JPH0618657B2 - 連続鋳造鋳片の直送圧延方法 - Google Patents

連続鋳造鋳片の直送圧延方法

Info

Publication number
JPH0618657B2
JPH0618657B2 JP60126209A JP12620985A JPH0618657B2 JP H0618657 B2 JPH0618657 B2 JP H0618657B2 JP 60126209 A JP60126209 A JP 60126209A JP 12620985 A JP12620985 A JP 12620985A JP H0618657 B2 JPH0618657 B2 JP H0618657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
temperature
rolling
continuous casting
temperature drop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60126209A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61286012A (ja
Inventor
弘祥 杉原
捷成 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP60126209A priority Critical patent/JPH0618657B2/ja
Publication of JPS61286012A publication Critical patent/JPS61286012A/ja
Publication of JPH0618657B2 publication Critical patent/JPH0618657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • B21B1/466Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a non-continuous process, i.e. the cast being cut before rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は連続鋳造に続く鋳片直送圧延の技術に関する。
従来の技術 従来、連続鋳造の鋳片を極力冷却させることなく、圧延
の工程に鋳片を搬送し、圧延する直送圧延方法について
は、当初からこれら直送圧延を前提として設備された場
合、例えば特公昭58−51761に示されるように、鋳造機
と圧延機が近距離であり、鋳造後の鋳片温度の降下は比
較的少差におさえられる。
しかし設備上、既に設置された連続鋳造設備と圧延設備
が、例えば1km以上にも及ぶ距離を有している場合、鋳
片の温度降下が最も重大な障害となるが、この温度の管
理をどのようにすれば実用的に有効なのか解明されて居
らず、遠距離直送圧延は行なわれていない。
従って、このような連続鋳造設備と圧延設備が遠距離に
位置している場合の従来技術としては、連続鋳造の鋳片
を極力高い温度に維持しつつ、輸送し、圧延工程の前に
加熱炉に装入し、所要の圧延温度を確保するために鋳片
全体を加熱昇温する、いわゆる熱片装入法(またはホッ
トチャージ法)が広く行われている。
この場合の鋳片を高温に維持する方法としては、連続鋳
造後の鋳片を4〜5枚もしくはそれ以上の枚数づつまと
めて、輸送台車に積み重ね、さらに簡単な保温カバー等
を施して温度降下を抑える方法が知られている。この方
法の欠点は輸送中の温度降下は小さく抑えることができ
るが、輸送前および後の4〜5枚もしくはそれ以上の枚
数の鋳片を貯めるための待ち時間、および積み込み、積
み卸しのための作業時間が長くなり、結局この間の温度
降下を抑えることができない点にある。
もし又既知の近距離直送圧延法の如く、連続鋳造された
鋳片を切断された一枚づつ次工程に輸送する場合は、既
知のトンネル型の保温カバー内のローラーテーブル上を
搬送されるとしても、1km以上の遠距離輸送では、温度
降下が大きくなりすぎ、圧延可能温度を確保できない。
発明が解決しようとする問題点 そこで本願発明は、連続鋳造機側の鋳片積出前の位置か
ら、次工程圧延工場の圧延機前面に至る距離が1km以上
の条件を余儀なくされている場合の鋳片直送圧延につい
て、鋳片の輸送取扱い方法を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明の要旨とするところは、連続鋳造機の鋳片積出前
位置から圧延機前位置までの距離が1km以上の間隔を有
する連続鋳造に続く鋳片の圧延工程において、前記連続
鋳造鋳片積出前から鋳片積卸し位置までの鋳片の平均温
度の降下量が、 但し、ΔT:輸送台車での温度降下速度 (℃/分) L:輸送距離(m) V:輸送速度(m/分) を満足するように、側面の一端が開閉可能な独立式保温
ボックスを使用することにより、温度降下速度を2℃/
分以下とし、かつ輸送速度が80〜300m/分で鋳片を輸
送することにある。以下にその詳細を述べる。
作用 第1図は本発明における鋳片直送圧延の一態様を示す概
念図である。1は連続鋳造機、2は機端、3はカッタ
ー、4は積出テーブル、5は鋳片、6、7はクレーン、
8は台車走行レール、9は積卸しテーブル、10は鋳片端
部加熱装置、又は加熱炉、11は圧延機である。この場合
