JPH06188150A - 電子部品 - Google Patents

電子部品

Info

Publication number
JPH06188150A
JPH06188150A JP4341845A JP34184592A JPH06188150A JP H06188150 A JPH06188150 A JP H06188150A JP 4341845 A JP4341845 A JP 4341845A JP 34184592 A JP34184592 A JP 34184592A JP H06188150 A JPH06188150 A JP H06188150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
electronic component
tantalum capacitor
led
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4341845A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Takayama
裕司 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4341845A priority Critical patent/JPH06188150A/ja
Publication of JPH06188150A publication Critical patent/JPH06188150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ヒューズ付きタンタルコンデンサの筐体部上に
内部の異常をしらせるため表示素子を設け目視できるよ
うにすること。 【構成】構成はタンタルコンデンサの内部でヒューズ2
の両端に2色LED1を装着するための電極を設けヒュ
ーズ2と2色LED1を並列に接続することにより、逆
接続と保護素子機能時に表示する。 【効果】逆接続した時と保護素子機能時に表示素子を表
示させることで検査及び修理の効率を良くする効果があ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子装置に使用するタ
ンタルコンデンサに係り、特に逆接続時、保護素子作動
時に表示するような異常表示機能付タンタルコンデンサ
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に極性がある電子部品は逆接続防止
用に方向を示す表示マークがある。表示マークとしては
部品表面の一部に凹部を設けたり、インクで小径の丸印
を印刷している例がある。これらの表示マークは一般に
小形であり、特に暗い場所では視認性が十分でなかっ
た。また、プリント基板への部品搭載時に人手が介在す
るため、方向を誤って搭載してしまうことがあり、これ
が製品製造歩留り低下の一因となっていた。従来は目視
するとかという原始的な方法をとっていて見落とす原因
になっている。さらにヒューズ付きタンタルコンデンサ
は、タンタル素子の劣化やその他の原因によりコンデン
サが短絡し保護素子としてのヒューズ素子が溶断してコ
ンデンサの破損を防いでいた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来は、ヒューズが溶
断したかどうかというのは外観からではわからなく、回
路を追ってテスタなどで故障部品を発見しなければなら
ないため故障解析に長時間を要した。本発明の目的は、
逆接続時や保護素子作動時の異常表示の視認性を高めた
タンタルコンデンサを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はヒューズ付きタ
ンタルコンデンサのヒューズに並列に発光ダイオード
(LED)を電気的に並列に接続し、発光ダイオードの
表示部が外部より視認できる様にする。発光ダイオード
として、電流の方向により発光色の異なる二色発光ダイ
オードを用いても良い。
【0005】
【作用】ヒューズとLEDを並列にすることにより通常
の正接続時ではヒューズに電流が流れるがヒューズは低
抵抗であるためヒューズ電極間の電位差はLEDの点灯
電圧に比べて十分小さいため点灯しない、ヒューズの溶
断時はLEDが点灯しヒューズ断を知らせる。従来だと
ヒューズ断したときは電子部品の表面からでは判別でき
ないが、電子部品の表面に表示素子(LED)を付ける
ことにより保護素子の異常をしることができる。その他
に保護素子の状態を知る方法として、筐体部を透明なモ
ールド樹脂にし、外部から筐体内部が透けて見えるよう
にすることにより、保護素子の状態を知ることである。
【0006】
【実施例】本発明はヒューズ付きタンタルコンデンサを
例にとり、図を用いて説明する。図1はヒューズ付きタ
ンタルコンデンサを横から見た図であり、マイナス極側
のヒューズ2とLED1を並列に接続するためにヒュー
ズ両端に電気的に接続した電極を筐体表面に出し表面実
装用のLED1を筐体表面に表面実装している図であ
る。LED1は電流の方向によって2つの色に分けて発
光するLED1を用いて逆接続と保護素子機能時に点灯
するものである。図2はタンタルコンデンサの上面から
見た図であり、タンタルコンデンサのマイナス極側に表
面実装用2色LEDを実装したものである。図3はタン
タルコンデンサの上面から筐体内部を見た図である。タ
ンタル素子3とマイナス電極4の間にヒューズ2が入っ
ており、そのヒューズの両端から筐体の表面に表面実装
用LEDを装着するための電極5を設けてLEDを装着
する。
【0007】
【発明の効果】極性のある電子部品や保護素子のある電
子部品にはこの発明の効果は大きい。たとえばタンタル
コンデンサを例に取ると逆接続と保護素子機能時が判る
ということは直接的にはタンタルコンデンサの基本的な
性能の向上はありえないが、基板に取付けた多くの部品
の中から不良の部品を見つけだす時には測定器等で動作
等を測定することによりタンタルコンデンサを目視する
だけでどのような状態にあるか判る。このように多くの
電子部品の中からタンタルコンデンサが不良であるとい
うことを発見しタンタルコンデンサをつけかえるという
検査及び修理の能率を考えると、この発明でのタンタル
コンデンサの本体部分に表示素子を付けることは効果大
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例に係るタンタルコンデンサの
断面図である。
【図2】図1のタンタルコンデンサの上面方向から見た
透視図である。
【図3】図1のタンタルコンデンサの上面の筐体内部を
示した図である。
【符号の説明】
1…LED、2…ヒューズ、3…接点、4…電極、5…
LED実装用電極。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】極性及び方向のある電子部品の表面に表示
    素子(発光ダイオード)を実装して内部で電気的に接続
    し、逆接続時に表示素子を表示させることを特徴とした
    電子部品。
  2. 【請求項2】保護素子を有する電子部品であって、保護
    素子が作動したとき表示素子を表示することを特徴とし
    た電子部品。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載の電子部品におい
    て、逆接続の表示と保護素子付の電子部品はタンタルコ
    ンデンサであることを特徴とした電子部品。
  4. 【請求項4】逆接続時と保護素子作動時の表示色を変え
    たことを特徴とした電子部品。
JP4341845A 1992-12-22 1992-12-22 電子部品 Pending JPH06188150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4341845A JPH06188150A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4341845A JPH06188150A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06188150A true JPH06188150A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18349199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4341845A Pending JPH06188150A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06188150A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791114B2 (en) * 2001-07-12 2004-09-14 Intel Corporation Fused passive organic light emitting displays
JP2005064423A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Nec Tokin Corp チップ型電子部品及びその識別方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791114B2 (en) * 2001-07-12 2004-09-14 Intel Corporation Fused passive organic light emitting displays
JP2005064423A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Nec Tokin Corp チップ型電子部品及びその識別方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6152568A (en) Lighting apparatus and display apparatus having the same
CN1122426A (zh) 带有安装在外部的电压测试器的便携式照明装置
US6218790B1 (en) Connection assembly with selective establishment of intensity of light-emitting diode
US3603880A (en) Service computer for indicating when a product such as an automobile has to be serviced
JPH06188150A (ja) 電子部品
US11908652B2 (en) Signaling device, an electrical fuse apparatus and a device comprising the electrical fuse apparatus
JPH04333479A (ja) エレベータ用タッチボタン装置
JP2000012179A (ja) ランプ装置および表示装置
GB2102968A (en) Testing and monitoring device for vehicle lamps
EP0457569A2 (en) Indicator unit
JPH1094156A (ja) ヒューズの断線検知装置
KR890002417Y1 (ko) 휴즈용단 검출표시장치
CA1063708A (en) Instrument panel assembly
CN210720551U (zh) 测电笔
KR0122918Y1 (ko) 전자총의 소켓결선테스터기
JP2004228498A (ja) 発光ダイオード
CN216698957U (zh) 一种带有发光指示的插接器
KR100189432B1 (ko) 차량의 전장품 휴즈 단락 표시 장치
JP3221599B2 (ja) 遮断器の通電表示装置
JPH0212802A (ja) バイパスコンデンサ
JPH098418A (ja) プリント配線板
KR200310396Y1 (ko) 엘이디 기판을 사용한 교통신호등
JPH09330849A (ja) 有極コンデンサ極性判定装置
JPS6343494Y2 (ja)
JP2012099578A (ja) 電源装置及び照明器具及びコンデンサモジュール