JPH0618710U - タッピンねじ - Google Patents

タッピンねじ

Info

Publication number
JPH0618710U
JPH0618710U JP3543092U JP3543092U JPH0618710U JP H0618710 U JPH0618710 U JP H0618710U JP 3543092 U JP3543092 U JP 3543092U JP 3543092 U JP3543092 U JP 3543092U JP H0618710 U JPH0618710 U JP H0618710U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
drill
diameter
end mill
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3543092U
Other languages
English (en)
Inventor
裕義 神山
Original Assignee
株式会社神山鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神山鉄工所 filed Critical 株式会社神山鉄工所
Priority to JP3543092U priority Critical patent/JPH0618710U/ja
Publication of JPH0618710U publication Critical patent/JPH0618710U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 穿孔時の反動作用が小さく、大径の下孔穿削
に有利であり、特に8mm径以上のねじ部を備えたボル
トの締結用として好適なタッピンねじを提供するもので
ある。 【構成】 頭部下のねじ山部先端にドリル部を有するも
のにおいて、該ドリル部の太さを2段階となして最先端
にシャンク部よりも小径のドリル刃部分を、ねじ山側に
シャンク部とほぼ同径のエンドミル刃部分を設け、ドリ
ル刃部分の主切れ刃の尖端部からエンドミル刃部分を通
りねじ山下端に向って斜めに延びる縦溝を設け、ドリル
刃部分の副切れ刃及びエンドミル刃部分の副切れ刃から
縦溝へつながる軸周面部に副にげ面をそれぞれ形成し、
ドリル刃部分でもって小さい孔を先行して穿削し、続い
て、エンドミル刃部分でもって孔を広げて所定径の下孔
を穿設するように構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ねじ部の先端に、被締結物に対してねじの下孔を穿設するためのド リル部を備えたタッピンねじに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ねじ部の先端にドリル部を備えたタッピンねじについては既に多種多様なタイ プのものが知られているが、代表的な構造は図7に示しているように、頭部4に 続くシャンク部1にねじ山2が成形され、該ねじ山の先端部にドリル部5を設け 、該ドリル部でもって下孔を穿設しながらねじ山部でねじをきり、被締結物に対 してねじ締結するようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする問題点】
ところが、このようなタッピンねじによる穿設は、穿設初期から貫通までの間 におけるドリル部分の反動が大きく、また、貫通直前に切刃面が噛み込むという 衝撃が生じることから、ハンドドリルによる穿設作業に多大の労力と時間を要す る。そのうえ、穿孔はドリル部の切刃面にのみ依存しているため、穿孔初期の揺 れが大きく孔の直径に不同が生じやすい。そのため、タッピンねじとして実用で きるねじ部の直径に限界があり、通常4mm〜6mm径の比較的小径のねじに採 用されているのが実情である。
【0004】 本考案は、穿孔時の反動作用が小さく、したがって、特に、8mm径以上のね じ部を備えたねじの締結用として好適なタッピンねじを提供しようとするもので ある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】
本考案はねじ山部先端のドリル部の太さを2段階となし、まず最先端の小径の ドリル刃部分でもって小さい孔を先行して穿削し、続いて、大径のエンドミル形 状の切刃部分でもって先に穿削した孔を広げ、所定径の穿孔が実施できるように 構成することによって上記問題点を解決した。
【0006】 即ち、本考案におけるタッピンねじは、頭部に続くシャンク部にねじ山が形成 され、該ねじ山部の先端に、シャンク部よりも小径のドリル刃部分とシャンク部 とほぼ同径のエンドミル刃部分を設け、ドリル刃部分の主切れ刃の尖端部分から エンドミル刃部分を通りねじ山下端に向って斜めに延びる縦溝を設け、ドリル刃 部分の副切れ刃及びエンドミル刃部分の副切れ刃から縦溝へつながる軸周面部に 副にげ面をそれぞれ形成し、まず、ドリル刃部分でもって小さい孔を先行して穿 削し、続いて、エンドミル刃部分でもって孔を広げて所定径の下孔を穿設するよ うにしたものである。
【0007】
【作用】
最先端の小径のドリル刃部分で、まず、被締結材に所定の孔よりも小さい孔を 穿削し、続いて、大径のエンドミル刃部分でもって孔を広げ、所定の孔径を穿削 する。したがって、穿孔初期のドリル部の負荷が小さく所定の位置に円滑に小孔 をあけることができる。続いて、エンドミル刃部分でもって孔を広げ、所定径の 孔となすものであるから、穿孔衝撃が少なく、貫通直前の切刃の噛み込みを緩和 する。そして、ドリル刃部分及びエンドミル刃部分の副にげ面は切り屑の排出を 円滑にする。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を示した図にもとづいて説明すると、図1において、1 はねじ山2が成形されたシャンク部であり、ねじ山2の上部には、ワッシャー3 を備えた頭部4が一体的に成形されている。本実施例においては、この頭部4は 6角形状をなしているが、丸頭,皿頭等他の形であってもよく、また、ワッシャ ー3は一体成形であっても、なくてもよい。
【0009】 本考案は上記のように、上部に頭部4を有し、シャンク部1にねじ山2が成形 されている該ねじ山2下端のドリル部5を長さ方向に2分して最先端部をシャン ク部よりも小径のドリル刃部分6となし、ねじ山2側をシャンク部1とほぼ同径 のエンドミル刃部分7となすとともに、図2〜図5に示したように、ドリル刃部 分6の主切れ刃8の尖端部からエンドミル刃部分を通りねじ山下端に向って斜め に延びる縦溝9を設け、ドリル刃部分6の副切れ刃10及びエンドミル刃部分7 の副切れ刃11から前記縦溝9へつながる軸周面部に副にげ面12,13を形成 している。
【0010】 ドリル刃部分6は、従来と同様、主切れ刃8に主にげ面14を備えた形をなし ているが、エンドミル刃部分7の水平な主切れ刃15の主にげ面16はねじ山部 と同方向に傾斜し捩じれている。
【0011】 図6は、前記主切れ刃15とドリル刃部分6の副切れ刃10とが交わる隅角部 に凹部17を設け、該主切れ刃15の主にげ面16に沿って縦溝9へ至る傾斜凹 溝18を設けた本考案の他の実施例を示している。このようにすれば、主切れ刃 15によって切削された切屑が連なって出てくるのを防止することができる。
【0012】
【考案の効果】
本考案は、前記の構成としたので、最先端の小径のドリル刃部分6でもって、 まず、被締結材に所定の孔よりも小さい孔を穿削し、続いて、大径のエンドミル 刃部分7でもって孔を広げ、所定の孔径を穿削するので切屑の排出も円滑となる 。
【0013】 したがって、穿孔位置の精度を向上させることができるばかりでなく、穿孔初 期のドリル刃部分の負荷が小さく穿孔労力を軽減する。そのうえ、まず、小孔を あけ、続いて、エンドミル刃部分でもって孔を広げ、所定径の孔となすのである ので、ハンドルにかかる穿孔衝撃も少なく、貫通直前の切刃の噛み込みを解消す ることができることから周面がきれいな大きな孔を穿削でき、従来よりも大径の タッピンねじに実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のタッピンねじの正面図である。
【図2】本考案のタッピンねじの要部拡大正面図であ
る。
【図3】図2のタッピンねじをドリル刃部分側からみた
底面図である。
【図4】図2のA−A線断面図である。
【図5】図2のB−B線断面図である。
【図6】本考案のタッピンねじの他の実施例の要部正面
図である。
【図7】従来のタッピンねじの正面図である。
【符号の説明】
1 シャンク部 2 ねじ山 4 頭部 5 ドリル部分 6 ドリル刃部分 7 エンドミル刃部分 8 ドリル刃部分の主切れ刃 9 縦溝 10 ドリル刃部分の副切れ刃 11 エンドミル刃部分の副切れ刃 12 ドリル刃部分の副にげ面 13 エンドミル刃部分の副にげ面 14 ドリル刃部分の主切れ刃の主にげ面 15 エンドミル刃部分の主切れ刃 16 エンドミル刃部分の主切れ刃の主にげ面 17 凹部 18 傾斜凹溝

