JPH06182176A - 水溶性界面活性剤組成物 - Google Patents

水溶性界面活性剤組成物

Info

Publication number
JPH06182176A
JPH06182176A JP5194507A JP19450793A JPH06182176A JP H06182176 A JPH06182176 A JP H06182176A JP 5194507 A JP5194507 A JP 5194507A JP 19450793 A JP19450793 A JP 19450793A JP H06182176 A JPH06182176 A JP H06182176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
surfactant composition
wetting agent
sulfur
soluble surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5194507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2685163B2 (ja
Inventor
Virendra Varjivan Shah
ビレンドラ・バルジバン・シヤー
John B Dickenson
ジヨン・バートラム・デイケンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPH06182176A publication Critical patent/JPH06182176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685163B2 publication Critical patent/JP2685163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/83Mixtures of non-ionic with anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/017Mixtures of compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/28Non-macromolecular organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/123Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from carboxylic acids, e.g. sulfosuccinates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 アルキルスルホスクシネートおよびアセチレ
ン系アルコールのアルキレンオキシド付加物の混合物を
ベースとする水系で用いるための水溶性湿潤剤。 【効果】 スルホスクシネートおよびアセチレン系アル
コールのアルキレンオキシド付加物の混合物は、表面張
力を低下させ、イオウ含有湿潤剤を可溶化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスルホスクシネート型の
水溶性イオウ含有界面活性剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】イオウ含有界面活性剤、特にスルホスク
シネートとして知られているイオウ含有界面活性剤を基
材とする湿潤剤は広く知られており、文献に記載されて
いる。これらの湿潤剤は高速織物加工操作、感圧接着
剤、染料系およびその他の界面活性剤や乳化剤を必要と
する用途で使用されている。
【0003】スルホスクシネート湿潤剤に関わる困難な
点の1つは、濃縮形態では固体であり、ペースト様であ
る点である。これらのペーストは冷水には溶解しにく
い。スルホスクシネートの濃水溶液は水混和性アルコー
ルのような可溶化剤を配合することにより流体化でき
る。しかしながら、これらの界面活性剤の溶液を低濃度
で水中に分散させた場合、可溶化剤は抽出される傾向を
示し、界面活性剤のゲルが形成し、これは溶解するのに
時間がかかる。更にこれらの可溶化剤の多くは最終製品
中の揮発性有機成分の濃度に関与する。水溶性組成物へ
の変換も含めたスルホスクシネートを開示した代表的文
献は下記のとおりである。
【0004】米国特許2,342,150号はスルホジカ
ルボン酸のエステル、例えばジオクチルスルホコハク酸
ナトリウム、および石炭、コークス、鉄およびその他の
鉱工業操作における湿潤工程へのこれらの適用を開示し
ている。冷水中のスルホジカルボン酸の溶解度を増大さ
