JPH0618792B2 - 炭化水素の製造方法 - Google Patents
炭化水素の製造方法Info
- Publication number
- JPH0618792B2 JPH0618792B2 JP60035454A JP3545485A JPH0618792B2 JP H0618792 B2 JPH0618792 B2 JP H0618792B2 JP 60035454 A JP60035454 A JP 60035454A JP 3545485 A JP3545485 A JP 3545485A JP H0618792 B2 JPH0618792 B2 JP H0618792B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- mixture
- cobalt
- ratio
- pbw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/76—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/84—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/74—Iron group metals
- B01J23/75—Cobalt
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/76—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/84—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/85—Chromium, molybdenum or tungsten
- B01J23/86—Chromium
- B01J23/868—Chromium copper and chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C1/00—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
- C07C1/02—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
- C07C1/04—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
- C07C1/0425—Catalysts; their physical properties
- C07C1/043—Catalysts; their physical properties characterised by the composition
- C07C1/0435—Catalysts; their physical properties characterised by the composition containing a metal of group 8 or a compound thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C1/00—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
- C07C1/02—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
- C07C1/04—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
- C07C1/0455—Reaction conditions
- C07C1/046—Numerical values of parameters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C1/00—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
- C07C1/02—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
- C07C1/04—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
- C07C1/0485—Set-up of reactors or accessories; Multi-step processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2521/00—Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
- C07C2521/02—Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
- C07C2521/04—Alumina
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2521/00—Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
- C07C2521/06—Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2521/00—Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
- C07C2521/06—Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
- C07C2521/08—Silica
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2523/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
- C07C2523/06—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of zinc, cadmium or mercury
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2523/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
- C07C2523/16—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- C07C2523/24—Chromium, molybdenum or tungsten
- C07C2523/26—Chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2523/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
- C07C2523/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
- C07C2523/72—Copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2523/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
- C07C2523/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
- C07C2523/74—Iron group metals
- C07C2523/75—Cobalt
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P30/00—Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
- Y02P30/20—Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、一酸化炭素と水素との混合物に接触変換反応
を行うことによって炭化水素を製造する方法に関するも
のである。
を行うことによって炭化水素を製造する方法に関するも
のである。
発明の背景および従来の技術 H2/CO混合物を高温高圧下に触媒と接触させることに
よって炭化水素を生成させる方法は、既にフイッシャー
−トロプシュの炭化水素合成方法として公知である。こ
の目的のためにしばしば使用される触媒は、1種または
それ以上の鉄族金属と、1種またそれ以上の助触媒と、
担体物質とを含有してなるものである。これらの触媒
は、沈澱形成、含浸、混練および溶融等の公知製造技術
によって作るのが有利である。これらの触媒を使用して
得られた生成物は一般に広い分子量分布を有し、そして
直鎖状および分枝状パラフィンの他に、かなりの量のオ
レフィンおよび酸素含有有機化合物を含有するものであ
る。一般に、前記生成物のごく小部分のみが中間留出物
(middle distillates)として習得されるのである。す
なわちこの中間留出物の収率は低く、かつ、満足すべき
流動点を有するものではない。したがって、フイッシャ
ー−トロプシュの方法に従ってH2/CO混合物からの直
接変換反応によって中間留出物を得る操作は、工業的規
模で中間留出物を得るための非常に有利な方法ではな
い。
よって炭化水素を生成させる方法は、既にフイッシャー
−トロプシュの炭化水素合成方法として公知である。こ
の目的のためにしばしば使用される触媒は、1種または
それ以上の鉄族金属と、1種またそれ以上の助触媒と、
担体物質とを含有してなるものである。これらの触媒
は、沈澱形成、含浸、混練および溶融等の公知製造技術
によって作るのが有利である。これらの触媒を使用して
得られた生成物は一般に広い分子量分布を有し、そして
直鎖状および分枝状パラフィンの他に、かなりの量のオ
レフィンおよび酸素含有有機化合物を含有するものであ
る。一般に、前記生成物のごく小部分のみが中間留出物
(middle distillates)として習得されるのである。す
なわちこの中間留出物の収率は低く、かつ、満足すべき
流動点を有するものではない。したがって、フイッシャ
ー−トロプシュの方法に従ってH2/CO混合物からの直
接変換反応によって中間留出物を得る操作は、工業的規
模で中間留出物を得るための非常に有利な方法ではな
い。
本明細書中に記載された用語「中間留出物」は、原油の
慣用常圧蒸留のときに得られる灯油留分およびガス油留
分の沸点範囲に相当する沸点範囲を有する炭化水素混合
物を意味する。この中間留出物の沸点範囲は実質的に約
150−360℃である。
慣用常圧蒸留のときに得られる灯油留分およびガス油留
分の沸点範囲に相当する沸点範囲を有する炭化水素混合
物を意味する。この中間留出物の沸点範囲は実質的に約
150−360℃である。
オレフィンおよび酸素含有化合物をごく少量しか含有せ
ず、非分枝状パラフィンを実質的構成成分とし、中位留
出物の沸点より上の沸点を有するパラフィンをかなり多
量含有する生成物を生成させるという特性を有する新規
なフイッシャー−トロプシュ反応用触媒が今回開発され
た。しかして、この生成物の高沸点部は、其後のハイド
ロクラッキング反応によって中間留出物に高収率で変換
できるものであることも見出された。このハイドロクラ
ッキング反応の原料として、前記生成物の少なくとも一
部が使用できるが、この原料は、所望最終生成物すなわ
ち最終製品である中間留出物の最重質部の終留点よりも
高い初留点を有するものであることが好ましい。このハ
イドロクラッキング反応の特徴は、水素消費量が非常に
少ないこと、および、フイッシャー−トロプシュの方法
に従ってH2/CO混合物に直接変換操作を行うことによ
って得られる中間留出物よりもかなり良好な流動点を有
する中間留出物が得られることである。
ず、非分枝状パラフィンを実質的構成成分とし、中位留
出物の沸点より上の沸点を有するパラフィンをかなり多
量含有する生成物を生成させるという特性を有する新規
なフイッシャー−トロプシュ反応用触媒が今回開発され
た。しかして、この生成物の高沸点部は、其後のハイド
ロクラッキング反応によって中間留出物に高収率で変換
できるものであることも見出された。このハイドロクラ
ッキング反応の原料として、前記生成物の少なくとも一
部が使用できるが、この原料は、所望最終生成物すなわ
ち最終製品である中間留出物の最重質部の終留点よりも
高い初留点を有するものであることが好ましい。このハ
イドロクラッキング反応の特徴は、水素消費量が非常に
少ないこと、および、フイッシャー−トロプシュの方法
に従ってH2/CO混合物に直接変換操作を行うことによ
って得られる中間留出物よりもかなり良好な流動点を有
する中間留出物が得られることである。
前記の種類に属するフイッシャー−トロプシュ触媒は、
担体物質としてシリカ、アルミナまたはシリカ−アルミ
ナを含有し、そして活性触媒金属としてコバルトと、ジ
ルコニウム、チタンおよび/またはクロムとを含有する
ものである。該触媒の金属含有量は、コバルト3−60
pbw、およびジルコニウム、チタンまたはクロム0.1
〜100pbwである(担体物質100pbw当り)。ここ
に、“pbw”は“重量部”の略号である。該触媒は、混
練(kneading)および/または含浸操作等によつて、担
体物質上に金属を付着(堆積)させることによって製造
できる。混練および/または含浸操作によって該触媒を
製造する方法の詳細は、本出願人の最近の出願に係るオ
ランダ特許出願第8,301,922号明細書に記載されてい
る。
担体物質としてシリカ、アルミナまたはシリカ−アルミ
ナを含有し、そして活性触媒金属としてコバルトと、ジ
ルコニウム、チタンおよび/またはクロムとを含有する
ものである。該触媒の金属含有量は、コバルト3−60
pbw、およびジルコニウム、チタンまたはクロム0.1
〜100pbwである(担体物質100pbw当り)。ここ
に、“pbw”は“重量部”の略号である。該触媒は、混
練(kneading)および/または含浸操作等によつて、担
体物質上に金属を付着(堆積)させることによって製造
できる。混練および/または含浸操作によって該触媒を
製造する方法の詳細は、本出願人の最近の出願に係るオ
ランダ特許出願第8,301,922号明細書に記載されてい
る。
H2/CO比(モル比)が約2であるH2/CO混合物を原料
としてフイッシャー−トロプシュの炭化水素合成操作を
行うときに前記のコバルト触媒を使用した場合には、非
常に高い“H2+CO変換率”でこの変換反応が実施でき
る。しかしながら、H2/CO比が上記の値より低い場合
には、H2+CO変換率の値が低くなる。H2/CO比低下す
るにつれてH2+CO変換率も低下する傾向があるように
思われる。
としてフイッシャー−トロプシュの炭化水素合成操作を
行うときに前記のコバルト触媒を使用した場合には、非
常に高い“H2+CO変換率”でこの変換反応が実施でき
る。しかしながら、H2/CO比が上記の値より低い場合
には、H2+CO変換率の値が低くなる。H2/CO比低下す
るにつれてH2+CO変換率も低下する傾向があるように
思われる。
比較的低いH/C比を有する天然物質(たとえば石炭)
が自然界に大量存在するが、これをH2/CO混合物に変
換する前記反応を行った場合には、H2/CO比が2より
低い生成物が得られる。この場合のH2+COへの変換率
は低いので、この変換率を高める方法が乱されたなら
ば、これは非常に大なる価値を有するであろう。
が自然界に大量存在するが、これをH2/CO混合物に変
換する前記反応を行った場合には、H2/CO比が2より
低い生成物が得られる。この場合のH2+COへの変換率
は低いので、この変換率を高める方法が乱されたなら
ば、これは非常に大なる価値を有するであろう。
この分野の研究を行っている間に次の2つの方法が見出
された。これらの新規方法は、H2/CO比が0.25−
1.75であるH2/CO混合物を原料とし、前記の種類
のコバルト触媒を使用することを包含するものである。
上記の方法に従って炭化水素合成反応を行うことによっ
てH2+CO変換率を高めることができる。さらに、上記
の方法によれば▲C+ 5▼選択率の値も高くなる。これら
の方法のうちの第1番目の方法は、2種の触媒を使用
し、しかしてその1つはコバルト触媒であり、他の1つ
は銅または亜鉛を含有する組成物である触媒であり、こ
の2種の触媒の混合物の存在下にH2/CO混合物に変換
反応を行うことからなるものである。第2番目の方法
は、H2/CO混合物に最初にコバルト触媒の存在下に変
換反応を行ってその一部を変換させ、其後に、未変換H
2およびCOに二作用型触媒(または触媒混合物)の存在
下に変換反応を行うことからなるものである。この二作
用型触媒は、H2/CO混合物から炭化水素へと変換させ
る触媒作用(触媒活性)と、H2O/CO混合物をH2/CO2混
合物に変換させる触媒作用との2つの作用を有するもの
である。
された。これらの新規方法は、H2/CO比が0.25−
1.75であるH2/CO混合物を原料とし、前記の種類
のコバルト触媒を使用することを包含するものである。
上記の方法に従って炭化水素合成反応を行うことによっ
てH2+CO変換率を高めることができる。さらに、上記
の方法によれば▲C+ 5▼選択率の値も高くなる。これら
の方法のうちの第1番目の方法は、2種の触媒を使用
し、しかしてその1つはコバルト触媒であり、他の1つ
は銅または亜鉛を含有する組成物である触媒であり、こ
の2種の触媒の混合物の存在下にH2/CO混合物に変換
反応を行うことからなるものである。第2番目の方法
は、H2/CO混合物に最初にコバルト触媒の存在下に変
換反応を行ってその一部を変換させ、其後に、未変換H
2およびCOに二作用型触媒(または触媒混合物)の存在
下に変換反応を行うことからなるものである。この二作
用型触媒は、H2/CO混合物から炭化水素へと変換させ
る触媒作用(触媒活性)と、H2O/CO混合物をH2/CO2混
合物に変換させる触媒作用との2つの作用を有するもの
である。
被変換原料のH2/CO比(モル比)の値に応じて、上記
の第1番目の方法または第2番目の方法のいずれかを行
うのが有利である。すなわち、H2/CO比(モル比)が
0.25−0.75である原料の場合には、第1番目の
方法を行うのが有利である。H2/CO比(モル比)が
0.1−1.75である原料の場合には、第2番目の方
法を行うのが有利である。H2/CO比(モル比)が0.
75−1.0である原料の場合には、第1番目の方法ま
たは第2番目の方法のいずれかが選択できる。
の第1番目の方法または第2番目の方法のいずれかを行
うのが有利である。すなわち、H2/CO比(モル比)が
0.25−0.75である原料の場合には、第1番目の
方法を行うのが有利である。H2/CO比(モル比)が
0.1−1.75である原料の場合には、第2番目の方
法を行うのが有利である。H2/CO比(モル比)が0.
75−1.0である原料の場合には、第1番目の方法ま
たは第2番目の方法のいずれかが選択できる。
本発明は、H2/CO比(モル比)が0.75−1.75
である原料を用いて前記の第2番目の方法によって変換
反応を行うことに関するものである。H2/CO比(モル
比)が0.25−1.0である原料を用いて前記の第1
番目の方法に従って変換反応を行うことは、本出願人の
出願に係る別の特許出願に開示されている。
である原料を用いて前記の第2番目の方法によって変換
反応を行うことに関するものである。H2/CO比(モル
比)が0.25−1.0である原料を用いて前記の第1
番目の方法に従って変換反応を行うことは、本出願人の
出願に係る別の特許出願に開示されている。
前記の第2番目の方法、すなわち本発明方法において
は、その第一段階の部分的変換反応は、次式 〔ここにFは原料中のH2/CO比(モル比)を表わし、 CはH2+CO変換率(モル%)を表わす〕の関係をみた
すように実施すべきである。第一段階で生じた生成物か
ら水を除去した後に、該生成物中の少なくとも未変換H
2およびCOを其次の第二段階において、既述の二作用型
の触媒または触媒混合物と接触させるべきである。
は、その第一段階の部分的変換反応は、次式 〔ここにFは原料中のH2/CO比(モル比)を表わし、 CはH2+CO変換率(モル%)を表わす〕の関係をみた
すように実施すべきである。第一段階で生じた生成物か
ら水を除去した後に、該生成物中の少なくとも未変換H
2およびCOを其次の第二段階において、既述の二作用型
の触媒または触媒混合物と接触させるべきである。
発明の構成 したがって本発明は一酸化炭素と水素との接触反応によ
って炭化水素を製造する方法において、H2とCOとを
0.75−1.75のH2/CO比(モル比)(F)で含有す
る原料を、第一段階において触媒と接触させ、この触媒
は、シリカ、アルミナまたはシリカ−アルミナ100pb
w当りコバルト3−60pbwと1種またはそれ以上の他種
金属0.1−100pbwとを含有するものであり、前記
の“他種金属”はジルコニウム、チタンおよびクロムか
らなる群から選択され、前記のコバルト含有触媒は混練
操作および/または含浸操作によって製造されたもので
あり、この第一段階の接触反応は、次式 〔ここにCは、H2+CO変換率(モル%)を表わす〕の
関係をみたす条件下で行い、この第一段階の生成物から
生成水を除去した後に、該生成物中の少なくとも残留未
変換H2およびCOを、第二段階において別の触媒または
触媒混合物と接触させ、後者の触媒または触媒混合物
は、H2およびCOの混合物を炭化水素に変換させる触媒
活性の他に、H2OおよびCOの混合物をH2およびCO2の
混合物に変換させる触媒活性をも有するものであること
を特徴とする炭化水素の製造方法に関するものである。
って炭化水素を製造する方法において、H2とCOとを
0.75−1.75のH2/CO比(モル比)(F)で含有す
る原料を、第一段階において触媒と接触させ、この触媒
は、シリカ、アルミナまたはシリカ−アルミナ100pb
w当りコバルト3−60pbwと1種またはそれ以上の他種
金属0.1−100pbwとを含有するものであり、前記
の“他種金属”はジルコニウム、チタンおよびクロムか
らなる群から選択され、前記のコバルト含有触媒は混練
操作および/または含浸操作によって製造されたもので
あり、この第一段階の接触反応は、次式 〔ここにCは、H2+CO変換率(モル%)を表わす〕の
関係をみたす条件下で行い、この第一段階の生成物から
生成水を除去した後に、該生成物中の少なくとも残留未
変換H2およびCOを、第二段階において別の触媒または
触媒混合物と接触させ、後者の触媒または触媒混合物
は、H2およびCOの混合物を炭化水素に変換させる触媒
活性の他に、H2OおよびCOの混合物をH2およびCO2の
混合物に変換させる触媒活性をも有するものであること
を特徴とする炭化水素の製造方法に関するものである。
好ましい具体例の記載 本発明方法においてはその第一段階において、オランダ
特許出願第8,301,922号明細書に記載のコバルト触媒を
使用するのが好ましい。しかして該コバルト触媒は、次
式 {L=触媒中に存在するコバルトの全量〔mg(Co)/ml
(触媒)〕; S=触媒の表面積〔m2/ml(触媒)〕; R=混練操作によって担体上に付着せしめられたコバル
トの量(触媒中に存在するコバルトの全量を基準とした
重量比で示す)}の関係をみたす触媒である。
特許出願第8,301,922号明細書に記載のコバルト触媒を
使用するのが好ましい。しかして該コバルト触媒は、次
式 {L=触媒中に存在するコバルトの全量〔mg(Co)/ml
(触媒)〕; S=触媒の表面積〔m2/ml(触媒)〕; R=混練操作によって担体上に付着せしめられたコバル
トの量(触媒中に存在するコバルトの全量を基準とした
重量比で示す)}の関係をみたす触媒である。
本発明方法の第一段階に使用されるコバルト触媒は、次
の3種の製法のうちのいずれかに従って製造するのが好
ましい。
の3種の製法のうちのいずれかに従って製造するのが好
ましい。
(a) 最初に、1段階またはそれ以上にわたる含浸操作
によってコバルトを担体上に付着させ、其後に、1段階
またはそれ以上にわたる含浸操作によって他種金属を付
着させる。
によってコバルトを担体上に付着させ、其後に、1段階
またはそれ以上にわたる含浸操作によって他種金属を付
着させる。
(b) 最初に、1段階またはそれ以上にわたる含浸操作
によって他種金属を担体上に付着させ、其後に、1段階
またはそれ以上にわたる含浸操作によってコバルトを付
着させる。
によって他種金属を担体上に付着させ、其後に、1段階
またはそれ以上にわたる含浸操作によってコバルトを付
着させる。
(c) 最初に、1段階またはそれ以上にわたる混練操作
によってコバルトを担体上に付着させ、其後に、1段階
またはそれ以上にわたる含浸操作によって他種金属を付
着させる。
によってコバルトを担体上に付着させ、其後に、1段階
またはそれ以上にわたる含浸操作によって他種金属を付
着させる。
本発明方法では、担体100pbw当りコバルトを15−
50pbw含有するコバルト触媒を使用するのが好まし
い。このコバルト触媒中の前記の他種金属の好適存在量
は、金属付着方法の種類に左右されて種々異なるであろ
う。最初にコバルトを担体上に付着させ、次いで他種金
属を付着させることによって製造した触媒の場合には、
担体100pbw当りの他種金属の含有量が0.1−5pbwで
ある触媒が好ましい。最初に他種金属を担体上に付着さ
せ、最後にコバルトを付着させて製造した触媒の場合に
は、担体100pbw当りの他種金属の含有量が5−40p
bwである触媒が好ましい。前記の他種金属としてジルコ
ニウムを使用し、担体物質としてシリカを使用して製造
した触媒が好ましい。このコバルト触媒はその使用前に
活性化処理を最初に行うのが有利である。この活性化処
理は、該触媒を200−350℃の温度において水素ま
たは水素含有ガスと接触させることからなるものである
ことが好ましい。
50pbw含有するコバルト触媒を使用するのが好まし
い。このコバルト触媒中の前記の他種金属の好適存在量
は、金属付着方法の種類に左右されて種々異なるであろ
う。最初にコバルトを担体上に付着させ、次いで他種金
属を付着させることによって製造した触媒の場合には、
担体100pbw当りの他種金属の含有量が0.1−5pbwで
ある触媒が好ましい。最初に他種金属を担体上に付着さ
せ、最後にコバルトを付着させて製造した触媒の場合に
は、担体100pbw当りの他種金属の含有量が5−40p
bwである触媒が好ましい。前記の他種金属としてジルコ
ニウムを使用し、担体物質としてシリカを使用して製造
した触媒が好ましい。このコバルト触媒はその使用前に
活性化処理を最初に行うのが有利である。この活性化処
理は、該触媒を200−350℃の温度において水素ま
たは水素含有ガスと接触させることからなるものである
ことが好ましい。
本発明の方法では、第一段階の生成物から生成水を除去
した後に、該生成物中の少なくとも残存未変換H2およ
びCOを第二段階において既述の二作用型の触媒または触
媒混合物と接触させるのである。第一段階の生成物を冷
却することによってこれをガス状画分と液状画分とに分
けるのが好ましく、このガス状画分は実質的に未変換H
2およびCOと、▲C- 4▼炭化水素とからなるものであ
り、液状画分は実質的に▲C+ 5▼炭化水素と水とからな
るものである。このガス状画分は第二段階の原料として
使用するのが好ましい。もし所望ならば、第一段階の反
応生成物全体を、水の除去後に第二段階の原料として使
用することも可能である。
した後に、該生成物中の少なくとも残存未変換H2およ
びCOを第二段階において既述の二作用型の触媒または触
媒混合物と接触させるのである。第一段階の生成物を冷
却することによってこれをガス状画分と液状画分とに分
けるのが好ましく、このガス状画分は実質的に未変換H
2およびCOと、▲C- 4▼炭化水素とからなるものであ
り、液状画分は実質的に▲C+ 5▼炭化水素と水とからな
るものである。このガス状画分は第二段階の原料として
使用するのが好ましい。もし所望ならば、第一段階の反
応生成物全体を、水の除去後に第二段階の原料として使
用することも可能である。
本発明方法の第二段階において有利に使用できる触媒お
よび触媒混合物の例には次のものがあげられる。
よび触媒混合物の例には次のものがあげられる。
(1) 含浸操作により製造され、担体上に担持された鉄
5−50重量%と、銅および亜鉛5−50重量%とを含
有し、銅および亜鉛の全量と鉄の量との重量比が0.5
ないし5である触媒。この種の触媒を使用する場合に
は、Cu/Zn比(原子比)が0.25ないし4であり、銅
と亜鉛との合計量と鉄の量との重量比が1.0ないし
3.0である触媒を使用するのが好ましい。この種の触
媒の具体例には、Fe/K/Cu/Zn/SiO2触媒があげられ
る。
5−50重量%と、銅および亜鉛5−50重量%とを含
有し、銅および亜鉛の全量と鉄の量との重量比が0.5
ないし5である触媒。この種の触媒を使用する場合に
は、Cu/Zn比(原子比)が0.25ないし4であり、銅
と亜鉛との合計量と鉄の量との重量比が1.0ないし
3.0である触媒を使用するのが好ましい。この種の触
媒の具体例には、Fe/K/Cu/Zn/SiO2触媒があげられ
る。
(2) 含浸操作により製造され、アルミナ担体100pbw
当り鉄30−75pbwおよびマグネシウム5−40pbwを
含有する触媒。この種の触媒を使用する場合には、アル
ミナ担体100pbw当り鉄40−60pbwおよびマグネシ
ウム7.5−30pbwを含有する触媒を使用するのが好
ましい。この種の触媒の具体例にはFe/K/Cu/Mg/Al
2O3触媒があげられる。
当り鉄30−75pbwおよびマグネシウム5−40pbwを
含有する触媒。この種の触媒を使用する場合には、アル
ミナ担体100pbw当り鉄40−60pbwおよびマグネシ
ウム7.5−30pbwを含有する触媒を使用するのが好
ましい。この種の触媒の具体例にはFe/K/Cu/Mg/Al
2O3触媒があげられる。
(3) 含浸操作により製造され、シリカ担体100pbw当り
鉄10−40pbwおよびクロム0.25−10pbwを含有
する触媒。この種の触媒を使用する場合には、鉄20−
35pbwおよびクロム0.5−5pbwを含有する触媒を使
用するのが好ましい。この種の触媒の具体例にはFe/K
/Cr/SiO2触媒があげられる。
鉄10−40pbwおよびクロム0.25−10pbwを含有
する触媒。この種の触媒を使用する場合には、鉄20−
35pbwおよびクロム0.5−5pbwを含有する触媒を使
用するのが好ましい。この種の触媒の具体例にはFe/K
/Cr/SiO2触媒があげられる。
(4) 特定の構造を有する結晶質金属珪酸塩と、前記の
鉄触媒(1)−(3)のいずれか1種、もしくはZnO/Cr2O3触
媒もしくはCu/ZnO/Cr2O3触媒、もしくはCu/ZnO/Cr2
O3触媒およびγ−Al2O3の混合物とを混合することによ
り得られた触媒混合物。
鉄触媒(1)−(3)のいずれか1種、もしくはZnO/Cr2O3触
媒もしくはCu/ZnO/Cr2O3触媒、もしくはCu/ZnO/Cr2
O3触媒およびγ−Al2O3の混合物とを混合することによ
り得られた触媒混合物。
前記の項目(4)に記載の結晶質金属珪酸塩の特徴は、空
気中で500℃において1時間焼成した後に下記の性質
(a)および(b)を有することである。
気中で500℃において1時間焼成した後に下記の性質
(a)および(b)を有することである。
(a) X線粉末回折像が表Aに記載の4本の最高ピーク
を有する。
を有する。
(b) この珪酸塩の組成を酸化物のモル数で表わす式に
おいては、SiO2の他に三価金属Mの酸化物1種またはそ
れ以上が存在し、しかしてMはアルミニウム、鉄および
ガリウムからなる群から選択された三価金属である。Si
O2/M2O3比(モル比)は10より大である。
おいては、SiO2の他に三価金属Mの酸化物1種またはそ
れ以上が存在し、しかしてMはアルミニウム、鉄および
ガリウムからなる群から選択された三価金属である。Si
O2/M2O3比(モル比)は10より大である。
本発明方法においては、ハイドロクラッキング反応によ
って中間留出物に変換できるような生成物を多量生成さ
せるのが好ましいから、第一段階に使用されるコバルト
触媒と同じ種類に属するコバルト触媒を含有する触媒混
合物を、第二段階で使用するのが好ましく、すなわちH
2/CO混合物を炭化水素に変換させるという前記触媒混
合物の触媒活性は、該触媒混合物中のコバルト触媒に由
来するものであることが好ましい。第二段階においてこ
のようなコバルト触媒を使用する場合には、その製法お
よび組成は、第一段階で使用されるコバルト触媒の場合
と同様なものであることが好ましい。
って中間留出物に変換できるような生成物を多量生成さ
せるのが好ましいから、第一段階に使用されるコバルト
触媒と同じ種類に属するコバルト触媒を含有する触媒混
合物を、第二段階で使用するのが好ましく、すなわちH
2/CO混合物を炭化水素に変換させるという前記触媒混
合物の触媒活性は、該触媒混合物中のコバルト触媒に由
来するものであることが好ましい。第二段階においてこ
のようなコバルト触媒を使用する場合には、その製法お
よび組成は、第一段階で使用されるコバルト触媒の場合
と同様なものであることが好ましい。
本発明方法ではその第二段階において、次の如き2種の
触媒の混合物を使用するのが好ましく、すなわちそのう
ちの1つの触媒は、第一段階において使用されたコバル
ト触媒と同じ種類に属するコバルト触媒であり、他の1
つの触媒は、銅および亜鉛を0.1ないし10のCu/Zn
比(原子比)で含有する触媒組成物であることが好まし
い。触媒混合物中の(Cu+Zn)/Co比(原子比)が0.
5ないし5になるような含有比率で2種の触媒を含有す
る触媒混合物が特に好ましい。この触媒混合物中に存在
する銅−亜鉛含有組成物は、0.25ないし4のCu/Zn
比(原子比)を有するものであることが好ましい。コバ
ルト触媒および銅−亜鉛含有組成物を含有する前記触媒
混合物の使用適性を向上させるために、これに、その使
用前に活性化処理を行うのが有利である。この活性化処
理は次の如く行うのが好ましく、すなわち、触媒混合物
と水素または水素含有ガスとを最初に150−250℃の温度
において接触させ、次いで一層高い温度、すなわち20
0−350℃において接触させることからなる処理操作
を行うのが好ましい。
触媒の混合物を使用するのが好ましく、すなわちそのう
ちの1つの触媒は、第一段階において使用されたコバル
ト触媒と同じ種類に属するコバルト触媒であり、他の1
つの触媒は、銅および亜鉛を0.1ないし10のCu/Zn
比(原子比)で含有する触媒組成物であることが好まし
い。触媒混合物中の(Cu+Zn)/Co比(原子比)が0.
5ないし5になるような含有比率で2種の触媒を含有す
る触媒混合物が特に好ましい。この触媒混合物中に存在
する銅−亜鉛含有組成物は、0.25ないし4のCu/Zn
比(原子比)を有するものであることが好ましい。コバ
ルト触媒および銅−亜鉛含有組成物を含有する前記触媒
混合物の使用適性を向上させるために、これに、その使
用前に活性化処理を行うのが有利である。この活性化処
理は次の如く行うのが好ましく、すなわち、触媒混合物
と水素または水素含有ガスとを最初に150−250℃の温度
において接触させ、次いで一層高い温度、すなわち20
0−350℃において接触させることからなる処理操作
を行うのが好ましい。
本発明方法は、125−350℃の温度において5−1
00バールの圧力のもとで実施するのが好ましい。この
温度は一層好ましくは175−275℃であり、圧力は一層好
ましくは10−75バールである。
00バールの圧力のもとで実施するのが好ましい。この
温度は一層好ましくは175−275℃であり、圧力は一層好
ましくは10−75バールである。
既述の如く、このコバルト触媒を使用して、H2およびC
Oを含有する原料の変換反応を行った場合には、次の特
性を有する生成物が得られ、すなわち、実質的に蝋状で
あり、その高沸点部は、其後のハイドロクラッキング処
理によって高収率で中間留出物に変換できるという特性
を有する生成物が得られる。コバルト触媒の単独使用の
代りに、前記のコバルト触媒含有触媒混合物を使用した
場合においても、前記の特性を有する生成物が得られ
る。
Oを含有する原料の変換反応を行った場合には、次の特
性を有する生成物が得られ、すなわち、実質的に蝋状で
あり、その高沸点部は、其後のハイドロクラッキング処
理によって高収率で中間留出物に変換できるという特性
を有する生成物が得られる。コバルト触媒の単独使用の
代りに、前記のコバルト触媒含有触媒混合物を使用した
場合においても、前記の特性を有する生成物が得られ
る。
前記のコバルト触媒またはコバルト触媒含有触媒混合物
の存在下の変換反応によって得られた生成物から中間留
出物をハイドロクラッキング反応によって製造する場合
においては、該生成物の高沸点部(所望最終製品である
中間留出物の最重質部の終留点より高い初留点を有する
もの)がハイドロクラッキング反応の原料として使用さ
れるのであるが、この目的のためには、前記生成物▲C
+ 5▼画分全体を、ハイドロクラッキング反応の原料とし
て使用するのが好ましい。なぜならば、この接触ハイド
ロトリートメントの結果として、ガソリン、灯油および
ガス油の各留分の品質が向上することが見出されるから
である。
の存在下の変換反応によって得られた生成物から中間留
出物をハイドロクラッキング反応によって製造する場合
においては、該生成物の高沸点部(所望最終製品である
中間留出物の最重質部の終留点より高い初留点を有する
もの)がハイドロクラッキング反応の原料として使用さ
れるのであるが、この目的のためには、前記生成物▲C
+ 5▼画分全体を、ハイドロクラッキング反応の原料とし
て使用するのが好ましい。なぜならば、この接触ハイド
ロトリートメントの結果として、ガソリン、灯油および
ガス油の各留分の品質が向上することが見出されるから
である。
このハイドロクラッキング反応は次の如く実施例でき
る。たとえば、担体上に第VIII族貴金属1種またはそれ
以上を担持してなるハイドロクラッキング触媒に被処理
原料を、高温高圧下に水素の存在下に接触させてハイド
ロクラッキング反応を行うのである。好ましいハイドロ
クラッキング触媒は、担体上に第VIII族貴金属1種また
はそれ以上を0.1−2重量%、一層好ましくは0.2
−1重量%担持してなる触媒である。第VIII族貴金属と
してパラジウムまたは白金を含有し、担体としてシリカ
−アルミナを含有する触媒が好ましい。このハイドロク
ラッキング反応は200−400℃、特に250−350
℃の温度において、5−100バール、特に10−75
バールの圧力のもとで行うのが好ましい。
る。たとえば、担体上に第VIII族貴金属1種またはそれ
以上を担持してなるハイドロクラッキング触媒に被処理
原料を、高温高圧下に水素の存在下に接触させてハイド
ロクラッキング反応を行うのである。好ましいハイドロ
クラッキング触媒は、担体上に第VIII族貴金属1種また
はそれ以上を0.1−2重量%、一層好ましくは0.2
−1重量%担持してなる触媒である。第VIII族貴金属と
してパラジウムまたは白金を含有し、担体としてシリカ
−アルミナを含有する触媒が好ましい。このハイドロク
ラッキング反応は200−400℃、特に250−350
℃の温度において、5−100バール、特に10−75
バールの圧力のもとで行うのが好ましい。
本発明を一層具体的に例示するために、次に実施例を示
す。
す。
実施例 触媒(1)および触媒(2)を製造し、そしてこれらの触媒を
混合することによって触媒混合物(I)を調製した。
混合することによって触媒混合物(I)を調製した。
触媒(1) これは、シリカ担体100pbw当りコバルト25pbwおよ
びジルコニウム0.9pbwを含有してなるCo/Zr/SiO2
触媒である。触媒(1)は、シリカ担体を硝酸コバルト水
溶液中に含浸することからなる一段階含浸操作を行い、
其後に、このコバルト含浸担体を硝酸ジルコニウム水溶
液中に含浸することからなる一段階含浸操作を行うこと
によって製造したものであった。前記の両方の含浸段階
において、含浸用溶液の使用量は、担体の孔隙容量(po
re volume)に実質的に相当する量であった。これらの
2つの含浸段階の後に触媒原料を乾燥し、次いで500
℃において焼成した。触媒(1)のL値は98mg/mlであ
り、S値は96m2/mlであり、したがってL/Sの値は
1.02mg/m2であった。
びジルコニウム0.9pbwを含有してなるCo/Zr/SiO2
触媒である。触媒(1)は、シリカ担体を硝酸コバルト水
溶液中に含浸することからなる一段階含浸操作を行い、
其後に、このコバルト含浸担体を硝酸ジルコニウム水溶
液中に含浸することからなる一段階含浸操作を行うこと
によって製造したものであった。前記の両方の含浸段階
において、含浸用溶液の使用量は、担体の孔隙容量(po
re volume)に実質的に相当する量であった。これらの
2つの含浸段階の後に触媒原料を乾燥し、次いで500
℃において焼成した。触媒(1)のL値は98mg/mlであ
り、S値は96m2/mlであり、したがってL/Sの値は
1.02mg/m2であった。
触媒(2) これは、銅24.3重量%および亜鉛38.0重量%を
含有するCu/Zn/Al2O3触媒であった。したがって、こ
の触媒(2)におけるCu/Zn比(原子比)は0.66であ
った。
含有するCu/Zn/Al2O3触媒であった。したがって、こ
の触媒(2)におけるCu/Zn比(原子比)は0.66であ
った。
触媒混合物(I) 触媒(1)を触媒(2)と混合して触媒混合物(I)を調製し
た。この触媒混合物における(Cu+Zn)/Co比(原子
比;M)は3.75であった。
た。この触媒混合物における(Cu+Zn)/Co比(原子
比;M)は3.75であった。
触媒の試験 触媒(1)または触媒混合物(I)を用いて、一酸化炭素およ
び水素の混合物から炭化水素を製造することなる8種の
実験(1)-(8)を行った。これらの実験は、触媒(1)または
触媒混合物(I)からなる固定触媒床を有する反応器を1
−2基を用いて、空間速度10Nl(原料)/(触媒
または触媒混合物)/時において圧力20バールのもと
で行った。実験(1)および(2)は、触媒(1)を用いて一段
階操作として行った。実験(8)もまた一段階として行っ
たが、この場合には触媒混合物(I)を使用した。実験(3)
-(7)は二段階操作として行い、第一段階では触媒(1)を
使用し、第二段階では触媒混合物(I)を使用した。これ
らの二段階操作を含む実験では、第一段階で得られた反
応混合物を冷却してガス状画分と液状画分とに分けた。
ガス状画分は実質的に、未変換H2OおよびCO、ならび
に▲C- 4▼炭化水素からなるものであり、液状画分は実
質的に、▲C+ 5▼炭化水素および水からなるものであっ
た。このガス状留分を第二段階の原料として使用した。
この実験の前に、触媒(1)および触媒混合物(I)の活性化
処理を行った。この活性化処理は、この触媒または触媒
混合物を水素含有ガスと接触させることからなるもので
あった。触媒(1)の活性化処理は250℃において行っ
た。触媒混合物(I)の活性化処理は最初に200℃にお
いて、そして其後に250℃において行った。
び水素の混合物から炭化水素を製造することなる8種の
実験(1)-(8)を行った。これらの実験は、触媒(1)または
触媒混合物(I)からなる固定触媒床を有する反応器を1
−2基を用いて、空間速度10Nl(原料)/(触媒
または触媒混合物)/時において圧力20バールのもと
で行った。実験(1)および(2)は、触媒(1)を用いて一段
階操作として行った。実験(8)もまた一段階として行っ
たが、この場合には触媒混合物(I)を使用した。実験(3)
-(7)は二段階操作として行い、第一段階では触媒(1)を
使用し、第二段階では触媒混合物(I)を使用した。これ
らの二段階操作を含む実験では、第一段階で得られた反
応混合物を冷却してガス状画分と液状画分とに分けた。
ガス状画分は実質的に、未変換H2OおよびCO、ならび
に▲C- 4▼炭化水素からなるものであり、液状画分は実
質的に、▲C+ 5▼炭化水素および水からなるものであっ
た。このガス状留分を第二段階の原料として使用した。
この実験の前に、触媒(1)および触媒混合物(I)の活性化
処理を行った。この活性化処理は、この触媒または触媒
混合物を水素含有ガスと接触させることからなるもので
あった。触媒(1)の活性化処理は250℃において行っ
た。触媒混合物(I)の活性化処理は最初に200℃にお
いて、そして其後に250℃において行った。
前記の各実験の結果、ならびに、各実験に使用された原
料のH2/CO比(モル比;F)、および反応条件を次表
に示す。
料のH2/CO比(モル比;F)、および反応条件を次表
に示す。
次表に記載のパラメータC、H2O+CO全変換率および
▲C+ 5▼全選択率は、次式を用いて算出された値であ
る。
▲C+ 5▼全選択率は、次式を用いて算出された値であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 23/86 X 8017−4G C07B 61/00 300
Claims (10)
- 【請求項1】一酸化炭素と水素との接触反応によって炭
化水素を製造する方法において、H2とCOとを0.75−
1.75のH2/CO比(モル比)(F)で含有する原料を、
第一段階において触媒と接触させ、この触媒は、シリ
カ、アルミナまたはシリカ−アルミナ100pbw当りコ
バルト3−60pbwと1種またはそれ以上の他種金属
0.1−100pbwとを含有するものであり、前記の
“他種金属”はジルコニウム、チタンおよびクロムから
なる群から選択され、前記のコバルト含有触媒は混練操
作および/または含浸操作によって製造されたものであ
り、この第一段階の接触反応は、次式 〔ここにCは、H2+CO変換率(モル%)を表わす〕の
関係をみたす条件下で行い、この第一段階の生成物から
生成水を除去した後に、該生成物中の少なくとも残留未
変換H2およびCOを、第二段階において別の触媒または
触媒混合物と接触させ、後者の触媒または触媒混合物
は、H2およびCOの混合物を炭化水素に変換させる触媒
活性の他に、H2OおよびCOの混合物をH2およびCO2の
混合物に変換させる触媒活性をも有するものであること
を特徴とする炭化水素の製造方法。 - 【請求項2】第一段階で使用される触媒が、次式 {ここに、L=触媒中に存在するコバルトの全量〔mg
(Co)/ml(触媒)〕; S=触媒の表面積〔m2/ml(触媒)〕; R=混練操作によって担体上に付着せしめられたコバル
トの量(触媒中に存在するコバルトの全量を基準とした
重量比で示す)}の関係をみたすものであることを特徴
とする特許請求の範囲第1項に記載の炭化水素の製造方
法。 - 【請求項3】第一段階で使用される触媒が、担体100
pbw当りコバルトを15−50pbw含有し、そして、この
触媒の製造のときにコバルトを最初に付着させ其次に前
記の他種金属を付着させた場合には前記の他種金属を
0.1−5pbw含有し、あるいは、この触媒の製造のと
きに前記の他種金属を最初に付着させ其次にコバルトを
付着させた場合には前記の他種金属を5−40pbw含有
するものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
または第2項に記載の炭化水素の製造方法。 - 【請求項4】第一段階で使用される触媒が、前記の他種
金属としてジルコニウムを含有し、担体としてシリカを
含有するものであることを特徴とする特許請求の範囲第
1項−第3項のいずれか一項に記載の炭化水素の製造方
法。 - 【請求項5】第一段階の生成物を冷却してガス状画分と
液状画分とに分け、このガス状画分は実質的に未変換H
2およびCOと▲C- 4▼炭化水素とからなるものであり、
前記の液状画分は実質的に▲C+ 5▼炭化水素と水素とか
らなるものであり、このガス状画分を第二段階の原料と
して使用することを特徴とする特許請求の範囲第1項−
第4項のいずれか一項に記載の炭化水素の製造方法。 - 【請求項6】第二段階において触媒混合物を使用し、こ
の触媒混合物が有する触媒活性、すなわちH2/CO混合
物を炭化水素に変換させる触媒活性は、特許請求の範囲
第1項に記載のコバルト触媒に由来するものであること
を特徴とする特許請求の範囲第1項−第5項のいずれか
一項に記載の炭化水素の製造方法。 - 【請求項7】第二段階において2種の触媒の混合物を使
用し、そのうちの1つの触媒は特許請求の範囲第1項に
記載のコバルト触媒であり、他の1つの触媒は、銅およ
び亜鉛を0.1〜10のCu/Zn比(原子比)で含有する
触媒組成物であることを特徴とする特許請求の範囲第6
項に記載の炭化水素の製造方法。 - 【請求項8】前記の触媒混合物中の2種の触媒は、該触
媒混合物中の(Cu+Zn)/Co比(原子比)が0.5−5
になるような存在比率で存在するものであることを特徴
とする特許請求の範囲第7項に記載の炭化水素の製造方
法。 - 【請求項9】銅および亜鉛を含有する前記触媒組成物に
