JPH0618650A - 地中探査レーダ用アンテナ - Google Patents

地中探査レーダ用アンテナ

Info

Publication number
JPH0618650A
JPH0618650A JP17678892A JP17678892A JPH0618650A JP H0618650 A JPH0618650 A JP H0618650A JP 17678892 A JP17678892 A JP 17678892A JP 17678892 A JP17678892 A JP 17678892A JP H0618650 A JPH0618650 A JP H0618650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
resistance wire
vertices
copper plate
apex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17678892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Suyama
憲次 須山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP17678892A priority Critical patent/JPH0618650A/ja
Publication of JPH0618650A publication Critical patent/JPH0618650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のボウ・タイ型アンテナをリターンロス
特性が10〜900MHzの範囲において−20dB以
下であるように改善したい。 【構成】 第1頂点a−a′を結ぶ第1抵抗線の上に第
1銅板4を配置し、第2頂点b−b′を結ぶ第2抵抗線
の上面に第2銅板5を配置し、1nsのパルスを送信し
て探査を行う。 【効果】 従来のボウ・タイ型アンテナを、リターンロ
ス特性が10〜1250MHzの範囲にわたって−20
dB以下であるように改善でき、1nsのパルスを用い
た場合でも、パルスの不整合反射が生ぜず、2段に近接
した物標でも容易に識別できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地中に埋設されたガス
管、ケーブル等の位置、深さ等を探査するためのレーダ
用アンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】地中探査レーダ用アンテナとしては図4
に示すようなボウ・タイ型のものが広く用いられてい
る。この図4において、1、1aは二等辺三角形の頂点
を対向させた銅板、a、a′は第1頂点、b、b′は第
2頂点、c、c′は第3頂点、2は第1頂点a−a′間
を結んでいる第1抵抗線、3は第2頂点b−b′間を結
んでいる第2抵抗線である。
【0003】一般に、上記従来のアンテナの場合、3n
sのパルスをアンテナでの不整合反射なしに送受信する
ために、そのリターンロスが図5に示すように、10〜
300MHzの範囲で−20dB以下であることが必要
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図6に示すよ
うに、地中の物標P、Pが2段に近接して存在する
ような場合、前記従来例のアンテナを用いて3nsのパ
ルスを送信すると、受信波形は図7に示すように反射信
号rとrが重畳してしまい、分離されない。そこ
で、この反射信号rとrを図8に示すように分離し
て受信できるようにその分解能を高めるためには、より
パルス幅のせまい、例えば1nsのパルスを使用するこ
とが必要である。しかし、従来のアンテナにおいてその
まま1nsのパルスを使用すると、1nsのパルスの周
波数帯域は3nsのパルスの3倍広いために、前記従来
のアンテナのリターンロス特性ではパルスの不整合反射
が生じ、これがノイズの要因となって探査性能を著しく
低下させてしまうという欠点がある。一般に、1nsの
パルスをアンテナでの不整合反射なしに送受信する場合
には、アンテナのリターンロス特性は、前記従来のアン
テナの3倍以上広い10〜900MHzの範囲において
−20dB以下であることが必要である。
【0005】本発明の目的は、従来のアンテナを改善す
ることにより、1nsのパルスを使用しても不整合反射
が生じないようにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る地中探査レ
ーダ用アンテナの構成は次のとおりである。
【0007】1.第1頂点、第2頂点、第3頂点から成
る二等辺三角形の銅板の第3頂点を対向させ、かつ互い
に第1頂点間及び第2頂点間を抵抗線で結んで成るボウ
・タイ型アンテナにおいて、第1頂点間を結ぶ第1抵抗
線の上面に第1銅板を配置し、第2頂点間を結ぶ第2抵
抗線の上面に第2銅板を配置して成る地中探査レーダ用
アンテナ。
【0008】2.第1頂点、第2頂点、第3頂点から成
る二等辺三角形の銅板の第3頂点を対向させ、かつ互い
に第1頂点間及び第2頂点間を抵抗線で結んで成るボウ
・タイ型アンテナにおいて、第1抵抗線の上面に第1銅
板を配置し、第2抵抗線の内側に第2銅板を配置して成
る請求項1記載の地中探査レーダ用アンテナ。
【0009】3.第1頂点、第2頂点、第3頂点から成
る二等辺三角形の銅板の第3頂点を対向させ、かつ互い
に第1頂点間及び第2頂点間を抵抗線で結んで成るボウ
・タイ型アンテナにおいて、第1頂点及び第2頂点間の
距離を150mmに設定し、第1頂点間を結ぶ第1抵抗
線の上に配置される第1銅板の長さを105mm、幅を
20mmに設定すると共に第2頂点間を結ぶ第2抵抗線
の内側に配置される第2銅板の長さを95mm、幅を1
0mmに設定して成る地中探査レーダ用アンテナ。
【0010】
【作用】アンテナから1nsのパルスを地中に向けて送
信すると、この電波は物標に反射して受信される。この
受信された反射波形から、物標の位置、深さを知ること
ができる。
【0011】
【実施例】図1に本発明の実施例を示す。
【0012】1、1aは二等辺三角形から成る銅板にし
て、互いに第3頂点c、c′が対向し、第1頂点aと
a′が第1抵抗線2により結ばれ、第2頂点bとb′が
第2抵抗線3で結ばれ、第1及び第2頂点間a−a′、
b−b′間の距離は150mmである。4は第1抵抗線
2の上に配置された第1銅板にして、この第1銅板4の
長さは105mm、幅は20mmである。5は第2抵抗
線3の上面に配置された第2銅板にして、この第2銅板
5の長さは105mm、幅は20mmである。
【0013】なお,実施例は単一型のアンテナである
が、分離型のアンテナとする場合は同一形状のアンテナ
を2ケ使用し、それらを平行に配置すればよい。
【0014】図2は上記実施例のリターンロスを示すも
ので、10〜1250MHzの従来例のアンテナ(図
5)に比較して、3倍以上広い帯域において−20dB
以下である。したがって、このアンテナに1nsのパル
スを印加した場合、アンテナで不整合反射するエネルギ
ーは全体の10%程度と小さく、不整合反射によるノイ
ズは実用上ほとんど問題にならない。
【0015】第1銅板4を第1抵抗線2の上面に配置
し、第2銅板5を第2抵抗線3の内側に配置した別な実
施例を示す。この実施例において、第1銅板4の寸法は
図1に示した実施例と同一で、第2銅板5は長さが95
mm、幅が10mmである。
【0016】この実施例のリターンロスは図2に示した
図1の実施例と略同一である。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上のように、ボウ・タイ型ア
ンテナにおいて、リターンロスが10〜1250MHz
の範囲で−20dB以下であることから、1nsのパル
スを用いても、パルスの不整合反射が生ぜず、よって、
2段に近接した物標でも容易に識別できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る地中探査レーダ用アンテナの実施
例図。
【図2】本発明アンテナのリターンロスの説明図。
【図3】他の実施例の説明図。
【図4】従来のボウ・タイ型アンテナの説明図。
【図5】従来のアンテナのリターンロスの説明図。
【図6】二段に存在する物標の探査例の説明図。
【図7】二段に存在する物標に3nsのパルスを送信し
たときの受信波形の説明図。
【図8】二段に存在する物標に1nsのパルスを送信し
たときの受信波形の説明図。
【符号の説明】
1、1a 銅板 2 第1抵抗線 3 第2抵抗線 4 第1銅板 5 第2銅板 a、a′ 第1頂点 b、b′ 第2頂点 c、c′ 第3頂点

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1頂点、第2頂点、第3頂点から成る
    二等辺三角形の銅板の第3頂点を対向させ、かつ互いに
    第1頂点間及び第2頂点間を抵抗線で結んで成るボウ・
    タイ型アンテナにおいて、第1頂点間を結ぶ第1抵抗線
    の上面に第1銅板を配置し、第2頂点間を結ぶ第2抵抗
    線の上面に第2銅板を配置して成る地中探査レーダ用ア
    ンテナ。
  2. 【請求項2】 第1頂点、第2頂点、第3頂点から成る
    二等辺三角形の銅板の第3頂点を対向させ、かつ互いに
    第1頂点間及び第2頂点間を抵抗線で結んで成るボウ・
    タイ型アンテナにおいて、第1抵抗線の上面に第1銅板
    を配置し、第2抵抗線の内側に第2銅板を配置して成る
    請求項1記載の地中探査レーダ用アンテナ。
  3. 【請求項3】 第1頂点、第2頂点、第3頂点から成る
    二等辺三角形の銅板の第3頂点を対向させ、かつ互いに
    第1頂点間及び第2頂点間を抵抗線で結んで成るボウ・
    タイ型アンテナにおいて、第1頂点及び第2頂点間の距
    離を150mmに設定し、第1頂点間を結ぶ第1抵抗線
    の上に配置される第1銅板の長さを105mm、幅を2
    0mmに設定すると共に第2頂点間を結ぶ第2抵抗線の
    内側に配置される第2銅板の長さを95mm、幅を10
    mmに設定して成る地中探査レーダ用アンテナ。
JP17678892A 1992-07-03 1992-07-03 地中探査レーダ用アンテナ Pending JPH0618650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17678892A JPH0618650A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 地中探査レーダ用アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17678892A JPH0618650A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 地中探査レーダ用アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0618650A true JPH0618650A (ja) 1994-01-28

Family

ID=16019863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17678892A Pending JPH0618650A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 地中探査レーダ用アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618650A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074083A1 (de) * 2005-12-29 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum senden und/oder empfangen elektromagnetischer hf-signale
JP2010249715A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Japan Radio Co Ltd 探査レーダ用アンテナ
JP2011193432A (ja) * 2010-02-19 2011-09-29 Yazaki Corp ボウタイアンテナ
CN102361161A (zh) * 2011-09-08 2012-02-22 东南大学 树形接入连通延迟线渐变槽线脉冲天线
CN102361165A (zh) * 2011-09-09 2012-02-22 东南大学 延迟线电阻加载渐变槽线脉冲天线
CN102394357A (zh) * 2011-11-01 2012-03-28 东南大学 延迟线领结脉冲天线
CN102509863A (zh) * 2011-11-01 2012-06-20 东南大学 树形延迟线电阻加载领结脉冲天线
CN102509864A (zh) * 2011-11-01 2012-06-20 东南大学 连通树形延迟线电阻加载领结脉冲天线
FR2985097A1 (fr) * 2011-12-27 2013-06-28 Thales Sa Antenne compacte large bande a double polarisation lineaire
CN104022347A (zh) * 2014-06-11 2014-09-03 中国科学院电子学研究所 自补型雷达天线
CN105958189A (zh) * 2016-05-31 2016-09-21 桂林电子科技大学 一种小型化宽带天线

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074083A1 (de) * 2005-12-29 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum senden und/oder empfangen elektromagnetischer hf-signale
JP2010249715A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Japan Radio Co Ltd 探査レーダ用アンテナ
JP2011193432A (ja) * 2010-02-19 2011-09-29 Yazaki Corp ボウタイアンテナ
CN102361161A (zh) * 2011-09-08 2012-02-22 东南大学 树形接入连通延迟线渐变槽线脉冲天线
CN102361165A (zh) * 2011-09-09 2012-02-22 东南大学 延迟线电阻加载渐变槽线脉冲天线
CN102394357A (zh) * 2011-11-01 2012-03-28 东南大学 延迟线领结脉冲天线
CN102509863A (zh) * 2011-11-01 2012-06-20 东南大学 树形延迟线电阻加载领结脉冲天线
CN102509864A (zh) * 2011-11-01 2012-06-20 东南大学 连通树形延迟线电阻加载领结脉冲天线
FR2985097A1 (fr) * 2011-12-27 2013-06-28 Thales Sa Antenne compacte large bande a double polarisation lineaire
EP2610965A1 (fr) * 2011-12-27 2013-07-03 Thales Antenne compacte à large bande à double polarisation linéaire
CN104022347A (zh) * 2014-06-11 2014-09-03 中国科学院电子学研究所 自补型雷达天线
CN105958189A (zh) * 2016-05-31 2016-09-21 桂林电子科技大学 一种小型化宽带天线
CN105958189B (zh) * 2016-05-31 2018-06-26 桂林电子科技大学 一种小型化宽带天线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0618650A (ja) 地中探査レーダ用アンテナ
EP0565047B1 (en) Radar cross section enhancement using phase conjugated impulse signals
JPH0513588B2 (ja)
US5276449A (en) Radar retroreflector with polarization control
US3949348A (en) Sonar apparatus
JPH0425507B2 (ja)
JPS5911876B2 (ja) 積重ねビ−ム・レ−ダ
US4965869A (en) Aperture antenna having nonuniform resistivity
WO1990015452A1 (en) Antenna with bends
US4099147A (en) Bulk acoustic delay device
Zhao et al. Using sky-wave echoes information to extend HFSWR's maximum detection range
CA2266214C (en) Ultrawide bandwidth antenna for ground penetrating radar and uwb radar systems
US2292342A (en) Reflecting system for antennas
JPH03222504A (ja) 不可視物体探知用アンテナ
Keep Frequency-modulation radar for use in the mercantile marine
US2582310A (en) Self-identifying reflecting radio beacon
Momin et al. Design of high performance & wide-bandwidth bow-tie antenna for ground penetrating radar (GPR) system
CN110568439B (zh) 一种基于反卷积的冲激脉冲式穿墙雷达天线振铃抑制方法
JPS63126303A (ja) 地中探査用アンテナ
JP3207754B2 (ja) 多発信型地中探査レーダ
TWI656354B (zh) Ultra-material waveguide device and method for improving radar system signal-to-noise ratio law
JPH10319117A (ja) 地中探査用アンテナ及び地中探査装置
CN219286652U (zh) 雷达信号装置
JP2506371B2 (ja) 地中探査用広帯域アンテナ
Hantscher et al. Analysis of imaging radar algorithms for the identification of targets by their surface shape