JPH06184322A - 二輪又は三輪自動車の車体 - Google Patents

二輪又は三輪自動車の車体

Info

Publication number
JPH06184322A
JPH06184322A JP35536592A JP35536592A JPH06184322A JP H06184322 A JPH06184322 A JP H06184322A JP 35536592 A JP35536592 A JP 35536592A JP 35536592 A JP35536592 A JP 35536592A JP H06184322 A JPH06184322 A JP H06184322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
rigidity
glass fiber
resin
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35536592A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Uematsu
孝夫 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP35536592A priority Critical patent/JPH06184322A/ja
Publication of JPH06184322A publication Critical patent/JPH06184322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリオレフィン樹脂をマトリックスとするガ
ラス繊維強化樹脂からなり、樹脂中のガラス繊維の体積
含量Vf(%)と樹脂の厚みt(mm)が、次式(1) 270≦(9.3×Vf+60)×t≦3800 --- (1) を満足する範囲内にある二輪車又は三輪車用のモノコッ
ク構造の車体。 【効果】 軽量で、実用的に適切な剛性を有し、乗り心
地が快適で操縦安定性の優れた二輪車又は三輪車用のモ
ノコック構造車体が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は二輪又は三輪自動車の車
体に関するものである。詳しくは、繊維強化樹脂により
構成された二輪又は三輪自動車のモノコック構造の車体
の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、二輪又は三輪自動車の車体は、鉄
鋼材料の加工品あるいは鋳鋼製品で構成され、更に、車
体の構造を支持する主要部分は自転車に類似したパイプ
からなるフレ−ム構造となっている。近年、二輪自動車
(スク−タ−)の車体として、薄肉の繊維強化樹脂材料に
より中空状に一体的に構成された、所謂モノコック構造
の車体が提案されている(特公平3-224887号公報)。
【0003】繊維強化樹脂材料を用いたモノコック構造
の車体は、スチ−ル材料の車体に比較して軽量であり、
特に電動スク−タ−の場合には走行動力の負担が軽減さ
れ、また、モノコック構造とすることにより、電源電池
を搭載する電池用ケ−スを別異の構造として付設する必
要がない等の利点がある。
【0004】しかしながら、繊維強化樹脂材料を用いた
モノコック構造の車体においては、車体の剛性に関する
考慮が極めて重要であり、車体の剛性は大きいほど良い
というものではなく最適な範囲が存在する。即ち、剛性
が大き過ぎると車体が硬い感じとなり乗り心地が悪くな
る。また、剛性が小さ過ぎる場合は変形が過大となり操
縦安定性が劣る等の問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、軽量でしか
も適切な剛性を有すると共に、乗り心地が快適で操縦安
定性の優れた二輪又は三輪自動車用のモノコック構造の
車体を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の目的
を達成するために検討を重ねた結果、モノコック構造の
車体用の材料として、ポリオレフィン樹脂を主たるマト
リックス樹脂とするガラス繊維強化樹脂を使用し、しか
もこの材料中のガラス繊維の体積含量Vf(%)と、該ガ
ラス繊維強化樹脂の厚みとを特定の範囲内に選ぶことに
より、上記の目的が達成されることを見い出し本発明に
到達した。
【0007】即ち、本発明の要旨は、ポリオレフィン樹
脂を主たるマトリックス樹脂とするガラス繊維強化樹脂
から構成され、かつ該ガラス繊維強化樹脂中のガラス繊
維の体積含量Vf(%)と該ガラス繊維強化樹脂の厚みt
