JPH06179470A - 組立て式緩衝材 - Google Patents

組立て式緩衝材

Info

Publication number
JPH06179470A
JPH06179470A JP4327933A JP32793392A JPH06179470A JP H06179470 A JPH06179470 A JP H06179470A JP 4327933 A JP4327933 A JP 4327933A JP 32793392 A JP32793392 A JP 32793392A JP H06179470 A JPH06179470 A JP H06179470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushioning material
shape
projections
cushioning
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4327933A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kawakami
肇 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawakami Sangyo KK
Original Assignee
Kawakami Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawakami Sangyo KK filed Critical Kawakami Sangyo KK
Priority to JP4327933A priority Critical patent/JPH06179470A/ja
Publication of JPH06179470A publication Critical patent/JPH06179470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 発泡プラスチックでほぼ直方体の外形を有
し、一方の面に突起3、他方の面にそれに対応する凹み
4を有する緩衝体ユニット1Aを複数個、突起3と凹み
4の嵌合により積み重ねて所望の形状の緩衝材を構成す
る。 使用後は、必要に応じてユニットに分解し、再度
構成して、同じ、または異なる緩衝材とする。 【効果】 梱包用の緩衝材として、被包装物ごとにモー
ルドをする必要がなく、多数回の繰り返し使用に耐え、
省資源の要請に合致する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発泡プラスチック製の
緩衝体ユニットを組み合わせて構成する、繰り返し使用
可能な緩衝材に関する。
【0002】
【従来の技術】種々の機械、電気・電子機器、測定機器
あるいは家電製品などの梱包に、発泡ポリスチレンビー
ズのモールド品をはじめとする発泡プラスチック成形品
が、久しく使用されている。
【0003】この種の成形品は緩衝能力にすぐれている
が、個々の包装対象とする製品の形状寸法に対応して一
々成形用の型を用意して製造しなければならないから、
多数個ならともかく、小数個の製造はコスト高になる。
【0004】使用後の処理も問題であって、焼却は焼却
設備を損う危険があるし、分解しないため投棄も適切で
ない。
【0005】環境問題や資源問題への関心が高まるにつ
れて、リサイクルが叫ばれているが、回収品を再度同じ
品質のものに変えることは困難であって、リサイクルの
ために必要なエネルギーとか二次廃棄物の処理の問題を
考えると、リサイクルが必ずしも得策とは限らない。
むしろ、なお使用できるものは可能な限り繰り返し使用
するリユースの方が、総合的に有利なことが少なくな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、この
ような観点から発泡プラスチック製の緩衝材のあり方を
見直し、従来のようなオーダーメイド式のモールド成形
品に代えて、一定の形状の緩衝体ユニットの組み合わせ
により所望の形状寸法をもった緩衝材を構成することに
より、広い範囲の被包装物を対象として使用することが
でき、かつ使用後は分解して再構成することにより、別
の被包装物を対象とする緩衝材として使用可能であるよ
うな組立て式の緩衝材を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の組立て式緩衝材は、図1に基本的な態様を示すよ
うに、発泡プラスチック製であって、ほぼ直方体または
直方体を2個組み合わせたL字型、T字型もしくはX字
型の外形(図示した例は直方体)をもち、一方の面に同
一形状の突起(3)を複数有するとともに、その反対側
の面にこの突起に対応する凹み(4)を有する緩衝体ユ
ニット(1A)を、上記の突起および凹みの嵌合を利用
して図2に示すように積み重ね、所望の全体形状に組み
立てて構成する組立て式緩衝材である。
【0008】実用的な態様の代表を示せば、図3および
図4のとおりであって、緩衝材のユニット(1B)の直
方体の縦方向の長さが横方向の2倍であり、突起(3)
が低い円柱状で4個ずつ2列、同一のピッチをもって縁
から1/4または3/4の距離に配置されたものであっ
て、凹み(4)が、直方体の縁(41)と中央を横断す
るリブ(42)および縁とリブで囲まれた菱形の部分
(43)を残して凹ませた形状のものである。
【0009】発泡プラスチック材料としては、発泡ポリ
スチレンのほか、発泡ポリエチレンおよび発泡ポリプロ
ピレンからえらんだものを使用するとよい。 用途に応
じて、そのほかのプラスチックの発泡体を選択使用でき
ることはもちろんである。
【0010】
【作用】この緩衝体ユニットは、たとえば図5(この図
においては、突起を省略してある)に示すように組み合
わせることにより、直方体形状の被包装物の稜を受け止
める緩衝材を形成することができる。
【0011】そのほか本発明の組立て式緩衝材には、さ
まざまな変更態様があり得る。 たとえば、繰り返し使
用可能性を高めるために、図6に示すように突起を構成
する円柱の周囲を、金属の筒状体(5)のインサート成
形により金属で囲んだものがある。
【0012】あるいはまた、図7に示すように、発泡プ
ラスチック製で包装箱内面の一面全部または一部を覆う
寸法を有する板状体の一方の表面に、緩衝体ユニットの
突起と同じ突起を多数設けて緩衝材台板(2)とし、そ
の上に上記した緩衝体ユニットを嵌合して、所望の全体
形状に組み立てて構成したものもある。 隅の部分に使
用した緩衝体ユニット(6)は、L字型のものである。
【0013】この態様の緩衝材は、たとえば包装箱内部
の相対する二面の大きさの台板を使用して、その上に緩
衝体ユニットを組み付けることにより、被包装物の表面
の凹凸形状に合致した凹凸をもつ緩衝材とすることがで
き、従来のオーダーメイドの緩衝材に代えて使用するこ
とができる。
【0014】いずれの態様の組立て式緩衝材も、使用後
は、いったん全部をユニットに分解してもよいし、必要
な限度で分解してもよいし、いずれにせよ輸送に好都合
なように分解して回収する。 各ユニットは、使用の回
数や期間、あるいは被包装物による荷重のかかり方など
によって異なる損耗の程度に応じて、再使用可能な限度
で再使用する。 緩衝体ユニットの組立ておよび分解に
はロボットが活用できて、かなりの省力化を行なうこと
ができる。
【0015】
【発明の効果】本発明の組立て式緩衝材は、緩衝体ユニ
ットの積み重ねによりさまざまな全体形状を実現するこ
とができるから、広い範囲の寸法形状にわたる被包装物
の梱包などに当って、好適に使用できる。 従来のモー
ルド品とちがって、一々型を起して成型する必要がない
から、少数の対象に対してもコスト高を招くことなく適
用できる。
【0016】使用後は分解して全体の嵩を減らすことに
より、回収のための輸送および保管に好都合になる。
これを再度組立てれば、前と同じ形状にも、また別の形
状にすることも容易であり、多数回の使用に耐えるか
ら、省資源とゴミの減少の要請にこたえることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の組立て式緩衝材を構成する緩衝体ユ
ニットの基本的な態様について、上面および下面を示し
た斜視図。
【図2】 図1の緩衝体ユニットを2個積み重ねたとこ
ろを示す断面図。
【図3】 緩衝体ユニットの実用的な態様を示す平面
図。
【図4】 図3の緩衝体ユニットの底面図。
【図5】 図1の緩衝体ユニットを組み合わせて緩衝材
を形成した例を示す斜視図。
【図6】 図1の緩衝体ユニットの変更態様を示す断面
図。
【図7】 本発明の組立て式緩衝材の別な変更態様を示
す平面図。
【符号の説明】
1A,1B 緩衝体ユニット 2 緩衝体台板 3 突起 4 凹み 5 金属筒状体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡プラスチック製であって、ほぼ直方
    体または直方体を2個組み合わせたL字型、T字型もし
    くはX字型の外形をもち、一方の面に同一形状の突起を
    複数有するとともに、その反対側の面にこの突起に対応
    する凹みを有する緩衝体ユニットを、上記の突起および
    凹みの嵌合を利用して積み重ね所望の全体形状に組み立
    てて構成する組立て式緩衝材。
  2. 【請求項2】 緩衝材のユニットが直方体であって、そ
    の縦方向の長さが横方向の2倍であり、突起が低い円柱
    状で4個ずつ2列、同一のピッチをもって縁から1/4
    または3/4の距離に配置されたものであり、凹みが、
    直方体の縁と中央を横断するリブおよび縁とリブで囲ま
    れた菱形の部分を残して凹ませた形状のものである請求
    項1の組立て式緩衝材。
  3. 【請求項3】 発泡プラスチックとして、発泡ポリスチ
    レン、発泡ポリエチレンおよび発泡ポリプロピレンから
    えらんだものを使用した請求項1または2の組立て式緩
    衝材。
  4. 【請求項4】 突起を構成する円柱の周囲を、金属の筒
    状体のインサート成形により金属で囲んでなる請求項1
    ないし3のいずれかの組立て式緩衝材。
  5. 【請求項5】 発泡プラスチック製で包装箱内面の一面
    全部または一部を覆う寸法を有する板状体の一方の表面
    に、緩衝体ユニットの突起と同じ突起を多数設けて緩衝
    材台板とし、その上に請求項1または2に記載の緩衝体
    ユニットを嵌合して所望の全体形状に組み立てて構成す
    る組立て式緩衝材。
JP4327933A 1992-12-08 1992-12-08 組立て式緩衝材 Pending JPH06179470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327933A JPH06179470A (ja) 1992-12-08 1992-12-08 組立て式緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327933A JPH06179470A (ja) 1992-12-08 1992-12-08 組立て式緩衝材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06179470A true JPH06179470A (ja) 1994-06-28

Family

ID=18204635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4327933A Pending JPH06179470A (ja) 1992-12-08 1992-12-08 組立て式緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06179470A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900304A (en) * 1986-07-30 1990-02-13 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Solid preparation administering instrument
JP2007246173A (ja) * 2007-05-28 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 物品運搬保管装置
JP2007284148A (ja) * 2007-05-28 2007-11-01 Ricoh Co Ltd 物品運搬保管装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900304A (en) * 1986-07-30 1990-02-13 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Solid preparation administering instrument
JP2007246173A (ja) * 2007-05-28 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 物品運搬保管装置
JP2007284148A (ja) * 2007-05-28 2007-11-01 Ricoh Co Ltd 物品運搬保管装置
JP4592028B2 (ja) * 2007-05-28 2010-12-01 株式会社リコー 物品運搬保管装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3334798A (en) General purpose packing material
EP0772556B1 (en) Packaging device, particularly for fragile goods
CN104321256A (zh) 集装箱
US5215195A (en) Protectors
JPH06179470A (ja) 組立て式緩衝材
JPH06329175A (ja) 緩衝包装材組立体
EP3601095B1 (en) Insulating container
JPH1143149A (ja) 運搬用容器
CN101239667B (zh) 包装装置
JPH0226867Y2 (ja)
JPS6240927Y2 (ja)
JPH06183462A (ja) 包装緩衝体およびその製造法
JPS6217428Y2 (ja)
JPH0338093Y2 (ja)
JPS6333275A (ja) 包装装置
JP3039053U (ja) 紙製パレット、紙製強化パレットおよび紙製容器パレット
JPS6215166Y2 (ja)
JPS6018368Y2 (ja) 包装用緩衝材
CZ32868U1 (cs) Přepravní box
JPH0417467Y2 (ja)
JPH0551064A (ja) 梱包用パツド
JPH02127265A (ja) 緩衝材付き製品収納容器
JPS6217433Y2 (ja)
JPS61142160A (ja) 梱包用包装容器とその製造方法
JPH08143097A (ja) コンテナ