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頭部に続くシャンク部にねじ山を有し、
    該ねじ山の先端にドリル部が設けられてなるものにおい
    て、該ドリル部をシャンク部よりも小径のドリル刃部分
    とシャンク部とほぼ同径のエンドミル刃部分とにより構
    成するとともに、ドリル刃部分の主切れ刃の尖端部から
    エンドミル刃部分を通りねじ山下端に向って斜めに延び
    る縦溝を設け、ドリル刃部分の副切れ刃及びエンドミル
    刃部分の副切れ刃から縦溝へつながる軸周面部に副にげ
    面をそれぞれ形成してなるを特徴とするタッピンねじ。
  2. 【請求項2】 エンドミル刃部分の水平な主切れ刃とド
    リル刃部分の副切れ刃とが交わる隅角部に凹部を設ける
    とともに、該凹部から前記主切れ刃の主にげ面に、縦溝
    に至る傾斜凹溝を設けてなるを特徴とする請求項1記載
    のタッピンねじ。
JP3543092U 1992-04-10 1992-04-10 タッピンねじ Pending JPH0618710U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3543092U JPH0618710U (ja) 1992-04-10 1992-04-10 タッピンねじ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3543092U JPH0618710U (ja) 1992-04-10 1992-04-10 タッピンねじ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0618710U true JPH0618710U (ja) 1994-03-11

Family

ID=12441648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3543092U Pending JPH0618710U (ja) 1992-04-10 1992-04-10 タッピンねじ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618710U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020051591A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日東精工株式会社 ドリルねじおよびその締め付け方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04119618A (ja) * 1990-09-10 1992-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサの製造方法
JP4119618B2 (ja) * 2001-03-08 2008-07-16 富士フイルム株式会社 湿し水不要平版印刷版原版

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04119618A (ja) * 1990-09-10 1992-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサの製造方法
JP4119618B2 (ja) * 2001-03-08 2008-07-16 富士フイルム株式会社 湿し水不要平版印刷版原版

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020051591A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日東精工株式会社 ドリルねじおよびその締め付け方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7255523B2 (en) Dual threaded screw for composite materials
US4601625A (en) Self drilling threaded insert for drywall
US3358548A (en) Drill screw
US4480951A (en) Self-drilling screw
US4028987A (en) Self-drilling screws
KR0125199Y1 (ko) 태핑나사
US8632289B2 (en) Tapping screw
US3207196A (en) Countersinking tool
US5074729A (en) Drill screw having cutting edges each forming an arc curving to a head side
US20070204552A1 (en) Plastic composite deck screw
JP2006308079A (ja) 木ねじ
US4347027A (en) Drill screw
US10746211B2 (en) Fastening method
JPH0618710U (ja) タッピンねじ
CA2254205C (en) Fastening screw and method of forming same
US11598362B2 (en) Screw fasteners for use in building construction
AU2010200536A1 (en) Self-drilling screw
EP1184577A1 (en) Screw fastener with externally threaded anchoring ring
JP3003477U (ja) セルフドリルネジ
GB2358688A (en) Self countersinking woodscrew
KR200409655Y1 (ko) 나사못
JPH0617814U (ja) 六角穴付ボルト用の段付ドリル
GB2382854A (en) Countersink screw
JP2509450Y2 (ja) タッピングねじ
US20200102980A1 (en) Wood screw