JPH0752837A - モノコック構造の二輪または三輪自動車の車体 - Google Patents

モノコック構造の二輪または三輪自動車の車体

Info

Publication number
JPH0752837A
JPH0752837A JP20327993A JP20327993A JPH0752837A JP H0752837 A JPH0752837 A JP H0752837A JP 20327993 A JP20327993 A JP 20327993A JP 20327993 A JP20327993 A JP 20327993A JP H0752837 A JPH0752837 A JP H0752837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic polyester
vehicle body
wheeled
polyester fiber
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20327993A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Uematsu
孝夫 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP20327993A priority Critical patent/JPH0752837A/ja
Publication of JPH0752837A publication Critical patent/JPH0752837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二輪または三輪自動車として適正な強度剛性
を有する、全芳香族ポリエステル繊維強化プラスチック
製の車体を提供する。 【構成】 エポキシ樹脂を主たるマトリックス樹脂とす
る全芳香族ポリエステル繊維強化、プラスチックからな
るモノコック構造の二輪または三輪自動車用車体におい
て、該車体の全芳香族ポリエステル繊維の体積含量Vf
(%)及び強化プラスチックの厚さt(mm)が下記式
(I)の範囲内であることを特徴とする二輪または三輪
自動車用車体 【数1】270≦(8.9×Vf+115)×t≦38
00 …(I)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は二輪または三輪自動車に
関するものであり、より詳しくは、車体構造の主たる部
分が繊維強化プラスチックからなる、モノコック構造の
二輪または三輪自動車の車体とそれを用いた自動車に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、二輪または三輪自動車の車体は、
鉄鋼材料の加工品あるいは鋳鋼製品で構成されている。
更に、その車体の構造を支える主要部分は自転車に類似
したパイプからなるフレーム構造となっている。一方、
最近繊維強化プラスチックでモノコック構造に構成され
た車体の二輪自動車(スクーター)が提案(特開平3−
224887号公報)されており、前記のスチール材料
による車体と比較し軽量であり、特に電動スクーターの
場合には走行動力の負担が軽減されるなどの利点がある
と記載されている。またモノコック構造とすることによ
り、電源電池を搭載するための電池ケースを別異の構造
として付設する必要がなくなり、その加工及び手間のた
めのコストがかさむ欠点が除かれるとしている。
【0003】この提案は、次の2点で新規かつ有用な発
明と考えられる。すなわち、第一に、従来繊維強化プラ
スチックは外板や構造部品に適用されているが、車体構
造をささえる二輪自動車の本体に適用したこと、第二に
は、その適用に当りスチールパイプからなるフレーム構
造とは全く異なる、薄肉の繊維強化プラスチックのシェ
ルが中空をなすモノコック構造としたことである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、該提案
のみでは実用となる二輪または三輪自動車とするには不
十分であった。すなわち、車体の剛性に関する考慮が必
要である。剛性は、大きければよいわけではなく、最適
な範囲がある。剛性が過大なら、車体が硬い感じとなっ
たり、乗心地が悪くなる等の欠点を生ずる。小さすぎれ
ば、変形が過大となったり、操縦安定性が劣るなどの問
題を生じる。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、適
正な剛性を得るために鋭意検討した結果、特定の範囲の
全芳香族ポリエステル繊維の体積含量Vf(%)及び平
均厚みt(mm)を選択することにより、操縦安定性と
乗心地を両立させることができることを見いだし本発明
に到達した。
【0006】すなわち、本発明の目的は、車体の主たる
部分が全芳香族ポリエステル繊維強化プラスチックから
なるモノコック構造の二輪または三輪自動車を提供する
ことにある。詳しくは、本発明は車体を構成する全芳香
族ポリエステル繊維強化プラスチックの繊維含量Vf
(%)及び厚みt(mm)が
【0007】
【数2】 270≦(8.9×Vf+115)×t≦3800 …(I)
【0008】であることを特徴とする適正な剛性を有す
る二輪または三輪自動車の車体及びそれを用いた二輪ま
たは三輪自動車を提供する。以下本発明を詳細に説明す
る。
【0009】本発明は車体構造の主たる部分が繊維強化
プラスチックからなるモノコック構造の二輪または三輪
自動車に関するものであり、繊維強化プラスチックがエ
ポキシ樹脂を主たるマトリックス樹脂とし、強化繊維が
全芳香族ポリエステル繊維であるものに関する。エポキ
シ樹脂としては特に限定されるものではないが、ビスフ
ェノールA,ビスフェノールF,ノボラック樹脂等とエ
ピクロルヒドリンとの反応生成物であるグリシジルエー
テル型エポキシ樹脂、あるいはグリシジルアミン型エポ
キシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、複素環
式エポキシ樹脂、ハロゲン化エポキシ樹脂等でありこれ
らの一種または二種以上を併用して用いることが好まし
い。硬化剤としてアミン系硬化剤,カルボン酸無水物系
硬化剤等を使用する。必要なら硬化促進剤を併用出来
る。
【0010】本発明の全芳香族ポリエステル繊維は、溶
融液晶性の芳香族ポリエステルからなる繊維であり、該
ポリエステルの構成成分が、主として芳香族からなる繊
維であり、より好ましくは実質的全部が芳香族からなる
繊維である。商業的に入手できるものとしては、例え
ば、(株)クラレの“ベクトラン”がある。全芳香族ポ
リエステル繊維は、樹脂強化用のグレードが適してい
る。繊維の長さは、弾性率に関係し、従って車体の剛性
とも関連するので長い方が好ましい。具体的にはアスペ
クト比100以上が好ましい。例えば繊維径が10μm
の場合には、1mm以上が好ましく、更に好ましくは2
5mm以上であり、連続長繊維が最も良い。繊維の形態
は、次に述べる成形方法とも関連するが、25mm程度
にカットしたチョップトストランドからなるランダム配
向のマットや、連続長繊維からなるコンテイニュアスス
トランドマット、あるいは織物ないしはモノフィラメン
トがランダムに分散した不織布などが挙げられる。
【0011】次に適用可能な成形方法について例示す
る。少量を作製する場合は、ハンドレイアップ法やプリ
プレグを積層しオートクレーブ成形する方法などの手作
りに近い方法が適用できる。量産する場合は、反応射出
成形(RIM)、R(リインフォース)RIM,S(ス
トラクチュラル)RIM、レジン・トランスファー・モ
ールディング(RTM)法、フィラメントワインディン
グ(FW)法、またはシートモールディング(SMC)
法などを利用出来る。
【0012】図1,図2、図3に繊維強化プラスチック
からなるモノコック構造の車体の二輪自動車(電動スク
ーター)の例を示す。本発明の二輪または三輪自動車の
車体の大きさは、前輪と後輪の車軸中心間距離(ホイー
ルベース)で表現すると、1,000mm〜1,650
mmの範囲の場合に好適であり、特に好ましくは、1,
050mm〜1,270mmである。
【0013】車体の剛性には、上下剛性、前後剛性及び
ねじり剛性の3種類がある。上下剛性が小さ過ぎれば、
乗車時に車体が沈みこんだり、凹凸路走行時に上下振動
により車体の底部分をこすったりする弊害がでる。一
方、上下剛性が大き過ぎれば、路面からの振動を拾いや
すくなり乗心地が悪くなったり、あるいはドライバーに
筋肉疲労をおこしやすくする。前後剛性が小さすぎれ
ば、制動時にドライバーがつんのめる恐れがある。ねじ
り剛性が小さ過ぎれば、ハンドルのキレが悪くなった
り、スラローム走行や高速走行時の操縦安定性が劣るこ
ととなる。また過度のねじれ変形を生じ、車体に取り付
けられているエンジンなどに負荷がかかることとなる。
本発明者らは、適正な剛性を得るためには、特許請求範
囲に記した繊維体積含量Vf(%)及び厚みt(mm)
を選ぶことにより目的を達成でき、式(I)中の(8.
9×Vf+115)×tは、本発明のエポキシ樹脂を主
たるマトリックス樹脂とする全芳香族ポリエステル繊維
強化プラスチックとする系においては、車体の剛性にほ
ぼ比例する。従って所望の剛性のレベルに応じて(8.