(mm)が、次式(1) 270≦(9.3×Vf+60)×t≦3800 --- (1) を満足する範囲内にあることを特徴とする二輪又は三輪
自動車のモノコック構造の車体に存する。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
モノコック構造の車体を構成する材料としては、ポリオ
レフィン樹脂を主たるマトリックス樹脂とするガラス繊
維強化樹脂が使用される。ポリオレフィン樹脂としては
特に限られるものではないが、商業的に安価に入手でき
る点から、ポリプロピレン及びポリエチレンが挙げられ
る。
【0009】一方、ガラス繊維としては、樹脂強化用の
グレ−ドが適している。繊維の長さは弾性率に関係し、
従って、車体の剛性とも関連するので長い方が好まし
い。具体的には、アスペクト比100以上が望ましい。繊
維径が10μmの場合には1 mm以上が好ましく、更に好ま
しくは25 mm以上であり、連続長繊維が最も望ましい。
繊維の形態としては、以下に述べる成形法とも関連する
が、25 mm程度にカットしたチョップトストランドから
なるランダム配向のマットや、連続長繊維からなるコン
ティニュアスストランドマット、あるいは織物乃至はモ
ノフィラメントがランダムに分散した不織布などが挙げ
られる。
【0010】ガラス繊維強化ポリオレフィン樹脂からな
る車体部材は、周知の種々の成形法により作製すること
ができる。代表的な例としては、圧縮成形の一種である
スタンピング成形法が擧げられる。この方法は、主とし
てチョップトストランドにマトリックス樹脂を含浸させ
た固形のシ−ト(スタンパブルシ−ト)をカットしたブラ
ンクを、予め遠赤外線又は加熱空気等により樹脂が溶融
する程度に加熱して型に注入し、速やかに型を閉じ、加
熱ブランクを若干流動させて賦形する成形法である。
【0011】その他、クランピング圧縮成形が擧げら
れ、これは繊維強化樹脂の伸びるシ−ト(Stretchable S
heet)を成形型のフレ−ムに強く固定(クランピング)
し、加熱した型により賦形する成形法である。この場
合、好ましい繊維形態はチョップトストランドマット、
渦巻状の連続繊維又は配向した不連続繊維のマットであ
る。通常の連続繊維は伸びない(non-stretchable)の
で、上記方法とは異なる方法、即ち、クランプ力を調節
しシ−トがスリップするようにしたスリップフレ−ム法
(Slip-Freme)が適用される。
【0012】上記の成形法は、何れも雌雄一対の成形型
を用いる圧縮成形であるが、片側のみの型を使用する以
下の成形法を用いることもできる。例えば、ダイアフラ
ム法はシ−トをダイアフラム間に挟み、型の反対側から
空気圧をかける方法であり、Them−X(SM)法はゴ
ム粉末の熱膨張によって加圧・賦形する方法である。そ
の他、全く別の成形法として、強化繊維の賦形体を冷却
型内に予め載置しておき射出成形機等を用いて速やかに
溶融樹脂を供給したのち直ちに型締めし、含浸と賦形を
同時に行なう方法(射出−圧縮成形)を適用することもで
きる。
【0013】本発明のモノコック構造の車体は、上記方
法により成形した車体部材から作製する。二輪車又は三
輪自動車は、前輪と後輪の車軸中心間距離(ホイ−ルベ
−ス)で表現すると1000 mm〜1650 mmの範囲であり、通
常は1050 mm〜1270 mmであるが、モノコック構造の車体
はそのまま外板となり得るので車体重量を1.5〜6 kg程
度に軽量化することができる。
【0014】次に、本発明を図面について説明するに、
図1は、本発明のモノコック構造の車体を使用した二輪
自動車(電動スク−タ−)の一例の正面略図である。な
お、図1では、本発明のモノコック構造の車体部分を他
の部分と区別するために車体部分を特に太線で表示し
た。図2は、図1のA−A線における車体の断面の略図
であり、図3は、図1のB−B線における車体の断面の
略図である。図4は、モノコック構造の車体の剛性測定
装置の正面略図であり、図5は、モノコック構造の車体
のねじり剛性の実測値と、前記(1)式における(9.3×V
f+60)×tの計算値との関係を示す図表である。
【0015】図1〜図3において、1は車体の上部部材
で、左側部材1aの上縁と右側部材1bの上縁をビス止
め等により結合する。2は車体の下部部材で、上部部材
1下縁と下部部材2上縁とをビス止め等により結合して
一体的に構成される。また、上部部材1の下縁の両側と
下部部材2の上縁の両側には、夫々、図2及び図3に示
すように、足乗せ用のステップ板3と4を延設して重ね
合せ、ビス止め等により結合する。なお、上部部材1
は、1a及び1bに分割せず、単一の部材として一体に
成形することもできる。5はフロントフォ−ク、6は前
輪、7は後輪、8はサドルである。
【0016】本発明の最も大きな特徴は、モノコック構
造の車体を構成するガラス繊維強化ポリオレフィン樹脂
材料において、ガラス繊維の体積含量Vf(%)と、該ガ
ラス繊維強化樹脂の厚みt(mm)とを、次式(1) 270≦(9.3×Vf+60)×t≦3800 --- (1) を満足する範囲内とした点である。
【0017】一般にモノコック構造の車体の剛性には、
上下剛性、前後剛性、ねじり剛性の3種類があり、上下
剛性が小さ過ぎると乗車時に車体が沈み込んだり、凹凸
路の走行時に上下振動により車体の底部が路面を擦った
りする弊害を生じる。また、上下剛性が大き過ぎる場合
は、路面からの振動を拾い易く、乗り心地が悪くなった
り、ドライバ−が筋肉疲労を起し易くなる。
【0018】一方、前後剛性が小さ過ぎると、制動時に
ドライバ−が前方又は後方にのめる恐れがある。更に、
ねじり剛性が小さ過ぎると、ハンドルのキレが悪くなっ
たり、スラロ−ム走行や高速走行時の操縦安定性が劣化
する結果を招く。また、過度のねじれ変形を生じ、車体
に取り付けられたエンジンなどに負荷がかかることとな
る。
【0019】本発明者の検討の結果、ガラス繊維強化ポ
リオレフィン樹脂材料中のガラス繊維の体積含量Vf
(%)と、該ガラス繊維強化樹脂の厚みt(mm)とを、前記
(1)式を満足する範囲内に選ぶことにより、軽量でしか
も適切な剛性を有し、乗り心地が快適で操縦安定性の優
れた二輪又は三輪自動車用のモノコック構造の車体が得
られることが判明した。
【0020】即ち、前記(1)式における(9.3×Vf+6
0)×tの値は、ガラス繊維強化ポリオレフィン樹脂の系
では、車体の剛性にほぼ比例し、所望の剛性のレベルに
応じて、式(9.3×Vf+60)×tの値を適切に選択でき
る。例えば、通勤、通学あるいは買物用の二輪又は三輪
自動車の場合は、剛性は比較的小さい方が望ましく、
(9.3×Vf+60)×tの値としては270〜900、特に400〜
800の範囲が好ましい。一方、レ−ス・スポ−ツ・レジ
ャ−用の高速又は凹凸路走行を主とする場合は900〜380
0、特に1200〜2100の範囲が好ましい。
【0021】前記(1)式におけるガラス繊維の体積含量
Vf(%)は、成形法ごとに成形し易い範囲があるので適
切に選択すればよい。例えば、スタンパブルシ−トを用
いてスタンパブル成形を行なう場合はVfは10〜40%の
範囲内であり、材料の流動性やボイドの発生を小さくす
るため15〜30%が一層好ましい。ガラス繊維の賦形体を
成形型上に予め載置し溶融樹脂をその上に供給する方法
(射出−圧縮成形)の場合はVfは10〜50%好ましくは15
〜40%である。クランピング法、スリップフレ−ム法、
ダイアフラム法及びThem−X(SM)法の場合は非常
に高いVfが可能であり、60%でも成形が可能である。
【0022】前記(1)式におけるガラス繊維強化ポリオ
レフィン樹脂の厚みt(mm)は、平均厚みを表わし、厚み
分布を持たせることにより、変形し易い箇所を相対的に
厚く、そうでない箇所は薄くすることができる。ガラス
繊維の配向については、基本的にはランダム配向である
が、力のかかる方向がほぼ一定していることが判ってい
る場合は、その方向に相対的に多く配向させることがで
きる。本発明のモノコック構造の車体に、モ−タ−、フ
ロントフォ−ク、前輪、後輪、サドル、その他の所要の
部材、計器類を組み込むことにより、二輪又は三輪自動
車を作製することができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例について更に詳細に説
明するが、本発明はその要旨を超えない限りこれ等の実
施例に限定されるものではない。なお、以下の実施例に
おける車体の剛性は、図4の装置を用いて次に述べる方
法により測定したものである。図4において、モノコッ
ク構造の車体部分を他の部分と区別するために、車体部
分を特に太線で表示した。
【0024】図4は、モノコック構造の車体の剛性測定
装置の略図である。図4において、9は架台、10はハ
ンドルと前輪とをつなぐスチ−ル製のパイプ、11はパ
イプ10を回転させるための治具であり、ねじり剛性試
験の際に取り付けて使用する。12はスチ−ル製のパイ
プ(紙面に垂直)で10に対してT字型に溶接で取り付け
てある。パイプ12は上下剛性試験の際には架台9にネ
ジで固定し、また前後剛性試験の際には架台9の上に置
き、ネジ止めはせず点線で示す前後荷重をかける。13
は、ねじり剛性試験の際の回転軸の推定線である。
【0025】14はリアクッションピボットを車体に取
り付ける治具、15はリアフォ−クピボットを車体に取
