JPH06184077A - プロピレンアミンオキシム - Google Patents

プロピレンアミンオキシム

Info

Publication number
JPH06184077A
JPH06184077A JP5202424A JP20242493A JPH06184077A JP H06184077 A JPH06184077 A JP H06184077A JP 5202424 A JP5202424 A JP 5202424A JP 20242493 A JP20242493 A JP 20242493A JP H06184077 A JPH06184077 A JP H06184077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ligand
solution
complex
compound
oxime
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5202424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2547514B2 (ja
Inventor
David P Nowotnik
デービッド・ピーター・ノウォットニック
Lewis R Canning
ルイス・ルーベン・キャニング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Ltd
Original Assignee
Amersham International PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amersham International PLC filed Critical Amersham International PLC
Publication of JPH06184077A publication Critical patent/JPH06184077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547514B2 publication Critical patent/JP2547514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F13/00Compounds containing elements of Groups 7 or 17 of the Periodic Table
    • C07F13/005Compounds without a metal-carbon linkage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】放射性診断用医薬として有用なテクネチウム−
99mの錯体を形成するためのリガンドを提供するこ
と。 【構成】次式: 【化1】 [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8およ
びR9の各々は同一または異なり、水素またはC1−C8
のアルキルであり;ただし、R1がR9と同じでありかつ
2がR7と同じであるときにはR8が水素でない]で表
わされるプロピレンアミンオキシム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、診断用医薬として有用
なテクネチウム−99mの錯体を形成するためのリガン
ドとして用いるプロピレンアミンオキシムに関する。
【0002】
【従来の技術】テクネチウム−99m(Tc−99m)
は器官造影およびその他の形態の生体内診断のための有
望な放射性核種である。Tc−99mの錯体は身体のた
いていの部分を検査するのに用いられてきた。
【0003】欧州特許明細書123504(1984年
10月31日公告)は診断放射性医薬として有用である
テクネチウム−99mの親油性マクロ環状錯体を提供し
ており、それは、水溶液中でTc−99mパーテクネテ
ートを還元条件下で、置換または非置換のアルキレン基
中に2個から3個の炭素原子を含むアルキレンアミンオ
キサイドと錯化させることによって形成させることがで
き、その錯体は正味の電荷がゼロでありO−H−O環閉
鎖結合を含みかつ非経口投与およびシンチレーション走
査による造影に対して十分に安定であり、存在するアル
キレン置換基はいずれも放射性核種を身体造影の応用に
適合させるのに有用な種類のものである。好ましい錯体
は式:
【化2】 をもつと信じられ、式中、各々のR1、R4およびR5
水素あるいはC1−C12のアルキルであり、R2とR3
各々は水素、ヒドロキシ、C1−C12のアルコキシ、ア
ルキル、アルケニル、アルカリール、アルアルキルある
いはアリールであってよいC1−C22の炭化水素、ある
いは、炭素原子が1個から20個の三級アミンであり、
あるいはR2とR3とはそれらが結合している炭素原子と
一緒になって、アミン置換されていてもよい脂環基を形
成する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述欧州特許
明細書の発明の領域の中に入るがその中において特定的
に記載されていない錯体群を形成するためのリガンドに
関するものであり、それらの錯体は特に脳内保持に関し
て興味のある性質を示す。
【0005】本発明は一般式:
【化3】 をもつプロピレンアミンオキシムを提供するものであ
り、式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8
よびR9の各々は独立に、水素、C1−C8のアルキルで
あり;ただし、R1がR9と同じでありかつR2がR7と同
じであるときにはR8が水素でない。
【0006】これらのリガンドは少なくとも一つの不斉
炭素、すなわち基R2が結合している炭素原子、をもつ
ことができる。R3、R4、R5、R6、R7およびR8の性
質に応じて、その他の不斉炭素原子も存在してよい。そ
の結果、リガンドの多くは光学異性を示す。例えば化合
物I(以下の表を見よ)はd−およびl−の対掌体の形
で存在する。我々はこれまでに個々の立体異性体を分離
および検討したことがないけれども、立体異性体のTc
−99m錯体の物理的および生物学的性質が相互に異な
り得ることはきわめて可能性があると信じられている。
なぜならば、そのような差異が関連錯体において目立つ
からである。その上、個々の立体異性体は二つまたは二
つより多くのテクネチウム錯体を形成することができ、
それらは異なる物理的および生物学的性質をもち得る。
したがって、本発明は異性体混合物として、および一つ
または一つより多くの別々の幾何的および立体的異性体
の形での、プロピレンアミンオキシム・リガンドを意図
するものである。
【0007】前述のプロピレンアミンオキシム立体異性
体の各々はそれ自体、2個のオキシム基のそれらのCN
結合の周りの制約された回転のために4個の異なる異性
体形で存在する。これらの異性体は異なる物理的性質
(融点、沸点)をもち、クロマトグラフ技法(TLCお
よびHPLC)によって分離することができる。それら
の相互転化は一般的には容易であり、鉱酸またはルイス
酸あるいは金属イオンによって触媒される。熱力学的に
好ましい異性体は嵩高い基の最大の分離を提供する異性
体であると予想される。恐らくは、4個の異性体(各立
体異性体の)は異なる生体内分布性質をもつTc−99
m錯体を形成する。本発明はそれゆえ、異性体混合物の
形および個々の異性体の形の両方でのプロピレンアミン
オキシム・リガンドを意図するものである。
【0008】プロピレンアミンオキシム・リガンドとパ
ーテクネテートMo−99/Tc−99mゼネレーター
からのTcO4 -との間の錯化反応は、水溶液または水/
有機質溶液の中で還元条件下で実施できる。第一錫塩は
便利な還元剤であるが、その他の還元剤はこのタイプの
反応についてよく知られていて使用できる。この錯体は
かなり強く結合したTc−99mを含むので、リガンド
交換法によって別途調製することができる。錯化性リガ
ンドの存在下でパーテクネテートを還元することによる
Tc−99mの調製はよく知られている。このような一
般的反応のための条件もまたよく知られ、本発明の特別
な場合において使用できる。
【0009】プロピレンアミンオキシムはR4とR5が結
合している炭素原子の周りで不斉であり、一般的に新し
い化合物であると信じられる。それらは次の反応体系に
おいて概説される一般則:
【化4】 によってつくることができる。
【0010】本発明によるプロピレンアミンオキシムの
特定的な例は次のとおりである:
【表1】
【0011】
【実施例】上記の表のリガンドNo.2の製造の例を次
に示す。
【0012】(実施例1) 1.4,8−ジアザ−3,3,9−トリメチル−ドデカ
ン−2,10−ジオンビスオキシムの製造 i) 3−クロロ−3−メチル−2−ニトロブタン
(I) 2−メチルブテ−2−エン(18.5cm3)と亜硝酸
イソアミル(19.5cm3)との混合物を−10℃に
冷却した。濃塩酸(17.5cm3)を温度を0℃以下
に保つように添加した。撹拌はその添加終了後30分間
継続した。沈澱を濾過し、冷(−20℃)エタノール
(4×5cm3)で以てよく洗滌し、真空で乾燥して白
色固体(8.6g)として生成物が得られた。
【0013】ii)N−(3−アミノプロピル)−1−ア
ミノ−1,1−ジメチル−2−ブタノンオキシム(II) メタノール(180cm3)中の3−クロロ−3−メチ
ル−2−ニトロブタン(25.5g)の溶液を滴状でメ
タノール(75cm3)中の1,3−ジアミノプロパン
(47cm3)の撹拌溶液へ0℃において添加した。添
加完了後、この混合物を6時間還流させた。真空でのメ
タノールの除去により黄色油が得られ、これを水(50
cm3)中でスラリー化した。白色結晶を濾過によって
除き、水溶液のpHを約11へ調節した。塩で以て飽和
後、溶液をジクロロメタンで以て36時間連続的に抽出
した。有機相を乾燥し(MgSO4)、真空で濃縮して
黄色油を得た。エーテル/ガソリンからの再結晶により
純粋生成物を白色結晶性固体(9.9g,融点69−7
2℃)として得た。NMR(1H,200MHz,d6
DMSO):2.58(2H,t,CH2 N),2.
24(2H,t,CH2N),1.70(3H,s,C
Me),1.42(2H,q,CH2),1.11(6
H,s,CMe2)ppm。
【0014】iii)2,3−ペンタンジオン−3−オキ
シム(III)の製造 亜硝酸メチルを激しい還流を維持する十分な速度で、2
−ペンタノン(102g)、エーテル(400c
3)、および濃塩酸(15cm3)のよく撹拌した混合
物の中へ気泡で通過させた。亜硝酸メチルは、濃硫酸
(100cm3)と水(95cm3)との溶液を亜硫酸ナ
トリウム(112g)、メタノール(66g)、および
水(75cm3)の撹拌スラリー上へ滴状添加すること
によって発生させた。添加完了後、混合物を重炭酸ナト
リウム飽和水溶液(300cm3中32g)で以て中和
した。エーテル層を分離し、水性層をさらにエーテルで
以て抽出した。組合せた有機層を乾燥し、真空で濃縮し
て黄色油が得られ、これは放置すると結晶化した。熱ヘ
キサンからの再結晶により純粋生成物(67g)、融点
54−5℃を得た。
【0015】iv)4,8−ジアザ−3,3,9−トリメ
チル−ドデカ−8−エン−2,10−ジオンビスオキシ
ム(IV) 2,3−ペンタンジオン−3−オキシム(2.0g)を
70℃でエタノール(4cm3)の中で溶解した。1,
3−ジアミノプロパン−N−(2−メチル−3−ブタノ
ン)オキシム(3.05g)を撹拌しながら何回かに分
けて添加した。撹拌を15分間継続し、次いでエタノー
ルを真空で除いた。残留物をジクロロメタン/ガソリン
から再結晶することにより白色固体(3.7g)、融点
115−116℃、として生成物が得られた。NMR(
1H,200MHz,d6−DMSO):11.30、1
0.31(各々1H,s,OH),3.39(2H,
t,CH2N),2.50(2H,q,N=CCH2),
2.32(2H,t,CH2NH),1.96(3H,
s,N=CCH3イミン),1.69(5H,s+m,N=
CCH3CH2 CH),1.11(6H,s,CM
2),0.91(3H,t,CH2 CH3 )ppm。
【0016】v)4,8−ジアザ−3,3,9−トリメ
チル−ドデカン−2,10−ジオンビスオキシム(V) 4,8−ジアザ−3,3,9−トリメチル−ドデカ−8
−エン−2,10−ジオンビスオキシム(3.5g)を
95%エタノール水溶液(33cm3)中に0℃で撹拌
した。水素化硼素ナトリウム(0.10g)をこの撹拌
混合物へ30分間にわたって数部に分けて添加した。撹
拌を2時間0℃において継続し、次いで水(12c
3)を添加した。混合物を2時間よく撹拌し、次いで
エタノールを真空で除いた。水(8cm3)を添加し、
pHを約11へ調節した。NaClで飽和させたのち、
水性相をジクロロメタン(5×40cm3)で以て抽出
した。組合わせた有機相を乾燥(MgSO4)し真空で
濃縮して粘稠黄色油(3.1g)を得た。ジクロロメタ
ン/エーテルと次にジクロロメタン/ガソリンからの再
結晶により純粋の生成物(0.78g)、融点94−6
℃、を得た。
【0017】2.リガンド(V)のTc−99m錯体の
製造 次の一般的方法をTc−99m錯体の製造に使用した。
第一段階は7.5から8.5のpH範囲内のリガンド溶
液の製造を含む。リガンドの物理的形態と性質は溶液調
製法に影響を及ぼす。
【0018】i)水溶性塩としてのリガンド (例え
ば、モノ、ジ、またはトリ塩酸塩)。2から3mgのリ
ガンドを0.5mlの鹹水に溶かし、溶液のpHを鹹水
中の0.02M重炭酸ナトリウムの0.5mlを添加す
ることによって、溶液のpHが所望の範囲内にあるよう
に調節する。
【0019】ii)水溶性遊離塩基 約2mgのリガン
ドを0.5mlの10-3M HClに溶かし、鹹水中の
0.02M重炭酸ナトリウム溶液の0.5mlを添加す
ることにより、溶液のpHを7.5から8.5へ調節す
る。
【0020】iii)水溶性の低いリガンドの遊離塩基ま
たは塩 2から3mgのリガンドを0.5mlのエタ
ノールに溶解し、鹹水中の0.02M重炭酸ナトリウム
溶液0.5mlを添加してpHを所要水準へ調節する。
【0021】所要pHにあるリガンドの溶液へ鹹水中酒
石酸第一錫の飽和溶液0.2mlとMo−99/Tc−
99mゼネレーター系から得られるTc−99mパーテ
クネテートの0.5から1.5mlとを添加した。生成
混合物の分析は、パーテクネテートの還元(テクネチウ
ムの低い酸化形態へ)とこの還元テクネチウムのリガン
ドへの錯化が室温で10分間放置後において完了するこ
とを示した。
【0022】(実施例2−7)リガンド1および3−7
は実施例1に相当する方法によってつくった。次の融点
が記録された。
【0023】
【表2】 NMRスペクトルはd6−DMSO中で200MHzに
おいて記録された。化学シフト(δ,ppm)をカッコ
内のインテグレーションと多重度と一緒に、表3に示
す。
【0024】錯体は実施例1に記載の方法によってつく
った。
【0025】
【表3】 (実施例8)生体内分布研究 0.1mlのTc−99m錯体溶液を静脈内注射(身体
の正中線を外れた尾の静脈)によって5匹のねずみ(1
40−220g)の各々へ投与する。注入投与量はTc
−99mの約200Ciに等しい。3匹のねずみに注射
後2分で犠牲し、2匹のねずみは注射後1時間から2時
間で殺し、解剖して、次表に示す器官と組織の試料をと
り、放射線活性について検査する。各器官または組織の
中での取込みは回収される合計活性のパーセンテージと
して計算される。結果を表4に示す。
【0026】
【表4】 これらの錯体の脳内保持は一般には欧州特許A1235
04に記載の錯体よりも驚くほどすぐれている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デービッド・ピーター・ノウォットニック イギリス国バッキンガムシャー,アスト ン・クリントン,ロング・プロー(番地な し) (72)発明者 ルイス・ルーベン・キャニング イギリス国バッキンガムシャー,チェシャ ム,ヒビングス・ヒル(番地なし)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式: 【化1】 [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8およ
    びR9の各々は同一または異なり、水素またはC1−C8
    のアルキルであり;ただし、R1がR9と同じでありかつ
    2がR7と同じであるときにはR8が水素でない]で表
    わされるプロピレンアミンオキシム。
  2. 【請求項2】R1、R2、R7、R8およびR9がC1−C4
    のアルキルであり、R3とR6がHであり、R4とR5がH
    またはメチルである、請求項1に記載のプロピレンアミ
    ンオキシム。
JP5202424A 1984-10-24 1993-08-16 プロピレンアミンオキシム Expired - Lifetime JP2547514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8426845 1984-10-24
GB848426845A GB8426845D0 (en) 1984-10-24 1984-10-24 Complexes of technetium-99m

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60238575A Division JPH0676364B2 (ja) 1984-10-24 1985-10-24 テクネチウム−99mとプロピレンアミンオキシムとの錯体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06184077A true JPH06184077A (ja) 1994-07-05
JP2547514B2 JP2547514B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=10568655

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60238575A Expired - Fee Related JPH0676364B2 (ja) 1984-10-24 1985-10-24 テクネチウム−99mとプロピレンアミンオキシムとの錯体
JP5202424A Expired - Lifetime JP2547514B2 (ja) 1984-10-24 1993-08-16 プロピレンアミンオキシム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60238575A Expired - Fee Related JPH0676364B2 (ja) 1984-10-24 1985-10-24 テクネチウム−99mとプロピレンアミンオキシムとの錯体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4818813A (ja)
EP (1) EP0179608B1 (ja)
JP (2) JPH0676364B2 (ja)
DE (1) DE3571318D1 (ja)
GB (1) GB8426845D0 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985003063A1 (en) * 1983-12-29 1985-07-18 The Commonwealth Of Australia PREPARATION OF 99mTC RADIOPHARMACEUTICALS
CA1243329A (en) * 1985-03-11 1988-10-18 Amersham Int Plc TECHNETIUM COMPLEXES WITH PROPYLENE-AMINE-OXIMES
GB8601003D0 (en) * 1986-01-16 1986-02-19 Amersham Int Plc Labelling blood cells
DE3728600A1 (de) * 1987-08-27 1989-03-09 Hoechst Ag Verfahren zur markierung von substanzen mit technetium oder rhenium
US4895960A (en) * 1989-01-23 1990-01-23 University Of Cincinnati Cyclo substituted propyleneamine oxime and its use as a brain imaging agent
US5026829A (en) * 1989-01-23 1991-06-25 University Of Cincinnati Cyclo substituted propyleneamine oxime and its use as a brain imaging agent
FR2655339B2 (fr) * 1989-04-19 1992-04-10 Medgenix Group Sa Composes et complexes utiles notamment en imagerie medicale.
US5080884A (en) * 1989-12-12 1992-01-14 Medi-Physics, Inc. Hydrocarbylphenyl diaminodithiol radionuclide complexes and their use in imaging
US5026913A (en) * 1989-12-12 1991-06-25 Medi-Physics, Inc. Hydrocarbylphenyl diaminodithiol derivatives
CA2080685A1 (en) * 1990-04-17 1991-10-18 Alfons Verbruggen Method and kit for preparing technetium-99m complexes
US5158760A (en) * 1990-05-30 1992-10-27 Board Of Regents, The University Of Texas System 99m TC labeled liposomes
US5116598A (en) * 1990-10-29 1992-05-26 Mallinckrodt Medical, Inc. N4 technetium-99 m complexes for use as radiopharmaceuticals
US5243073A (en) * 1990-12-14 1993-09-07 Mallinckrodt Medical, Inc. Hexadentate ligands useful in radiographic imaging agents
US6359120B1 (en) * 1991-10-29 2002-03-19 Bracco International B.V. Rhenium and technetium complexes containing a hypoxia-localizing moiety
US5808091A (en) * 1991-10-29 1998-09-15 Bracco International B.V. Rhenium and technetium complexes containing a hypoxia localizing moiety
EP0663900B1 (en) * 1992-10-08 1999-09-22 Nycomed Amersham PLC Metal-oxime chelates for use as radiopharmaceutical agents
US5608110A (en) * 1993-06-15 1997-03-04 Bracco International B.V. Heteroatom-bearing ligands and metal complexes thereof
US5997843A (en) * 1993-08-04 1999-12-07 Amersham International Plc Radiometal complexes that localise in hypoxic tissue
KR960700986A (ko) 1994-01-12 1996-02-24 네나드 토모브-그리소고노 리간드 및 이들의 금속착체(ligands and metal complexes thereof)
CA2190727C (en) * 1994-05-19 2006-07-18 Sudhakar Kasina Aromatic amine substituted bridged nitrogen and sulfur donor atom ligands for imaging
US6005083A (en) 1997-03-28 1999-12-21 Neorx Corporation Bridged aromatic substituted amine ligands with donor atoms
BR112016020626B1 (pt) 2014-03-27 2021-06-15 Jubilant Generics Limited Processo para a preparação de exametazima

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069090A (ja) * 1983-04-25 1985-04-19 アマ−シャム・インタ−ナショナル・ピ−エルシ− テクネチウム−99mのアルキレンアミンオキシムとの錯体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4605758A (en) * 1981-12-11 1986-08-12 Syntex Pharmaceuticals International Ltd. Preparation of α-arylalkanoic acids
US4444690A (en) * 1982-02-25 1984-04-24 University Patents, Inc. Technetium chelates
US4374821A (en) * 1982-06-28 1983-02-22 E. R. Squibb & Sons, Inc. Myocardial imaging agent and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069090A (ja) * 1983-04-25 1985-04-19 アマ−シャム・インタ−ナショナル・ピ−エルシ− テクネチウム−99mのアルキレンアミンオキシムとの錯体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61143351A (ja) 1986-07-01
EP0179608A2 (en) 1986-04-30
EP0179608B1 (en) 1989-07-05
DE3571318D1 (en) 1989-08-10
EP0179608A3 (en) 1987-01-14
JP2547514B2 (ja) 1996-10-23
US4818813A (en) 1989-04-04
GB8426845D0 (en) 1984-11-28
JPH0676364B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2547514B2 (ja) プロピレンアミンオキシム
JP2774940B2 (ja) エーテル置換イソニトリルおよびその製法
US4789736A (en) Complexes of technetium-99m with propylene amine oximes
US5431900A (en) Ester-substituted diaminedithiols and radiolabeled complexes thereof
EP0426759B1 (en) Novel tc-99m complexes
WO1996019487A1 (fr) Derives d'organobismuth et procede de production
WO1994004485A1 (en) LIGANDS FOR Ga-68 PET HEART APPLICATIONS
JPH07507313A (ja) 置換ヘキサヒドロベンゾ〔α〕フェナンスリジン類
JPH11504002A (ja) 診断医薬品及び治療医薬品としての使用のためのヒドロキシアルキルホスフィン化合物並びにその製造方法
KR100322359B1 (ko) 방사핵종착체를제조하기위한트리스(이소니트릴)구리(i)설페이트
EP0546233B1 (en) Method for synthesis and 99mTc labelling of 2-alkoxyisobutylisonitrile
JPH0776229B2 (ja) 新規白金(2)錯体および悪性腫瘍治療剤
EP1379499B1 (en) New diaminedithiol derivatives and radiorhenium or radiotechnetium complex thereof; a liver cancer-treating composition comprising the radiorhenium complex and lipiodol; and a kit for preparation of the liver cancer-treating composition
US7731936B2 (en) Metal complexes based on tetrathiol ligands and their use in nuclear medical diagnostics and endoradionuclide therapy and method for producing said metal complexes
WO1995004552A2 (en) Radiometal complexes that localise in hypoxic tissue
CA2170155A1 (en) Tris(substituted phenyl)bismuth derivatives
JP2003506332A (ja) 経口投与活性のあるビス白金錯体
EP1560602B1 (en) Radioactive transition metal-imido hetero-diphosphine complexes, their preparation and radiopharmaceutical compositions thereof
Auzeloux et al. Technetium‐99m radiolabelling of an N‐amino‐alkyl‐benzamide nitrido‐and oxo‐technetium bis (aminoethanethiol) derivative synthesis and biological results. Potential melanoma tracer agents
AU2002239099A1 (en) New diaminedithiol derivatives and radiorhenium or radiotechnetium complex thereof; a liver cancer-treating composition comprising the radiorhenium complex and lipiodol; and a kit for preparation of the liver cancer-treating composition
KR0134565B1 (ko) 비스옥심 유도체의 제조방법
CA1252481A (en) Complexes of technetium-99m with propylene amine oximes
KR20020093404A (ko) 심근 및 암 영상용 방사성 동위원소 착화합물과 리간드

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term