9×Vf+115)×tの値を適切に選択出来る。通
勤、通学あるいは買物用の二輪または三輪自動車の車体
の場合には、小さい剛性の方が好ましく、式(8.9×
Vf+115)×tは270〜900更に好ましくは4
00〜800の範囲がよい。一方レース・スポーツ・レ
ジャー用の高速または凹凸路走行を主とする車体の場合
は、900〜3800好ましくは1200から1800
の範囲がよい。繊維含量Vf(%)は、成形方法毎に成
形しやすい範囲があるので、それに従って選べばよい。
例えば、ハンドレイアップ法の場合は、Vfは10〜3
0%であり、プリプレグを積層しオートクレーブで成形
する場合は、40〜70%であり、レジンインジェクシ
ョン法やSRIM法の場合は、10〜40%である。フ
ィラメントワインド法は一般的にはモノコック構造の車
体の様な複雑形状物には適切ではないが、多数の動きの
自由度を有する最新鋭の装置によれば成形でき、Vfは
40〜70%が可能である。シートモールディング(S
MC)法では、10〜50%好ましくは15〜40%が
可能である。
【0014】式(I)中のtは車体の平均厚みを表わ
す。厚み分布をもたせることにより、変形しやすい箇所
や、発生応力の大きい箇所を相対的に厚く部分補強した
り、逆にしからざる箇所は、薄くすることが出来る。
又、強化繊維の配向については、基本はランダム配向で
あるが、力のかかる方向がほぼ一定していることがわか
っている場合や、発生応力の大きい箇所は、その方向に
相対的に多く配向させたり、Vfを高くしたりすること
が出来る。
【0015】そしてかかる構造の車体に、車として必要
な部品を取り付けることにより、二輪または三輪自動車
として使用される。この時取り付けられる主要な部品と
しては、モーター,モーターマウントブラケット,ベル
トプーリー,リアフォーク,ヘッドライト,ウインカ
ー,速度計,フロントブレーキ,リヤブレーキ,バック
ミラー,リヤランプ,フロントカバー,座席,リヤフェ
ンダー,フロントインナーフェンダー,フロントフォー
ク,ハンドルパイプ,前輪,後輪,リヤクッション,電
池,自立用スタンド,スタンドブラケット,コードハー
ネス類,モーターコントローラ,充電器,ヘッドパイ
プ,リヤフォークピボット,リヤクッションピボット、
警音器等が挙げられる。
【0016】以下、実施例により具体的かつ詳細に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限り、下記の実施
例に限定されるものではない。
【0017】実施例1 一人乗りの二輪の電動自動車(電動スクーター)につい
て説明する。モノコック構造の車体は、3種類の成形品
から構成した。箱型形状のLOWER、ハンドルからシ
ートを経て後輪付近まで含むUPPER(左右の2分
割)である。それぞれの成形品の外観図を図4,図5に
示す。成形は構造反応射出成形法(SRIM)によって
行なった。それぞれの成形品に対応する成形型を樹脂型
で作製した。型を成形機のプラテンに取り付けた後、成
形品と同一形状に賦形した全芳香族ポリエステル繊維の
ランダム配向のマットを型上に載置し型締めした。この
型中に次の樹脂成分を射出し成形を行なった。樹脂成
分;エポキシ樹脂としてビスフェノールF型グリシジル
エーテル(“エピクロン 830”、大日本インキ化学
社製)50部、グリシジルメタクリレート(“SYモノ
マーG”、阪本薬品社製)50部、カルボン酸無水物と
してメチルテトラヒドロ無水フタル酸(“MT50
0”、新日本理化社製)106部に、硬化促進剤として
2−エチル−4−メチルイミダゾール(“2E4M
Z”、四国化成工業社製)5部及びラジカル重合開始剤
として1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)3,3,
5−トリメチルシクロヘキサン(“パーヘキサ3M”、
日本油脂社製)1部の成分である。得られた成形品は、
トリミング後車体に組み立てた。左右のUPPER成形
品は、オーバーラップ部をビス止めし、また、UPPE
RとLOWERとは、ステップ部の位置でオーバーラッ
プさせビス止めした。車体として組み立てた成形品中の
全芳香族ポリエステル繊維の体積含量Vfは20%であ
り、平均厚みは3.2mmであり、車体の重量は、6.
1kgであった。この時、(8.9×20+115)×
3.2=937.6となり式(I)の範囲内である。車
体の剛性は、図6の装置を作製し実測した。剛性の測定
値および車体の重量を表1に示す。比較のため既に実用
化されているスチールパイプフレーム構造の車体の測定
値(比較例1,比較例2)も合わせて示す。本発明のモ
ノコック構造の車体は軽量化されているにもかからわず
実用可能な剛性を有していることがわかる。
【0018】
【表1】 (注1)剛性は、図6の試験において、荷重(kg)/
荷重点における変位(mm)で表わす。 (注2)比較例1,比較例2は、スチールパイプからな
るフレーム構造の実用のスクーターである。構造をささ
える部分のみについて実測した。
【0019】本実施例の車体にモーター,モーターマウ
ントブラケット,ベルトプーリー,リアフォーク,ヘッ
ドライト,ウインカー,速度計,フロントブレーキ,リ
ヤブレーキ,バックミラー,リヤランプ,フロントカバ
ー,座席,リヤフェンダー,フロントインナーフェンダ
ー,フロントフォーク,ハンドルパイプ,前輪,後輪,
リヤクッション,電池,自立用スタンド,スタンドブラ
ケット,コードハーネス類,モーターコントローラ,充
電器,ヘッドパイプ,リヤフォークピボット,リヤクッ
ションピボット、警音器等を組み付けて一人乗りの電動
の二輪自動車(スクーター)を作製した。前輪と後輪と
の車軸間距離(ホイールベース)は1080mmであっ
た。一般走行試験(最高速度,制動距離,加速性能,ス
ラローム走行性,一充電走行距離)及び凹凸路における
走行試験を実施し実用性があることを実証した。
【0020】実施例2〜4 繊維含量Vf(%)及び平均厚みt(mm)を変えて実
施例1と同様に電動スクーターの車体の成形を行った。
モノコック構造の車体に組み立てたのち、図6の装置で
ねじり剛性を測定した。結果を表2に示す。
【0021】
【表2】
【0022】式(I)の(8.9×Vf+115)×t
の計算値に対し実測のねじり剛性をプロットした結果を
図7に示す。この図は、請求範囲の不等式中の第2項:
(8.9×Vf+115)×tが、剛性に比例すること
を示している。
【0023】実施例5 全芳香族ポリエステル繊維のUDプリプレグを使用して
車体の成形を行なった。マトリックス樹脂は250°F
グレードのエポキシ樹脂である。成形用の型は実施例1
と同じ形状の雌型を使用した。プリプレグの積層は、疑
似等方の配向になるように行いバッギングした後、12
0℃で硬化させた。トリミング後実施例1と同様に車体
に組み立てた。全芳香族ポリエステル繊維の含量Vfは
55%、平均厚みは2.0mm、式(I)の値は120
9であった。ねじり剛性は4.7kg/mmであり、車
体重量は4.1kgであった。
【0024】実施例6 平均厚みtを変えて、実施例5と同様に成形を行った。
全芳香族ポリエステル繊維の含量Vfは55%、厚みは
5.0mm、式(I)の値は3023であった。ねじり
剛性は11.8kg/mm、車体重量は10.1kgで
あった。
【0025】
【発明の効果】本文及び実施例にて詳細に述べた様に、
本発明により、実用可能な適正な剛性を有する二輪また
は三輪自動車が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はモノコック構造の二輪自動車の一例を示
す。
【図2】図2は、図1のAA断面を示す説明図である。
【図3】図3は、図1のBB断面を示す説明図である。
【図4】図4は、LOWER部品の説明図である。
【図5】図5は、UPPER(左)部品及びUPPER
(右)部品の合体した斜視外観図である。
【図6】図6は、剛性測定装置の外観を示す。3種の剛
性試験をひとつにまとめて示しているが、実際の測定に
際してはそれぞれ別々に実施する。ねじり剛性の場合を
詳しく述べる:後輪相当部を固定しヘッドの付近に回転
出来るように治具を設ける。回転させる荷重を前輪相当
部に、紙面に垂直にかける。荷重はロードセルで測定す
る。荷重点での変位をダイヤルゲージで測る。ねじり剛
性は荷重(kg)/荷重点での変位(mm)である。
【図7】図7は、請求項1:(8.9×Vf+115)
×tとねじり剛性とが比例することを示す。あわせて実
施例1〜実施例6の実測値を示す。
【符号の説明】
1 UPPER(左部品) 2 VPPER(右部品) 3 LOWER部品 4 オーバーラップ部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ樹脂を主たるマトリックス樹脂
    とする全芳香族ポリエステル繊維強化プラスチックから
    なるモノコック構造の二輪または三輪自動車用車体にお
    いて、該車体の全芳香族ポリエステル繊維の体積含量V
    f(%)及び強化プラスチックの厚さt(mm)が下記
    式(I)の範囲内であることを特徴とする二輪または三
    輪自動車用車体 【数1】 270≦(8.9×Vf+115)×t≦3800 …(I)
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車体を用いた二輪または
    三輪自動車。
JP20327993A 1993-08-17 1993-08-17 モノコック構造の二輪または三輪自動車の車体 Pending JPH0752837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20327993A JPH0752837A (ja) 1993-08-17 1993-08-17 モノコック構造の二輪または三輪自動車の車体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20327993A JPH0752837A (ja) 1993-08-17 1993-08-17 モノコック構造の二輪または三輪自動車の車体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0752837A true JPH0752837A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16471425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20327993A Pending JPH0752837A (ja) 1993-08-17 1993-08-17 モノコック構造の二輪または三輪自動車の車体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752837A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997018125A3 (en) * 1995-11-16 1997-08-07 Advanced Safe Sustainable Ener Electric vehicles
WO2012033000A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 東レ株式会社 乗用車車室用構造体およびその製造方法
JP2014507330A (ja) * 2011-02-03 2014-03-27 アジリティ グローバル リミテッド 電気オートバイ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997018125A3 (en) * 1995-11-16 1997-08-07 Advanced Safe Sustainable Ener Electric vehicles
WO2012033000A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 東レ株式会社 乗用車車室用構造体およびその製造方法
US9096269B2 (en) 2010-09-06 2015-08-04 Toray Industries, Inc. Structure for passenger vehicle interior, and manufacturing method therefor
JP2014507330A (ja) * 2011-02-03 2014-03-27 アジリティ グローバル リミテッド 電気オートバイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3776353A (en) Three wheeled motor vehicle
US6206458B1 (en) Vehicle body structure
JPH03224887A (ja) スクーターの車体及び前輪駆動型の電動スクーター
US8662514B2 (en) Multi-person tricycle
US9067632B2 (en) Vehicle with rhomboid wheel arrangement and rear wheel and side wheel steering
JPH06127449A (ja) 二輪又は三輪自動車の車体
US20190202514A1 (en) Resin part for vehicle
JPH0752837A (ja) モノコック構造の二輪または三輪自動車の車体
US2919139A (en) Low slung vehicle frame
JPH0752838A (ja) モノコック構造の二輪または三輪自動車の車体
US9415823B2 (en) Collapsible bicycle
JPH06184324A (ja) 二輪又は三輪自動車の車体
JPH07156852A (ja) スクータ型車両
JPH06184323A (ja) 二輪又は三輪自動車の車体
JPH06184325A (ja) 二輪又は三輪自動車の車体
JPH06184322A (ja) 二輪又は三輪自動車の車体
CN112644634A (zh) 骑乘式车辆
CN218702517U (zh) 一种定点补强轮圈
CN217730537U (zh) 一种赛车方向盘
JPH06344837A (ja) スタンパブルシート製バンパービーム
JP7025420B2 (ja) ストラドルドビークル
CN207860277U (zh) 前平衡支架以及汽车
JP2006123699A (ja) 樹脂製自転車フレーム又はその部品、及びそれらの製造方法
JPS6234857Y2 (ja)
CN201086782Y (zh) 一种前驱动、减震性能好的自行车