積出しテーブル4から積卸しテーブル9までの台車走行
レール8の距離が1.1kmの例である。
機端2からカッター3、およびカッター3から積出テー
ブル4の間は保温カバーを施されてもよい。鋳片5は積
出テーブル4の位置で、クレーン6によって熱片輸送台
車12に載置される。熱片輸送台車12では保温カバー13に
よって鋳片温度の降下を防止する。クレーン6によって
熱片輸送台車12に鋳片5が載置される時、通常は大気に
晒されるため、熱放散による温度降下が大きい。
こゝで前記保温カバー13は特に保温性能の優れたものが
必要となる。
そこで例えば第2図(a)、(b)に示したように、独立式保
温ボックス(以下保温ボックスという)14が準備され
る。
この保温ボックス14は、台車12の上に載置され、一端が
開閉扉15となっており、スキッド16上に鋳片5を置くよ
うになっている。
保温ボックス14は、連続鋳造機1に続く積出テーブル4
位置で、開閉扉15を開放した状態にして、鋳片5を収納
する。この時、一般的にはクレーン6を使って積み込ま
れるが、鋳片5が常温の大気中に晒され、温度が低下す
ることを少なくするため、プッシャー等の迅速な方法を
使ってもよい。鋳片5を収納した保温ボックス14は、た
ゞちに開閉扉15が閉じられ、常温の大気から完全に遮断
される。保温ボックス14に収納する鋳片5は2枚であっ
てもよいが、待ち時間が生じ、設備も大きくなる。
鋳片の積卸しテーブル9に到着した鋳片5は、例えば加
熱炉10等で鋳片5のエッジ部などの比較的低温部を主と
して、昇熱される。勿論この場合、炉形式を特に必要と
はせず、他の何らかの手段で、鋳片5の所望部分を補助
的に加熱してもよい。
次いで圧延機11により、圧延される。これらの工程の中
で、鋳片積出位置から鋳片積卸し位置に至る鋳片5の実
操業上での輸送条件について、本願発明者らが研究開発
を重ねた結果、遠距離輸送下における鋳片5の温度降下
速度と輸送速度を特定することにより、実用的かつ効果
的な条件を見出した。
即ち、第3図に示すように、本発明では鋳片積出位置A
で1170℃の鋳片5を直ちに保温ボックス14に収納し、25
0m/分の速度で台車輸送したところ、1kmの距離では
保温ボックス14から出された直後、即ちD点での鋳片5
の温度は1162℃で、続いて圧延機位置まで送る際に常温
の大気に晒され、圧延機前E点で1137℃に低下した。2
kmの距離の場合は、保温ボックスから出た直後F点の鋳
片温度は1154℃、圧延機前G点では1129℃であった。い
づれの距離においても、圧延可能温度1120℃のレベルを
確保した。また輸送中の鋳片温度降下速度が、完全に常
温大気を遮断した独立式保温ボックスの場合は、2℃/
分という良い保温効果が得られた。なお以上の調査は24
0mm厚さのスラブ鋳片で実施したものである。
上記の結果から本願発明における鋳片輸送中の温度降下
許容量が判る。即ち直送圧延のための鋳片搬送中の温度
降下許容量は ここで鋳片温度とは鋳片巾方向中央部における鋳片厚さ
方向の平均温度を意味しているが、実用的に行われてい
る鋳片温度管理方法は、光高温計等の装置を使って鋳片
の所定位置の表面温度を測定し、このデータを基に計算
機等を利用して、鋳片断面の温度分布および所定の範囲
の平均温度を計算するものである。一例として第4図に
鋳片表面温度の測定値と、平均温度の計算結果を示す
が、曲線アは鋳片巾方向中央の表面温度、曲線イは鋳片
巾方向で端部より50mm位置の表面温度で、光高温計で測
定したものである。また曲線ウ、エはアおよびイに基づ
いて計算した全断面平均温度、巾中央部平均温度であ
る。而して鋳片平均温度と鋳片表面温度の関係が前記第
4図の如く明らかであれば、鋳片表面温度を管理して本
願発明を適用してもよい。
上記の例では鋳片輸送時の鋳片の温度降下は25℃以内に
抑える必要があり、これを超えると圧延可能温度を確保
できないが、大気遮断型の独立保温ボックスにより鋳片
温度の降下速度を2℃/分に抑えることができ、1kmの
遠距離輸送においても、温度降下量25℃以下を確保でき
る。逆に2℃/分の温度降下速度であれば、250m/分
の輸送速度で、3.1kmの超遠距離輸送においても直送圧
延が可能であり、又実施例の1kmの距離であれば80m/
分の輸送速度まで許容できる。
発明の効果 以上の如く、本願発明では温度降下量と温度降下速度の
条件を特定することにより、圧延時に於ける圧延可能の
鋳片温度レベルが確保できる。
これを第3図の中に示した従来法の例と比較して、第1
表に示す。
以上の如く、本願発明では従来実施されていなかった連
続鋳造機と圧延機位置の間が1km以上という遠距離にお
ける直送圧延が、温度降下量と温度降下速度を特定する
ことにより、工業的に可能であることを明らかにした。
当初から直送圧延を前提として連続鋳造機と圧延機が近
距離に隣接している工場だけでなく、旧来の直送圧延が
前提となっていない工場においても、本願発明により加
熱炉によって鋳片全体を昇温させることなく、要すれば
鋳片の端部等の局部を補助的に加熱するだけでよく、直
送圧延を可能とする本願発明の実用的効果は著しい。
【図面の簡単な説明】 第1図は鋳片直送圧延工程の概念図、第2図(a)は独立
式保温ボックスによる鋳片搬送態様の概念図(縦断
面)、第2図(b)は第2図(a)のA−A矢視図、第3図は
鋳片の輸送に伴う鋳片温度の推移を示す線図、第4図は
鋳込みからの時間と鋳片温度との関係図。 1……連続鋳造機、2……機端、3……カッター、4…
…積出テーブル、5……鋳片、6、7……クレーン、8
……台車走行レール、9……積卸しテーブル、10……端
部加熱装置、11……圧延機、12……台車、13……保温カ
バー、14……独立保温ボックス、15……開閉扉、16……
スキッド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連続鋳造機の鋳片積出位置から圧延機位置
    までの距離が1km以上の間隔を有する連続鋳造に続く鋳
    片の圧延工程において、前記連続鋳造鋳片積出位置から
    鋳片積卸し位置までの鋳片の平均温度の降下量が、下記
    (1)式の条件を満足するように、側面の一端が開閉可能
    な独立式保温ボックスを使用することにより、温度降下
    速度を2℃/分以下とし、かつ輸送速度が80〜300m/分
    で鋳片を輸送することを特徴とする連続鋳造鋳片の直送
    圧延方法。 (但し、ΔTは輸送台車での温度降下速度 (℃/分)、 Lは輸送距離(m)、 Vは輸送速度(m/分)を表わす。)
JP60126209A 1985-06-12 1985-06-12 連続鋳造鋳片の直送圧延方法 Expired - Lifetime JPH0618657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126209A JPH0618657B2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12 連続鋳造鋳片の直送圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126209A JPH0618657B2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12 連続鋳造鋳片の直送圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61286012A JPS61286012A (ja) 1986-12-16
JPH0618657B2 true JPH0618657B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=14929417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60126209A Expired - Lifetime JPH0618657B2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12 連続鋳造鋳片の直送圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618657B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687248U (ja) * 1979-11-30 1981-07-13
JPS571512A (en) * 1980-06-04 1982-01-06 Daido Steel Co Ltd Transporting apparatus for high-temperature metallic billet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61286012A (ja) 1986-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2079391C1 (ru) Печная установка в качестве промежуточного накопителя
CN112122344A (zh) 一种大断面铸坯热送热装的系统平台
JPS6159801B2 (ja)
JPH0618657B2 (ja) 連続鋳造鋳片の直送圧延方法
CN112122343B (zh) 一种小断面铸坯快速直送系统平台
JP3401143B2 (ja) スラブ供給方法
JPS5938845B2 (ja) スラブ保温装置
JPH0232069B2 (ja) Yotonpansochi
JPS58207329A (ja) 熱鋼片の保温貯蔵方法
JPS59130666A (ja) 金属、特に鋼の薄板スラブの連続鋳造方法
JPS6160829A (ja) コイル焼鈍方法
JPS6138909Y2 (ja)
JPH0634037Y2 (ja) 連続鋳造設備の鋳片搬送経路における鋳片温度低下防止装置
JPS5919719Y2 (ja) 高温鉄鋼運搬保温車両の保温カバ−装置
JPS62258857A (ja) 熱鋳片搬送台車用の保温箱
JP2656716B2 (ja) 熱間圧延済コイルの冷却・保管用設備
JPS6225460Y2 (ja)
JPS5910125Y2 (ja) 均熱炉への鋼塊運搬装入設備
JPH0259107A (ja) 高温鋼材の搬送方法及び装置
JPH0775764B2 (ja) 金属薄帯の鋳造・圧延設備
JPS637363Y2 (ja)
JP5987617B2 (ja) 金属材搬送システムおよび金属材搬送方法
SU1380824A1 (ru) Транспортна система дл подачи слитков
JPS6324111Y2 (ja)
JP2002160001A (ja) 直送圧延方法および装置