り付ける治具、16はリアクッションに相当するスチ−
ル製のパイプである。17はスチ−ル製のパイプ(紙面
に垂直)で、リアフォ−クとパイプ16とをつないでお
り、上下剛性、前後剛性、ねじり剛性試験の何れの場合
にも架台にネジで固定されている。
【0026】モノコック構造の車体の上下剛性は、パイ
プ12及び17を架台9にネジで固定し、左右のステッ
プ部に矢印Xの方向に荷重を負荷し、荷重点での変位は
ダイヤルゲ−ジで測定した。また車体の前後剛性は、1
7を架台9にネジで固定し、12は架台9上に置き、1
2に対して矢印Yの方向に荷重を負荷し、荷重点での変
位はダイヤルゲ−ジで測定した。
【0027】更に、車体のねじり剛性は、17を架台9
にネジで固定し、一方回転用の治具11を架台9に固定
(図示せず)するが回転し得るようにしておく。12をフ
リ−にしておき、これに紙面に垂直に荷重を負荷し、そ
の結果として矢印Z方向のねじれを発生させ、荷重点1
2での変位はダイヤルゲ−ジで測定した。
【0028】実施例1 図1〜図3に示す一人乗り二輪電動自動車用のモノコッ
ク構造の車体を、左側及び右側の上部部材1a及び1b
と、下部部材2の三種類の部材から構成し、各部材を、
平均繊維長が約25 mmのランダム配向のガラス繊維のス
タンパブル成形用シ−ト(ガラス繊維含量:48%、マトリ
ックス樹脂:ポリプロピレン)を用いてスタンパブル成形
を行なった。
【0029】得られた三種類の成形部材をトリミングし
た後、左右の上部部材1a及び1bの上縁部をビス止め
して上部部材1を組み立て、次いで、上部部材1の下縁
部と下部部材2の下縁部をビス止めしてモノコック構造
の車体を組み立てた。
【0030】組み立てた車体のガラス繊維の体積含量V
fは25%であり、平均厚みは3.3 mmであり、車体の重量
は6.7 kgであった。この車体の上下剛性、前後剛性及び
ねじり剛性を図4の装置により実測し、測定値を車体の
重量と共に表1に示す。なお、参考までに、参考例1及
び2として、スチ−ルパイプフレ−ム構造の車体の剛性
の実測値及び重量を併記した。表1における剛性は、荷
重(kg)/荷重点における変位(mm)で表わした。
【0031】
【表1】
【0032】表1に示すように、本発明のモノコック構
造の車体は実用上充分な剛性を保有していることが理解
される。
【0033】本実施例で作製したモノコック構造の車体
に、モ−タ−、モ−タ−マウントブラケット、ベルトプ
−リ−、リアフォ−ク、ヘッドライト、ウインカ−、速
度計、フロントブレ−キ、リヤブレ−キ、バックミラ
−、リヤランプ、フロントカバ−、座席、リヤフェンダ
−、フロントインナ−フェンダ−、フロントフォ−ク、
ハンドルパイプ、前輪、後輪、リヤクッション、電池、
自立用スタンド、スタンドブラケット、コ−ドハ−ネス
類、モ−タ−コントロ−ラ、充電器、ヘッドパイプ、リ
ヤフォ−クピボット、リヤクッションピボット、警音器
等を組み付けて一人乗りの電動スク−タ−を作製した。
【0034】前輪と後輪の車軸間距離(ホイ−ルベ−ス)
は1080 mmであった。この二輪自動車について、周回コ
−スにおける一般走行試験(最高速度、制動距離、加速
性能、スラロ−ム走行性、一充電走行距離)及び凹凸路
における走行試験を実施して実用性があることが実証さ
れた。
【0035】実施例2〜4 実施例1の各成形部材において、ガラス繊維の体積含量
Vf(%)及び平均厚みt(mm)を表2に記載の通りとした
外は、実施例1と同様にしてモノコック構造の車体を組
み立てた。得られた車体のねじり剛性を図4の測定装置
により実測した。その結果を車体重量と共に表2に示
す。
【0036】
【表2】
【0037】実施例5 ガラス繊維の繻子織りの織物にポリプロピレンを含浸さ
せたプリプレグを用い、実施例1の各部材と同じ形状の
雌型を成形用の型に使用してスリップフレ−ム法によっ
て車体の各部材を成形した。プリプレグは予めほぼ疑似
等方の配向になるように積層させシ−トとして置いた。
成形した各部材をトリミングし、実施例1と同様の方法
でモノコック構造の車体に組み立てた。ガラス繊維の体
積含量Vfは50%であり、平均厚みtは2.9 mmであり、
図4の測定装置により測定した車体のねじり剛性は5.9
kg/mm、車体の重量は7.7 kgであった。
【0038】実施例6 実施例5の各成形部材における平均厚みt(mm)を変え
て、実施例5の方法により車体の各部材を成形し、各部
材をトリミングし、実施例5と同様にモノコック構造の
車体を組み立てた。ガラス繊維の体積含量Vfは50%、
平均厚みtは2.0mmであった。図4の測定装置により測
定した車体のねじり剛性は4.1 kg/mm、車体の重量は5.
3 kgであった。
【0039】図5は、実施例1〜6のモノコック構造車
体のねじり剛性の実測値と、(1)式における(9.3×Vf
+60)×tの計算値との関係を示す図表であり、縦軸は
車体のねじり剛性値(kg/mm)を示し、横軸は(9.3×Vf
+60)×tの計算値を示す。図5によれば、(9.3×Vf
+60)×tの値が、実施例1〜6の車体の剛性に比例す
ることを示しており、また、同じ剛性を得るには、(9.3
×Vf+60)×tの値を同じにすればよいことを示して
いる。
【0040】
【発明の効果】本発明により、モノコック構造の車体と
してガラス繊維強化ポリオレフィン樹脂を使用し、か
つ、ガラス繊維の体積含量Vf(%)とガラス繊維強化樹
脂の厚みを特定の範囲から選ぶことにより、軽量で適切
な剛性を有し、乗り心地が快適で操縦安定性の優れた二
輪又は三輪自動車用のモノコック構造車体が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車体を使用した二輪自動車の一例の正
面略図である。
【図2】図1のA−A線における車体断面の略図であ
る。
【図3】図1のB−B線における車体断面の略図であ
る。
【図4】本発明の車体の剛性測定装置の略図である。
【図5】本発明の車体のねじり剛性の実測値と計算値と
の関係を示す図表である。
【符号の説明】
1 モノコック構造の車体 1a 車体の左側の上部部材 1b 車体の右側の上部部材 2 車体の下部部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン樹脂を主たるマトリック
    ス樹脂とするガラス繊維強化樹脂から構成され、かつ該
    ガラス繊維強化樹脂中のガラス繊維の体積含量Vf
    (%)と該ガラス繊維強化樹脂の厚みt(mm)が、次
    式(1) 270≦(9.3×Vf+60)×t≦3800 −−− (1) を満足する範囲内にあることを特徴とする二輪又は三輪
    自動車のモノコック構造の車体。
JP35536592A 1992-12-21 1992-12-21 二輪又は三輪自動車の車体 Pending JPH06184322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35536592A JPH06184322A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 二輪又は三輪自動車の車体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35536592A JPH06184322A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 二輪又は三輪自動車の車体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06184322A true JPH06184322A (ja) 1994-07-05

Family

ID=18443510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35536592A Pending JPH06184322A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 二輪又は三輪自動車の車体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06184322A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1551691B1 (en) Bicycle seat post assembly
US20060197303A1 (en) Bicycle front fork assembly
TW201348058A (zh) 自行車阻尼系統
JPH06127449A (ja) 二輪又は三輪自動車の車体
TWI825574B (zh) 具有方向性能特徵的車把
GB2093774A (en) Vehicle floor
US2919139A (en) Low slung vehicle frame
US2271255A (en) Bicycle
JPH0752838A (ja) モノコック構造の二輪または三輪自動車の車体
JPH06184324A (ja) 二輪又は三輪自動車の車体
JPH06184323A (ja) 二輪又は三輪自動車の車体
JPH06184322A (ja) 二輪又は三輪自動車の車体
JPH06184325A (ja) 二輪又は三輪自動車の車体
JPH0752837A (ja) モノコック構造の二輪または三輪自動車の車体
JPH07156852A (ja) スクータ型車両
TW200305520A (en) Bicycle straddled seat and rider support structure in bicycle
CN2349110Y (zh) 可以两人同时驱动的三轮车
JP2021062724A (ja) 鞍乗型車両
CN212401432U (zh) 摩托车真空连皮发泡鞍座
CN220662707U (zh) 一种跨界双驱电动自行车
JPS59298Y2 (ja) フロアステツプ装置
CN218055480U (zh) 一种电动车平叉
US20240025508A1 (en) Method for assembling motorcycles of a family of motorcycles and corresponding motorcycles
US20020030342A1 (en) Handcycle
US20040129473A1 (en) Ergonomic arrangement for a three-wheeled vehicle