おけるCu/Zn比(原子比)が0.25−4の範囲内の値
であることを特徴とする特許請求の範囲第7項または第
8項に記載の炭化水素の製造方法。 - 【請求項10】反応を125−350℃の温度において
5−100バールの圧力下に行うことを特徴とする特許
請求の範囲第1項−第9項のいずれか一項に記載の炭化
水素の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL8400608 | 1984-02-28 | ||
NL8400608A NL8400608A (nl) | 1984-02-28 | 1984-02-28 | Werkwijze voor de bereiding van koolwaterstoffen. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60208930A JPS60208930A (ja) | 1985-10-21 |
JPH0618792B2 true JPH0618792B2 (ja) | 1994-03-16 |
Family
ID=19843547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60035454A Expired - Lifetime JPH0618792B2 (ja) | 1984-02-28 | 1985-02-26 | 炭化水素の製造方法 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0153781B1 (ja) |
JP (1) | JPH0618792B2 (ja) |
AT (1) | ATE37706T1 (ja) |
AU (1) | AU571059B2 (ja) |
BR (1) | BR8500867A (ja) |
CA (1) | CA1239425A (ja) |
DE (1) | DE3565394D1 (ja) |
ES (1) | ES540698A0 (ja) |
GB (1) | GB2154602B (ja) |
IN (1) | IN164153B (ja) |
NL (1) | NL8400608A (ja) |
NZ (1) | NZ211238A (ja) |
ZA (1) | ZA851425B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8400609A (nl) * | 1984-02-28 | 1985-09-16 | Shell Int Research | Werkwijze voor de bereiding van koolwaterstoffen. |
GB2243616A (en) * | 1990-05-04 | 1991-11-06 | Shell Int Research | Preparation of paraffinic and aromatic hydrocarbons |
GB9114314D0 (en) * | 1991-07-02 | 1991-08-21 | British Petroleum Co Plc | Catalyst treatment for fisher-tropsch process |
US5498638A (en) * | 1994-04-29 | 1996-03-12 | Exxon Research & Engineering Co. | Staged hydrocarbon synthesis process |
DE69523521T2 (de) | 1994-07-22 | 2002-05-23 | Shell Internationale Research Maatschappij B.V., Den Haag/S'gravenhage | Überzugsmittel-Zusammensetzungen |
GC0000088A (en) | 1999-02-15 | 2004-06-30 | Shell Int Research | Process for the preparation of hydrocarbons from carbon monoxide and hydrogen. |
GB0214383D0 (en) | 2002-06-21 | 2002-07-31 | Isis Innovation | Catalyst |
KR20050013609A (ko) * | 2002-06-26 | 2005-02-04 | 쉘 인터내셔날 리써취 마트샤피지 비.브이. | 탄화수소의 제조 방법 |
GB0314790D0 (en) * | 2003-06-25 | 2003-07-30 | Accentus Plc | Catalytic reactor and process |
MXPA05005870A (es) † | 2002-12-02 | 2005-08-26 | Gtl Microsystems Ag | Reactor catalitico y proceso. |
EP1590084A1 (en) | 2002-12-20 | 2005-11-02 | Conocophillips Company | Attrition resistant bulk metal catalysts and methods of making and using same |
GB0413400D0 (en) * | 2004-06-16 | 2004-07-21 | Accentus Plc | Catalytic plant and process |
BRPI0705939A2 (pt) | 2007-10-29 | 2009-06-23 | Petroleo Brasileiro Sa | processo para a produção de catalisadores hìbridos para a sìntese de fischer-tropsch e catalisador hìbrido produzido de acordo com o processo |
BRPI0704436A2 (pt) | 2007-11-30 | 2009-07-28 | Petroleo Brasileiro Sa | processo de produção de hidrocarbonetos |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL184214C (nl) * | 1979-08-06 | 1989-05-16 | Shell Int Research | Werkwijze voor de bereiding van een koolwaterstofmengsel uit een mengsel, dat koolmonoxide en waterstof met een h2/co mol. verhouding van minder dan 1,0 bevat. |
NL8003313A (nl) * | 1980-06-06 | 1982-01-04 | Shell Int Research | Werkwijze voor de bereiding van middeldestillaten. |
NL8006484A (nl) * | 1980-11-28 | 1982-06-16 | Shell Int Research | Werkwijze voor de bereiding van koolwaterstoffen. |
NL8006751A (nl) * | 1980-12-12 | 1982-07-01 | Shell Int Research | Werkwijze voor de bereiding van zuurstofhoudende organische verbindingen en paraffinische koolwaterstoffen. |
NL8103397A (nl) * | 1981-07-17 | 1983-02-16 | Shell Int Research | Werkwijze voor de bereiding van organische verbindingen . |
ATE21684T1 (de) * | 1982-08-02 | 1986-09-15 | Shell Int Research | Verfahren zur herstellung von kohlenwasserstoffen. |
US4522939A (en) * | 1983-05-31 | 1985-06-11 | Shell Oil Company | Preparation of catalyst for producing middle distillates from syngas |
NL8400609A (nl) * | 1984-02-28 | 1985-09-16 | Shell Int Research | Werkwijze voor de bereiding van koolwaterstoffen. |
NL8501922A (nl) | 1985-07-04 | 1987-02-02 | Jan Snels | Werkwijze voor het vervaardigen van een kleurstofoplossing. |
-
1984
- 1984-02-28 NL NL8400608A patent/NL8400608A/nl not_active Application Discontinuation
-
1985
- 1985-02-05 CA CA000473564A patent/CA1239425A/en not_active Expired
- 1985-02-08 IN IN107/MAS/85A patent/IN164153B/en unknown
- 1985-02-12 EP EP85200183A patent/EP0153781B1/en not_active Expired
- 1985-02-12 DE DE8585200183T patent/DE3565394D1/de not_active Expired
- 1985-02-12 AT AT85200183T patent/ATE37706T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-02-26 GB GB08504950A patent/GB2154602B/en not_active Expired
- 1985-02-26 NZ NZ211238A patent/NZ211238A/en unknown
- 1985-02-26 JP JP60035454A patent/JPH0618792B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1985-02-26 ES ES540698A patent/ES540698A0/es active Granted
- 1985-02-26 ZA ZA851425A patent/ZA851425B/xx unknown
- 1985-02-26 AU AU39160/85A patent/AU571059B2/en not_active Ceased
- 1985-02-27 BR BR8500867A patent/BR8500867A/pt not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NZ211238A (en) | 1987-06-30 |
CA1239425A (en) | 1988-07-19 |
ES8602566A1 (es) | 1985-12-01 |
AU3916085A (en) | 1985-09-05 |
ATE37706T1 (de) | 1988-10-15 |
NL8400608A (nl) | 1985-09-16 |
AU571059B2 (en) | 1988-03-31 |
GB8504950D0 (en) | 1985-03-27 |
JPS60208930A (ja) | 1985-10-21 |
BR8500867A (pt) | 1985-10-15 |
IN164153B (ja) | 1989-01-21 |
GB2154602B (en) | 1987-08-19 |
EP0153781A3 (en) | 1986-01-02 |
DE3565394D1 (en) | 1988-11-10 |
EP0153781A2 (en) | 1985-09-04 |
GB2154602A (en) | 1985-09-11 |
ES540698A0 (es) | 1985-12-01 |
EP0153781B1 (en) | 1988-10-05 |
ZA851425B (en) | 1985-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0127220B1 (en) | Catalyst preparation | |
US4385193A (en) | Process for the preparation of middle distillates | |
EP0110449B1 (en) | Process for the preparation of a fischer-tropsch catalyst, a catalyst so prepared and use of this catalyst in the preparation of hydrocarbons | |
EP0216967B1 (en) | Improved cobalt catalysts, useful for the preparation of hydrocarbons from synthesis gas or methanol, and processes using the catalysts | |
AU590208B2 (en) | Enhanced conversion of syngas to liquid motor fuels | |
JP2534036B2 (ja) | 炭化水素の製造法 | |
JPH0635395B2 (ja) | 線状c▲下1▼▲下0▼〜c▲下2▼▲下0▼オレフインの製造法 | |
JPH0631321B2 (ja) | 中質留出物の製造方法 | |
US4640766A (en) | Process for the preparation of hydrocarbons | |
JPH0618792B2 (ja) | 炭化水素の製造方法 | |
EP0109702B1 (en) | Process for the preparation of hydrocarbons | |
US5037856A (en) | Process for the preparation of hydrocarbons from CO and H2 | |
JP4518726B2 (ja) | オレフィン組込みによるフィッシャー・トロプシュ合成時の増加した液体感受性 | |
EP0152652B1 (en) | Catalyst activation | |
JPH06204B2 (ja) | 触媒の活性化方法 | |
CA1095536A (en) | Process for the preparation of hydrocarbons | |
JPH0618793B2 (ja) | 炭化水素の製造方法 |