JPH06181341A - 熱電気変換モジュール,熱電子冷却装置及び冷凍庫 - Google Patents

熱電気変換モジュール,熱電子冷却装置及び冷凍庫

Info

Publication number
JPH06181341A
JPH06181341A JP4331754A JP33175492A JPH06181341A JP H06181341 A JPH06181341 A JP H06181341A JP 4331754 A JP4331754 A JP 4331754A JP 33175492 A JP33175492 A JP 33175492A JP H06181341 A JPH06181341 A JP H06181341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick film
thermoelectric conversion
type semiconductor
conversion module
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4331754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594871B2 (ja
Inventor
Masanori Kogo
正▲徳▼ 古後
Yasunori Tanji
雍典 丹治
Takeshi Masumoto
健 増本
Takejiro Kaneko
武次郎 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP4331754A priority Critical patent/JP2594871B2/ja
Publication of JPH06181341A publication Critical patent/JPH06181341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594871B2 publication Critical patent/JP2594871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 カスケード方式によらない新規のモジュール
構造とそれを用いた熱電子冷却装置及び冷凍庫を提供す
ること。 【構成】 熱電気変換モジュールは,一枚の耐熱性絶縁
基板1の中心部と,外周の一部に夫々形成された金属リ
ング厚膜3及び半リング状の一対の厚膜電極2a,2b
膜と,リング状の形状を持つN型及びP型半導体厚膜
4,5とを対比させて積層させている。このN型半導体
厚膜4,金属リング厚膜3,P型半導体厚膜5及び電極
厚膜2a,2bから熱電対を形成した。この熱電気変換
モジュール10の,耐熱性絶縁基板1上の金属リング厚
膜3,N型及びP型半導体厚膜4,5及び電極厚膜2
a,2bは,スクリーン印刷法で形成されている。ま
た,熱電子冷却装置は,この熱電気変換モジュール10
を複数枚重ね合わせ,これ等を電気的に直列に配列され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,耐熱絶縁板上にN型及
びP型半導体対を形成し,これを熱電気変換モジュール
とし,熱エネルギーを電気エネルギーに(ゼーベック効
果)又電気エネルギーを熱エネルギーに変換する(ペル
チェ効果)装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ゼーベック効果及びペルチェ効果を原理
とした熱電気変換素子対をユニット化した熱電気変換モ
ジュールの開発は古くからなされている。
【0003】従来の熱電気変換モジュールは,図7で示
すように,N型及びP型半導体チップ100,101を
互いに隣合うように配列し,この半導体チップ列の隣合
う一対を両端が互い違いに接続されるように,低熱源側
素子接合金属102及び高熱側素子接合金属103で夫
々半田104を介して接合し,更に,接合された接合金
属102,103の両端を耐熱性絶縁薄板105によっ
て,銀ろう106を介して挟み込んで,平板状に組み立
てられている。この熱電気変換モジュールの熱電対素子
は,電気的に直列に且つ熱的には並列に配列されてい
る。尚,図中で符号107aは放熱板107を構成する
放熱フィンである。ここ数十年間,このような熱電気変
換モジュールの基本構造は,殆ど変化していない。とこ
ろで,電気的エネルギーを熱エネルギーに変換する(ペ
ルチェ効果)の場合(カスケード方式)には,このよう
な平板型熱電気変換モジュールを階段状に複数枚重ね
て,冷却能率を上げるように構成されているものもあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述した様な構造を有
する従来の熱電気変換モジュールを使用する際に,熱電
対の両端に大きな温度差を与えるためには,図7で示す
ように,放熱フィン107aを一端に有する熱電気変換
モジュールの数倍から数十倍も大きい体積を持つ放熱板
を,このモジュールの低熱源側に取り付けなければなら
ない。又,前述したカスケード方式が取り入れられる場
合でも,重ね合わされる熱電気変換モジュールの段数に
は,物理的に限界があった。
【0005】そこで,本発明の一つの技術的課題は,熱
電子冷却用に使用される熱電気変換モジュール構造の欠
陥を取り除き,前述したカスケード方式による場合の冷
却能力の限界について,技術的に解決するように,カス
ケード方式によらない新規の小型な熱電気変換モジュー
ルを提供することにある。
【0006】本発明のもう一つの技術的課題は,前記熱
電気変換モジュールを用いることで小型化された熱電子
変換装置を提供することにある。
【0007】本発明のさらにもう一つの技術的課題は,
前記熱電子冷却装置を用いることで小型化された冷凍庫
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば,一枚の
耐熱性絶縁板の中心部及びこの中心部の周囲に夫々形成
されたリング状の第1の金属膜及び半リング状の一対の
第2の金属膜と,前記第1及び第2の金属膜間に対向形
成された半リング状のN型及びP型半導体厚膜とを備
え,前記第2の金属膜を前記N型及びP型半導体厚膜の
夫々の電極端子とし,前記N型半導体厚膜及び前記P型
半導体厚膜を前記第1の金属膜を介して接合して熱電対
を構成したことを特徴とする熱電気変換モジュールが得
られる。
【0009】本発明によれば,前記熱電気変換モジュー
ルにおいて,前記耐熱性絶縁板上の前記第1及び第2の
金属膜,及び前記N型及びP型半導体厚膜は,スクリー
ン印刷法で積層形成されていることを特徴とする熱電気
変換モジュールが得られる。
【0010】本発明によれば,前記熱電気変換モジュー
ルを複数枚重ね合わせ,電気的に直列に配置し,該重ね
合わされた熱電気変換モジュールの中心部に,円管状の
低熱源部を形成したことを特徴とする熱電子冷却装置が
得られる。
【0011】本発明によれば,前記熱電子冷却装置の前
記円管状の低熱源部を貫通したパイプ端部に接続された
熱交換器を冷凍室に備え,前記低熱源部と前記熱交換器
との間に冷却媒体を循環させ,該冷凍室内を冷却するこ
とを特徴とする冷凍庫が得られる。
【0012】
【作用】本発明の熱電気変換モジュールおいては,耐熱
絶縁板上のN型及びP型半導体厚膜の接合部である中心
部の第1の金属膜には吸熱が起こり,電圧を印加する電
極端子である一対の第2の金属膜には発熱が生じる。本
発明においては,前記熱電気変換モジュールを基本構造
として,複数枚重ね合わせ,電気的に直列に結合させ
る。この熱電気変換モジュールの枚数を,製造される熱
電子冷却装置の仕様に応じて,限りなく重ね合わせて結
合し,円管状の冷却帯の長さを適当に変化させ,熱電子
冷却装置の冷却能力一杯に,冷却させることが可能であ
る。
【0013】
【実施例】以下,本発明の実施例について,図面を参照
して説明する。
【0014】図1(a)は本発明の実施例に係る熱電気
変換モジュールを示す平面図で,図1(b)は図1
(a)のAB断面図である。図1(a)及び(b)にお
いて,熱電気変換モジュール10は,中心部に設けられ
た中心孔6及び四隅に設けられた電気接点形成用の縁孔
7aを有する四角形の耐熱性絶縁薄板1と,この耐熱性
絶縁薄板1上に形成された一対の円弧状の厚膜電極2
a,2bと,耐熱性絶縁薄板1の中心孔6の周囲に形成
された金属リング厚膜3と,円弧状のN型半導体厚膜4
及びP型半導体厚膜5とを備え,これらは略等しい厚み
を有している。
【0015】厚膜電極2a,2bは,耐熱性絶縁薄板1
の中心線で切断されたように,中心線に関して対称形成
された半リング状を夫々有し,また,耐熱性絶縁薄板1
の四隅の位置の孔7aの周囲に形成され,角部1aに向
かって耐熱性絶縁薄板1に沿って突出するように形成さ
れたリング状の接点2cを有する。
【0016】N型半導体厚膜4及びP型半導体厚膜5
は,耐熱性絶縁薄板1上で厚膜電極2a,2bと金属リ
ング3との間に夫々形成され,前述の耐熱性絶縁薄板1
の中心線で2分割されるように対称に形成された半リン
グ状を有している。このN型半導体厚膜4及びP型半導
体厚膜5は,金属リング厚膜3に内接し,互いに電気的
に接続している。
【0017】このように本発明の実施例においては,半
導体素子材の形状を,半リング状厚膜にし,断面積を小
さくし,表面積を広くすることによって,外周である高
熱源側より発生する熱の放散をし易く,また,電流によ
る途中での熱放散を容易にしている。また,内周である
低熱源側と外周との間の素子脚(素子チップの高さ),
即ち,本発明の実施例では半導体厚膜の幅に対応する,
を従来よりも長くし,その両端子間に大きな温度差をよ
り付けやすくすることができる。
【0018】図2は,図1のN型半導体厚膜4及びP型
半導体厚膜5を形成するための原料ペーストを製造する
方法を示している。図2で示すように,第1段階として
N型半導体厚膜原料としてBi1.8 Sb0.2 Te2.85
びSbI3 を用意し,P型半導体厚膜原料としてBi
0.5 Sb1.5 Te3 及びSeを用意した(S1段階)。
第2段階として,これらの原料粉末を,例えばP型半導
体厚膜原料に関してはSeが1.75wt%となるように
所定量秤量した(S2段階)。第3段階として,これら
夫々の原料を真空中で溶解した(S3段階)。第4段階
として得られたインゴットを5vol %のH2 を含むAr
ガス気流中にて熱処理した。N型半導体インゴットの場
合は,548〜508℃で48時間,P型半導体の場合
は,488〜473℃で48時間,夫々熱処理した(S
4段階)。第5段階として,熱処理した夫々のインゴッ
トを平均粉末粒度1〜2μmに粉砕した。次の段階とし
て,溶剤を混入してN型半導体及びP型半導体の原料ペ
ーストを夫々製造した(S6段階)。ここで使用される
溶剤としては,ポリビニルアルコール,ポリブチルアル
コール等の粘性を持たせるアルコール系の溶剤を使用す
ることができる。以上のようにして,原料ペーストの製
造が完了した(S7段階)。
【0019】図3は,図1の熱電気変換モジュールを製
造する方法を示している。図3で示すように,第1段階
として,耐熱性絶縁薄板1を用意した(S10段階)。
第2段階として,図1で示すように,耐熱性絶縁薄板1
の中央部及び外周部に,Cu−Ti粉末ペーストからな
るリング状電極をスクリーン印刷した(S11段階)。
第3段階としてCu−Ti粉末ペーストを乾燥させた
(S12段階)。第4段階として,850℃で30分
間,真空中で加熱して,耐熱性絶縁薄板1とCu−Ti
粉末とを反応させて,電極形成を行った(S13段
階)。第5段階として,電極間にN型及びP型半導体の
原料ペーストをスクリーン印刷して,乾燥時の膜厚が2
00μmとなるように積層した(S14段階)。第6段
階として,得られた厚膜を乾燥した(S15段階)。第
7段階として,乾燥した膜を毎分2リットルでAr気流
を供給して焼結加熱した。P型半導体厚膜に関しては,
470℃で1時間,N型半導体厚膜に関しては,460
℃で1時間とした(S16段階)。
【0020】以上のような製造工程で,熱電気変換モジ
ュールの製造が完了した(S17段階)。尚,厚膜熱電
気変換モジュールの形状寸法は,目的に応じて選ぶこと
ができる。
【0021】図4は図1の熱電気変換モジュールを用い
た熱電子冷却装置の電気接続部を概略的に示す組立分解
断面図である。図4において,バネ部材以外は,図1の
CDに沿って切断されたものと同様の部材断面を示して
いる。図1で示したものと同様の熱電気変換モジュール
10a,10b,10c,…10Nは,夫々互い違いの
側に結合電極11a,11b,11cを備えている。
又,両端部には,隣接する結合電極11aと同じ位置に
結合電極12を夫々有するモジュール押さえ板13a,
13bが配置されている。
【0022】これらN個(但し,Nは自然数)の熱電気
変換モジュール10a,10b,10c…10Nは,モ
ジュール押さえ板13a,13bを介して中心軸14の
両端に配置されたバネ部材15によって,矢印16で示
される方向に付勢され互いに重ね合わされる。この際,
例えば,熱電気変換モジュール10bに関しては,結合
電極11bがモジュール10aの厚膜電極2aに接触す
るとともに,熱電気変換モジュール10cの結合電極1
1cに厚膜電極2bが接触する。このように熱電気変換
モジュールの結合電極の一端は,他の熱電気変換モジュ
ールの厚膜電極の表面に互い違いに圧接することで,直
列に電気接続が得られる。最端部の熱電気変換モジュー
ル10a,10b,10c…10Nは,結合電極11a
及び11Nをモジュール押さえ板13a,13bの結合
電極12a,12bに互いに重ね合わせることによっ
て,両端部の電気接点が得られる。夫々の結合電極12
a,12bの外側端面に,図示しないリード線を夫々半
田付けすることで,電源接続様の外部引出線を容易に取
り付けることができる。
【0023】図5(a)は図4の要素を有する熱電子冷
却装置を示す断面図で,図5(b)は図5(a)の熱電
子冷却装置の側面図である。図5(a)で示すように,
図1の熱電気変換モジュール10を複数枚積層し,両端
部から押さえ板13a,13bを介してバネ部材15に
よって圧接している。この積層された熱電気変換モジュ
ール10の中心部の中心孔6内には,円管状の冷却帯が
形成され,この部分を冷却パイプ21が貫通し,また,
4側面の周囲には,断面枠状の内部空間を有する水冷式
の放熱管22が配されている。この放熱管には,放熱流
体口23が設けられている。バネ部材15は,熱電気変
換モジュールを圧接した状態で,図5(b)で示すよう
に,この放熱管22の両端から封止板を捩子25によっ
て固定することで封じられる。このように上記半導体厚
膜で形成されたこの熱電対の冷却熱源部を中心に置き,
その熱電気変換モジュールを複数枚重ね合わせ,電気的
直列に結合し,その両端の結合電極に直流電圧を流し,
中央部に軸方向に沿った円管状の冷却帯を形成する。
【0024】図6(a)は,図5の熱電子冷却装置を用
いた冷凍庫を示す断面図で,図6(b)は図6(a)の
冷凍庫の断面図である。図6(a)において,冷凍庫3
0は,仕切壁33によって区分された第1及び第2の箱
体31,32を備えている。第1の箱体31は,内壁が
断熱材料34a,34b,34c,34d,34e,3
4fによって覆われている。これらの断熱材34a,3
4b,34c,34d,34e,34fによって,庫内
空間41が規定される。ここで,本発明において,冷凍
庫とは,冷凍温度まで冷却可能な収容庫を有する装置を
呼ぶ。
【0025】仕切壁33の断熱材34d上,第1の箱体
31内には,熱交換器として庫内空間41に突出したフ
ィン35aを有するラジエータ35が設けられ,この断
熱材34d及び仕切壁33を貫通して,第2の箱体32
内に冷却パイプ35b,35cが突出している。図面の
右側の断熱材34aが設けられた壁部は,扉45を構成
し,庫内に収容されるものを出し入れするための取手3
8を持つことによって紙面の奥側の垂直端部を一軸とし
て,紙面の奥の方向に回転移動して開放される。尚,庫
内空間41の底部には,霜取用タンク43が設けられて
いる。
【0026】一方,第2の箱体32は,仕切壁33と対
向する壁部に開口37を有し,この箱体32内には,前
述の熱電子冷却装置が収容されている。この熱電子冷却
装置20の両端の冷却パイプ21a,21bは,庫内空
間41のラジエータ35からのパイプ35b,35c突
出端に,パイプ連結管36a,36bによって,夫々接
続されている。また,第2の箱体32は,熱電子冷却装
置20の外周と略同じ寸法の開口部37からこの装置2
0の流体口23側の一側が外部に露出して設けられてい
る。この例においては,下方の流体口23から熱電子冷
却装置20内に冷却水が流入し,上方の流体口23から
熱電子冷却装置20内の冷却水が流出する。
【0027】図6(b)において,3個の熱電子冷却装
置は,この装置20の幅及び厚さに対応する大きさの窪
みを有するバンド39を,仕切壁33に捩子40で固定
することで,取り付けられている。尚,符号44は,こ
の冷凍庫の裏側に設けられた扉(図6(a)参照)を回
転支持するための蝶番である。
【0028】次に,上述した本発明の実施例に係る冷凍
庫の動作について説明する。前述したように,熱電子冷
却装置20の円管状の低熱源部によって形成された冷却
帯内に冷却パイプ21を貫通配置し,この冷却パイプ2
1に冷却媒体を流し,それを冷却した後,その冷気を冷
凍室内に運ぶ。この冷却媒体は,ラジエータ35内に供
給され,フィン35によって庫内空間41から吸熱する
ことによって,この庫内空間41を冷却する。
【0029】具体的には,熱電子冷却装置の冷却パイプ
内で冷却した冷却媒体は,その密度を大にして冷却パイ
プ内(図5(a)参照)を下降し,ラジエータ35の下
側のパイプ35bからラジエータ35内に導入され,ラ
ジエータ35のフィン35aから庫内の熱を吸収しなが
ら密度を小にして上昇し,上側のパイプ35cを経由し
て,熱電子冷却装置の再び導入されるという自然対流法
を用いている。このような構成の本発明の実施例に係る
冷凍庫によれば,従来のモジュールのように,放熱板を
使用せずとも,冷凍庫内空間41の温度を−20℃まで
下げることができた。尚,本発明の実施例において,上
述したように,重力場を利用した対流方式を採用してい
る。この方式は,簡単に冷却媒体をパイプ状冷却帯から
冷凍室に移動させるには,有利であるが,勿論,本発明
においては,循環ポンプを用いて冷却媒体を循環させる
ことも可能である。
【0030】
【発明の効果】以上,説明したように,本発明の熱電気
変換モジュールは,半円形厚膜構造を有するために,広
い厚膜表面からの熱放散もあり,高熱源側電極端への熱
の伝達も著しく減少させることができる。
【0031】また,本発明の熱電気変換モジュールは,
より小型で,更に円管状の冷却帯を形成することができ
る。
【0032】また,本発明の熱電気変換モジュールによ
って,円管状冷却帯を形成した熱電子冷却装置は,従来
の圧縮方式のような大掛かりな装置を必要とせず,容易
に冷熱源を得ることができる。
【0033】更に,本発明の熱電子冷却装置は,大きな
放熱板を必要としないので,より小型化することがで
き,構造上,水冷式放熱管を効率良く導入することが容
易であり,冷凍庫をコンパクトに纏めることができ,し
かもその冷熱効果は,従来のカスケード型モジュールを
用いた電子冷却装置の冷却効果と殆ど遜色ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る熱電気変換モジュールを
示す図である。
【図2】図1の原料ペーストの製造工程を示す図であ
る。
【図3】図1の熱電気変換モジュールの製造工程を示す
図である。
【図4】図1の熱電気変換モジュールを用いた熱電子冷
却装置の電気接続部を概略的に示す組立分解斜視図であ
る。
【図5】本発明の実施例に係る熱電子冷却装置を示す図
である。
【図6】図4の熱電子冷却装置を用いた冷凍庫を示す図
である。
【図7】従来の熱電気変換モジュールと放熱板とを示す
図である。
【符号の説明】
1 耐熱性絶縁薄板 2a,2b 厚膜電極 3 金属リング厚膜 4 N型半導体厚膜 5 P型半導体厚膜 6 中心孔 7a 縁孔 10,10a,10b,10c,10N 熱電気変換
モジュール 11a,11b,11c,11N 結合電極 12a,12b 結合電極 13a,13b モジュール押さえ板 20 熱電子冷却装置 21 冷却パイプ 22 放熱管 24 封止板 31 第1の箱体 32 第2の箱体 33 仕切壁 34a,34b,34c,34d,34e,34f
断熱材 35 ラジエータ 35a フィン 36a,36b パイプ連結体 37 開口部 39 バンド 40 捩子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増本 健 宮城県仙台市青葉区上杉三丁目8−22 (72)発明者 金子 武次郎 宮城県仙台市青葉区旭ヶ丘三丁目13−8

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一枚の耐熱性絶縁板の中心部及びこの中
    心部の周囲に夫々形成されたリング状の第1の金属膜及
    び半リング状の一対の第2の金属膜と,前記第1及び第
    2の金属膜間に対向形成された半リング状のN型及びP
    型半導体厚膜とを備え,前記第2の金属膜を前記N型及
    びP型半導体厚膜の夫々の電極端子とし,前記N型半導
    体厚膜及び前記P型半導体厚膜を前記第1の金属膜を介
    して接合して熱電対を構成したことを特徴とする熱電気
    変換モジュール。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の熱電気変換モジュールに
    おいて,前記耐熱性絶縁板上の前記第1及び第2の金属
    膜,及び前記N型及びP型半導体厚膜は,スクリーン印
    刷法で積層形成されていることを特徴とする熱電気変換
    モジュール。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の熱電気変換モジュールを
    複数枚重ね合わせ,電気的に直列に配置し,該重ね合わ
    された熱電気変換モジュールの中心部に,円管状の低熱
    源部を形成したことを特徴とする熱電子冷却装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の熱電子冷却装置の前記円
    管状の低熱源部を貫通したパイプ端部に接続された熱交
    換器を冷凍室に備え,前記低熱源部と前記熱交換器との
    間に冷却媒体を循環させ,該冷凍室内を冷却することを
    特徴とする冷凍庫。
JP4331754A 1992-12-11 1992-12-11 熱電子冷却装置及び冷凍庫 Expired - Fee Related JP2594871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4331754A JP2594871B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 熱電子冷却装置及び冷凍庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4331754A JP2594871B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 熱電子冷却装置及び冷凍庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06181341A true JPH06181341A (ja) 1994-06-28
JP2594871B2 JP2594871B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=18247248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4331754A Expired - Fee Related JP2594871B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 熱電子冷却装置及び冷凍庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594871B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339284A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Toyota Motor Corp 熱電モジュール
JP2006352023A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Toyota Motor Corp 熱電モジュール
CN103728416A (zh) * 2013-11-20 2014-04-16 哈尔滨东方报警设备开发有限公司 自动制冷或加热的气体传感器模块
KR101471036B1 (ko) * 2013-10-22 2014-12-10 한국과학기술연구원 관형 열전모듈 및 그 제조방법
CN105738564A (zh) * 2014-12-11 2016-07-06 哈尔滨东方报警设备开发有限公司 一种自动控温的气体传感器
CN114739526A (zh) * 2022-02-24 2022-07-12 安徽埃克森仪表有限公司 一种便于散热的烘炉燃烧器用热电阻

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932863U (ja) * 1972-06-26 1974-03-22
JPH02260581A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Murata Mfg Co Ltd 厚膜熱電素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932863U (ja) * 1972-06-26 1974-03-22
JPH02260581A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Murata Mfg Co Ltd 厚膜熱電素子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339284A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Toyota Motor Corp 熱電モジュール
JP2006352023A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Toyota Motor Corp 熱電モジュール
JP4643371B2 (ja) * 2005-06-20 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 熱電モジュール
KR101471036B1 (ko) * 2013-10-22 2014-12-10 한국과학기술연구원 관형 열전모듈 및 그 제조방법
CN103728416A (zh) * 2013-11-20 2014-04-16 哈尔滨东方报警设备开发有限公司 自动制冷或加热的气体传感器模块
CN105738564A (zh) * 2014-12-11 2016-07-06 哈尔滨东方报警设备开发有限公司 一种自动控温的气体传感器
CN114739526A (zh) * 2022-02-24 2022-07-12 安徽埃克森仪表有限公司 一种便于散热的烘炉燃烧器用热电阻

Also Published As

Publication number Publication date
JP2594871B2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5434744A (en) Thermoelectric module having reduced spacing between semiconductor elements
US6492585B1 (en) Thermoelectric device assembly and method for fabrication of same
TW425729B (en) Thermal electric module unit
US7032389B2 (en) Thermoelectric heat pump with direct cold sink support
US4859250A (en) Thermoelectric pillow and blanket
US20060180192A1 (en) Multistage heat pumps and method of manufacture
US6002081A (en) Thermoelectric component and thermoelectric cooling device
CN100592542C (zh) 一种多级半导体复叠制冷元件及制冷热电堆
US3296034A (en) Thermoelectric assembly and method of fabrication
JP2003092435A (ja) 熱電モジュール及びその製造方法
US20070084497A1 (en) Solid state direct heat to cooling converter
JPH05226704A (ja) 熱電装置およびその製造方法
JP2594871B2 (ja) 熱電子冷却装置及び冷凍庫
JP2003179275A (ja) 熱電変換モジュールおよびこれを用いた熱電変換装置
CN108028306B (zh) 热电转换模块及热电转换装置
JPH11204703A (ja) 半導体モジュール
JP2000286459A (ja) 熱電変換装置
JPH07221352A (ja) 積層型熱電変換装置,熱電発電用サブユニット,および発電システム
JPH04101472A (ja) 冷却装置
JP2003332637A (ja) 熱電材料及びそれを用いた熱電モジュール
JP3467891B2 (ja) 多段電子クーラ
JPH0714029B2 (ja) 電力用半導体素子
JP2836950B2 (ja) 熱電半導体素子
JP3007904U (ja) 熱電池
JPH07147434A (ja) 熱電気変換装置及び熱電子冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961008

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees