JPH06178679A - 成形食品製造方法とその装置 - Google Patents

成形食品製造方法とその装置

Info

Publication number
JPH06178679A
JPH06178679A JP4334773A JP33477392A JPH06178679A JP H06178679 A JPH06178679 A JP H06178679A JP 4334773 A JP4334773 A JP 4334773A JP 33477392 A JP33477392 A JP 33477392A JP H06178679 A JPH06178679 A JP H06178679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
shutter piece
shaped food
contact portion
closed contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4334773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0773488B2 (ja
Inventor
Masao Kobayashi
将男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBAADE KK
Original Assignee
KOBAADE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBAADE KK filed Critical KOBAADE KK
Priority to JP4334773A priority Critical patent/JPH0773488B2/ja
Priority to PCT/JP1993/000644 priority patent/WO1993024025A1/ja
Priority to DE69328155T priority patent/DE69328155T2/de
Priority to EP93910347A priority patent/EP0601194B1/en
Priority to TW082104163A priority patent/TW239066B/zh
Priority to CN93106236A priority patent/CN1073835C/zh
Priority to TW083108309A priority patent/TW270080B/zh
Publication of JPH06178679A publication Critical patent/JPH06178679A/ja
Publication of JPH0773488B2 publication Critical patent/JPH0773488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連続的に押出される有芯棒状食品などの各種
棒状食品を、思いどおりの括れ形状に成形して、切断す
るといった一連の工程を自動的且つ高能率に処理できる
可塑性食品の成形・切断方法とその装置を提供するこ
と。 【構成】 3枚以上のシャッター片を隣同士接触させ合
いつつ回動自在に相称的に配置し、これらシャッター片
で囲まれる間隙に棒状に押出されてくる食品を、回転角
度等が制御された制御モータによってシャッター片を回
動させその間隙の大きさを適宜に変化せしめることによ
り、成形・切断するようにした。 【効果】 設定値を入力するだけで、棒状食品を所定形
状に成形し切断することができるので、誰でも自由自在
に、多様な形態の成形食品を、連続的に能率良く製造す
ることが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続的に押出される、
2種以上の材料から成る有芯棒状食品などの各種棒状食
品を、所要の形状に成形して、切断するといった一連の
工程を自動的且つ高能率に処理することのできる可塑性
食品の成形切断方法とその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】大量に生産されて連続的に押出しされる
可塑性食品材料を、切断する方法としては、何枚かのシ
ャッター片を多角形の周上に配し、シャッター片間へ食
品材料を押出しながら、適当なところでシャッター片を
多角形中央方向へ直線スライド運動させ、食品材料を絞
り切るという方法(実公昭63-29433号、特公平1-42652
号)が知られていた。
【0003】しかし、この方法には、各シャッター片を
それぞれ異なった方向へ直線的にスライド運動させなけ
ればならず、機械の運動伝達機構が複雑になるという欠
点があった。そこで、本発明者は複雑な多方向への直線
運動機構を廃するため、シャッター片のスライド運動に
代えて、シャッター片の単純な回動あるいは回転運動の
みで可塑性食品材料を切断することのできる装置を開発
しこれを出願した(特願平4-42183号)。
【0004】更に他にも、上記装置に改良を重ね、種々
の食品切断装置を開発しているが、これらは何れも連続
的に押出される棒状食品の確実な切断を目的とするもの
であり、特に2種以上の材料から成る有芯棒状食品に対
して、その芯材を表面に露出させることなく綺麗に切断
するという包被切断に重きを置くものであった。
【0005】従って、上記切断装置により、食品の作製
能率は飛躍的に向上したとは言え、製される食品の形状
に関しては、団子型や俵型などに限定されていたのであ
る。棒状食品を所定形状に加工する押型成形装置を開発
しようとしても、機構の複雑化は避けられず、また粘着
特性を有する食品材料に対しての押型成形は殆ど不可能
であり、どうしても人手に頼らざるを得なかったのであ
る。
【0006】
【解決すべき技術的課題】本発明は、連続的に押出しさ
れる棒状食品材料を所要形状に成形・切断し、多様な形
状の食品を連続的に製造する方法、およびそれに用いる
装置を提供することを技術的課題とするものである。
【0007】
【課題解決のために採用した手段】本発明者は、食品材
料の、特に求肥餅や羽二重餅のごとき粘着性軟質生地餅
の機械的処理の研究を多年に亙り行っており、種々の装
置(実公昭 57-1745号;実用新案登録第 1471064号や、
特公昭 56-1055号;特許第 1061617号や、特公昭61-147
81号;特許第 1350712号など)を開発しているが、本発
明者はさらに、機械化は殆ど不可能とされ専ら人手に依
っていた食品材料の成形作業に対しても、なんとか機械
的処理できないかと考え、成形食品製造装置の開発に取
り組んだ。
【0008】そして、上述の特願平4-42183号「可塑性
棒状食品切断機」における切断機構が有する次の特徴、
つまり(A)各シャッター片の閉塞接点部位を隣接シャ
ッター片のカッター辺に当接させて、絞り切断領域を構
成しているので、この絞り切断領域はカッター辺により
完全に囲まれた領域であること、また(B)絞り切断領
域の開閉にシャッター片のスライド運動でなく、シャッ
ター片の単純な回動運動のみ用いているので、絞り切断
領域の開閉機構が大変簡単であること、という特徴を利
用し以下の手段を採用することで上記技術的課題を解決
したのである。
【0009】即ち、各種食品材料を、連続的に棒状食品
Fとして押し出す一方、この棒状食品Fを、先端部に閉
塞接点部位1aを有し当該閉塞接点部位1aから枢支部
1c側へはカッター辺1bを備える少なくとも3枚以上
のシャッター片1・1…を各シャッター片の閉塞接点部
位1aが隣接シャッター片のカッター辺1bに当接した
まま回動自在に配置させることにより構成した成形切断
領域2内へ導き、回転方向、回転角度、回転開始終了時
間が制御される制御モータ4により、動力伝達手段3a
・3bを介しシャッター片1を回動させて成形切断領域
2を適宜に開閉せしめることにより、当該成形切断領域
2に導かれた棒状食品Fの周面に所要の形状の括れを形
成し、さらに、この形成された棒状食品Fを、当該成形
切断領域2を完全に閉塞させることにより切断するとい
う技術的手段を採用して、多様な形状の食品を製造する
方法を完成したのである。
【0010】更に、先端部に閉塞接点部位1aを有し当
該閉塞接点部位1aから枢支部1c側へはカッター辺1
bを備えるシャッター片1を、少なくとも3枚以上、回
動自在に相称的に配置させ、各シャッター片の閉塞接点
部位1aを隣接シャッター片のカッター辺1bに当接さ
せて全体としてシャッター片1・1…内側にカッター辺
1b・1b…による成形切断領域2を構成し、当該成形切断
領域2内へ棒状食品Fが押し出されてくる間に、前記閉
塞接点部位1aとカッター辺1bとがその接触を保った
まま各シャッター片1・1…がそれぞれ回動運動する棒
状食品成形装置であって、前記シャッター片1を動力伝
達手段3a・3bを介して回動させる制御モータ4と、
当該制御モータ4の軸回動角を検出し検出信号を出力す
る検出器5と、前記検出信号と設定器7からの設定信号
とを比較し制御モータ4を制御するモータ制御装置6と
を設置するという手段を採用して、棒状食品を所要形状
に成形、切断する成形食品製造装置を完成したのであ
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明を添付図面に示す実施例に基づ
いて詳しく説明する。なお、図1は本発明実施例の装置
全体を示す正面説明図。図2は本発明実施例装置の成形
切断領域を含む成形切断機構部の平面説明図であり、図
2の(a)(b)(c)はシャッター片の回動運動によ
る成形切断領域の開閉の様子をそれぞれ示す。図3〜図
9は本発明実施例装置の成形・切断工程を示す側面説明
図、図10は本発明実施例の装置により製される成形食
品形状説明図である。
【0012】図中、符号Eで指示するものは、食品材料
を連続棒状に押出しするエクストルダーである。本実施
例では2基のエクストルダーが配され2種類の食品材料
から成る有芯棒状食品F(芯材f1 、外皮材f2 )が連
続的に押出されてくる。この押出されてきた棒状食品F
を、以下に述べる成形切断領域2内に導入し、成形・切
断するのである。
【0013】まず、この成形切断領域2を説明する。こ
の成形切断領域2は、図2に示すように、仮想正方形の
各頂点に枢支されるように相称配置された4枚の同形シ
ャッター片1・1・1・1により囲まれることによって
形成される。各シャッター片は、円と三角形を連結した
ような形状をしており、円の中心部分に位置する枢支部
1cで枢支され、この枢支部1cから最も遠い三角形の
頂点部分が閉塞接点部位1aとなっており、また、当該
閉塞接点部位1aから枢支部1c側へと伸びる円弧形状
の辺がカッター辺1bとなっている。そして、各シャッ
ター片の閉塞接点部位1aが、隣接するシャッター片の
カッター辺1bに当接するように各シャッター片を配置
されており、全体としてシャッター片1内側にカッター
辺1bによる成形切断領域2が形成されるのである。
【0014】更に、この成形切断領域2を構成する各シ
ャッター片1は、長リンク部材3aおよび3本の短リン
ク部材3bとにより、隣合うシャッター片同士が軸支連
結されているので、4枚のシャッター片1・1・1・1
は、閉塞接点部位1aとカッター辺1bとの接触を保っ
たまま、正確に同期して回動運動を行う。つまり、成形
切断領域2が、カッター辺1bにて完全に囲まれた状態
のまま開閉動作するのである。なお、この成形切断領域
2が完全に閉塞すると、図2の(c)に示すように、各
シャッター片の閉塞接点部位1a・1a・1a・1aは、中心部
分にて一点に会合する。また、本実施例において長リン
ク部材3a、及び短リンク部材3bは、リンクカバー3
cにより覆われている。当該リンク部材の保護と同時
に、衛生上の観点から食品との隔絶が図られている。
【0015】以上のように構成され、そして開閉動作す
る成形切断領域2内へ棒状食品Fを導き、この導かれた
棒状食品Fを、その所定の位置で、シャッター片1を適
宜に回動せしめることにより当該成形切断領域2を開閉
させて成形するのである。この成形切断領域2の正確な
開閉動作のため、本発明実施例装置には、符号4で指示
する制御モータ、符号6で指示するモータ制御装置、符
号7で指示する設定器が設置されている。当該設定器7
に、制御モータ4の回転方向、回転角度、回転速度の設
定値を入力し、モータ制御装置6がこの設定値に従い制
御モータ4を制御作動させるのである。また、更に本装
置には、制御モータ4の回転軸の軸角度を検出しその検
出信号を前記モータ制御装置6へ出力する検出器5が設
けられており、モータ制御装置6はこの検出信号と設定
器7からの設定信号を比較して、制御モータ4を、設定
値どおり正確に作動させる。この高追従性の制御モータ
4と、シャッター片1とが、前記長リンク部材3aによ
り軸支連結されて、成形切断領域2の正確な開閉動作が
可能になるのである。
【0016】したがって、設定器7への設定値入力によ
り、成形切断領域2の開閉タイミング、開閉量、及び開
閉速度をそれぞれ適宜に設定することが可能になり、垂
下してくる棒状食品Fを、所定位置にて、ある程度押し
潰すことで括れを形成させ、棒状食品Fを多様な形状に
成形することができるのである。こうして成形された棒
状食品Fを切断する場合には、今度は成形切断領域2を
完全に閉塞させればよく、切断された成形食品は、下方
に配置され断続的に作動するベルトコンベアBにより
(紙面に対して垂直方向に)所定位置まで移されるので
ある。
【0017】また、本実施例においては、成形切断領域
2を含む成形切断機構部S、およびベルトコンベアB
は、モータMと連動する第一カムC1 、第二カムC2
よりそれぞれ適宜に上下動するようになっている。この
上下運動により、例えば棒状食品Fの成形・切断時にお
いて、棒状食品Fの押出速度とシャッター片の垂直方向
の移動速度とを同調させたり、また棒状食品Fが自重で
ちぎれて芯材が露出するのを防止したりする。この上下
運動のタイミング、速度を調節することにより、棒状食
品Fに対しさらに多様な形状成形が可能になる。また、
ベルトコンベアBは、第二カムC2 に連繋した昇降ロッ
ドRが、アジャストボルト機構を備えており、このアジ
ャストボルト機構の調整ダイヤルAを回転させること
で、成形する食品の高さに応じて、その高さを調整する
ことができるようになっている。
【0018】次に、本実施例装置が、成形切断領域2内
で、棒状食品Fを連続的に成形・切断していく工程を図
3〜図9を参照しつつ具体的に説明する。
【0019】まず、2種類の食品材料(芯材f1 、外皮
材f2 )から成る有芯棒状食品Fがシャッター片1によ
り囲まれた成形切断領域2内へ連続的に押出されてくる
(図3参照)。そして、この棒状食品Fが所定位置まで
押出されてきた時に、シャッター片1がある角度回転
し、成形切断領域2が所定量だけ閉じ、棒状食品Fをあ
る程度押し潰す(図4参照)。短時間後に、今度はシャ
ッター片1がある角度だけ逆回転し、成形切断領域2が
開く。こうして棒状食品Fに括れ部が形成されるのであ
る(図5参照)。次いで、棒状食品Fが更にある程度押
出されるのを待ってから、今度はシャッター片1が成形
切断領域2が完全閉塞するまで回転し棒状食品Fが切断
される。こうして、中央部からやや上方にくびれ部を有
するダルマ型食品が、製造されるのである(図6、図7
参照)。
【0020】そして、前記調整ダイヤルAにより予め高
さ調整されたベルトコンベアB(図7参照)が、棒状食
品Fの成形・切断中、食品材料を支えるために上昇し、
切断終了と同時に製されたダルマ型食品を載置しつつ下
降する。そして、断続的作動をするベルトB1 が作動
し、ダルマ型食品を運搬していくのである(図8、図9
参照)。以上のような成形・切断作業を繰り返して、ダ
ルマ型食品を連続的に製造していくのである。
【0021】本発明装置が製する成形食品は、決してダ
ルマ型に限られるわけでなく、種々の形状の成形食品を
製することが可能であり、そのバリエーションの一部を
示す図10を参照しつつ説明する。例えば、押出されて
くる棒状食品に対して、くびれ部の形成位置を変えるこ
とで、ダルマ型の頭部と胴部との比率を変化させたり
(図10の(イ)参照)することは勿論、このくびれ部を
複数形成させれば、串だんご型(図10の(ロ)参照)
や、図10の(ハ)のごとき形態にも成形できる。
【0022】また、くびれ部の成形時(図4参照)にお
いて、閉じたシャッター片を短時間後に開くのではな
く、暫くその状態に維持しておき、くびれの上部におい
て棒状食品が押出されるままにすることで、その部分の
棒状食品を大径化するようにして、これを数段階繰り返
せば、図10の(ニ)に示す複雑な形態の食品も得ること
ができる。
【0023】また、上述のダルマ型食品の切断時(図7
参照)において、ベルトコンベアBを、切断されつつあ
る食品を支える以上に上昇させれば、ダルマ型食品を上
下方向に押し縮めることができ、鏡餅型食品(図10の
(ホ)参照)を製することもでき、さらにこの際、ベル
トB1 の作動を組み合わせれば、くびれ部の上部と下部
とを横方向へずらすことができ、鳥型(図10の(ヘ)参
照)にも成形できるのである。
【0024】さらに、図10においては、断面が円形で
ある丸棒状食品を成形して製造した食品例を示している
が、食品が押出されるエクストルダーの口金を、花形、
菱形など種々の形状のものに取り替えたり、あるいはベ
ルトコンベアBの運搬路の途中に、別の食品材料を付け
加える付加装置を増設して、上記ダルマ型食品に帽子形
状食品を載せたり、鏡餅型食品にみかん形状食品を載せ
たり、鳥形食品に嘴形状食品を付けたりすれば、更に多
様な成形食品を得ることが可能になる。
【0025】本発明の具体例である実施例は概ね上記の
ように構成されるが、本発明は前述の実施例に限定され
るものではなく「特許請求の範囲」の記載内において種
々の変更が可能である。
【0026】例えば、加工対象である各種食品の粘着
性、弾性などの諸特性や、成形すべき形状に合わせて、
シャッター片の形状、特に閉塞接点部位やカッター辺の
形状を適宜に変更したりすることは勿論のこと、上記実
施例においては、一段のみ配置していた、成形切断領域
を含む成形切断機構部Sを、複数重ねて、2段式、3段
式成形装置にしたり、また、連続的に押出されてくる棒
状食品に対して、斜め成形や斜め切断できるように、こ
の成形切断機構部Sが、前述の昇降運動だけでなく、傾
斜運動するように構成したりすれば、更に多種多様な成
形食品を製造することが可能になる。
【0027】
【本発明の効果】以上、実施例をもって説明したとお
り、本発明方法によれば、適当な設定値を設定器に入力
するだけで、連続的に押出されてくる棒状食品を、所定
の形状に成形し切断することができるので、職人の熟練
した技術を用いることなく、誰でも自由自在に食品形態
を創作することができ、しかも同形の成形食品を連続的
に能率良く製造することが可能になるのである。
【0028】また、本発明装置においては、その成形切
断機構部の構造がとてもシンプルであり、また成形切断
領域の開閉に伴なう摺動部分も摺動抵抗の小さい線接触
であるため、サーボモータをその高制御性を低下させる
ことなく用いることができ、成形切断領域の開閉タイミ
ング、開閉速度等を正確に制御することが可能になり連
続棒状食品を、微妙な形状まで自由に成形することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の装置全体を説明する正面図であ
る。
【図2】本発明実施例装置の成形切断領域を含む成形切
断機構部を説明平面図である。
【図3】本発明実施例装置における成形・切断工程を説
明する簡略側面図である。
【図4】本発明実施例装置における成形・切断工程を説
明する簡略側面図である。
【図5】本発明実施例装置における成形・切断工程を説
明する簡略側面図である。
【図6】本発明実施例装置における成形・切断工程を説
明する簡略側面図である。
【図7】本発明実施例装置における成形・切断工程を説
明する簡略側面図である。
【図8】本発明実施例装置における成形・切断工程を説
明する簡略側面図である。
【図9】本発明実施例装置における成形・切断工程を説
明する簡略側面図である。
【図10】本発明実施例装置により製される成形食品の
形状を説明する側面図である。
【符号の説明】
1 シャッター片 1a 閉塞接点部位 1b カッター辺 1c 枢支部 2 成形切断領域 3a 動力伝達手段 3b 動力伝達手段 4 制御モータ 5 検出器 6 モータ制御装置 7 設定器 F 棒状食品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B26D 3/18 B 7347−3C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各種食品材料を、連続的に棒状食品Fと
    して押出す一方、 この棒状食品Fを、先端部に閉塞接点部位1aを有し当
    該閉塞接点部位1aから枢支部1c側へはカッター辺1
    bを備える少なくとも3枚以上のシャッター片1・1…
    を各シャッター片の閉塞接点部位1aが隣接シャッター
    片のカッター辺1bに当接したまま回動自在に配置させ
    ることにより構成した成形切断領域2内へ導き、 回転方向、回転角度、回転開始終了時間が制御される制
    御モータ4によって、動力伝達手段3a・3bを介しシ
    ャッター片1を回動させて成形切断領域2を適宜に開閉
    せしめることにより、当該成形切断領域2に導かれた棒
    状食品Fの周面に所要の形状の括れを形成し、 さらに、この形成された棒状食品Fを、当該成形切断領
    域2を完全に閉塞させることにより切断するようにした
    ことを特徴とする成形食品製造方法。
  2. 【請求項2】 先端部に閉塞接点部位1aを有し当該閉
    塞接点部位1aから枢支部1c側へはカッター辺1bを
    備えるシャッター片1を、少なくとも3枚以上、回動自
    在に相称的に配置させ、各シャッター片の閉塞接点部位
    1aを隣接シャッター片のカッター辺1bに当接させて
    全体としてシャッター片1・1…内側にカッター辺1b・
    1b…による成形切断領域2を構成し、当該成形切断領域
    2内へ棒状食品Fが押し出されてくる間に、前記閉塞接
    点部位1aとカッター辺1bとがその接触を保ったまま
    各シャッター片1・1…がそれぞれ回動運動する棒状食
    品成形装置であって、 前記シャッター片1を動力伝達手段3a・3bを介して
    回動させる制御モータ4と、当該制御モータ4の軸回動
    角を検出し検出信号を出力する検出器5と、前記検出信
    号と設定器7からの設定信号とを比較しつつ制御モータ
    4を制御するモータ制御装置6とを設置することを特徴
    とする成形食品製造装置。
JP4334773A 1992-05-26 1992-12-15 成形食品製造方法、及びその方法に使用する装置 Expired - Fee Related JPH0773488B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4334773A JPH0773488B2 (ja) 1992-12-15 1992-12-15 成形食品製造方法、及びその方法に使用する装置
PCT/JP1993/000644 WO1993024025A1 (en) 1992-05-26 1993-05-18 Method and apparatus for producing plastic foods
DE69328155T DE69328155T2 (de) 1992-05-26 1993-05-18 Verfahren und vorrichtung zur herstellung von plastischen nahrungsmitteln
EP93910347A EP0601194B1 (en) 1992-05-26 1993-05-18 Method and apparatus for producing plastic foods
TW082104163A TW239066B (ja) 1992-05-26 1993-05-26
CN93106236A CN1073835C (zh) 1992-05-26 1993-05-26 可塑性食品的制造方法及其制造装置
TW083108309A TW270080B (ja) 1992-05-26 1993-05-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4334773A JPH0773488B2 (ja) 1992-12-15 1992-12-15 成形食品製造方法、及びその方法に使用する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06178679A true JPH06178679A (ja) 1994-06-28
JPH0773488B2 JPH0773488B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=18281076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4334773A Expired - Fee Related JPH0773488B2 (ja) 1992-05-26 1992-12-15 成形食品製造方法、及びその方法に使用する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773488B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100445819B1 (ko) * 2000-08-01 2004-08-30 레온 지도키 가부시키가이샤 충전재의 외피형성 장치
CN115697092A (zh) * 2020-05-29 2023-02-03 雷恩自动机株式会社 食品的成形方法和成形装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100445819B1 (ko) * 2000-08-01 2004-08-30 레온 지도키 가부시키가이샤 충전재의 외피형성 장치
CN115697092A (zh) * 2020-05-29 2023-02-03 雷恩自动机株式会社 食品的成形方法和成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0773488B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5967025A (en) Apparatus for cutting and shaping a spherical body
EP0601194B1 (en) Method and apparatus for producing plastic foods
EP0280484B1 (en) Method and apparatus for the formation of a shaped food product
CA2501334C (en) Improved method and apparatus for producing a curly puff extrudate
US5292238A (en) Apparatus for making cotton candy and preparing it for packaging
EP0553958B2 (en) Cutting apparatus for bar shaped plastic food
JPH06178679A (ja) 成形食品製造方法とその装置
US5820890A (en) Apparatus for cutting plastic bar-shaped food
JPH06217675A (ja) 成形食品製造方法とそのための装置
JP2597990Y2 (ja) 成形カッター
JP2537751B2 (ja) 絞り成形食品製造方法とその装置
JP2691390B2 (ja) 半開包被食品製造方法とその装置
JP2691391B2 (ja) 棒状食品を球状切断する方法、および同方法を用いるカッター体組合せ式切断装置
JP2691387B2 (ja) 薄切り可能な食品材料切断方法とその装置
JPH08112056A (ja) 多層包被食品の製造方法
JP2805415B2 (ja) 棒状食品体の連続分割用ブロック片及び連続分割装置
JP3003519U (ja) 食品製造装置
JP3061256U (ja) 包被切断装置
AU689412B1 (en) Apparatus for cutting and shaping a spherical body
JPH05137543A (ja) 餃子製造機における餃子取出し装置
JPH10179110A (ja) 棒状食品切断装置
CN115708521A (zh) 一种用于大批量辣条生产的自动生产系统
JPH09168379A (ja) 棒状食品切断方法とこの方法を利用した切断装置
ATE116812T1 (de) Maissnacks und herstellungsverfahren.
JPH07111884A (ja) 棒状食品切断方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees