JPH06187931A - 長尺電子ビーム発生装置 - Google Patents

長尺電子ビーム発生装置

Info

Publication number
JPH06187931A
JPH06187931A JP6703092A JP6703092A JPH06187931A JP H06187931 A JPH06187931 A JP H06187931A JP 6703092 A JP6703092 A JP 6703092A JP 6703092 A JP6703092 A JP 6703092A JP H06187931 A JPH06187931 A JP H06187931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
electron beam
heater
long
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6703092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3025095B2 (ja
Inventor
Ikuo Wakamoto
郁夫 若元
Koji Obata
広次 小畠
Susumu Urano
晋 浦野
Shigeo Konno
茂生 今野
Toru Takashima
徹 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP4067030A priority Critical patent/JP3025095B2/ja
Publication of JPH06187931A publication Critical patent/JPH06187931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025095B2 publication Critical patent/JP3025095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 傍熱形カソードや直熱形カソードのそれぞれ
の欠点を除いた長尺電子ビーム発生装置を得る。 【構成】 長尺直方体状のカソード上にセラミックスを
被覆し、ついでこのセラミックス上にヒータを被覆し、
このヒータ上に再度セラミックスを被覆して一体形カソ
ードとしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、真空中で金属蒸気等を
発生させる熱源である電子ビーム発生装置としての電子
銃に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば蒸着装置は、金属等を蒸気に変え
この蒸気を対象物表面に被着させる装置であり、金属等
を加熱、溶融、気化させるための手段として電子ビーム
の照射が行なわれている。このため、電子ビーム発生装
置が必要となり、長尺なものが要求されている。このよ
うな、電子銃である電子ビーム発生装置にあって電子を
発生するカソードとしては、一例として、図5に示す構
造のものが存在する。
【0003】図5は、電子衝撃式傍熱形カソードであ
り、カソード本体2に対して加熱用フィラメント18を
有し、電源としてフィラメント加熱電源21の他、フィ
ラメント18とカソード本体2との間に配置されるボン
バード電源19が備えられ、カソード本体2は支持スラ
イドピン20にて支持されている。
【0004】しかしながら、この図5に示す電子衝撃式
傍熱形カソードでは、次の問題が生じている。 カソード本体2、カソード加熱用フィラメント18、
ボンバード電源19、フィラメント電源21など多くの
部分が必要でありかつ構造が複雑になっている。 均一な温度分布を得るためには、カソード本体2とフ
ィラメント18との距離を高精度に保つ必要があるが、
長尺化ともあいまって高精度保持が困難である。 カソード本体2及びフィラメント18は両端支持構造
であるため長尺化にも限界がある。
【0005】また、図5とは異なりカソード本体そのも
のがフィラメントでもある、いわゆる直熱形カソードも
あるが、次のような問題がある。 スパッタリングによる消耗及び過熱断線が生じやすく
寿命が短い。 熱膨張を考慮したカソード支持構造が複雑となる。 カソード本体に流れる電流によって作られる磁場によ
り電子ビームが偏向し、電子ビームの均一性を得ること
が困難である。 カソード本体は両端支持構造となるため長尺化に限界
がある。
【0006】本発明は、上述の問題に鑑み傍熱形カソー
ドの構造複雑、高精度化の困難、長尺化の限界という欠
点を除き、直熱形カソードの寿命の短縮、支持構造複
雑、ビームの均一性困難、長尺化の限界という欠点を除
くようにした長尺電子ビーム発生装置の提供を目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成する本
発明は、(1)金属等の蒸気を得るためこの金属等に照
射される電子ビームを発生させる長尺電子ビーム発生装
置において、長尺直方体状のカソードと、このカソード
の電子放出面を除いて被覆された耐熱絶縁層と、上記電
子放出面を囲みこの耐熱絶縁層の周囲に巡らすように被
覆されしかも上記カソードの長手方向中央部より電流導
入端子を導出したヒータと、このヒータの上層に更に被
覆された第2耐熱絶縁層と、を有することを特徴とす
る。
【0008】また(2)金属等の蒸気を得るためこの金
属等に照射される電子ビームを発生させる長尺電子ビー
ム発生装置において、長尺直方体状の六ホウ化ランタン
焼結体と、この六ホウ化ランタン焼結体の電子放出面を
除いて被覆された熱分解黒鉛層と、この熱分解黒鉛の上
層に被覆された熱分解チッ化ボロン層と、この熱分解チ
ッ化ボロンの上層に上記電子放出面を囲んで巡らすよう
に被覆されしかも上記六ホウ化ランタン焼結体の長手方
向中央部より電流導入端子を導出したヒータである熱分
解黒鉛層と、このヒータである熱分解黒鉛の上層に更に
被覆された熱分解チッ化ボロン層と、を有することを特
徴とする。
【0009】
【作用】傍熱形カソードとしてカソード本体自体を長尺
直方体形状に形成し、このカソード本体を基礎としてカ
ソード本体上にヒータを精密に被着形成でき、しかもヒ
ータ構造により電流の向きが反対方向に流れるようにな
って磁界が相殺できる。また、カソード支持も耐熱絶縁
層の被覆にて自由にできることになる。
【0010】
【実施例】ここで、図1〜図4を参照して本発明の実施
例を説明する。図1は全体構成を示す。図1において、
1は熱分解チッ化ボロンなどの耐熱絶縁性セラミック
ス、2は長尺直方体状の例えば六ホウ化ランタン(La
6 )からなるカソード本体、23はセラミックス1と
カソード本体2との境界に形成された黒鉛中間層、3は
セラミックス1上に被着された熱分解黒鉛などからなる
ヒータであり、これら全体にて電子を発生する傍熱形の
リニア一体形カソードを構成する。
【0011】この傍熱形カソードには、ヒータ3につな
がる導入端子15が存在し直流電源11に接続されてい
る。また、このカソードは支持碍子16に支えられる。
更に、このカソードには反射シールド板14にて熱シー
ルド及び電界シールドが施される。4はグリッドであ
り、グリッド電源12によりカソード本体2に対して負
の電圧を印加して電子ビーム量やビーム集光性を制御す
る。5は、アノードであり、加速電源13にてカソード
本体2に対して正の電圧を印加することでカソードから
熱電子を引き出し加速して電子ビーム6を得る。7は均
一磁場を示しており、電子ビーム6は偏向されて270
°偏向位置に備えられた水冷るつぼ9中のターゲット8
に照射され、ターゲット8は加熱溶融気化され金属等の
蒸気を得る。なお、るつぼ9にて10は冷却水穴であ
る。
【0012】かかる図1に示す全体構造にあって、一体
形カソードの詳細を製法と共に説明する。図2、図3に
あって、長尺直方体形状に形成された例えば六ホウ化ラ
ンタン(LaB6 )焼結体がカソード本体2としてまず
形成される。このカソード本体2の電子放出面を除いて
その周囲には例えば熱分解チッ化ボロンなどの耐熱絶縁
性セラミックス1をCVD法(化学気相成長法)により
蒸着被覆する。この場合、セラミックス1の被覆の前に
カソード本体2上に黒鉛層23を蒸着してその後セラミ
ックス1を被覆するようにしてもよい。この黒鉛層23
は、カソード本体2である六ホウ化ランタンとセラミッ
クス1であるチッ化ボロンとの反応を低減するために設
けられ、高温長時間運転に対して有効である。
【0013】セラミックス1の上には、更にCVD法に
より熱分解黒鉛などからなるヒータ3を電子放出面及び
その裏面を除いて周囲に巡らすように蒸着、被覆する。
このヒータ3はその後機械加工されて図2(b)に示す
形状に形成され、更に、長手方向中央部より電流導出端
子15が同様に形成される。その後、その上に耐熱絶縁
性セラミックスを蒸着、被覆して、絶縁被覆構造のカソ
ードが得られる。
【0014】なお、上記各構成物質の1800°Kにお
ける熱膨張率は大きく異ならないので、加熱による破損
は心配ない。膨張率としては、六ホウ化ランタン(La
6)=0.8%、チッ化ボロン(BN)=1.0%、
黒鉛(C)=0.7%である。
【0015】本実施例での一体形カソードは、更に長手
方向に直列に設置されることが考えられるので、図4に
示すヒータ構造としてカソード本体の長手方向の配列を
しやすくする構造にもできる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、次
の効果がある。 カソード本体とヒータが一体構造であるので、精度良
く小形かつ構造簡単となり、電子銃のコスト低減、メイ
ンテナンス性の向上が図れる。寿命も長い。 薄い耐熱絶縁層を介して熱伝導加熱をすることにな
り、カソード温度制御の応答性が向上し、ビーム出力安
定性が増大し、蒸着膜厚の均一化等品質が向上する。 カソードは絶縁被覆してあるため、従来法の様に両端
支持構造を取る必要がなく、全面で支持できるためカソ
ード支持構造が簡便となり、カソード長尺化さらには複
数のカソードを直列に設置することによる電子ビームの
長尺化が可能となり、大形化、大出力化が容易となる。 ヒーター電流は電子放出面に対して平行逆方向となる
為、電流によって生じる磁場は電子放出面では打ち消さ
れ、電子ビームの偏向は生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体の構成図。
【図2】(a)はカソード、(b)はヒータの斜視図。
【図3】(a)はカソードの平面、(b)は正面、
(c)は側面、(d)は(b)のA−A線断面をそれぞ
れ示す図。
【図4】ヒータの他の例の斜視図。
【図5】従来のカソードの斜視図。
【符号の説明】
1 耐熱絶縁セラミックス 2 カソード 3 ヒータ 15 電流導入端子 23 黒鉛中間層
フロントページの続き (72)発明者 浦野 晋 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島製作所内 (72)発明者 今野 茂生 東京都昭島市武蔵野3丁目1番2号 日本 電子株式会社内 (72)発明者 高島 徹 東京都昭島市武蔵野3丁目1番2号 日本 電子株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属等の蒸気を得るためこの金属等に照
    射される電子ビームを発生させる長尺電子ビーム発生装
    置において、 長尺直方体状のカソードと、 このカソードの電子放出面を除いて被覆された耐熱絶縁
    層と、 上記電子放出面を囲みこの耐熱絶縁層の周囲に巡らすよ
    うに被覆されしかも上記カソードの長手方向中央部より
    電流導入端子を導出したヒータと、このヒータの上層に
    更に被覆された第2耐熱絶縁層と、を有することを特徴
    とする長尺電子ビーム発生装置。
  2. 【請求項2】 金属等の蒸気を得るためこの金属等に照
    射される電子ビームを発生させる長尺電子ビーム発生装
    置において、長尺直方体状の六ホウ化ランタン焼結体
    と、この六ホウ化ランタン焼結体の電子放出面を除いて
    被覆された熱分解黒鉛層と、 この熱分解黒鉛の上層に被覆された熱分解チッ化ボロン
    層と、 この熱分解チッ化ボロンの上層に上記電子放出面を囲ん
    で巡らすように被覆されしかも上記六ホウ化ランタン焼
    結体の長手方向中央部より電流導入端子を導出したヒー
    タである熱分解黒鉛層と、 このヒータである熱分解黒鉛の上層に更に被覆された熱
    分解チッ化ボロン層と、 を有することを特徴とする長尺電子ビーム発生装置。
JP4067030A 1992-03-25 1992-03-25 長尺電子ビーム発生装置 Expired - Fee Related JP3025095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4067030A JP3025095B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 長尺電子ビーム発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4067030A JP3025095B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 長尺電子ビーム発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06187931A true JPH06187931A (ja) 1994-07-08
JP3025095B2 JP3025095B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=13333076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4067030A Expired - Fee Related JP3025095B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 長尺電子ビーム発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025095B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2331768A (en) * 1997-11-26 1999-06-02 Vapor Technologies Inc Apparatus for sputtering or arc evaporation including elongated rectangular target
JP2005228741A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Nuflare Technology Inc 高輝度熱陰極

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2331768A (en) * 1997-11-26 1999-06-02 Vapor Technologies Inc Apparatus for sputtering or arc evaporation including elongated rectangular target
GB2331768B (en) * 1997-11-26 2003-03-05 Vapor Technologies Inc Apparatus for sputtering or arc evaporation
JP2005228741A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Nuflare Technology Inc 高輝度熱陰極

Also Published As

Publication number Publication date
JP3025095B2 (ja) 2000-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103299390B (zh) 用于产生电子束的设备
KR100789592B1 (ko) 탄소나노튜브를 이용한 전계방출 냉음극 연엑스선 발생관
US3955118A (en) Cold-cathode ion source
Kuznetsov High temperature cathodes for high current density
JPH06187931A (ja) 長尺電子ビーム発生装置
US3462635A (en) Holder for highly reactive cathodes of rare-earth borides such as lanthanum hexaboride,the holder provided with a cooling means opposite to the emissive end of the cathode in order to reduce tendency of holder deterioration
US4873468A (en) Multiple sheet beam gridded electron gun
JPH07322659A (ja) 熱電子発電素子及びその電極間隙調節方法
Magnuson et al. High efficiency source for metal ions
JP3117261B2 (ja) フィラメント
JP2862478B2 (ja) 表面生成形負イオン源
US5072148A (en) Dispenser cathode with emitting surface parallel to ion flow and use in thyratrons
JPH0633643Y2 (ja) 電子銃のカソード支持構造
CN112086331A (zh) 电子枪
JPH0757617A (ja) 熱電子発生源
US6548946B1 (en) Electron beam generator
JP2994834B2 (ja) リニア電子銃用カソード
CN101707448B (zh) 一种带有加速器的真空热电二极管直流发电装置
JP3498405B2 (ja) イオン源
US20230298846A1 (en) Emitter and device provided with same
US20240128042A1 (en) An electron gun cathode mount
KR920008302B1 (ko) 속동성 함침형 음극구조체
JPH05205678A (ja) リニア電子銃
JPS5818211Y2 (ja) 電子銃
JP2593292Y2 (ja) 金属イオン源輻射リフレクタ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991221

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees