JPH0618187U - 自転車用ハンドルバーの締付固定構造 - Google Patents
自転車用ハンドルバーの締付固定構造Info
- Publication number
- JPH0618187U JPH0618187U JP057927U JP5792792U JPH0618187U JP H0618187 U JPH0618187 U JP H0618187U JP 057927 U JP057927 U JP 057927U JP 5792792 U JP5792792 U JP 5792792U JP H0618187 U JPH0618187 U JP H0618187U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handlebar
- slit
- tightening
- holding
- holding hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K21/00—Steering devices
- B62K21/12—Handlebars; Handlebar stems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】ハンドルバーを車体側に固定したり、該ハンド
ルバーの両端に付加グリップを固定する場合に適用され
る、ハンドルバーの締付固定構造に関するもので、ハン
ドルバーを抱持状態で圧迫固定する際に、該ハンドルバ
ーに傷が生じないようにする。 【構成】保持体(10)に貫設されたハンドルバー挿入用の
保持孔(11)と、前記保持体(10)の側壁部に形成され且つ
上記保持孔(11)の内外を繋ぐスリット(12)を具備し、該
スリット(12)部分を締付けボルト(21)で締付けてハンド
ルバー(1) を圧迫固定するようにしたものにおいて、ス
リット(12)を凹凸状に蛇行させた。
ルバーの両端に付加グリップを固定する場合に適用され
る、ハンドルバーの締付固定構造に関するもので、ハン
ドルバーを抱持状態で圧迫固定する際に、該ハンドルバ
ーに傷が生じないようにする。 【構成】保持体(10)に貫設されたハンドルバー挿入用の
保持孔(11)と、前記保持体(10)の側壁部に形成され且つ
上記保持孔(11)の内外を繋ぐスリット(12)を具備し、該
スリット(12)部分を締付けボルト(21)で締付けてハンド
ルバー(1) を圧迫固定するようにしたものにおいて、ス
リット(12)を凹凸状に蛇行させた。
Description
【0001】
本考案はハンドルバーを車体側に固定したり、該ハンドルバーの両端に付加グ リップを固定する場合に適用される、ハンドルバーの締付固定構造に関するもの で、ハンドルバーを抱持状態で圧迫固定する際に、該ハンドルバーに傷が生じな いようにしてその強度低下を防止するものである。
【0002】
ハンドルステムは、ハンドルバーに作用させた回動力を前ホークを介して前車 輪に伝達する機能を有し、これらハンドルバーとハンドルステムの結合部の構造 を改良することは、これら両者間に於ける上記回動力の伝達を確実にする為に極 めて重要である。
【0003】 従来のハンドルステムとして、例えば図5に示す如き構造のものがあり、この ものでは、ハンドルステム(13)の先端部にはハンドルバー(1) を内挿保持する為 の保持孔(11)を貫設した保持体(10)が設けられている。又、該保持体(10)の側壁 にはスリット(12)がその軸線方向全域に形成されている。 又、上記保持体(10)には、前記スリット(12)を挟んで対向する一対の締付フラ ンジ(17)(18)が配設されている。
【0004】 このものでは、保持体(10)の保持孔(11)にハンドルバー(1) を挿入し、この状 態で締付フランジ(17)(18)を締付ボルト(21)で締付けると、上記スリット(12)の 作用で前記保持孔(11)が直径収縮してその内部のハンドルバー(1) が圧迫固定せ しめられる。 しかしながら、上記従来のものでは、ハンドルバー(1) を圧迫・固定する際に 、その側壁の一部が局部的に変形を起し、該ハンドルバー(1) が強度低下を来す という問題があった。
【0005】 上記問題点について更に詳述する。 上記締付時に於ける保持体(10)の保持孔(11)は、その内周方向の全域に亘って 均一に直径収縮するのではなく、該保持孔(11)は上記締付けボルト(21)の締付け 方向に扁平化する態様で変形する。 すると、上記保持孔(11)に挿入したハンドルバー(1) も、上記締付けボルト(2 1)の締付け方向に扁平化せしめられることとなり、スリット(12)部分に位置する ハンドルバー(1) の外周壁部分を細く見た場合、該ハンドルバー(1) の外周壁は 前記スリット(12)から局部的に外部にはみ出すように変形する。即ち、図5に示 すように、ハンドルバー(1) の側壁の一部が保持体(10)のスリット(12)部分で摘 まむように挟まれて永久変形した直線状の隆起傷が生じてしまうのである。そし て、該傷が原因となって該ハンドルバー(1) が強度低下を来すのである。
【0006】 尚、上記従来例では、ハンドルバー(1) をハンドルステム(13)に取付ける場合 について記載したが、直線状のハンドルバー(1) の両端部にバーエンドと称され る付加グリップを外嵌締付けする場合も、上記と同様の問題がある。 本考案は上記の点に鑑みて成されたもので、『保持体(10)に貫設されたハンド ルバー挿入用の保持孔(11)と、前記保持体(10)の側壁部に形成され且つ上記保持 孔(11)の内外を繋ぐスリット(12)を具備し、該スリット(12)部分を締付けボルト (21)で締付けてハンドルバー(1) を圧迫固定するようにしたもの』において、ハ ンドルバー(1) を圧迫固定する際にこれに傷が生じるのを防止して該ハンドルバ ー(1) が強度低下を起すのを防ぐようにすることをその課題とする。
【0007】
上記課題を解決するための本考案の技術的手段は、『スリット(12)に於ける保 持孔側内に開放する部分を凹凸状に蛇行させた』ことである。
【0008】
上記技術的手段は次のように作用する。 保持孔(11)を内外に繋ぐスリット(12)が凹凸状に蛇行しているから、軸線方向 から見た場合に於ける前記保持孔(11)の形状は完全に閉じた閉曲線になっている 。
【0009】 即ち、上記凹凸状のスリット(12)を挟んで対向する保持体(10)の構成壁は、該 スリットを挟んで咬み合った状態になっているのである。 従って、保持体(10)を締付けボルト(21)で締付けると、上記凹凸状のスリット を挟んで対向する保持体(10)の構成壁が咬み合った状態を保ったままでこれが直 径収縮する。そしてこの直径収縮時においては、上記保持体(10)に於ける前記凹 凸状のスリット部が咬み合い状態を保っていることから、これに挿入されている ハンドルバー(1) は、前記保持孔(11)の内壁でその外周が全域的に締付けられた 状態になり、これにより、該ハンドルバー(1) の外周壁の一部が外部にはみ出し 難くなる。
【0010】
本考案は次の特有の効果を有する。 締付固定時に於けるハンドルバー(1) の外周壁の一部がスリット(12)部からそ の外部にはみ出し難くなるから、既述従来のもののようにハンドルバー(1) の外 周に、永久変形した直線状の隆起傷が生じることはなく、該ハンドルバー(1) が 強度低下を起す不都合が防止できる。
【0011】
次に、上記した本考案の実施例を図面に従って説明する。 図1乃至図3は本考案をハンドルステムに適用したものである。 図1に示すように、ハンドルステム(13)の先端部に設けられた保持体(10)の保 持孔(11)には、スリット(12)の部分に位置させて形成した咬み合う凹部(31)と凸 部(32)が設けられている。これにより、スリット(12)に於ける保持孔(11)側の開 放部が凹凸状に蛇行するようにしている。
【0012】 上記スリット(12)部分の詳細構造は図2に示すようになっており、保持体(10) に於ける保持孔(11)の軸線方向の両端部に上記凹部(31)と凸部(32)が各別に形成 されている。そして、これら凹部(31)と凸部(32)は、これらの間に確保される間 隙(35)を隔ててルーズに咬み合った状態になっている。 又、保持体(10)の外周部には、既述従来のものと同様、上記したスリット(12) を隔てて対向する部分に締付フランジ(17)(18)が突設されており、一方の締付フ ランジ(17)には後述する締付けボルト(21)をねじ込む為のネジ孔(27)が形成され 、他方の締付フランジ(18)には、上記締付けボルト(21)を遊挿する透孔(28)が穿 設されている。
【0013】 他方、上記保持体(10)の車体側の外側壁には突出腕(16)が設けられており、更 に、該突出腕(16)の基端部には装着パイプ(19)が固定されている。そして、該装 着パイプ(19)は、前ホーク(7)の上部に突出し且つ車体フレーム(8)のヘッドチ ューブ(81)を上方に貫通突出する前ホーク用の上パイプ(71)に外挿固定されてい る。
【0014】 このものでは、図1に示すように、保持孔(11)をその側方から見た場合には、 該保持孔(11)は完全に閉じた円形になっている。従って、保持孔(11)にハンドル バー(1) を挿入した状態で、スリット(12)部分の締付フランジ(17)(18)を締付け ボルト(21)で締め付けると、スリット(12)に対応する部分に於けるハンドルバー (1) の外壁は、凹部(31)と凸部(32)の咬み合いによってその一部がスリット(12) 側にはみ出すのが防止される。これにより、ハンドルバー(1) の側壁に、その強 度低下の原因となる傷が生じることはない。
【0015】 尚、上記実施例では、保持孔(11)の両端部に位置させて一対の凹部(31)(31)と 、これに所定の間隙をおいて咬み合う凸部(32)(32)を設けたが、図3に示すよう に、上記凹部(31)及び凸部(32)を保持孔(11)の軸線方向の全域に亘って配設する ようにしてもよい。 この場合においても、既述実施例のものと同様に、上記凹部(31)と凸部(32)の 咬み合いによってハンドルバー(1) の外周壁が部分的にスリット(12)側にはみ出 す不都合が防止できる。
【0016】 更に、上記いずれの実施例においても、凹部(31)や凸部(32)は、矩形状に形成 したが、該凹部(31)や凸部(32)を、互いにルーズに咬み合う三角波形状やサイン カーブ状にしても上記効果が得られる。 図4に示すものは、本考案を付加グリップたる所謂バーエンドに実施したもの である。
【0017】 この場合においても、付加グリップ(40)の基端部に設けた円筒状の保持体(10) の側壁に凹凸状に蛇行するスリット(12)を形成している。そして、上記保持体(1 0)をハンドルバー(1) の端部に外挿すると共に、上記スリット(12)を挟んで対向 する締付フランジ(47)(48)を図示しない締付ボルトで締付けると、既述したハン ドルステムの場合と同様に、スリット(12)を構成する凹部(41)と凸部(42)の咬み 合いによって、ハンドルバー(1) に傷が生じる不都合が防止できる。
【図1】本考案実施例の側面図
【図2】保持体(10)部分の一部切欠きの拡大斜視図
【図3】第2実施例の要部の切欠斜視図
【図4】第3実施例の説明図
【図5】従来例の説明図
(1) ・・・ハンドルバー (10)・・・保持体 (11)・・・保持孔 (12)・・・スリット
Claims (1)
- 【請求項1】 保持体(10)に貫設されたハンドルバー挿
入用の保持孔(11)と、前記保持体(10)の側壁部に形成さ
れ且つ上記保持孔(11)の内外を繋ぐスリット(12)を具備
し、該スリット(12)部分を締付けボルト(21)で締付けて
ハンドルバー(1) を圧迫固定するようにしたものにおい
て、スリット(12)を凹凸状に蛇行させた自転車用ハンド
ルバーの締付固定構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992057927U JP2559896Y2 (ja) | 1992-08-18 | 1992-08-18 | 自転車用ハンドルバーの締付固定構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992057927U JP2559896Y2 (ja) | 1992-08-18 | 1992-08-18 | 自転車用ハンドルバーの締付固定構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0618187U true JPH0618187U (ja) | 1994-03-08 |
JP2559896Y2 JP2559896Y2 (ja) | 1998-01-19 |
Family
ID=13069644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992057927U Expired - Lifetime JP2559896Y2 (ja) | 1992-08-18 | 1992-08-18 | 自転車用ハンドルバーの締付固定構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2559896Y2 (ja) |
-
1992
- 1992-08-18 JP JP1992057927U patent/JP2559896Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2559896Y2 (ja) | 1998-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6672547B1 (en) | Holder for attachment of objects | |
JPH10259884A (ja) | 配線、配管類の保持クリップ | |
JPH0618187U (ja) | 自転車用ハンドルバーの締付固定構造 | |
JP3007180U (ja) | 空回り防止用座金 | |
JPS6321999U (ja) | ||
JPH0542893Y2 (ja) | ||
JPH0210877Y2 (ja) | ||
JPH0217266Y2 (ja) | ||
JPS5815752Y2 (ja) | 筒体接続装置 | |
JPS5938663Y2 (ja) | 換気扇 | |
JPH0516480Y2 (ja) | ||
JPH0665250U (ja) | ドラム缶バンド | |
JPH0544237Y2 (ja) | ||
JPS6135481Y2 (ja) | ||
JPH0135110Y2 (ja) | ||
JP2514326Y2 (ja) | 釣竿のリ―ル脚固定装置 | |
JPH0126951Y2 (ja) | ||
JPS6335495Y2 (ja) | ||
JPH0352903Y2 (ja) | ||
JPH0224390Y2 (ja) | ||
JPS5848465Y2 (ja) | ホ−スバンド | |
JPH0215004Y2 (ja) | ||
JPH0313676Y2 (ja) | ||
JPH083689Y2 (ja) | バンド締付具 | |
JPH0446204U (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |