JPH06183703A - 水素及び酸素から直接合成で過酸化水素を製造する方法 - Google Patents

水素及び酸素から直接合成で過酸化水素を製造する方法

Info

Publication number
JPH06183703A
JPH06183703A JP5175251A JP17525193A JPH06183703A JP H06183703 A JPH06183703 A JP H06183703A JP 5175251 A JP5175251 A JP 5175251A JP 17525193 A JP17525193 A JP 17525193A JP H06183703 A JPH06183703 A JP H06183703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
hydrogen
oxygen
liquid
catalyst particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5175251A
Other languages
English (en)
Inventor
Albert Germain
ゲルマン アルベール
Jean-Paul Pirard
ポール ピラール ジャン
Veronique Delattre
デラットル ヴェロニク
Weynbergh Jacques Van
ヴァン ウェインベルグ ジャック
Claude Vogels
ヴォージェル クロード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOLVAY INTEROX
SORUBEI ANTEROTSUKUSU
Original Assignee
SOLVAY INTEROX
SORUBEI ANTEROTSUKUSU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOLVAY INTEROX, SORUBEI ANTEROTSUKUSU filed Critical SOLVAY INTEROX
Publication of JPH06183703A publication Critical patent/JPH06183703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0005Catalytic processes under superatmospheric pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B15/00Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
    • C01B15/01Hydrogen peroxide
    • C01B15/029Preparation from hydrogen and oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00026Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2208/00035Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2208/00044Temperature measurement
    • B01J2208/00061Temperature measurement of the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00026Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2208/00035Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2208/00088Flow rate measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00212Plates; Jackets; Cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00539Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00548Flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/0061Controlling the level

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固定細流床付き反応器中で、過酸化水素水溶
液を、水素と酸素とから連続的に直接合成する。 【構成】 三相系で、水素及び酸素から、直接合成で過
酸化水素水溶液を製造する方法で、この方法では、水素
と酸素とが固体の不均一触媒の表面で、ガス状で直接反
応するもので、この反応は、固定床を形成する固体触媒
粒子で満たされた固定細流床を持つ反応器中で、連続的
に実施される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水素及び酸素から過酸
化水素を直接合成する方法に関する。特に、不均一触媒
で過酸化水素を合成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】「細流床」(trickle−bed)
型の電解槽中で、酸素の電気化学的還元に依り過酸化水
素水溶液を製造することは、公知である(C.オロマン
(C.Oloman)等、ジャアナル オブ アプライ
ド エレクトロケミストリ─第9号、117〜123
頁、ロンドン、1979年)。然しながら、この従来技
