JPH06182136A - アルゴンガスの精製方法 - Google Patents

アルゴンガスの精製方法

Info

Publication number
JPH06182136A
JPH06182136A JP4355662A JP35566292A JPH06182136A JP H06182136 A JPH06182136 A JP H06182136A JP 4355662 A JP4355662 A JP 4355662A JP 35566292 A JP35566292 A JP 35566292A JP H06182136 A JPH06182136 A JP H06182136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
argon gas
oxygen
gas
hydrogen
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4355662A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Haruna
一生 春名
Masaru Uno
優 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP4355662A priority Critical patent/JPH06182136A/ja
Publication of JPH06182136A publication Critical patent/JPH06182136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】空気深冷分離装置の粗アルゴン精留塔より排出
される、不純物として少なくとも酸素を含有する粗アル
ゴンガスを精製する方法において、ゼオライトモレキ
ュラーシーブを充填した吸着槽中に粗アルゴンガスを導
き、該ガス中に含まれる酸素を熱変動吸着法により吸着
除去する工程、前記の工程により酸素が吸着除去さ
れた高濃度アルゴンガス中に残存する酸素を水素の存在
下に触媒反応により水に転化する工程、および前記
の工程により転化した水を乾燥して除去する工程を有す
ることを特徴とするアルゴンガスの精製方法並びに精製
装置。 【効果】本発明によると、触媒反応に要する高価な水素
の量を従来より大幅に少なくすることができる。また、
高濃度アルゴンガスをリサイクルする必要がなく、また
触媒槽および乾燥装置を小さくできる。さらに過熱によ
る触媒の劣化も少ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルゴンガスの精製方
法及びそれに用いる装置に関する。さらに詳しくは、空
気深冷分離装置の粗アルゴン精留塔より排出される不純
物として少なくとも酸素を含む粗アルゴンガスを原料と
し、該ガス中に含まれる酸素を熱変動吸着法(サーマル
スイング法、以下「TSA法」という)により吸着除去
し、さらに残留する少量の酸素を水に転化して除去する
ことを特徴とするアルゴンガスの精製方法及びそれに用
いる装置に関する。
【0002】
【従来の技術・発明が解決しようとする課題】従来、ア
ルゴンガスの精製方法としては、以下の方法が知られて
いる。例えば、圧力変動吸着法(プレッシャースイング
法、以下「PSA法」という)を用いる場合、空気深冷
分離装置の精留塔から抜き出されたアルゴン、酸素、窒
素の混合ガスを原料ガスとし、この原料ガスを加熱加圧
して窒素吸着剤が充填された窒素吸着塔から酸素吸着剤
が充填された酸素吸着塔に順次流し、製品アルゴンガス
を得る方法がある(特開昭58−167411号公
報)。しかし、この方法は、窒素と酸素を各々別個のP
SA装置を用いて順次除去しようとしている為、操作が
複雑なものとなっている。
【0003】また、空気を原料とし2種の吸着剤を個別
に充填した装置で複数回のPSA操作を組み合わせて高
濃度のアルゴンガスを得る方法がある(特開平3−16
4410号公報)。しかしながら、このようなPSA法
のみによる方法では、完全に酸素を除去することは困難
である。
【0004】その他、空気深冷分離装置の精留塔から抜
き出される高濃度のアルゴンを含有する粗アルゴンガス
から高濃度アルゴンガスを得る方法としては、A型ゼオ
ライトの低温での吸着特性を利用した方法(特公昭55
−16088号公報)あるいは粗アルゴンガス中に含ま
れる酸素を水素添加により水に転化し、除去する方法が
知られている。水転化法では、例えば空気深冷分離装置
の粗アルゴン精留塔で得られたアルゴン97%、酸素2
%、窒素1%の組成を有する粗アルゴンガスを精製する
場合、該ガス中に含有される酸素量の2倍量に相当する
量の水素をこれに添加し、含有されている酸素を触媒槽
で水に転化させ、これを乾燥機で除去して精製する。し
かしながら、この方法によると酸素を実質的に完全に除
去できるが、粗アルゴンガス中で約2%を占める酸素を
水に転化させるには、粗アルゴンガスに対し、約4%の
濃度に相当する水素が必要となる。従って、この方法に
よりアルゴンガスの精製を行う場合、通常深冷分離法
は、1000Nm3 /hr以上という大容量で運転され
るため、精製には多量の水素が必要となり、別途大規模
な水素供給設備が必要となる。
【0005】前記した粗アルゴンガスを原料とする従来
のアルゴンガスの精製方法は、PSA法のみでは不純物
として含まれる酸素を完全に除去できない、あるいは水
素との反応により酸素を除去する方法では多量の水素を
必要とする他、触媒槽で生成する多量の水を除去するた
め大型の乾燥装置を必要とする等、無駄の多い方法であ
った。また、水素との反応により酸素を除去する方法で
は、含有される酸素の濃度が高い場合、そのまま水素と
反応させると、触媒槽は400℃に近い温度にまで上昇
する。このため、充填されている触媒の耐熱性を考える
と、触媒槽での反応による温度上昇を抑制するのに触媒
槽から排出される脱酸素後の高濃度アルゴンガスの一部
をリサイクルして原料の粗アルゴンガス中の酸素濃度を
1%以下に希釈させることが必要であった。この方法で
は、高濃度アルゴンガスの一部をリサイクルするため、
処理ガス量が増大し、触媒槽及び乾燥装置をより大きな
ものにせざるを得ない。本発明の目的は、このような従
来法が有する上記の問題点を解決したアルゴンガスの精
製方法および精製装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記した状
況に鑑み、空気深冷分離装置の粗アルゴン精留塔より排
出される、不純物として少なくとも酸素を含有する粗ア
ルゴンガスの精製方法について鋭意検討した。通常、粗
アルゴンガス精留塔から得られる90%以上のアルゴン
を含有する粗アルゴンガスは、−180〜−185℃の
極低温である。該ガスの持つ冷熱をそのまま利用し、N
a4A型ゼオライトモレキュラーシーブを充填した吸着
槽に導入すれば粗アルゴンガス中の酸素はゼオライトモ
レキュラーシーブにより選択的に吸着除去される。
【0007】即ち、図1に示すように−150℃以下の
温度においては、特に−190〜−160℃の温度下で
はアルゴンガスのゼオライトモレキュラーシーブに対す
る吸着容量が急激に減少するため、不純物として酸素を
含有する粗アルゴンガスをゼオライトモレキュラーシー
ブを充填した吸着槽に導くことにより、粗アルゴンガス
中の酸素がアルゴンや窒素に対して優先的に吸着され、
吸着槽出口より排出される高濃度アルゴンガス中の酸素
濃度は、初期の約1/20以下の濃度にまで減少する。
その後、水素を添加して残留する少量の酸素を水に転化
すれば水素の使用量を大幅に減らすことができると共
に、上記高濃度アルゴンガスの一部リサイクルが不要と
なること、生成する水分量も大幅に少なくなるため触媒
槽や乾燥装置を小さくすることができることを見出し、
本発明の完成に至った。
【0008】即ち、本発明の要旨は、 (1)空気深冷分離装置の粗アルゴン精留塔より排出さ
れる、不純物として少なくとも酸素を含有する粗アルゴ
ンガスを精製する方法において、 ゼオライトモレキュラーシーブを充填した吸着槽中
に粗アルゴンガスを導き、該ガス中に含まれる酸素を熱
変動吸着法により吸着除去する工程、 前記の工程により酸素が吸着除去された高濃度ア
ルゴンガス中に残存する酸素を水素の存在下に触媒反応
により水に転化する工程、および 前記の工程により転化した水を乾燥して除去する
工程を有することを特徴とするアルゴンガスの精製方
法、並びに (2)不純物として少なくとも酸素を含有する粗アルゴ
ンガスの精製装置において、ゼオライトモレキュラーシ
ーブを充填した吸着槽と、該吸着槽の予備冷却に際し該
吸着槽の内外を循環する循環ガスを所定温度まで冷却す
る循環ガス冷却装置と、該吸着槽の加熱再生に際し該循
環ガスを所定温度まで昇温する循環ガス加熱装置と、該
吸着槽の予備冷却・加熱再生のためガスを該吸着槽の内
外に循環させる循環ブロワーと、該吸着槽出口より排出
される脱酸素後の高濃度アルゴンガスと循環ガスの循環
系から一部抜き出されたガスとの間で熱交換する回収ア
ルゴン熱交換器と、該熱交換器による熱交換後の高濃度
アルゴンガスを加圧するのに要する高濃度アルゴンガス
圧縮装置と、圧縮された高濃度アルゴンガスに水素を供
給する水素供給装置と、高濃度アルゴンガスの流量およ
び該ガス中の酸素濃度に基づき酸素量の2倍モルの水素
量を算出する演算器と、該演算器からの指令に基づき所
定の水素量を供給するように調整する水素流量調節弁
と、水素を供給された高濃度アルゴンガス中の酸素を触
媒により還元し水に転化する触媒槽と、転化した水を乾
燥除去する乾燥装置と、該乾燥装置から排出される温ガ
スと圧縮前の高濃度アルゴンガスの間で熱交換する精製
アルゴン熱交換器とを具備したことを特徴とする粗アル
ゴンガスの精製装置に関する。
【0009】本発明の精製方法の対象となる原料ガスと
しては、空気深冷分離装置の粗アルゴン精留塔より排出
される、不純物として少なくとも酸素を含有する粗アル
ゴンガスであって、具体的には不純物として酸素、窒素
等を含有する粗アルゴンガス等が挙げられる。粗アルゴ
ンガス中のアルゴン濃度は90%以上、好ましくは95
%以上のものが、本発明の精製方法に好適に用いられ
る。アルゴン濃度が90%より低い場合には、たとえ本
発明の方法を実施しても残留する酸素濃度が高くなり、
後の触媒反応を行うのに多量の水素を必要とすることに
なり、本発明の効果が得られない。
【0010】通常、常温付近の温度においてゼオライト
モレキュラーシーブに酸素を含有するアルゴンガスを付
着させた場合、酸素とアルゴンは同じ程度にしか吸着し
ないため、この2種のガスを吸着性の差を利用して分離
することは不可能である。しかし、本発明においては前
述のように、−150℃以下という極低温にまでガス温
度を下げた場合には、Na4A型ゼオライトモレキュラ
ーシーブが約3.5Aの細孔径を有するのに対し、酸素
の分子径が2.8A、アルゴンの分子径が3.8Aとい
うように酸素の分子径の方が小さいこと、また低温のゆ
えに分子振動が小さくなっている等の理由により、分子
ふるい効果による酸素の吸着がアルゴンに優先して起こ
る。
【0011】この効果は−160℃以下の温度において
特に顕著となる。その結果、粗アルゴン精留塔から抜き
出される−180〜−185℃の粗アルゴンガスをその
ままの温度を保って、Na4A型ゼオライトモレキュラ
ーシーブが充填された吸着槽に通気すれば、酸素のみが
吸着除去され、酸素濃度0.1%以下の高濃度アルゴン
ガスが吸着槽出口から排出されることとなる。
【0012】吸着の終了した吸着槽は、吸着槽温度を常
温まで昇温することにより吸着していた酸素が吸着剤か
ら脱着し、吸着剤であるゼオライトモレキュラーシーブ
は再生される。このとき脱着したアルゴンを含む酸素は
粗アルゴン精留塔へリサイクルして回収される。本発明
では、粗アルゴンガス中の酸素を前記したNa4A型ゼ
オライトモレキュラーシーブを吸着剤として用い、−1
90〜−160℃での酸素吸着、および−50〜50℃
での酸素脱着による吸着剤の再生を繰り返す熱変動吸着
法により吸着除去し、さらに残留する少量の酸素を水に
転化して除去することを特徴とする。
【0013】本発明のアルゴンガスの精製方法を図2に
基づいてさらに具体的に説明する。図2は本発明のアル
ゴンガスの精製方法に用いる装置の一例の概念図であ
り、1(1A,1B)はゼオライトモレキュラーシーブ
を充填した吸着槽、2は該吸着槽の予備冷却に際し吸着
槽の内外を循環する循環ガスを所定温度まで冷却する循
環ガス冷却装置、3は該吸着槽の加熱再生に際し循環ガ
スを所定温度まで昇温する循環ガス加熱装置、4は前記
吸着槽出口より排出される脱酸素後の高濃度アルゴンガ
スを約1kg/cm2 Gまで圧縮する高濃度アルゴンガ
ス圧縮装置、5は圧力を調整された高濃度アルゴンガス
に水素を供給する水素供給装置、6は水素を供給された
高濃度アルゴンガス中の酸素を触媒により還元して水に
転化する触媒槽、7は転化した水を乾燥除去する乾燥装
置、8は高濃度アルゴンガスの流量および該ガス中の酸
素濃度に基づき酸素量の2倍モルの水素量を算出する演
算器、9は該演算器からの指令に基づき所定の水素量を
流すように調整する水素流量調節弁を表す。10は吸着
槽1Aまたは1Bを所定温度まで冷却もしくは加熱する
ためのガスを吸着槽の内外に循環させる循環ブロワーで
あり、11は回収アルゴン熱交換器、12は精製アルゴ
ン熱交換器である。
【0014】以下、空気深冷分離装置の粗アルゴン精留
塔より排出される、90%以上のアルゴンを含有する粗
アルゴンガスを精製する場合について説明する。例え
ば、前記したアルゴン97%、酸素2%、窒素1%の組
成を有する粗アルゴンガスは、粗アルゴン精留塔を出た
時点では通常−180〜−185℃という低温度を保持
されたまま吸着槽1(1A,1B)中に導かれる。該吸
着槽にはNa4A型ゼオライトモレキュラーシーブが充
填されている。該吸着槽の数は1槽でもまた2槽以上で
もよいが、効率的な連続運転が可能であることから2槽
以上設けることが好ましい。
【0015】例えば吸着槽が2槽の場合、粗アルゴンガ
スを前記した−180〜−185℃という低温度を保持
したまま吸着槽1Aまたは1Bの槽に3〜12時間、好
ましくは4〜8時間の周期で交互に供給し、粗アルゴン
ガス中に含まれる酸素を吸着させる。Na4A型ゼオラ
イトモレキュラーシーブには、、−180〜−185℃
の温度であれば、前述のように、アルゴンより酸素の方
が優先的に吸着されるため吸着槽1Aから排出されるガ
ス中の酸素濃度は0.1%以下にまで低下させることが
できる。
【0016】吸着槽1A又は1Bから排出された低温度
高濃度アルゴンガスは、冷熱を回収すると同時に触媒反
応に適した温度にまで加熱される。
【0017】吸着槽1Aでの吸着が終了すると吸着槽1
A出口ガスの一部を脱着の終了したもう一方の吸着槽1
Bの予備冷却のために吸着槽1Bへ流す。次に吸着槽1
Aの温度を−50〜50℃、好ましくは0〜30℃の範
囲まで昇温させ、吸着槽1Aに吸着していた酸素を脱着
させるとともに吸着剤であるゼオライトモレキュラーシ
ーブの再生を行なう。この再生工程において、昇温によ
り脱着ガスの体積が膨張するので膨張した分だけ循環ブ
ロワーの出口部より抜き出し粗アルゴン精留塔に回収
し、本発明の方法の原料として再使用する。この際、回
収アルゴン熱交換器11で−190〜−160℃の温度
で排出される高濃度アルゴンガスの冷熱と上記循環ブロ
ワーから一部抜き出した循環ガスの熱交換を行なう。1
2は精製アルゴンガス熱交換器で11と同様に高濃度ア
ルゴンガスと乾燥装置7から排出される温ガスとの間で
熱交換を行なうための装置である。このような操作にお
いて、吸着槽にジャケットを有するタイプのものを用
い、該ジャケット内に、酸素吸着または予備冷却を行な
っているときは冷却媒体を流し、昇温による酸素脱着・
吸着剤の再生を行なっているときには加熱媒体を流し
て、各操作における熱効率を高めてもよい。また、図3
に示すように高濃度アルゴンガスを2の循環ガス冷却装
置に流通し、冷却媒体と併用する方法も有効である。こ
の方法によれば高濃度アルゴンガスの持つ冷熱をさらに
効率的に回収することができ、冷却媒体の負担を軽減す
ることができる。
【0018】本発明における熱変動吸着法による上記の
脱酸素方法の具体的な操作工程を図4〜図7に基づき、
2つの吸着槽を用いた場合を例にして、更に詳しく説明
する。本発明において、粗アルゴンガス中の酸素を連続
して吸着除去するためには、前記したゼオライトモレキ
ュラーシーブを充填した吸着槽1Aおよび1Bが用いら
れる。粗アルゴンガスは、まず吸着槽1Aに導入され、
以下の4つの工程からなる操作方法により脱酸素され高
濃度アルゴンガスとなり各吸着槽出口から排出され、そ
の後、高濃度アルゴンガス圧縮装置4を経て触媒槽6へ
送り出される。
【0019】操作工程1 図4に示すように、粗アルゴン精留塔より抜き出された
−180〜−185℃の粗アルゴンガスは、まず、切換
弁V−1を通じて吸着槽1Aに導入される。吸着槽1A
にはNa4A型のゼオライトモレキュラーシーブが充填
されており、酸素のみがゼオライトモレキュラーシーブ
の細孔内への分子ふるい効果により取り込まれ吸着され
る。酸素が吸着除去された窒素を含む高濃度アルゴンガ
スが切換弁V−5を通じて吸着槽出口より排出され、冷
熱を回収した後高濃度アルゴンガス圧縮装置4へ送られ
る。
【0020】この間吸着槽1Bは、吸着剤の再生を行な
うべく加熱による酸素の脱着が行なわれる(加熱再
生)。すなわち、切換弁V−4を通じて吸着槽1Bより
脱着された酸素を含むアルゴンガスは循環ブロワーで切
換弁V−11を通じて循環ガス加熱装置3へ送られ、加
熱される。この後、加熱された酸素を含むアルゴンガス
は切換弁V−12、切換弁V−8を順次通って吸着槽1
Bへ循環リサイクルされる。このリサイクルは、循環ガ
ス温度が−50〜50℃になるまで続けられる。
【0021】吸着槽1B中の吸着剤の温度を−180〜
−185℃から−50〜50℃まで昇温するには吸着槽
1Bの脱着ガスを循環させ、この循環ガスを加熱するこ
とにより行なうが、該ガスの比熱が小さい為、昇温には
数時間を要する。即ち、循環ガス加熱装置3にて加熱さ
れるガスの入口と出口の温度を数10℃の温度差を持た
せながら脱着ガスの循環を繰り返し、徐々に吸着槽1B
を昇温させる。その際、昇温により体積の膨張した脱着
ガスは高濃度のアルゴンを含んでいるので循環ブロワー
の出口部より一部を抜き出し、吸着槽1Aより排出する
高濃度アルゴンと回収アルゴン熱交換器により熱交換し
た後粗アルゴン精留塔へ回収する。加熱媒体としては乾
燥空気、水、または温水等を用いる。
【0022】操作工程2 図5に示すように、加熱により吸着剤の再生された吸着
槽1Bを次の吸着操作の準備のために−180〜−18
5℃の温度まで冷却する(予備冷却)。そのため、酸素
吸着の行なわれている吸着槽1Aより排出される−18
0〜−185℃の高濃度アルゴンガスを切換弁V−6を
通じて一部吸着槽1Bへ送入し、吸着槽1Bから切換弁
V−4を通じて循環ブロワーを用いて抜き出し、切換弁
V−9と切換弁V−10を通じて循環ガス冷却装置2に
より冷却し、切換弁V−8を通じて吸着槽1Bへ循環さ
せながら数時間かけてリサイクルを繰り返し、吸着槽1
B内の吸着剤の温度を−50〜50℃から吸着温度であ
る−180〜−185℃まで冷却する。循環ガス冷却装
置2での冷却は冷却されるガスの入口と出口の温度を数
10℃の温度差をもたせながら徐々に行なう。冷却媒体
には、液体窒素、液体酸素等を用いる。この時冷却装置
2の冷源として高濃度アルゴンガスを併用することも可
能である(図3参照)。
【0023】操作工程3 図6に示すように、操作工程1において吸着槽Aと吸着
槽Bが入れ代わった形で操作が行なわれ、吸着槽1Bに
おいて低温吸着が、吸着槽1Aにおいて昇温による酸素
の脱着および吸着剤の再生が行なわれる。
【0024】操作工程4 図7に示すように、操作工程2において吸着槽1Aと吸
着槽1Bが入れ代わった形で操作が行なわれ、吸着槽1
Bにおいて酸素の低温吸着が、吸着槽1Aにおいて吸着
槽の予備冷却が行なわれる。
【0025】上記の4つの工程を1サイクルとしてこれ
を繰り返すことにより順次酸素を吸着除去させ、粗アル
ゴンガスの脱酸素が行なわれる。なお、上記の吸着・脱
着を吸着槽1槽で行なう場合、同様の吸着・脱着操作を
吸着槽1槽につき交互に行なえばよい。
【0026】以上のようにして脱酸素後、吸着槽1Aお
よび1Bの上部より排出される高濃度アルゴンガスは、
11の回収アルゴン熱交換器および前述の精製アルゴン
熱交換器12により熱交換した後、高濃度アルゴン圧縮
装置4で加圧され、通常、常圧ないし約1kg/cm2
Gの圧力に調整され、5の水素供給装置より水素の供給
を受ける。その後、触媒槽6にて該ガス中に含まれる残
留酸素が水素と触媒反応して水に転化し、次いで乾燥装
置7により乾燥・除去される。ここで、水素供給装置と
しては、例えば水素ボンベ、メタノール分解水素発生装
置、アンモニア分解水素発生装置等が使用される。この
とき、吸着槽1Aおよび1Bの上部より排出された高濃
度アルゴンガス中の酸素濃度は0.1%以下にまで低下
しており、残留酸素の2倍モルの水素を添加し、後述の
触媒を充填した触媒槽6で酸素を還元して水に転化す
る。反応に要する水素は高濃度アルゴンガスに対して
0.2%以下でよいことになるため、従来の酸素還元法
のみの場合に比べて水素の使用量が1/20で済み、水
素の使用量を大幅に少なくすることができ、本発明の効
果が明らかである。
【0027】水素添加に際しては、高濃度アルゴンガス
中の酸素の量の2倍モルに相当する水素の量をできるだ
け正確に決定し、添加するのが好ましい。そのため本発
明においては、触媒槽に入る直前の高濃度アルゴンガス
のガス流量および該ガス中の酸素濃度を検出し、検知し
た数値から所要の水素量を算出する演算器8、および前
記演算器からの指令に基づいて所要の水素量を流すよう
に調整する水素流量調節弁9を設けている。かくして、
過剰の水素が高濃度アルゴンガス中に流入することがな
く、還元に必要な量の水素のみが導入されることとなり
本発明の精製方法を好適に行なうことができる。
【0028】触媒槽6において用いられる触媒種として
は、従来公知の還元触媒が挙げられ、パラジウム、白金
等の貴金属触媒が例示される。また、水素との反応(還
元反応)は通常、0〜100℃、好ましくは20〜70
℃の温度範囲で行なわれる。0℃未満では触媒反応速度
が遅くなり、100℃を越えると触媒の寿命が短くなる
おそれがあるため好ましくない。本発明では、酸素濃度
が0.1%以下にまで低下しているため還元反応による
温度上昇は20℃程度であり、触媒の過熱による劣化は
特に問題となることはない。
【0029】乾燥装置7としては、生成した水分が乾燥
・除去できるものであれば特に限定されず、種々の形式
のものが用いられる。但し、触媒槽6からの排出ガスが
加熱状態であることを考慮するとシリカゲル、アルミナ
等の脱湿剤を充填したカラム型式のものが好適に用いら
れる。
【0030】以上、本発明の精製方法について説明した
が、本発明のアルゴンガス精製装置は、前記の精製方法
を好適に行えるように構成されたものである。即ち、本
発明のアルゴンガス精製装置は、ゼオライトモレキュラ
ーシーブを充填した吸着槽と、該吸着槽の予備冷却に際
し該吸着槽の内外を循環する循環ガスを所定温度まで冷
却する循環ガス冷却装置と、該吸着槽の加熱再生に際し
該循環ガスを所定温度まで昇温する循環ガス加熱装置
と、該吸着槽の予備冷却・加熱再生のためガスを該吸着
槽の内外に循環させる循環ブロワーと、該吸着槽出口よ
り排出される脱酸素後の高濃度アルゴンガスと循環ガス
の循環系から一部抜き出されたガスとの間で熱交換する
回収アルゴン熱交換器と、該熱交換器による熱交換後の
高濃度アルゴンガスを加圧するのに要する高濃度アルゴ
ンガス圧縮装置と、圧縮された高濃度アルゴンガスに水
素を供給する水素供給装置と、高濃度アルゴンガスの流
量および該ガス中の酸素濃度に基づき酸素量の2倍モル
の水素量を算出する演算器と、該演算器からの指令に基
づき所定の水素量を供給するように調整する水素流量調
節弁と、水素を供給された高濃度アルゴンガス中の酸素
を触媒により還元し水に転化する触媒槽と、転化した水
を乾燥除去する乾燥装置と、該乾燥装置から排出される
温ガスと圧縮前の高濃度アルゴンガスの間で熱交換する
精製アルゴン熱交換器とを具備したものである。
【0031】各構成装置等は、既に述べたように前記精
製方法における諸条件等が得られるものであれば特に限
定されることはなく、前記の装置または公知の装置等が
用いられる。
【0032】以上、本発明の精製方法、精製装置につい
て説明したが、本発明は前記した熱変動吸着法による脱
酸素操作を、吸着槽1Aおよび吸着槽1Bについて交互
に行い、脱酸素後のわずかに残存する酸素についての
み、従来おこなわれていた水素添加による触媒反応によ
り水に転化し、乾燥装置により除去することを特徴とす
る。本発明の方法により空気深冷分離装置の粗アルゴン
ガス精留塔より回収される、不純物として酸素、窒素を
含有する粗アルゴンガスから純度99%以上の高濃度の
アルゴンガスを効率よく得ることができる。
【0033】かくして得られた高濃度アルゴンガスは、
水素や窒素その他微量の不純物を含有するが、これらの
不純物を除去してさらに純度の高いアルゴンガスを得る
には、純アルゴン精留塔により精留する方法が用いら
れ、これにより純アルゴンガスが得られる。この場合、
純アルゴン精留塔の上部からは水素や窒素が抜き出さ
れ、精留塔の下部からは99.999%の液体純アルゴ
ンが得られる。
【0034】本発明の精製方法を従来法と比較すると以
下のようになる。深冷分離法による従来のアルゴンガス
の製法では、粗アルゴンガス中の酸素を水素を添加する
ことによって触媒反応させて水とした後除去していた。
深冷分離法は大量の生産を目的としているため、例えば
1000Nm3 /hrの粗アルゴンガスを処理する場
合、濃度2%の酸素を除去するためには40Nm3 /h
rの水素が必要であり、大規模な水素供給設備が別途必
要となる。また、触媒槽は白金系の触媒を充填するが酸
素濃度が高い場合、燃焼温度が400℃近くになるので
触媒槽での反応上昇温度が小さくなるよう脱酸素後の製
品ガスを一部リサイクルして粗アルゴンガス中の酸素濃
度を低下させることが必要である。その結果、触媒槽
は、ガス滞留時間を確保する必要があるため400リッ
トル以上の触媒量が必要となる。また、乾燥装置の処理
ガス量は、リサイクルガス量を加えて2000Nm3
hr以上となる。
【0035】これに対して、本発明の精製方法では、前
記の酸素濃度の粗アルゴンガスを用いた場合において
も、吸着槽より排出される高濃度アルゴンガス中の酸素
濃度は0.1%以下にまで除去されており、後の触媒反
応に要する水素の添加量を従来の約1/20にまで少な
くすることができる。また、触媒槽での水素との反応温
度も100℃以下となるため、脱酸素後の高濃度アルゴ
ンガスを希釈用にリサイクルする必要がなくなる。その
ため触媒槽は約1/2以下に、乾燥装置は数十%小さく
することができる。触媒の過熱による劣化も少ないため
問題となることはない。
【0036】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定さ
れるものではない。
【0037】実施例1 図2及び図4〜図7に示した2槽の吸着槽からなる吸着
装置を用いて粗アルゴンガス中の酸素を連続して吸着除
去した。直径65mm高さ600mmのジャケット付ス
テンレス製吸着槽2槽には各々Na4A型ゼオライトモ
レキュラーシーブを1250gずつ充填した。吸着槽ジ
ャケット内には酸素吸着または予備冷却を行なっている
ときは−190℃の液体窒素を流し、昇温による酸素脱
着・吸着剤の再生を行なっているときにはジャケット内
を空にしたり乾燥空気や水、温水を流して、冷却と昇温
を繰り返す熱変動吸着法を実施した。操作時間は低温吸
着は4時間、昇温・再生は2時間、予備冷却は2時間と
した。
【0038】吸着槽下流側には60mlのパラジウム触
媒を充填した触媒槽6を設けた。また、前記触媒槽入口
近くの水素導入口には、演算器8からの指令に基づき触
媒槽6に導入される直前の高濃度アルゴンガス中の酸素
に対応した水素量に調整する水素流量調節弁9を備えた
マスフローコントローラーを通じて水素ボンベから水素
を供給できるように配管を設置した。さらに、触媒槽出
口には550gのアルミナを充填した乾燥装置7を設け
た。
【0039】原料ガスとして、アルゴン97%、酸素2
%、窒素1%の組成を有する粗アルゴンガスを520N
リットル/時間のガス量で吸着槽に送入した。酸素吸着
温度は−183℃まで冷却し、酸素脱着温度は20℃ま
で昇温して行なった。吸着槽から排出される高濃度アル
ゴンガス量は、454Nリットル/時間であり、該ガス
中の酸素濃度は、0.08%であった。水素供給装置か
らは730ml/時間の水素が水素流量調節弁により水
素導入口を経て触媒槽6へ導入された。触媒槽での還元
反応温度は43℃であり、乾燥装置7から排出される精
製アルゴンガス中のアルゴン濃度は99.1%であっ
た。該ガス中には酸素は検出されなかった。
【0040】
【発明の効果】本発明によると、空気深冷分離装置の粗
アルゴン精留塔より排出される酸素濃度が数%の粗アル
ゴンガスを原料として用いた場合、吸着槽より排出され
る高濃度アルゴンガス中の酸素濃度を0.1%以下に低
下させ、次いで残存する酸素を水に転化させるため、触
媒反応に要する水素量を従来より大幅に少なくすること
ができる。また、触媒槽での反応温度も低くできるた
め、高濃度アルゴンガスをリサイクルする必要がなくな
り、また触媒槽および乾燥装置を小さくすることができ
る。さらに過熱による触媒の劣化も少ない。なかでも、
高価な水素の使用量を大幅に削減できたことは、多大な
効果をもたらすものであり、本発明の工業的価値をより
大きなものとしている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、窒素、酸素、アルゴンの温度に対する
吸着容量比の関係を示す図である。
【図2】図2は、本発明のアルゴンガスを精製する方法
の1例を示す概念図である。
【図3】図3は、本発明のアルゴンガスを精製する方法
の1例を示す概念図である。
【図4】図4は、本発明のアルゴンガスの精製方法に用
いる吸着装置の操作工程−1を説明する概略構成図であ
る。
【図5】図5は、本発明のアルゴンガスの精製方法に用
いる吸着装置の操作工程−2を説明する概略構成図であ
る。
【図6】図6は、本発明のアルゴンガスの精製方法に用
いる吸着装置の操作工程−3を説明する概略構成図であ
る。
【図7】図7は、本発明のアルゴンガスの精製方法に用
いる吸着装置の操作工程−4を説明する概略構成図であ
る。
【符号の説明】
1 吸着槽 2 循環ガス冷却装置 3 循環ガス加熱装置 4 高濃度アルゴンガス圧縮装置 5 水素供給装置 6 触媒槽 7 乾燥装置 8 演算器 9 水素流量調節弁 10 循環ブロワー 11 回収アルゴン熱交換器 12 精製アルゴン熱交換器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気深冷分離装置の粗アルゴン精留塔よ
    り排出される、不純物として少なくとも酸素を含有する
    粗アルゴンガスを精製する方法において、 ゼオライトモレキュラーシーブを充填した吸着槽中
    に粗アルゴンガスを導き、該ガス中に含まれる酸素を熱
    変動吸着法により吸着除去する工程、 前記の工程により酸素が吸着除去された高濃度ア
    ルゴンガス中に残存する酸素を水素の存在下に触媒反応
    により水に転化する工程、および 前記の工程により転化した水を乾燥して除去する
    工程を有することを特徴とするアルゴンガスの精製方
    法。
  2. 【請求項2】 粗アルゴンガス中のアルゴンの濃度が9
    0%以上である請求項1記載の精製方法。
  3. 【請求項3】 熱変動吸着法が、−190〜−160℃
    の温度で粗アルゴンガス中の酸素を吸着させた後、−5
    0〜50℃の温度で酸素を脱着させてゼオライトモレキ
    ュラーシーブを再生する方法である請求項1記載の精製
    方法。
  4. 【請求項4】 ゼオライトモレキュラーシーブが、Na
    4A型ゼオライトモレキュラーシーブである請求項1記
    載の精製方法。
  5. 【請求項5】 触媒反応が、触媒としてパラジウムまた
    は白金を用い、0〜100℃で行うものである請求項1
    記載の精製方法。
  6. 【請求項6】 不純物として少なくとも酸素を含有する
    粗アルゴンガスの精製装置において、ゼオライトモレキ
    ュラーシーブを充填した吸着槽と、該吸着槽の予備冷却
    に際し該吸着槽の内外を循環する循環ガスを所定温度ま
    で冷却する循環ガス冷却装置と、該吸着槽の加熱再生に
    際し該循環ガスを所定温度まで昇温する循環ガス加熱装
    置と、該吸着槽の予備冷却・加熱再生のためガスを該吸
    着槽の内外に循環させる循環ブロワーと、該吸着槽出口
    より排出される脱酸素後の高濃度アルゴンガスと循環ガ
    スの循環系から一部抜き出されたガスとの間で熱交換す
    る回収アルゴン熱交換器と、該熱交換器による熱交換後
    の高濃度アルゴンガスを加圧するのに要する高濃度アル
    ゴンガス圧縮装置と、圧縮された高濃度アルゴンガスに
    水素を供給する水素供給装置と、高濃度アルゴンガスの
    流量および該ガス中の酸素濃度に基づき酸素量の2倍モ
    ルの水素量を算出する演算器と、該演算器からの指令に
    基づき所定の水素量を供給するように調整する水素流量
    調節弁と、水素を供給された高濃度アルゴンガス中の酸
    素を触媒により還元し水に転化する触媒槽と、転化した
    水を乾燥除去する乾燥装置と、該乾燥装置から排出され
    る温ガスと圧縮前の高濃度アルゴンガスの間で熱交換す
    る精製アルゴン熱交換器とを具備したことを特徴とする
    粗アルゴンガスの精製装置。
JP4355662A 1992-12-17 1992-12-17 アルゴンガスの精製方法 Pending JPH06182136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4355662A JPH06182136A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 アルゴンガスの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4355662A JPH06182136A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 アルゴンガスの精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06182136A true JPH06182136A (ja) 1994-07-05

Family

ID=18445129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4355662A Pending JPH06182136A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 アルゴンガスの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06182136A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100133894A (ko) * 2009-06-12 2010-12-22 스미토모 세이카 가부시키가이샤 아르곤 정제 방법, 아르곤 정제장치, 목적 가스 정제방법 및 목적 가스 정제장치
JP2016530986A (ja) * 2013-06-28 2016-10-06 エコテック ジェスティオーネ インピアンティ エッセ.エッレ.エッレ. ボーキサイトから、ボーキサイトの処理から生じた赤泥から、及び化学的に類似した物質から、工業的に重要な生成物を相互に分離して抽出する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100133894A (ko) * 2009-06-12 2010-12-22 스미토모 세이카 가부시키가이샤 아르곤 정제 방법, 아르곤 정제장치, 목적 가스 정제방법 및 목적 가스 정제장치
JP2010285317A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アルゴン精製方法、アルゴン精製装置、目的ガス精製方法、および目的ガス精製装置
JP2016530986A (ja) * 2013-06-28 2016-10-06 エコテック ジェスティオーネ インピアンティ エッセ.エッレ.エッレ. ボーキサイトから、ボーキサイトの処理から生じた赤泥から、及び化学的に類似した物質から、工業的に重要な生成物を相互に分離して抽出する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0042159B1 (en) Air fractionation by pressure swing adsorption
EP0349655B1 (en) Process for separating and recovering carbonic acid gas from gas mixture by adsorption
US4746332A (en) Process for producing high purity nitrogen
JPH0938446A (ja) 空気液化分離装置の前処理方法及び装置
JP5614808B2 (ja) ヘリウムガスの精製方法および精製装置
JPS6241055B2 (ja)
JP2000233909A (ja) 単結晶製造炉からの排ガスアルゴンの精製方法
JP5683390B2 (ja) ヘリウムガスの精製方法および精製装置
JP5665120B2 (ja) アルゴンガスの精製方法および精製装置
JPH0624962B2 (ja) 単結晶製造炉の排ガスより高純度アルゴンを回収する方法
JP5403685B2 (ja) アルゴンガスの精製方法および精製装置
CN108557787A (zh) 一种回收粗氩气再提纯方法
JP2012162444A (ja) ヘリウムガスの精製方法および精製装置
JPH06182136A (ja) アルゴンガスの精製方法
JPS6129768B2 (ja)
JPH01126203A (ja) 高純度水素ガスの製造方法
JP5500650B2 (ja) アルゴンガスの精製方法および精製装置
JP4313882B2 (ja) クローズドtsa法によるメタノール分解ガス中の有機不純物の除去方法
JPS59179127A (ja) 低温、低圧条件下での混合気体からの酸素及び窒素の分離方法
JP2004344694A (ja) 空気液化分離装置における原料空気の精製方法
JP4059663B2 (ja) 水素ガスの精製方法
JPH06166507A (ja) アルゴンガスの精製方法
JPH0351647B2 (ja)
JPH1015331A (ja) 加熱再生式圧力スイング吸着方法
JPS638395B2 (ja)