せるために、スルホジカルボン酸のエステルを尿素と混
合し、その際、エステルの尿素に対する比はエステル
0.85 lb:尿素1.5〜3 lbとした。場合により、エ
チレングリコールを混合物に添加して水系の凍結温度を
低下させることができる。
【0005】米国特許2,441,341号は炭素原子5
〜10個を有するアルキル基を有する界面活性ジアルキ
ルスルホスクシネートおよびその湿潤剤としての使用を
開示している。特許受領者はこれらの系は水または水溶
性有機溶媒中の溶液として、あるいは不活性の有機また
は無機の希釈剤と混合して市販されているとしている。
純粋な100%の形態ではジアルキルスルホスクシネー
トは固体のワックスであり、極めて遅い速度で水に溶解
する。スルホスクシネートの粉末への加工を容易にする
ために、安息香酸のアルカリ金属塩を添加することを特
許受領者は記載している。
【0006】米国特許2,562,155号および2,5
62,156号は、モノアルキルスルホスクシネートお
よび可溶化剤を含有する種々の湿潤洗剤組成物を開示し
ている。モノアルキルスルホスクシネートの水溶性を増
大させるために、水溶性のアルコールおよびエチレング
リコールのエーテルおよびその他の物質を用いて高ジア
ルキルスルホスクシネートを可溶化できることを特許受
領者は記載している。しかしながら、これらの物質は高
モノアルキルスルホスクシネートのアルカリ金属および
アンモニウムとの塩を可溶化するには適していない。高
モノアルキルスルホスクシネートの溶解度を増大させる
ために、特許受領者はマグネシウムおよびベリリウムの
塩を混合物に配合し、その際、塩はモノアルキルスルホ
コハク酸塩のモル当り0.25〜1.5モルの量で存在す
ることを記載している。
【0007】米国特許2,969,332号は高級脂肪酸
および可溶化剤または分散剤と組合せてジオクチルスル
ホスクシネートを含有する種々の湿潤洗剤組成物を開示
している。ジオクチルスルホスクシネートおよび高級脂
肪酸の混合物に対して、炭素原子16以上を有する飽和
および不飽和の脂肪族モノカルボン酸は効果的な消泡剤
であり、ジエチレングリコールエステルは効果的な可溶
化剤である。
【0008】米国特許4,692,271号はアルキルス
ルフェートおよびアルキルスルホスクシネートを含む少
なくとも2種類の界面活性剤から製造した界面活性剤製
品を混合することにより濃度50%以上の液相Gで界面
活性剤混合物の調製を開示している。脂肪酸エステルス
ルホネートおよびアルキルフェノールスルホネートも含
まれる。
【0009】米国特許4,473,489号は低級ポリア
ルキレンエーテルグリコール、低級ポリアルキレングリ
コールのモノスルホスクシネートの水溶性塩、またはポ
リアルキレンエーテルグリコールのジスルホスクシネー
トの水溶性塩のような粘度調節剤を添加することによ
る、アルキルポリグリコールエーテルスルホスクシネー
トおよびアルキルアリールポリグリコールエーテルスル
ホスクシネートの水溶性塩の流動性挙動の改善を開示し
ている。
【0010】米国特許4,476,037号は、粘度低下
量のポリグリコールエーテルスルフェートを配合した、
スルフェートおよびスルホネート型、例えばポリアルキ
レンエーテルグリコールスルホスクシネートおよびアル
キルスルホスクシネートなどの界面活性剤の水性濃縮物
を開示している。湿潤剤の溶解度を増大させるために約
20%までの量で低級アルカノールを添加することが一
般的であることを特許受領者は過去に記載している。ア
ルコールの存在は多くの重合体分散剤において望ましく
ないが、ポリ低級アルキルエーテルグリコールのモノお
よび/またはジスルフェートの水溶性塩の添加はこれら
の種類の湿潤剤の粘度調節剤としては有効であった。
【0011】米国特許5,039,451号は、アニオン
系界面活性剤とその他の非同種アニオン系界面活性剤、
または、非イオン系および/または両性の界面活性剤と
非同種のカチオン系界面活性剤および/または非イオン
系および両性の界面活性剤の混合物を調製することによ
る、“G”相の系を示すことの可能な界面活性剤の調製
を開示している。
【0012】
【問題を解決するための手段】本発明は、高濃度の界面
活性剤成分を含有する水溶性界面活性剤組成物に関し、
そして、下記成分: A.下記式:
【化3】 〔式中Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属およびアン
モニウム基であり、Rは炭素原子1〜20個を有するア
ルキルである〕で表わされるイオウ含有湿潤剤;およ
び、 B.下記式:
【化4】 〔式中R2およびR3は炭素原子1〜4個を有する低級ア
ルキルであり、R4はC2〜C4アルキレンオキシドであ
り、pは0.25〜15である〕で表わされるアルコキ
シル化アセチレン系アルコールの混合物を含有する。
【0013】スルホスクシネート型のイオウ含有湿潤剤
の混合物は次のような多くの利点、即ち揮発性有機成分
(VOC)を実質的に含まない高活性の水溶性湿潤系を
調製する能力;進歩した粘度特性を有する湿潤剤系を調
製する能力;比較的低濃度の界面活性剤で水系の湿潤性
を向上させる能力;高濃度の湿潤剤を調製する能力;保
存安定性のある透明な湿潤剤系を調製する能力;低表面
張力および低発泡性の湿潤剤系を調製する能力;および
容易に水中に分散される湿潤剤系を調製する能力を有す
る。
【0014】〔発明の詳述〕活性を有する湿潤剤を高濃
度で含有する湿潤剤系を形成するために、イオウ含有湿
潤剤に水溶性を付与することは、アルコキシル化アセチ
レン系アルコール型の低い親水性親油性バランス(HL
B)の非イオン系界面活性剤を用いることによりイオウ
含有湿潤剤の水中分散性およびその他の性質を向上させ
るために利用できるという発見に基づいている。イオウ
含有湿潤剤は下記式:
【化5】 〔式中Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属およびアン
モニウム基であり、Rは炭素原子1〜20個を有するア
ルキルである〕で示される。好ましくはMはナトリウム
である。基Rはブチル、アミル、ヘキシル、オクチル、
ノニル、ドデシルなどであることができる。一般的に、
基Rは高分子量アルキル基であり、炭素原子8〜12個
を有する。
【0015】本発明を実施するのに適するイオウ含有湿
潤剤は、ジヘキシルスルホコハク酸ナトリウム、ジオク
チルスルホコハク酸ナトリウム、ジ(2−エチルヘキシ
ル)スルホコハク酸ナトリウム、ジアミルスルホコハク
酸ナトリウム等である。
【0016】イオウ含有湿潤剤を水中で可溶化させるた
めに適するアルコキシル化アセチレン系アルコールは下
記式:
【化6】 〔式中、R2およびR3は炭素原子1〜4個を有する低級
アルキルであり、R4はC2〜C4アルキレンオキシドで
あり、pは0.25〜15である〕で示される。
【0017】アルコキシル化アセチレン系アルコールの
例は、アセチレン系グリコールのエチレンオキシド誘導
体およびプロピレンオキシド誘導体であり、そのアセチ
レン系グリコール中のエチレンオキシド単位の総数は
0.5〜30、好ましくは1〜15である。その場合、
各pは0.5〜5である。一般的に、アルキレンオキシ
ドはエチレンオキシドである。アルコキシル化の対照と
なるアセチレン系アルコールの特定の例は、2,4,7,
9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール;4,
7−ジメチル−5−デシン−4,7−ジオール;2,3,
6,7−テトラメチル−4−オクチン−3,6−ジオー
ル;3,6−ジエチル−4−オクチン−3,6−ジオー
ル;2,5−ジシクロプロピル−3−ヘキシン−2,5−
ジオール;3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジ
オール;2,5−ジフェニル−3−ヘキシン−2,5−ジ
オール;2,5−ジメチル−3−ヘキシン−2,5−ジオ
ール;5,8−ジメチル−6−ドデシン−5,8−ジオー
ル;2,5,8,11−テトラメチル−6−ドデシン−5,
8−ジオール;3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−
オール;7,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,
7−ジオール;3,6−ジメチル−1−ヘプチン−3−
オール;7−テトラデシン−6,9−ジオール;8−ヘ
キサデシン−7,10−ジオール;1−オクチン−3−
オール;1−ノニン−3−オールである。
【0018】一般的に、本発明の湿潤剤系を調製する際
に用いるアルコキシル化アセチレン系アルコールの量は
20〜85重量%であり、イオウ含有湿潤剤の比率は1
5%〜80%である。典型的には、比は30〜75%ア
セチレン系アルコールアルキレンオキシド付加物に対し
35〜65%イオウ含有湿潤剤系である。好ましくはジ
オクチルスルホコハク酸ナトリウムがイオウ含有湿潤剤
であり、アルコキシル化アセチレン系アルコールは2,
4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオー
ルのエトキシル化付加物であり、ジオクチルスルホコハ
ク酸ナトリウムの比率は50〜70重量%であり、エト
キシル化テトラメチルデシンジオールの比率は30〜5
0%である。
【0019】アルコキシル化アセチレン系アルコールの
添加は、単純な混合により行い、その結果、安定な湿潤
剤組成物が調製できる。スルホスクシネートのアルコキ
シル化アセチレン系アルコールへの混合は広範囲に変化
するが、好ましい量を用いることによりより透明な組成
物が調製され、系の粘度もより低くなる。スルホスクシ
ネートの量が多い場合は、系の粘度は極めて高くなり得
る。
【0020】以下の実施例は本発明の好ましい実施態様
を説明するものであり、本発明の範囲を制限するもので
はない。
【0021】実施例1 水分散性ジオクチルスルホスクシネート系 アセチレン系アルコールのエチレンオキシド付加物を配
合しながら従来の方法で一連の湿潤剤組成物を調製し、
湿潤剤系の溶解度および物性を従来のジオクチルスルホ
スクシネート系と比較するための根拠とした。表1は組
成および物性を示す。
【0022】
【表1】
【0023】表1から解るとおり、ペースト状のジオク
チルスルホコハク酸ナトリウム湿潤剤そのもの(実験
I)は容易に水中に分散せず、ゲル様またはペースト様
の粘性を有していた。Aerosol OTで用いられているよ
うにイソプロピルアルコールおよび/またはプロピレン
グリコールを添加することにより、ジオクチルスルホコ
ハク酸ナトリウムに水分散性を付与できるが(実験IIお
よびIII)、それは同時に揮発性有機化合物(VOC)
の量を10%VOCを超えるまで上昇させた。一方、実
験IVおよびVによれば、TMDDのエチレンオキシド付
加物は、例えば80%ほどの高い固体含有量、そして、
実験IIおよびIIIで示した市販の系より低い粘度を与え
ることを示している。しかしなおVOC量は極めて少量
であった。TMDDは単独で用いた場合(実験VI)、V
OC量は多くなり、系は結晶化する傾向を有した。
【0024】実施例2 水分散性ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム系 湿潤剤系を調製した実施例1の手順を反復したが、湿潤
剤とTMDDエチレンオキシド付加物の量は広範囲に変
化させた。結果は表2および3に示す。
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】表2および3によれば、液体であるエトキ
シル化TMDDは、エチレングリコールプロピレングリ
コールのような従来の溶媒と比較して、高固体低粘度の
混合物をもたらすことから、DOSSの極めて効果的な
溶媒である。結果は、エチレンオキシド基1.3個か
ら、好ましくは3個から10個を有するような市販のエ
トキシル化アセチレン系グリコールが優れた特性をもた
らすことを示している。
【0028】実施例3 湿潤剤の表面張力の評価 従来技術として示されているポリエチレングリコール中
のジオクチルスルホコハク酸ナトリウムを含む数種類の
湿潤剤組成物の表面張力を、TMDDエチレンオキシド
付加物とジオクチルスルホコハク酸ナトリウムの混合物
と比較しながら測定した。これらの界面活性剤は0.2
8%、0.4%および0.8%の濃度で存在した。2種類
の方法で表面張力を測定し、平衡張力および動的張力を
求めた。組成と結果を表4に示す。
【0029】
【表4】
【0030】界面活性剤組成物の調製においては、DO
SS/S420混合物は容易に溶解したのに対し、市販
のプロピレングリコール中DOSSは水含有系の添加に
よりゲル化した。上記表4から、界面活性剤組成物の表
面張力の低下を評価し、DOSSと比較した。意外に
も、TMDDエチレンオキシド付加物を含有する組成物
はDOSSより有意に低い表面張力を呈し、これによ
り、界面活性剤組成物による基板のぬれ性が向上した。
Surfynol 420および440の使用に関する結果は、
これら自体は単独では表面張力を改善せず、DOSSと
の混合物とは異なっていた。
【0031】実施例4 非アセチレン系非イオン系界面活性剤を用いた湿潤剤系 2種類の非イオン系界面活性剤をエトキシル化アセチレ
ン系アルコールと比較した外は、実施例1の手順に従っ
た。組成および物性を表5および6に示す。
【0032】
【表5】
【0033】
【表6】
【0034】表4および5から、2種類の非イオン界面
活性剤Pluronic L62およびPluronic L64は、表面
張力値がDOSS単独よりも高いため、界面活性を増大
させなかった。表5に示すようにより大量の水を添加し
た場合、表面張力は増大した。しかしながら、溶液は表
4に示すとおり透明であった。
【0035】実施例5 感圧接着剤組成物 ビニルアクリル重合体を基材とする水性感圧接着剤系
を、1つの組成としてはプロピレングリコール中の市販
のDOSS湿潤剤(80%)を用いて、そして、DOS
Sペースト(85%)とSurfynol 420界面活性剤の
58.25/31.75重量比の混合物およびDOSSペ
ースト(85%)とSurfynol 440界面活性剤の58.
25/31.75重量比の混合物を基材とする組成物を
用いて調製した。組成物は界面活性剤80重量%および
水10重量%を含有していた。DOSS含有湿潤剤組成
物の添加量は1重量%であった。組成および結果は表7
に示す。
【0036】
【表7】
【0037】表7に示される結果は、DOSSと組合せ
たエトキシル化アセチレン系アルコールは表面張力の低
い組成物をもたらし、それにより基板のぬれ性がより良
好になったことを示している。これにより、剥離強度お
よび接着特性が向上した。
【0038】以上、本発明を詳細に説明したが、本発明
はさらに次の実施態様によってこれを要約して示すこと
ができる。 1.下記成分: A.下記式:
【化7】 〔式中Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属およびアン
モニウム基であり、Rは炭素原子1〜20個を有するア
ルキルである〕で表わされるイオウ含有湿潤剤;およ
び、 B.下記式:
【化8】 〔式中R2およびR3は炭素原子1〜4個を有する低級ア
ルキルであり、R4はC2〜C4アルキレンオキシドであ
り、pは0.25〜15である〕で表わされるアルコキ
シル化アセチレン系アルコールを含有する水溶性界面活
性剤組成物。 2.界面活性剤組成物がイオウ含有湿潤剤25〜85重
量%およびアルコキシル化アセチレン系アルコール15
〜80重量%を含有し、アコキシル化アセチレン系アル
コールが式IIIで表わされる前項1記載の水溶性界面活
性剤組成物。 3.イオウ含有湿潤剤の基Rが炭素原子8〜12個を有
する前項2記載の水溶性界面活性剤組成物。 4.Mがナトリウムである前項3の水溶性界面活性剤組
成物。
【0039】5.スルホスクシネートが式Iで表わさ
れ、そしてジアルキルスルホコハク酸ナトリウムである
前項3記載の水溶性界面活性剤組成物。 6.ジアルキルスルホコハク酸ナトリウムがジオクチル
スルホコハク酸ナトリウムである前項4記載の水溶性界
面活性剤組成物。 7.アルコキシル化アセチレン系アルコールがアセチレ
ン系アルコールのエチレンオキシド付加物である前項6
記載の水溶性界面活性剤組成物。 8.アルコキシル化アセチレン系アルコールが、デシン
ジオールのモル当りエチレンオキシド1〜10モルを有
する2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−
ジオールのエチレンオキシド付加物である前項6記載の
水溶性界面活性剤組成物。 9.R2がメチルでありpが0.5〜5である前項6記載
の水溶性界面活性剤組成物。 10.R3がメチルでありpが0.5〜5である前項9記
載の水溶性界面活性剤組成物。 11.pが1〜10である前項6記載の水溶性界面活性
剤組成物。 12.R2がメチルであり、R3がメチルであり、R4
エチレンオキシドであり、pの合計が3〜10であり、
ジオクチルスルホコハク酸ナトリウムの量が50〜70
重量%であり、エトキシル化アセチレン系アルコールの
量が30〜50重量%である前項6記載の水溶性界面活
性剤組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06M 13/256 (72)発明者 ビレンドラ・バルジバン・シヤー アメリカ合衆国ペンシルベニア州18062. マキユンジー.ストーンウオールドライブ 2209 (72)発明者 ジヨン・バートラム・デイケンソン アメリカ合衆国ペンシルベニア州19454. ノースウエイルズ.シアラーストリート 741

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記成分: A.下記式: 【化1】 〔式中Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属およびアン
    モニウム基であり、Rは炭素原子1〜20個を有するア
    ルキルである〕で表わされるイオウ含有湿潤剤;およ
    び、 B.下記式: 【化2】 〔式中R2およびR3は炭素原子1〜4個を有する低級ア
    ルキルであり、R4はC2〜C4アルキレンオキシドであ
    り、pは0.25〜15である〕で表わされるアルコキ
    シル化アセチレン系アルコールを含有する水溶性界面活
    性剤組成物。
  2. 【請求項2】 界面活性剤組成物がイオウ含有湿潤剤2
    5〜85重量%およびアルコキシル化アセチレン系アル
    コール15〜80重量%を含有し、アコキシル化アセチ
    レン系アルコールが式IIIで表わされる請求項1記載の
    水溶性界面活性剤組成物。
  3. 【請求項3】 イオウ含有湿潤剤の基Rが炭素原子8〜
    12個を有する請求項2記載の水溶性界面活性剤組成
    物。
  4. 【請求項4】 スルホスクシネートが式Iで表わされ、
    そしてジアルキルスルホコハク酸ナトリウムである請求
    項3記載の水溶性界面活性剤組成物。
  5. 【請求項5】 アルコキシル化アセチレン系アルコール
    が、デシンジオールのモル当りエチレンオキシド1〜1
    0モルを有する2,4,7,9−テトラメチル−5−デシ
    ン−4,7−ジオールのエチレンオキシド付加物である
    請求項1記載の水溶性界面活性剤組成物。
  6. 【請求項6】 R2がメチルであり、R3がメチルであ
    り、R4がエチレンオキシドであり、pの合計が3〜1
    0であり、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウムの量が
    50〜70重量%であり、エトキシル化アセチレン系ア
    ルコールの量が30〜50重量%である請求項1記載の
    水溶性界面活性剤組成物。
JP5194507A 1992-08-06 1993-08-05 水溶性界面活性剤組成物 Expired - Lifetime JP2685163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92703192A 1992-08-06 1992-08-06
US927031 1992-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06182176A true JPH06182176A (ja) 1994-07-05
JP2685163B2 JP2685163B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=25454063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5194507A Expired - Lifetime JP2685163B2 (ja) 1992-08-06 1993-08-05 水溶性界面活性剤組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0618000B1 (ja)
JP (1) JP2685163B2 (ja)
DE (1) DE69301909T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102342324B1 (ko) * 2020-12-11 2021-12-23 애경케미칼주식회사 불소계 계면활성제 조성물
KR102342326B1 (ko) * 2020-12-11 2021-12-23 애경케미칼주식회사 계면장력이 우수한 불소계 계면활성제 조성물

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2136373A1 (en) * 1993-11-29 1995-05-30 Steven W. Medina Ethoxylated acetylenic glycols having low dynamic surface tension
JP2021143325A (ja) * 2020-02-14 2021-09-24 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール系無溶媒組成物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2342150A (en) * 1940-10-24 1944-02-22 Johnson Marsh Corp Wetting composition
BE473507A (ja) * 1946-05-27
US2562155A (en) * 1949-11-03 1951-07-24 American Cyanamid Co Wetting and detergent composition
US2562156A (en) * 1949-11-03 1951-07-24 American Cyanamid Co Wetting and detergent composition
US2969332A (en) * 1957-02-05 1961-01-24 American Cyanamid Co Dioctyl sulfosuccinate compositions containing antifoaming agents
US4692271B1 (en) * 1977-12-09 1997-07-22 Albright & Wilson Concentrated aqueous surfactant compositions
DE2853136C3 (de) * 1977-12-09 1994-04-14 Albright & Wilson Wäßriges, oberflächenaktives Mittel
ES475852A1 (es) * 1977-12-09 1980-03-01 Albright & Wilson Un metodo para la manufactura de una composicion acuosa ten-soactiva concentrada
US5039451A (en) * 1978-05-26 1991-08-13 Albright & Wilson Limited Manufacturing concentrated surfactant compositions
EP0024711B2 (de) * 1979-09-01 1989-02-08 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Wässrige Tensidkonzentrate und Verfahren zur Verbesserung des Fliessverhaltens schwer beweglicher wässriger Tensidkonzentrate
FR2515062B1 (fr) * 1981-10-27 1986-04-04 Labofina Sa Compositions tensio-actives pour la dispersion de nappes d'huile et methode de traitement et de dispersion de celles-ci
DE3227782A1 (de) * 1982-07-24 1984-01-26 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Waessrige tensidkonzentrate und verfahren zur verbesserung des fliessverhaltens schwerbeweglicher waessriger tensidkonzentrate
US4438026A (en) * 1983-02-28 1984-03-20 Allied Corporation Solvent dewatering composition
US4689168A (en) * 1984-06-08 1987-08-25 The Drackett Company Hard surface cleaning composition
US4628092A (en) * 1985-06-21 1986-12-09 Air Products And Chemicals, Inc. Triethylenediamine containing acetylenic alcohols as flow aids
US4743628A (en) * 1986-08-06 1988-05-10 Air Products And Chemicals, Inc. Polyurethane foams incorporating alkoxylated aromatic diamine and acetylenic glycol
JP2591626B2 (ja) * 1987-09-16 1997-03-19 東京応化工業株式会社 レジスト用剥離液
US5196057A (en) * 1987-12-07 1993-03-23 Eastman Kodak Company Plain paper ink for drop-on-demand printing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102342324B1 (ko) * 2020-12-11 2021-12-23 애경케미칼주식회사 불소계 계면활성제 조성물
KR102342326B1 (ko) * 2020-12-11 2021-12-23 애경케미칼주식회사 계면장력이 우수한 불소계 계면활성제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2685163B2 (ja) 1997-12-03
DE69301909D1 (de) 1996-04-25
EP0618000B1 (en) 1996-03-20
DE69301909T2 (de) 1996-08-08
EP0618000A1 (en) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5057246A (en) Viscous detergent composition capable of being diluted and process for producing it
EP1771535B1 (en) Methyl ester-based microemulsions for cleanning hard surfaces
EP0655495B1 (en) Ethoxylated acetylenic glycols having low dynamic surface tension
EP0741779B1 (en) Thickened stable acidic microemulsion cleaning composition
US5868826A (en) Thickener for aqueous compositions
US20030158448A1 (en) Glycidyl ether-capped acetylenic diol ethoxylate surfactants
US5597407A (en) Method of thickening aqueous formulations
CA1200733A (en) Viscosity modifiers for concentrated surfactants
EP0167382A2 (en) Liquid cleansing composition
RU2095402C1 (ru) Пенящее жидкое моющее средство для облегченного режима работы и способ его приготовления
JPS6335502A (ja) 水性ミクロエマルジヨン系植物保護剤
JPH0597601A (ja) 植物保護組成物
DE69832382T2 (de) Vernetzte reaktionsprodukte von alkoxylierten alkoholen und alkylenglycolen
US8569218B2 (en) Cleaning composition containing polymer microemulsion
JP2685163B2 (ja) 水溶性界面活性剤組成物
JP2992343B2 (ja) 第一アルキルスルフェート及び非イオン界面活性剤を含む液体洗浄組成物
AU2336492A (en) Self-thickened cleaning compositions
EP1064334B1 (en) Aqueous composition for removing coatings
JP3061223B2 (ja) 織物柔軟化剤
US5512211A (en) Concentrated aqueous dialkylsulfosuccinate wetting agent formulation having low volatile organic compound content
US4983323A (en) Surfactant compositions
KR880007851A (ko) 고 저장 안정성 및 내경수성 수성직물 보조제
EP0504986A2 (en) A liquid, aqueous concentrated alkylsulphate composition
JP3250857B2 (ja) 高濃度界面活性剤ペーストの製造方法
CA2059603C (en) Stable and homogeneous aqueous formulations of surfactants

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term