術には、強力な電流源の使用を必要とする欠点があり、
この電流源は過酸化水素水溶液の製造現場では、常に利
用出来るとは限らない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、電流源の利
用を必要とせず、良好な安全条件下で、消費される水素
に関し高い選択性を以て、水素とガス状の酸素とから過
酸化水素溶液を製造することを可能成らしめる方法を提
供することにより、従来技術の欠点を克服することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的のため、本発明
は、三相系で、水素と酸素から直接合成に依り過酸化水
素水溶液を製造する方法に関し、本発明の方法に依れ
ば、ガス状の水素と酸素は固体不均一触媒の表面で直接
反応し、この反応は固定細流床(a stationary trickle
bed)を持つ反応器中で連続的に行われる。この固定細流
床は、固定床を形成する固体触媒粒子で満たされてお
り、この固定床を通して水溶液からなる液体と、水素及
び酸素を含むガス相とが同時に流れる(trickle) 。過酸
化水素水溶液の直接合成とは、その要素、即ち酸素と水
素とから水中でH 2 2 の溶液を合成することを意味す
る。本発明によれば、これら二つの反応物は、それらが
ガス状態で、その圧力は、大気圧以上に選ばれる様に調
節された条件下に導入される。本発明に依れば、反応は
固定細流床の反応器中で、連続的に行われる。この種の
反応器は三相反応器を意味し、この中で、液体とガスは
多孔質固体触媒粒子の固定床全体を通して上から下へと
同時に移動し、それらと接触しながら反応する。この反
応器中で、液体は粒子の表面で膜となって流動し、一
方、ガスは連続相を形成する。本発明の方法に依れば、
二つのガス状反応物、酸素と水素は、触媒粒子から成る
固定床の表面で、流れる水溶液と接触させられる。又、
ガス状酸素と水素は、不活性ガスで希釈出来る。不活性
ガスは、酸素及び水素と反応せず、又、触媒及び製造さ
れる過酸化水素とも反応しないガスを意味する。それら
不活性ガスの例としては、窒素、希ガス及び二酸化炭素
が挙げられる。窒素は良好な結果を与えた。
【0005】本発明の方法に依る触媒は、不均一触媒作
用、即ち、固体触媒と反応物を含む1つ又は多数の他の
相との間の境界面で起こる触媒作用で使われる固体触媒
類に属する。本発明の方法に依れば、固体触媒は、形成
される過酸化水素を回収し、溶解するすることの出来る
水性液相と接触状態に保たれる。触媒は、担体上に含浸
された少なくとも1つのVIII 属金属を含む。パラジウ
ム又はパラジウムと他のVIII 属金属との組合せは、良
好な結果を与えた。触媒が、パラジウムと1つ又は多数
の他のVIII 属金属との組合せを含む時は、他の金属と
してはパラジウムのバルク中に均一に分散するものが適
当である。他の金属の均一分散は、原子的規模、例えば
その組合せを均一合金の形態で造ることが可能である。
又、他の金属の分散は、顕微鏡的規模、例えばパラジウ
ム中に他の金属の小さな集塊を分散させるか、さもなけ
ればパラジウム粒子の周りに他の金属の薄い被膜層を形
成させて造ることが出来る。他の金属は、好ましくは白
金、ロジウム及び金から選ばれる。又、これら金属の混
合物でもよい。それらの金属の中では、金が好ましい。
組合せにおいて、他の金属の重量割合は、広い制限内で
変えることが出来る。触媒中の金属の全重量の凡そ80
%、好ましくは60%を越えないことが有利である。
【0006】本発明の方法では、触媒におけるパラジウ
ム又はパラジウムと1つ又は多数の他のVIII 属金属の
組合せによるものと、担体との重量割合は、金属と担体
の合計重量100g当たり、パラジウム又はパラジウム
と1つ又は多数の他のVIII属金属が、少なくとも凡そ
0.1g、好ましくは、少なくとも凡そ1gに等しいも
のであるべきである。同様に、この割合は普通、金属と
担体の合計重量の100g当たり、パラジウム又はパラ
ジウムと1つ又は多数の他のVIII 属金属が凡そ10
g、好ましくは、凡そ5gを越えるべきではない。本発
明に依れば、触媒担体は、炭素及び無機酸化物から選ば
れる少なくとも1つの化合物を含む。炭素としては、特
に鉱物炭又は木炭、有機物質の転化で得られるカ−ボン
ブラックが挙げられる。無機酸化物としては、特にアル
カリ土類金属酸化物、そしてジルコニウム、アルミニウ
ム、シリコン酸化物が好ましい。触媒担体が、アルカリ
土類金属硫酸塩を含む時は、硫酸バリウムが好ましい。
【0007】本発明の方法の選択形式の中で好ましいの
は、液相を、無機酸を添加して酸性とすることである。
硫酸及びオルトリン酸が適当な酸と言える。液相のpH
は、一般に、0以上、好ましくは凡そ0.5である。一
般に、凡そ4を越えず、好ましくは凡そ1.5である。
過酸化水素の直接合成反応用の触媒特性に加えて、パラ
ジウム触媒は又、形成される過酸化水素を分解出来る。
それ故に、触媒表面に存在する過酸化水素の分解場所を
減らすことの出来る化合物を含むことは、液相にとって
有利となる。ハライドイオンは、これら化合物の良好な
代表例である。それらの最適濃度は、当業者の範囲内で
実験室的試験で決められなければならない。この濃度
は、触媒の分解場所の大部分を減らすことが可能となる
のに十分なものでければならないが、同時に、過酸化水
素によるハライドイオンの酸化反応を出来るだけ避ける
為にはそんなに高いものであってはならない。塩素、臭
素、及び沃素イオンが、触媒の分解場所を抑制するのに
適する。臭素イオンは、液相1リットル当り少なくとも
凡そ10-6g−イオン、好ましくは、少なくとも凡そ1
-5g−イオンの濃度に於いて優れた結果が得られた。
同様に、最高の結果は1リットル当り凡そ10 -1、好ま
しくは凡そ10-2g−イオンを越えない濃度の臭素イオ
ンで得られた。
【0008】本発明に依れば、本発明の方法で使用され
る固定細流床を含む反応器は、この種の反応器の製造に
おいて一般に採用されている全ての形式及び寸法の反応
器を使用することが可能である。操作条件並びに反応器
の大きさは、導入される反応物の純度及び使用される触
媒の効率性に合わされる。好ましくは、大容量のガス状
水素と酸素が混合して、得られるガス状組成物が爆発範
囲内になることを避けることによって、操業の安全性を
出来る限り高くするといった注意が必要である。固定細
流床を含む反応器は、好適に選択される。反応器を構成
する管の長さは、凡そ0.5m以上、好ましくは凡そ1
m以上を選ぶのが有利である。管状反応器の長さはま
た、凡そ6m、好ましくは凡そ5mを越えないことが有
利である。管状反応器が選択される時は、管の内径は、
凡そ5mm以上、好ましくは凡そ7mm以上であることが有
利である。同様に、この径は、凡そ30mm、好ましくは
凡そ15mmを越えないことが好ましい。
【0009】本発明の方法に依れば、反応器中を上から
下に流れる液体の流量は、一般に、凡そ0.1リットル
/h以上、多くの場合凡そ0.4リットル/h以上であ
る。又、この流量は凡そ50リットル/h、好ましくは
凡そ10リットル/hを越えないことが望ましい。本発
明の方法に於いて、ガス状の水素と酸素の流量は、反応
器を出るガス混合物の組成が、爆発限界外に在る様に調
節される。本発明の方法では、ガス流量及び液体流量
(これは、圧力1気圧、温度0℃の標準条件下で、リッ
トル/hで表示される)は、一般に、ガス流量/液体流
量比が、少なくとも凡そ500、好ましくは凡そ300
0となる様に調節される。ガス流量は、水素、酸素及
び、必要に応じて反応器に供給される不活性ガスのガス
流量の合計を意味する。同様に、ガス流量/液体流量
は、普通は、凡そ10000、好ましくは凡そ6000
を越えない様に調節される。
【0010】本発明に依れば、固定細流床を含む固定床
充填反応器は、充填固体触媒粒子から成る。これら粒子
の平均径は、少なくとも凡そ10μm、好ましくは少な
くとも凡そ100μmであることが有利である。同様
に、この平均径は、凡そ5000μm、好ましくは凡そ
1000μmを越えないことが望ましい。反応装置内部
を支配する温度と圧力は、消費される水素と、過酸化水
素の空時収量の関連で、その反応の選択性を最適化する
為に、慎重に調節される。少なくとも凡そ0℃、好まし
くは、少なくとも凡そ25℃の温度が一般に適当であ
る。同様に、凡そ90℃、好ましくは凡そ70℃を越え
ない温度が良好な結果を得るに通常十分である。圧力に
関しては、普通、少なくとも大気圧、好ましくは少なく
とも凡そ50バールの圧力が選ばれる。同様に、凡そ2
00バール以下、好ましくは凡そ150バール以下に圧
力を調節することが適当である。本発明は又、0.3g
2 2 /100g溶液より高い濃度の、多くの場合、
0.5gH2 2 /100g溶液より高い濃度の過酸化
水素水溶液を製造する為に、上述の方法を使用すること
に関する。
【0011】本発明で使用できる反応器の1例を図1に
図式的に示した。反応器は、内径10.3mm、長さ12
00mmの、ハステロイCの不動態化ステンレススチール
製の管(1)から成る。この反応器は、ジャケットを備
え、この中を冷却液(2)が循環し、反応で放出される
熱を除去し、そして低温保持装置(3)で冷却される。
その様な反応器では、水素(5)及び酸素(6)のガス
状反応物と、希釈剤として使用される不活性ガス(7)
の供給は、垂直に上昇する反応器上部(8)の上流に向
かう液体と並流的に行う。不活性ガスの使用は、希釈剤
としての機能以外に、反応器が始動及び停止する時に、
漸進的に、反応物の量を調節可能とする。水素は液相
(9)中に導入され、次いで、実質的に無視出来る容量
のガス頭部空間を維持する様に設計されている反応器頭
部(10)へ入って、他のガスに添加される。四方弁
(11)は、形成されるH2 2 の確認の為のサンプル
採取を可能とする。反応器を出るガスと液体の混合物
は、出来るだけ少ない容量でガス頭部空間を維持する様
に調節された水準調節器を備えたセパレ−タ−(12)
に導入される。液体は、パイプ(13)から回収され、
その重量が秤で計られる。ガス状流出物は、パイプ(1
4)を通して除去され、ガスクロマトグラフィー(1
5)で分析出来る。
【0012】以下に、本発明を実施例を以て例示する
が、本発明はこの範囲に限定されるものではない。例1
Rは、比較例で、本発明に係わるものではない。実施例
2は、本発明に係わるものとして行われた。
【0013】
【例1R】(本発明によるものではない。)Pdで含浸
されたカ−ボンフェルト(Pdの全重量=1.5mg)か
ら成る触媒750mgを、ガラス試験管に計って入れ、
0.1NのHCl水溶液40mlを添加した。試験管
を、10℃に温度設定されたオ−トクレ−ブに入れ、ポ
リテトラフロロエチレンで被覆した棒状マグネットを、
攪拌機としてその中に設置した。熱電対と、ガス供給用
の柔軟なポリテトラフロロエチレンの管を試験管の中に
浸漬した。オ−トクレ−ブを密閉後、34バール圧の水
素と70バール圧の酸素を混合物として導入した。ガス
導入10分後に、猛烈な爆発が起こり、試験管とオ−ト
クレ−ブが破壊した。
【0014】
【例2】(本発明による。)固定細流床の反応器中での
長時間合成。図1と同じ反応器を使用した。図1の反応
器の実働容量は、凡そ0.1リットルであった。反応器
は、Pd触媒40gで完全に満たされた。このPd触媒
は、平均径が150〜250μmの活性炭素粒子上に担
持されており、触媒粒子の全量に対し、Pd2重量%の
割合である。この触媒を、CECA NC35(登録商
標)の活性炭素粒子を含むPdCl2 の懸濁酸性溶液を
中和し、次いで,この粒子を乾燥し、そして水素と窒素
の混合物から成るガス流中で、150℃で還元すること
により、合成前に調製した。4日間を越えることの無か
った連続試験の期間を通して、圧力を60バール、温度
を52℃に維持した。反応器に、H2 SO4 0.1Mと
NaBr0〜0.001Mの酸性水の液体流(4)を供
給した。液体流量は、試験中、0.45〜1.14リッ
トル/hで変化させた。酸素流量は、15リットル/m
in(温度0℃、圧力1気圧の標準条件下で)に固定し
た。水素流量は、標準条件下で1.2〜1.5リットル
/minで、そして窒素の流量は、標準条件下で8〜1
0リットル/minで変化させた。試験期間を通して種
々の流量が連続的に測定、記録された。窒素で反応器を
満たし、酸素と水素の供給を中断するのと同様に、異常
値発生時、警報機を始動させる自動安全システムを設け
た。
【0015】連続4日間の試験中の反応器出口でのH2
2 濃度(gH2 2 /100g溶液)の測定結果及び
消費された水素に関連する反応の選択性(mol%)の
測定結果を、図2及び図3に示した。図2は、H2 2
濃度を示し、図3は、選択性を示す。これら2つの図の
横座標は、日毎に目盛られた試験期間を示す。斜め平行
線でしるされた期間は、NaBrのない液相を反応器に
供給した期間に相当する。これらの結果は、これらの条
件下で、消費される水素に関し、80mol%の選択性
で、5重量%のH2 2 濃度を達成出来ることを示す。
反応器出口でH2 2 5重量%の濃度で、平均液体流量
0.8リットル/hの場合、供給された水素の25〜3
5%が消費された。これは反応器出口でのガス混合物
が、爆発限界外に在ることを示すもので、得られるガス
状混合物の組成、及び図4からそのように結論づけられ
る。図4は、3つのガス、O2 、H2 及びN2 の混合物
を示す三成分系図であって、これらの爆発性は、120
〜200℃の温度条件と、30〜60バールの圧力下で
危険である。図中、領域Aは不燃焼組成を示し、領域C
は爆発組成を示し、領域Bは燃焼限界に近い組成を示
す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法で使用する反応器を示す。
【図2】試験期間中のH2 2 濃度の変化を示す相関図
である。
【図3】試験期間中に消費される水素に関する反応の選
択性を示す相関図である。
【図4】酸素、水素及び窒素ガスの混合物の三成分系図
である。
【符号の説明】
1 管 2 冷却液 3 低温保持装置 4 液体流 5 水素 6 酸素 7 不活性ガス 8 反応器上部 9 液相 10 反応器頭部 11 四方弁 12 セパレ−タ− 13 パイプ 14 パイプ 15 クロマトグラフィ−
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴェロニク デラットル ベルギー ベー7000 モン ショーセ デ ュ ロウール 548 (72)発明者 ジャック ヴァン ウェインベルグ ベルギー ベー1020 ブリュッセル アベ ニュー ド ラ ビューグラーヌ 71−13 (72)発明者 クロード ヴォージェル ベルギー ベー1380 ラスヌ アベニュー デュ トリアノン 7

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三相系で、水素及び酸素から直接合成
    で、過酸化水素水溶液を製造する方法で、この方法で
    は、水素と酸素とが、固体の不均一触媒の表面で、ガス
    状で直接反応するもので、この反応が、固定床を形成す
    る固体触媒粒子で満たされた固定細流床を持つ反応器中
    で連続的に行われ、この固定床を通して、水溶液から成
    る液体と、水素及び酸素を含むガス相とが同時に流れる
    ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 反応器が、管状で且つ0.5〜6mの長
    さを有することを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 反応器が、5〜30mmの内径を有するこ
    とを特徴とする請求項1又は2の方法。
  4. 【請求項4】 液体速量が、0.1〜50リットル/h
    である請求項1〜3のいずれか1項の方法。
  5. 【請求項5】 ガス状の水素及び酸素の流量が、反応器
    を出るガス混合物の組成が爆発限界外にある様に調節さ
    れることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項の方
    法。
  6. 【請求項6】 ガス流量と液体流量との比が、500〜
    10000であることを特徴とする請求項1〜5のいず
    れか1項の方法。
  7. 【請求項7】 固定床を形成する固体触媒粒子の平均径
    が、少なくとも10μmで、5000μmを越えないこ
    とを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項の方法。
  8. 【請求項8】 固定床が、炭素、無機酸化物又はアルカ
    リ土類金属硫酸塩を含む担体上に含浸された少なくとも
    1つのVIII 属金属の固体触媒粒子から成ることを特徴
    とする請求項1〜7のいずれか1項の方法。
  9. 【請求項9】 反応器中に於ける温度が0〜90℃、圧
    力が大気圧以上で、且つ200バール以下であることを
    特徴とする請求項1〜8のいずれか1項の方法。
  10. 【請求項10】 少なくとも0.5gH2 2 /100
    g溶液の濃度の過酸化水素水溶液を製造する為の請求項
    1〜9のいずれか1項の方法の使用。
JP5175251A 1992-07-15 1993-07-15 水素及び酸素から直接合成で過酸化水素を製造する方法 Pending JPH06183703A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE09200657 1992-07-15
BE9200657A BE1006078A3 (fr) 1992-07-15 1992-07-15 Procede pour la fabrication de peroxyde d'hydrogene par synthese directe a partir d'hydrogene et d'oxygene.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06183703A true JPH06183703A (ja) 1994-07-05

Family

ID=3886368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5175251A Pending JPH06183703A (ja) 1992-07-15 1993-07-15 水素及び酸素から直接合成で過酸化水素を製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5500202A (ja)
EP (1) EP0579109B1 (ja)
JP (1) JPH06183703A (ja)
BE (1) BE1006078A3 (ja)
DE (1) DE69316671D1 (ja)
FI (1) FI933222A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014142324A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 独立行政法人産業技術総合研究所 触媒被覆反応管を用いた過酸化水素の連続直接合成・回収方法及びその装置
JP2015533344A (ja) * 2012-11-06 2015-11-24 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 過酸化水素の直接合成

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19642770A1 (de) 1996-10-16 1998-04-23 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Wasserstoffperoxid
CN1116223C (zh) * 1997-12-22 2003-07-30 阿克佐诺贝尔公司 生产过氧化氢的方法
DE19816296A1 (de) * 1998-04-11 1999-10-14 Degussa Verfahren zur Herstellung von Wasserstoffperoxid durch Direktsynthese
DE19912733A1 (de) 1999-03-20 2000-09-21 Degussa Verfahren zur Herstellung von Wasserstoffperoxid durch Direktsynthese
DE10134470A1 (de) * 2001-07-16 2003-01-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Wasserstoffperoxid aus Wasserstoff und Sauerstoff
DE10153546A1 (de) * 2001-10-30 2003-05-22 Degussa Direktsynthese von Wasserstoffperoxid und deren Integration in Oxidationsprozesse
DE10240129B4 (de) 2002-08-30 2004-11-11 Basf Ag Integriertes Verfahren zur Synthese von Propylenoxid
US7067103B2 (en) 2003-03-28 2006-06-27 Headwaters Nanokinetix, Inc. Direct hydrogen peroxide production using staged hydrogen addition
US7144565B2 (en) * 2003-07-29 2006-12-05 Headwaters Nanokinetix, Inc. Process for direct catalytic hydrogen peroxide production
WO2006113676A2 (en) * 2005-04-18 2006-10-26 Stevens Institute Of Technology Process for the production of hydrogen peroxide from hydrogen and oxygen
US7601668B2 (en) * 2006-09-29 2009-10-13 Headwaters Technology Innovation, Llc Methods for manufacturing bi-metallic catalysts having a controlled crystal face exposure
US7632773B2 (en) * 2007-01-04 2009-12-15 Headwaters Technology Innovation, Llc Methods for manufacturing supported catalyst from a porous support and a nanocatalyst solution
DE102008041138A1 (de) 2008-08-11 2010-02-18 Evonik Röhm Gmbh Verfahren und Anlage zur Herstellung von Glycidyl(meth)acrylat
JP5542160B2 (ja) * 2009-03-04 2014-07-09 ゼロックス コーポレイション 構造化有機薄膜を製造するための混合溶媒法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1056126A (en) * 1964-02-17 1967-01-25 Ici Ltd Production of hydrogen peroxide
GB8706203D0 (en) * 1987-03-16 1987-04-23 Univ Waterloo Conversion efficiency in trickle bed reactors
US5169618A (en) * 1992-01-13 1992-12-08 Kerr-Mcgee Corporation Process for producing hydrogen peroxide

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015533344A (ja) * 2012-11-06 2015-11-24 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 過酸化水素の直接合成
WO2014142324A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 独立行政法人産業技術総合研究所 触媒被覆反応管を用いた過酸化水素の連続直接合成・回収方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5500202A (en) 1996-03-19
FI933222A0 (fi) 1993-07-15
EP0579109B1 (fr) 1998-01-28
FI933222A (fi) 1994-01-16
DE69316671D1 (de) 1998-03-05
EP0579109A1 (fr) 1994-01-19
BE1006078A3 (fr) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06183703A (ja) 水素及び酸素から直接合成で過酸化水素を製造する方法
JP3375628B2 (ja) 過酸化水素の製造
JP5073134B2 (ja) 過酸化水素の連続製造法
EP0366419B1 (en) Production of hydrogen peroxide
JP5073133B2 (ja) 過酸化水素を直接合成するための触媒および方法
CN101238063A (zh) 催化剂的改进
US10010855B2 (en) Method for preparing ruthenium catalyst for producing cycloolefin and method and apparatus for producing cycloolefin
EP2060323A1 (en) Methods of preparing, optionally supported, ordered intermetallic palladium gallium compounds, the compounds as such, and their use in catalysis
JP4996457B2 (ja) 過酸化水素の直接合成法
US20080241038A1 (en) Preparation of manganese oxide-ferric oxide-supported nano-gold catalyst and using the same
EP0132294A1 (en) Catalytic process for making H2O2 from hydrogen and oxygen
US20080193354A1 (en) Preparation of manganese oxide-cerium oxide-supported nano-gold catalyst and the application thereof
SK56999A3 (en) Process for preparing hydroxylammonium salts
JP2007269514A (ja) 水素製造方法および水素製造装置
Edwards et al. Nanocrystalline gold and gold–palladium as effective catalysts for selective oxidation
EP3181543B1 (en) Process of preparing 4-methyl-3-decen-5-one
US5504262A (en) Direct catalytic conversion of methane to ethanol
JPS59121102A (ja) 過酸化水素製造法
JP2003128634A (ja) 亜硝酸アルキルの製造方法
JP3876682B2 (ja) 一酸化窒素の製造方法
JPS61167443A (ja) マグネシウム−水系を用いた有機無機物質の還元に関する方法
JP3146608B2 (ja) アクリルアミドの製造方法
Frak Reactivity of hydride-derived and gaseous hydrogen in benzene hydrogenation over ZrNiH3
JPH11139812A (ja) 過酸化水素製造用管状反応器および過酸化水素の製造方法
Walker The catalytic reduction of nitric oxide with ammonia