての方法では、脱水中反応成分の全部がその間
存在しないことが特に有利と考えられている。特に芳香
族ハロゲン化物は、それ自身予備脱水されてからその溶
媒と共に加えられている。
しかしながら、今や全ての反応成分を反応の始めから無
水状態で一緒にし、そしてそれらを少くとも150℃で
加熱するのが特に有利であることが発見された。含水出
発物質はいずれも溶液又は無溶媒溶融状態か又は固体状
態で使用され、原料と共に入つた水が連続的に、例えば
共沸蒸留によつて留去できる速度で加えられる。こうす
ることによつて無水状態の反応混合物を得ることが可能
であり、得られた反応混合物は更に反応温度にまで加熱
される。
かくして本発明は、枝分れしているポリアリーレンスル
フイドを、 a)式(I) に相当する芳香族ジハロゲン化物50〜100モル%、
と式(II) 式(I)及び(II)中 Xは互いにm−又はp−位にあるハロゲン例えば塩素又
は臭素を表わし、 Rは同一か又は異なり、水素、アルキル、シクロアル
キル、アリール、アルキルアリール又はアリールアルキ
ルを表し、Rで表わされる2個の基が互いにo−位置
にある時は、結合して1個の芳香族又は異節環を形成し
ても良く、そして少くとも1個のRは水素以外の基で
ある、 に相当する芳香族ジハロゲン化物0〜50モル%、 b)式(III) ArX ……(III) 式中 Arは芳香族又は異節環基を表わし、 Xはハロゲン、例えば塩素又は臭素を表わし、そして nは整数3又は4を表わす に相当する芳香族トリ−又はテトラハロゲン化物の、式
(I)及び(II)に相当する芳香族ジハロゲン化物の合
計量に対して0.05〜5モル%、そして c)アルカリ金属硫化物、好ましくは硫化ナトリウム又
はカリウム又はそれらの混合物、好ましくはそれらは水
和物又は混合水溶液であり、随時アルカリ金属水酸化
物、例えば水酸化ナトリウム及びカリウムと共に使用し
ても良く、(a+b):cのモル比が0.85:1〜1.15:
1、好ましくは0.95:1〜1.05:1である量とから d)有機溶媒中、随時触媒及び/又は補助溶媒の存在下
に、製造する方法であつて、 アルカリ金属硫化物c)の有機溶媒d)に対する比が
1:2〜1:15の範囲にあり、(a)、(b)及び
(d)成分からなる全ての無水出発物質を一緒に併せ、
少くとも150℃、好ましくは165〜205℃に加熱
し、(c)成分からなる含水成分は溶液又は無溶媒溶融
物の形か又は固体状で 同成分と共に入つた水が蒸留によつて反応混合物から除
去される速度で添加され、そして反応を引続いて210
〜270℃好ましくは215〜250℃の温度で僅かに
加圧下に実施することを特徴とする、枝分れしているポ
リアリーレンスルフイドの製造方法を提供するものであ
る。
この目的のための公知の触媒、例えばアルカリ金属弗化
物、アルカリ金属りん酸塩、又はアルカリ金属カルボン
酸を、通常量、即ちアルカリ金属硫化物1モル当り0.02
〜1.0モル使用することができる。
補助溶媒、例えばC〜Cの脂肪族又はC〜C12
芳香族カルボン酸のN,N−ジアルキルカルボン酸アミ
ドを、アルカリ金属硫化物1モル当り0.02〜1.0モル使
用することができる。
式(II)における Rは好ましくは水素、C〜C20アルキル、C〜C
20−シクロアルキル、C〜C24−アリール、C〜C
24−アルキルアリール、又はC〜C24アラルキルを表
わす。更に互いにo−位にありRで表わされる2個の
基は一緒になつて、全部で6個の炭素原子を有する縮合
芳香族環又は1〜3個の異種原子、例えばN,O又はS
を有する5〜6員環の複素環式芳香環を形成してもよ
い。
Arは好ましくは、6〜24個の炭素原子を有する芳香
族基又は6〜24個の環原子を有する複素環式芳香族
基、最も好ましくは6〜10個の炭素原子を有する芳香
族基又は3個までの異原子、例えばN,S又はOを含ん
でいてよい6〜10個の環原子を有する複素環基を表わ
す。
アルカリ金属硫化物は、通常の量を通常の方法で使用す
る。適当な硫化物は、例えば硫化リチウム、ナトリウ
ム、カリウム及びルビジウムであり、硫化ナトリウム及
びカリウムが好ましい。アルカリ金属硫化物は、使用す
る際に、その場で硫化水素から、それとアルカリ金属水
酸化物、例えばLiOH,NaOH又はKOHとを反応
させて製造しても良い。硫化物及び水酸化物の両者を混
合物として使用してもできる。
本発明では、式(I)又は式(II)の芳香族m−及びp
−ジハロゲン化物を使用することができる。このような
場合、芳香族m−ジハロゲン化物とp−ジハロゲン化物
の比は30:70までである。
芳香族p−ジハロゲン化物を使用するのが特に好まし
い。分枝状ポリアリーレンスルフイドを製造するため
に、少くとも0.05モル%の式(III)の芳香族トリ−又
はテトラハロゲン化物、好ましくは芳香族ジハロゲン化
物の合計量に対して0.05〜0.5モル%の芳香族トリ−又
はテトラハロゲン化物を使用する。
式(III)の芳香族ポリハロゲン化物は5モル%以下の
量で使用することができる。
以下に本発明で使用される式(I)の芳香族ジハロゲン
化物の例を示す:即ちp−ジクロロベンゼン、p−ジブ
ロモベンゼン、1−クロロ−4−ブロモベンゼン、1,
3−ジクロロベンゼン、1,3−ジブロモベンゼン、1
−クロロ−3−ブロモベンゼン及び1−クロロ−4−ブ
ロモベンゼン。
これらは単独でもあるいはお互いの混合物としても使用
される。
1,4−ジクロロベンゼン及び1,4−ジブロモベンゼ
ンが特に好ましい。
以下の化合物は本発明で使用される式(II)の芳香族ジ
ハロゲン化物の例である;即ち2,5−ジクロロトルエ
ン、2,5−ジクロロキシレン、1−エチル−2,5−
ジクロロベンゼン、1−エチル−2,5−ジブロモベン
ゼン、1−エチル−2−ブロモ−5−クロロベンゼン、
1,2,4,5−テトラメチル−3,5−ジクロロベン
ゼン、1−シクロヘキシル−2,5−ジクロロベンゼ
ン、1−フェニル−2,5−ジクロロベンゼン、1−ベ
ンジル−2,5−ジクロロベンゼン、1−フェニル−
2,5−ジブロモベンゼン、1−p−トリル−2,5−
ジクロロベンゼン、1−p−トリル−2,5−ジブロモ
ベンゼン、1−ヘキシル−2,5−ジクロロベンゼン、
2,4−ジクロロトルエン、2,4−ジクロロキシレ
ン、2,4−ジブロモキュメン、及び1−シクロヘキシ
ル−3,5−ジクロロベンゼン、これらは全て単独か又
はお互いの混合物として使用される。
以下の化合物は本発明で使用される式(III)の芳香族
トリー又はテトラハロゲン化物である;1,2,3−ト
リクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、
1,2,4−トリブロモベンゼン、1,3,5−トリク
ロロ−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,2,3−
トリクロロナフタレン、1,2,4−トリクロロナフタ
レン、1,2,6−トリクロロナフタレン、2,3,4
−トリクロロトルエン、2,3,6−トリクロロトルエ
ン、1,2,3,4−テトラクロロナフタレン、1,
2,4,5−テトラクロロベンゼン、2,2,′4,
4′−テトラクロロジフェニル、1,3,5−トリクロ
ロトリアジン及び1,3,5−トリブロモトリアジン。
本発明で使用される有機溶媒は、例えばN−アルキルラ
クタム、例えばN−メチルピロリドン、N−エチルピロ
リドン、N−メチルピペリドン、N−イソプロピルピロ
リドン又はN−メチルカプロラクタム又は他の、反応物
質が少くとも部分的可溶であり、反応が実施される圧下
で沸点が200℃以上である有機溶媒である。
反応時間は24時間以下でよく、好ましくは2〜18時
間である。
反応は一般に大気圧下で実施されるが、特別な場合0.1
〜8barの圧力をかけるのが有利である。
本発明の方法において、反応の無水成分は如何なる順序
で一緒にしても良い。この混合物を150〜205℃、
好ましくは165〜205℃に加熱してからは、含水状
出発物質は如何なる順序でも、単独でも、又は混合物と
して加えても良く、水和物及び/又は溶液の形でこれら
出発物質に入つた水が共沸蒸留により、例えば式
(I),(II)及び(III)の芳香族ハロゲン化物と
の、又は溶媒又は添加キャリヤーとの共沸混合物形で留
去し、除去され、そして分離される速度で添加される。
反応の化学量論的関係を維持するために、芳香族ハロゲ
ン化物は持つていた水分を分離してから反応混合物に戻
すことができる。
反応混合物は公知の方法で処理されそしてポリアリーレ
ンスルフイドが単離される。
ポリアリーレンスルフイドは、反応溶液から通常の方法
で、直接か又は水及び/又は希薄酸を添加してから過
又は遠心法によつて分離される。ポリアリーレンスルフ
イドを分離した後は、一般に水で洗浄する。水と一緒に
使用できる他の洗浄液で洗浄又は抽出しても良く、又は
水で洗浄後この洗浄液で洗浄又は抽出を実施しても良
い。
ポリアリーレンスルフイドは又、例えば蒸留によつて溶
媒を除き、次いで上述したように洗浄して回収しても良
い。
本発明のポリアリーレンスルフイドは他の重合体、顔料
及び充填材、例えば黒鉛、金属粉末、ガラス粉末、石英
粉末、又はガラス繊維と混合しても良く、又ポリアリー
レンスルフイド用の通常の添加物、例えば安定剤及び離
型剤を添加しても良い。
ポリアリーレンスルフイドの溶融流れ特性はASTM1
238−70に従つて316℃で5kgの荷重下に測定さ
れ、g/10分で表わされる。
しかし、溶融流量値が高い時は、この測定方法は溶融ポ
リマーの流出速度が大き過ぎるために困難を生ずること
がある。
溶融ポリマーの306℃での溶融粘度ηm(単位,Pa
(パスカル))は、Instron式回転粘度計を使用してτ
=10Paの剪断応力下に測定する。
この方法は10-7〜10Paと非常に広い範囲の溶融粘
度を測定するのに使用することができる。
Instron流動計では、ポリマーは固定円盤回転円錐との
間で溶融し、この円錐のトルクが測定される。溶融粘度
は、トルク、角速度及び測定器の特性値から剪断応力を
出し、それから計算される。Instron社で製造された流
動計モデル3250(円錐及び円盤の直径2cm)が使用
された。
溶融粘度はτ=10Paの剪断応力下で得られた価で示
す。
反応混合物から単離された本発明のポリアリーレンスル
フイドは、一般に0.1×10〜5×10Pa、好まし
くは0.2×10〜10Paの溶融粘度を有する。同ポ
リアリーレンスルフイドは優れた着色性を有し、押出
し、インフレーション(extrusion blowing)、射出成
型又はその他の従来加工技術によつて薄いフイルタ(fo
il)、成形製品又は繊維にすることができる。これらの
製品は通常の用途、例えば自動車用部品、仕切板(dash
board)、電気部品、例えばスイッチ、電子ボード、耐
化学性及び耐候性の部品又は機器例えばポンプハウジン
グ、ポンプ羽根車、エッチング浴槽、パッキングリン
グ、オフイス機器の部品、バルブ類そしてボールベアリ
ングの部品として使用することができる。
比較実施例1 米国特許第3354119号によるポリアリーレンスル
フイドの製造 129gの硫化ナトリウム三水和物(Na2Sとして約1モ
ル)及び300gのN−メチルピロリドンを一緒に攪拌
機付きオートクレーブに加えた。混合物はフラッシュし
て窒素置換し、ゆつくりと202℃に加熱した。全部で
19mlの水が留出した(残留水量は、反応溶液中の硫化
ナトリウムの量から1.78モルと計算される)。それから
反応混合物を約160℃を冷却し、147gのp−ジク
ロロベンゼン(約1モル)の約50mlメチルピロリドン
溶液を添加した。反応混合物は窒素初圧2.5barの加圧下
に245℃で30分間加熱し、この温度を更に3時間維
持した。最終的に圧は14.5barに達した。室温に冷却
後、灰色固体が単離され、それを水で洗浄した。この固
体を真空下80℃で乾燥し、溶融粘度ηm=4.5Pa(τ
=10Pa下)そして淡褐色のポリアリーレンスルフイ
ド100.3g(=93%収率)が得られた。
キュアリングしなければ熱可塑性加工は不可能である。
比較実施例2 比較実施例1と同様にして、唯p−ジクロロベンゼンと
共に1.81gの1,2,4−トリクロロベンゼン(ジクロ
ロベンゼン基準で約1モル%)を使用し、反応は常圧下
に実施した。48.9gの淡灰色の生成物(Na2S基準で約4
5.3%収率)が単離され、その溶融粘度ηmは1PaS
(τ=10Pa)以下であつた。
実施例1 1,110gのN−メチルカプロラクタム、30.3gの
N,N−ジメチルアセトアミド、341.1gの1,4−ジ
クロロベンゼン(約2.32モル)、4.21gの1,2,4−
トリクロロベンゼン(1,4−ジクロロベンゼン基準で
1モル%)を窒素雰囲気下に、温度計、攪拌機、冷却
塔、留出物分離器及び還流冷却器を取り付けた2の三
ツ口フラスコに入れ、そして190〜200℃に加熱し
た。180.9gの硫化ナトリウム水和物(S−供与体の約
2.32モル)及び水酸化ナトリウムを全量(水和物の結合
水も含めて)で250mlの水に溶かした溶液を、反応系
に入つた水が1,4−ジクロロベンゼンとの共沸混合物
として殆ど同時に留出できるような速度で滴下した。化
学量論関係を維持するために、留出した1,4−ジクロ
ロベンゼンは水から分離してから反応混合物に戻した。
全部の反応物質を加え終り、そして脱水が終了した時点
で、冷却塔を冷却し、反応混合物は還流下に10時間加
熱し、それから生成物は通常の方法で単離した。237.5
gの、溶融粘度ηm=7.4×10Pa(τ=10Pa
下)の無色のポリアリーレンスルフイド(1,4−ジク
ロロベンゼン基準収率:94.8%)が得られた。
実施例2 実施例1と同様に、唯2.73gの1,2,4−トリクロロ
ベンゼン(1,4−ジクロロベンゼン基準で0.65モル
%)を使用して反応を実施した。225.9gの、溶融粘度
ηm=1.2×10Pa(τ=10Pa下)の白色ポリア
リーレンスルフイド(1,4−ジクロロベンゼン基準で
収率90.2%)が得られた。
実施例3 実施例1と同様に唯、1.68gの1,2,4−トリクロロ
ベンゼン(1,4−ジクロロベンゼン基準で0.4モル
%)を使用して反応を実施した。232.7gの、溶融粘度
ηm=490Pa(τ=10Pa下)の白色ポリアリーレ
ンスルフイド(1,4−ジクロロベンゼン基準で収率9
2.9%)が単離された。
実施例4 実施例1と同様にして唯N,N−ジメチルアセトアミド
は使用しなかつた。代りに28.5gの酢酸ナトリウムを触
媒として硫化ナトリウムと共に滴下した。236.1gの、
溶融粘度ηm=5.8×10Pa(τ=10Pa下)の白
色生成物(1,4−ジクロロベンゼン基準で94.2%収
率)が得られた。
実施例5 実施例4と同様にして唯1.68gの1,2,4−トリクロ
ロベンゼンを使用して反応を実施した。235.2gの、溶
融粘度ηm=570Pa(τ=10Pa下)のポリアリー
レンスルフイド(1,4−ジクロロベンゼン基準で93.9
%収率)が単離された。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高分子量の、枝分れしているポリアリーレ
    ンスルフイドを、 (a)式(I) に相当する芳香族ジハロゲン化物50〜100モル%及
    び 式(II) 式(I)及び(II)中 Xは互いにm−又はp−位置にあるハロゲンを表わし、
    そして Rは同一か又は異なり、水素、アルキル、シクロアル
    キル、アリール、アルキルアリール又はアリールアルキ
    ルを表わし、そして互いにo−位置にある2個のR
    一緒に結合して1個の芳香族又は異節環を形成してもよ
    く、そして1個のRは常に水素以外の置換基を表わす に相当する芳香族ジハロゲン化物0〜50モル%、 (b)式(III) ArX ……(III) 式中、 Arは芳香族又は異節環基を表わし、 Xは塩素又は臭素を表わし、そして nは整数3又は4を表わす に相当する芳香族トリ−又はテトラハロゲン化物の、式
    (I)及び(II)に相当する芳香族ジハロゲン化物の合
    計量に対して0.05〜5モル%、 (c)(a+b):cのモル比が0.85:1〜1.1
    5:1の範囲にある随時アルカリ金属水酸化物が共存し
    てもよいアルカリ金属スルフイド、及び (d)随時触媒及び/又は補助溶媒を加えてもよい有機
    溶媒 とから製造する方法であつて、 アルカリ金属スルフイド(c)対有機溶媒のモル比を
    1:2〜1:15にして、(a)、(b)及び(d)成
    分からなる全ての無水状態の出発物質を反応容器に導入
    して少くとも150℃に加熱し、そして(c)成分から
    なる含水出発物質を溶液又は無溶媒溶融物又は固体の形
    態で、水が反応混合物から蒸留によつて除去される速度
    で導入し、そして引き続いて反応を210〜270℃の
    温度で、随時僅かに加圧下に、実施することを特徴とす
    る方法。
  2. 【請求項2】脱水を165℃〜205℃の温度で実施す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】N−メチル−ω−カプロラクタムを極性有
    機溶媒として使用することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の方法。
  4. 【請求項4】アルカリ金属カルボン酸塩を触媒として使
    用することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
  5. 【請求項5】C〜Cの脂肪族又はC〜C12の芳香
    族カルボン酸のN,N−ジアルキルカルボン酸アミド
    を、アルカリ金属スルフイド1モル当たり0.02〜
    1.0モル補助溶媒として使用することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
  6. 【請求項6】1,4−ジクロロベンゼンを式(I)の芳
    香族ジハロゲン化物として使用することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
  7. 【請求項7】1,2,4−トリクロロベンゼンを式(II
    I)の芳香族ポリハロゲン化物として使用することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の枝分れポリアリー
    レンスルフイドの製造方法。
JP59217453A 1983-10-22 1984-10-18 高分子量枝分れポリアリーレンスルフイドの製造方法 Expired - Lifetime JPH0618874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833338501 DE3338501A1 (de) 1983-10-22 1983-10-22 Verfahren zur herstellung von hochmolekularen, gegebenenfalls verzweigten polyarylensulfiden
DE3338501.7 1983-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104130A JPS60104130A (ja) 1985-06-08
JPH0618874B2 true JPH0618874B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=6212561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59217453A Expired - Lifetime JPH0618874B2 (ja) 1983-10-22 1984-10-18 高分子量枝分れポリアリーレンスルフイドの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4595748A (ja)
EP (1) EP0142024B1 (ja)
JP (1) JPH0618874B2 (ja)
DE (2) DE3338501A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3318401A1 (de) * 1983-05-20 1984-11-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von hochmolekularen, gegebenenfalls verzweigten polyarylensulfiden
DE3528977A1 (de) * 1985-08-13 1987-02-26 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von hochmolekularen, gegebenenfalls verzweigten polyarylensulfiden
DE3528978A1 (de) * 1985-08-13 1987-02-26 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von hochmolekularen, gegebenenfalls verzweigten polyarylensulfiden
JPH0621168B2 (ja) * 1985-08-27 1994-03-23 呉羽化学工業株式会社 溶融結晶化温度の高いポリアリ−レンチオエ−テルの製造法
JPS6297821A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Kureha Chem Ind Co Ltd 透明で着色の少ないポリアリーレンチオエーテル溶融成形物およびその製造法
JPS62232437A (ja) * 1986-04-02 1987-10-12 Toto Kasei Kk ポリフエニレンスルフイド樹脂の製造方法
DE3622194A1 (de) * 1986-07-02 1988-01-07 Bayer Ag Verfahren zum verschaeumen von thermoplastischen polyphenylensulfiden
US4786711A (en) * 1987-01-23 1988-11-22 Phillips Petroleum Company P-phenylene sulfide polymer preparation with dehydrated mixture of alkali metal hydroxide and excess alkali metal bisulfide
DE3839444A1 (de) * 1988-11-23 1990-05-31 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von hochmolekularen, gegebenenfalls verzweigten polyarylensulfiden
DE3839442A1 (de) * 1988-11-23 1990-05-31 Bayer Ag Fehlstrukturarmes, lineares und verzweigtes poly-p-arylensulfid, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
DE3839441A1 (de) * 1988-11-23 1990-05-31 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von hochmolekularen, gegebenenfalls verzweigten, polyarylensulfiden
JPH0335023A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの製造方法
US5278283A (en) * 1989-06-30 1994-01-11 Idemitsu Petrochemical Company, Limited Process for preparing polyarylene sulfides of increased molecular weight
US5200499A (en) * 1990-11-29 1993-04-06 Phillips Petroleum Company Removal of water by venting during the polymerization of phenylene sulfide polymers with sulfur source/polar organic compound molar ratio being at least 0.36/1
JP4793297B2 (ja) * 2007-03-20 2011-10-12 Jfeエンジニアリング株式会社 散気板の製造方法
JP6296272B2 (ja) * 2013-03-27 2018-03-20 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
CN112513143B (zh) 2018-08-29 2021-08-27 株式会社吴羽 连续脱水方法以及聚亚芳基硫醚的制造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2930710A1 (de) * 1979-07-28 1981-02-19 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyarylensulfiden
DE2930797A1 (de) * 1979-07-28 1981-02-12 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyarylensulfiden
DE3019732A1 (de) * 1980-05-23 1981-12-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polyarylensulfiden
DE3120538A1 (de) * 1981-05-22 1982-12-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polyarylensulfiden
US4371671A (en) * 1981-09-01 1983-02-01 Phillips Petroleum Company Controlled, elevated pressure dehydration of poly(arylene sulfide) prepolymerization mixture
EP0075769B1 (de) * 1981-09-25 1986-02-26 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyarylensulfiden
DE3205995A1 (de) * 1982-02-19 1983-09-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polyarylensulfiden mit erhoehter thermischer und chemischer belastbarkeit und verbesserter farbqualitaet
DE3215259A1 (de) * 1982-04-23 1983-10-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von hochmolekularen, gegebenenfalls verzweigten polyarylensulfiden
DE3241514A1 (de) * 1982-11-10 1984-05-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von gegebenenfalls verzweigten polyarylensulfiden
DE3243189A1 (de) * 1982-11-23 1984-05-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von hochmolekularen gegebenenfalls verzweigten polyarylensulfiden

Also Published As

Publication number Publication date
EP0142024A1 (de) 1985-05-22
US4595748A (en) 1986-06-17
JPS60104130A (ja) 1985-06-08
EP0142024B1 (de) 1987-04-01
DE3462906D1 (en) 1987-05-07
DE3338501A1 (de) 1985-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4500702A (en) Anhydrous preparation of polyarylene sulfide in one vessel reaction system
US4362864A (en) Process for the preparation of polyarylene sulphides
JPH0618874B2 (ja) 高分子量枝分れポリアリーレンスルフイドの製造方法
US4663430A (en) Process for the preparation of high molecular weight polyarylene sulphide in the absence of water
US4433138A (en) Process for the preparation of polyarylene sulphides
JPS6324530B2 (ja)
US4525579A (en) Process for the production of optionally branched polyarylene sulphides with polyhalogenated polyaromatic compound
JPH0645688B2 (ja) 高分子量の任意に分枝鎖状であつてもよいポリアリ−レンスルフイド類の製造方法
US4598144A (en) Process for the production of high molecular weight, optionally branched polyarylene sulphides
US4537951A (en) Process for the production of optionally branched polyarylene sulfides
US4631336A (en) Process for the production of high molecular weight, optionally branched polyarylene sulphide with an ester or anhydride of a carboxylic acid
US4786712A (en) Process for the preparation of optionally branched polyarylene sulphides having reduced corrosiveness with ketone diluent and organic solvent
US4464507A (en) Process for the production of high molecular weight, optionally branched, polyarylene sulphides
JPH0367095B2 (ja)
US4794162A (en) Preparation of high molecular weight polyarylene sulfide with mixing of polyarylene sulfide with sulfur
JPH032178B2 (ja)
EP0100551A2 (en) Arylene sulfide terpolymers and processes for making them
US5017682A (en) Process for the production of unbranched polyarylene sulfides of improved color quality and improved color stability
EP0279217A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Polyarylensulfiden mit regelbaren Schmelzviskositäten
DE3428985C2 (ja)
JPH0160171B2 (ja)
JPH026773B2 (ja)
JPH0629322B2 (ja) ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
JPH0747639B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法