JPH06178352A - 移動通信方式 - Google Patents

移動通信方式

Info

Publication number
JPH06178352A
JPH06178352A JP4352216A JP35221692A JPH06178352A JP H06178352 A JPH06178352 A JP H06178352A JP 4352216 A JP4352216 A JP 4352216A JP 35221692 A JP35221692 A JP 35221692A JP H06178352 A JPH06178352 A JP H06178352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
mobile terminal
channel
antenna
microcell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4352216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2777861B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Ishikawa
博康 石川
Yoshio Takeuchi
良男 武内
Hideo Kobayashi
英雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP4352216A priority Critical patent/JP2777861B2/ja
Publication of JPH06178352A publication Critical patent/JPH06178352A/ja
Priority to US08/589,121 priority patent/US5640678A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2777861B2 publication Critical patent/JP2777861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/04Reselecting a cell layer in multi-layered cells

Abstract

(57)【要約】 【目的】移動端末がゾーン間を移動した場合でも、移動
端末が特にゾーン切り替えのための処理をする必要がな
く、かつ高速なゾーン切り替えを可能とする移動通信方
式を提供する。 【構成】移動通信のサービスエリアは複数のマクロセル
に分割され、さらに該複数のマクロセルのおのおのは複
数のマイクロセルに分割され、該各マイクロセルに送受
信アンテナと共通増幅器を備えたマイクロセル基地局が
設置され、該マクロセル内の各移動端末に対しては、各
々異なる通信チャネルが割り当てられ、該移動端末が複
数の前記マイクロセル間を移動する場合においてもチャ
ネル切替を一切行なわず、該移動端末が前記マクロセル
間を移動する場合にのみ、複数の該マクロセル基地局を
管理する移動通信用回線制御局においてチャネル切替の
制御を一括して行なうように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アナログコードレス電
話システム、ディジタルコードレス電話システム、ディ
ジタル構内無線LANシステム、アナログ自動車電話シ
ステム、及びディジタル自動車電話システム等の移動通
信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ビルや工場などの屋内、および屋
外において、ユーザが移動しながらコードレス電話を利
用するコードレス電話システムや、高速に移動する自動
車からの電話、およびデ−タ通信を行なうことを目的と
する自動車電話システムが提案され、その実用化が急速
に進んでいる。現在のシステムでは、基地局が変復調装
置や無線信号監視装置などの設備を個別に持ち、チャネ
ル割り当てやチャネル切替を、複数の基地局を制御する
回線制御局において行なっているが、サービスエリアが
広域に亘る場合、多数の基地局を設置する必要があるた
めシステム構築のためのコストが上昇するとともに、多
数の基地局を同時に制御するため、回線制御局の負荷も
大幅に重くなる。さらに、PHP(Personal Handy Pho
ne)システムのようにTDMA/TDD(Time Divisio
n Duplex「ピンポン伝送」方式の場合、基地局間の同期
を正確に取る必要があり、基地局の数が増えるほど基地
局間同期は困難になる。
【0003】そこで、上記問題点を解決するための移動
通信用基地局の構成として、文献「サブキャリア伝送を
用いた基地局間通信におけるダイナミックアサインの検
討」(小笠原他、1992年電子情報通信学会春季大
会、B−315)に示される構成がある。この構成は、
複数のマイクロセル間で変復調器の共用を図るものとな
っている。同文献においてマクロセル基地局は図8に示
す構成をとっている。同図において、10はマクロセル
基地局、11〜1nはn台の変復調器、2は変復調器と
マイクロセル基地局アンテナを接続するためのスイッチ
回路、31〜3mはm本のマイクロセル基地局アンテ
ナ、4は指定されたチャネルの信号を指定された変復調
器と指定されたアンテナの間に導通させるように変復調
器11〜1nとスイッチ回路2を制御するための接続制
御回路、5は回線の割り当て/解放に応じて変復調器1
1〜1n及びチャネルを割り当て/解放し変復調器11
〜1nとチャネルとマイクロセル基地局アンテナ31〜
3nの対応を接続制御回路4に伝えるチャネル割り当て
制御回路である。また、8は移動端末、91〜9mはマ
イクロセルアンテナ31〜3mによってカバーされるマ
イクロセルゾーンである。
【0004】更に上記のサブキャリア伝送を用いた有線
によるマイクロセル基地局集線方式に対し、マイクロセ
ル基地局−マクロセル基地局間を光ファイバケーブルで
接続する光マイクロセル方式が、文献「光ファイバ伝送
を用いたマイクロセル移動通信の無線信号集配方式」
(渋谷他、RCS90-12)に提案されている。この方式は、
マイクロセル基地局とマクロセル基地局に電気−光(E
/O)/光−電気(O/E)信号変換器を配置し、従来
の無線区間の高周波(RF)信号を光信号に変換して光
ファイバケーブルを介して信号の伝送を行なうシステム
であり、マイクロセル基地局は送受信用のアンテナ、O
/E−E/O変換器、及び電力増幅器を設置するだけ
で、変復調装置やその他の無線装置はマクロセル基地局
に一括して配置することができる。そのため、マイクロ
セル基地局は飛躍的に小型化され、そのコストも大幅に
低減させることができる。また、ゾーン構成変更時のマ
イクロセル基地局の移動や再配置を容易に行なうことが
できるとともに、マクロセル基地局のソフト改修も一元
的に行なうことができる。以上のように、光ファイバケ
ーブルを用いた光マイクロシステムは、システム的にも
技術的にも経済的にも極めて有望な次世代マイクロセル
システムであると考えられる。
【0005】ところで、上記サブキャリア伝送を用いた
有線によるマイクロセル基地局集線方式では、移動端末
とマクロセル基地局の間で通信回線を設定する場合、チ
ャネル割り当て制御回路5において、使用する変復調器
及びチャネルを割り当て、割り当てた変復調器、チャネ
ル及び移動端末の在圏するマイクロセルゾーンをカバー
するアンテナの組み合わせを接続制御回路4に伝えた
後、接続制御回路4は、チャネル割り当て制御回路5よ
り伝えられた変復調器、チャネル、アンテナの組み合わ
せに応じて、変復調器の送信/受信周波数およびスイッ
チ回路による変復調器とアンテナの接続を制御し、指定
されたチャネルの信号が指定された変復調器と指定され
たアンテナ間で伝送されるように動作する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ここで、移動端末がマ
イクロセルゾーン間を移動したときのゾーン切り替え方
法としては、特にこの構成にふさわしい方法はこれまで
示されていない。仮に、マイクロセルゾーン毎に個別の
変復調器を持つ構成の場合に通常行われるように、マイ
クロセル基地局あるいは移動端末においてゾーン切り替
えの必要性を検知した後、基地局・端末間であらかじめ
定められた手順にしたがって切り替える方法を用いるも
のとすれば、マイクロセルゾーン毎に個別の変復調器を
持つ構成の場合と同様に、移動端末側にもゾーン切り替
えのための処理を行う機能が必要になる。以上のように
従来技術による移動通信用基地局を用いた場合、ゾーン
間で変復調器の共用を図っているにも係わらず、移動端
末がゾーン間を移動した場合に、移動端末にとっては、
ゾーン毎に変復調器がある場合と同様の手順によってゾ
ーン切り替えを行わなければならないため、移動端末が
ゾーン切り替えの手順に対応する必要があると共に、ゾ
ーン切り替えのために時間がかかり、通信断が生じる可
能性がある。
【0007】本発明は、上述した従来技術の問題点を解
決するためになされたもので、移動端末がゾーン間を移
動した場合でも、移動端末が特にゾーン切り替えのため
の処理をする必要がなく、かつ高速なゾーン切り替えを
可能とする移動通信方式を提供することを目的とする。
更に、本発明による移動通信用基地局を利用することに
より、種々のサイトダイバーシチを適用することが可能
であり、ダイバーシチ効果による受信特性の大幅な改善
を基地局、移動端末の両者において行なうことが可能と
なる移動通信方式を提供することができる。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題は、次に列挙す
る新規な特徴的手法を採用する発明により達成される。
即ち、本発明の一つの特徴は、移動通信方式のサービス
エリアを半径百m程度以下の複数のマイクロセルに分割
し、そのマイクロセルに送受信アンテナと電力増幅器か
らなるマイクロセル基地局を設置し、各マイクロセル基
地局と複数のマイクロセル基地局を統括するマクロセル
基地局とを有線ケーブルあるいは無線回線により接続
し、マクロセル基地局には個々のマイクロセル基地局に
対応した変復調装置を設置し、全てのマイクロセル基地
局において送受信する信号をマクロセル基地局において
処理を行なう移動通信用集線システムにおいて、マクロ
セル内の移動端末に対しては、各々独立の通信チャネル
を割り当て、移動端末局が複数のマイクロセル間を移動
する場合においてもチャネル切替を一切行なわないこと
にある。さらに、そのアンテナ切替の手段としては、前
述した従来技術による移動通信用基地局にアンテナ切り
替え制御回路を付加し、複数のアンテナを経由して受信
した移動局からの信号の受信レベルをもとに、受信レベ
ルが最大となるように変復調器とチャネルとアンテナの
対応の変更を接続制御回路に伝えることにより、スイッ
チ回路を制御してアンテナ切り替えを起動することにあ
る。
【0009】また、移動端末がマクロセル間を移動する
場合のチャネル切り替えの手段については、マクロセル
基地局単位でチャネル割り当てを行う場合、移動端末が
マクロセルゾーン間を移動すると、複数のマクロセル基
地局を制御する移動通信用回線制御局においてチャネル
切り替えの制御を行う必要があり、通常のマイクロセル
移動通信システムで適用するハンドオーバの手続きが必
要となる。これに対して、複数のマクロセル基地局を制
御する移動通信用回線制御局において、全ての移動端末
のチャネル割り当てを一元的に管理し、原則として該移
動通信用回線制御局が管理する複数のマクロセルゾーン
内では個々の移動端末に独立のチャネルを割り当て、移
動通信用回線制御局の管理する割り当てチャネルが無く
なった場合のみチャネル割り当てを要求している移動端
末が存在するマクロセルゾーンと距離的に最も離れるか
又は、該移動端末が移動して行く可能性の最も小さいマ
クロセルゾーンに存在する移動端末が利用するチャネル
を該チャネル要求移動端末に割り当てる。以上述べたよ
うなチャネル割当てを移動通信用回線制御局で一元的に
管理することにより、移動端末がマイクロセル間を移動
する場合にも、チャネル切り替えを行うハンドオーバー
がほとんど無いシステムを提供することが可能となる。
【0010】更に、本発明の他の特徴は、移動端末から
送信される送信信号を、マクロセル内の全てのマイクロ
セル基地局アンテナにおいて受信し、マクロセル基地局
では自局が統括する全てのマイクロセル基地局における
受信レベルを検出並びに比較し、受信レベルが最大とな
るマイクロセル基地局に移動端末が存在するものと判断
並びに選択し、その選択したマイクロセル基地局からの
受信信号を復調すると同時に、固定網からの信号を選択
したマイクロセル基地局から移動端末に対して送信する
ことにある。
【0011】また、本発明の他の特徴は、移動端末から
送信される送信信号を、マクロセル内の全てのマイクロ
セル基地局アンテナにおいて受信し、マクロセル基地局
では自局が統括する全てのマイクロセル基地局における
受信レベルと瞬時位相を検出し、あるスレッショルドレ
ベル以上のマイクロセル基地局を選択するとともに選択
したマイクロセル基地局からの複数の受信信号の位相合
わせと受信レベルによる重み付けを行ない、最大比合成
信号として和合成した後に、復調すると同時に、固定網
からの信号を、最大比合成に用いた複数の受信信号から
検出した瞬時位相の逆相分の位相シフトを選択したマイ
クロセル基地局に対応する変調信号に施した後、複数の
選択マイクロセル基地局から移動端末に対して同時に送
信することにある。
【0012】
【作用】本発明は上述したように、マクロセル基地局に
おける移動端末からの信号の受信レベルに基づいて、ス
イッチ回路を制御することによりアンテナを切り替える
ので、移動端末がゾーン間を移動したときに、移動端末
は特にゾーン切り替えのための処理を行う必要はなく、
かつ通信断を生じない高速なゾーン切り替えが可能とな
る。また、全ての移動端末のチャネル割り当てを、複数
のマクロセル基地局を管理する移動通信用回線制御局に
おいて一元的に管理することにより、マクロセル間を移
動端末が移動する場合にもハンドオーバをほとんど必要
としない簡易なマイクロセル移動通信システムを構築す
ることができる。更に、移動端末から送信された信号の
受信レベル比較を全てのマイクロセル基地局に対して行
ない、受信レベルが最大となるマイクロセル基地局から
下り回線の信号を伝送することにより、常時安定した通
信をユ−ザ−に対して提供することができる。また、上
記方法に加え、受信信号の瞬時位相検出値を用いて複数
のマイクロセル基地局の受信信号を最大比合成すること
により、上り回線における受信特性を改善するととも
に、上記瞬時位相検出値の逆相分の位相シフトを送信信
号に施した後、複数のマイクロセル基地局から同時送信
を行なうことにより、移動端末では最大比合成ダイバー
シチ受信を行なう場合と同等の受信利得が得られ、選択
合成サイトダイバ−シチ送受信方式に比較して、更に受
信特性を改善することができる。
【0013】
【実施例】本発明による移動通信用基地局の構成例を図
1に示す。同図において、10はマクロセル基地局、1
1〜1nはn台の変復調器、2は変復調器とマイクロセ
ル基地局アンテナを接続するためのスイッチ回路、31
〜3mはm本のアンテナ、4は指定されたチャネルの信
号を指定された変復調器と指定されたアンテナの間に導
通させるように変復調器とスイッチ回路を制御するため
の接続制御回路、5は回線の割り当て/解放に応じて変
復調器11〜1n及びチャネルを割り当て/解放し変復
調器11〜1nとチャネルとアンテナ31〜3mの対応
を接続制御回路4に伝えるチャネル割り当て制御回路、
7はアンテナを介した移動端末からの受信信号のレベル
を測定するための受信レベル測定回路、6は受信レベル
測定回路7によって測定した受信レベルをもとにアンテ
ナを切り替える場合に、変復調器11〜1nとチャネル
とアンテナ31〜3mの対応の変更を接続制御回路4に
伝えるアンテナ切替制御回路である。また、8は移動端
末、91〜9mはアンテナ31〜3mのによってカバー
されるマイクロセルゾーンであり、bはマイクロセルゾ
ーン91〜9mをカバーするマクロセルゾーンである。
【0014】まず、移動端末8とマクロセル基地局10
の間で通信回線を設定する場合の動作を説明する。移動
端末8はゾーン91に在圏し、マクロセル基地局10と
の間で回線を設定するものとする。このときマクロセル
基地局10は、その移動端末8からの電波の受信レベル
比較の如き何らかの方法で移動端末8の在圏するゾーン
を検知する。この場合、移動端末8がゾーン91に在圏
していることが検知され、マクロセル基地局10はアン
テナ31を介して移動端末8との間に通信回線を設定す
る。具体的には、マクロセル基地局10は、チャネル割
り当て制御回路5によって端末8との通信に用いる変復
調器及び通信チャネルを選択し、割り当てた変復調器及
び通信チャネルと接続すべきマイクロセル基地局アンテ
ナ31の組み合わせを接続制御回路4に伝える。このと
き割り当てられた変復調器を11、通信チャネルの番号
を1とすると、接続制御回路4は、チャネル番号1のチ
ャネルの信号が変復調器11とマイクロセル基地局アン
テナ31の間で伝送されるようにスイッチ回路2を制御
する。さらに、マイクロセル基地局アンテナ31と移動
端末8の間では無線伝送により通信回線が接続される。
以上のようにして、マクロセル基地局10と移動端末8
の間で、マクロセル基地局が割り当てた変復調器及び通
信チャネルを用いた通信回線が設定される。なお、ここ
で通信チャネルとは、通信方式がFDMAの場合は周波
数スロット、TDMAの場合は時間スロット(及び周波
数スロット)、CDMA(Code Division Multiple Acc
ess 「符号分割多元接続」)の場合はスペクトル拡散を
行うための符号等により区別される。また、接続制御回
路4の動作は、通信方式の種別によって異なる。通信方
式がFDMAあるいはCDMAの場合は、通信回線設定
時に接続制御回路4は、割り当てられた変復調器に対し
て周波数スロットあるいは符号等に対応するチャネル番
号を通知し、スイッチ回路2に対しては、割り当てられ
た変復調器と、回線を設定すべき移動端末が在圏するゾ
ーンをカバーするマイクロセル基地局アンテナを通信中
は固定的に接続するように制御する。通信方式がTDM
Aの場合は、通信回線設定時に接続制御回路4は、割り
当てられた変復調器に対して時間スロット(及び周波数
スロット)に対応するチャネル番号を通知し、スイッチ
回路2に対しては、割り当てられた変復調器と、回線を
設定すべき移動端末が在圏するゾーンをカバーするマイ
クロセル基地局アンテナを、使用する時間スロットのみ
において接続するように制御する。
【0015】次に、移動端末8がマイクロセルゾーン9
1〜9m間を移動するときの動作を説明する。ある時刻
において、移動端末8はマイクロセルゾーン91に在圏
してマイクロセル基地局アンテナ31を介しマクロセル
基地局10と通信しているものとし、簡単のため、マイ
クロセルゾーン91に隣接するマイクロセルゾーンはマ
イクロセルゾーン92とマイクロセルゾーン93のみと
する。このとき、移動端末8がマイクロセルゾーン間を
移動するとき、移動先としては、マイクロセルゾーン9
2とマイクロセルゾーン93の2通りが考えられる。受
信レベル測定回路7は、移動端末8からマイクロセル基
地局アンテナ31を介して受信する信号のレベルを常時
または周期的に、あるいは移動端末8からの要求に応じ
て測定する。この測定レベルをL1とする。受信レベル
L1があらかじめ設定したしきい値より低くなったと
き、移動端末8がマイクロセルゾーン91から他の隣接
マイクロセルゾーンに向かって移動しているものと判断
して、さらに隣接マイクロセルゾーン92及び93をカ
バーするマイクロセル基地局アンテナ32及び33を介
して受信する移動端末8からの信号のレベルを測定す
る。これらの測定レベルをそれぞれL2、L3とする。
このとき、L2>L1かつL2>L3となったら、移動
端末8はマイクロセルゾーン92に移動したと判断す
る。またL3>L1かつL3>L2となったら、移動端
末8はマイクロセルゾーン93に移動したと判断する。
前者の場合について説明すると、移動端末8はマイクロ
セルゾーン92に移動したと判断されるので、マクロセ
ル基地局10と移動端末8の間でマイクロセル基地局ア
ンテナ31を介して行っていた通信を、マイクロセル基
地局アンテナ32を介して行うように切り替える。具体
的には、最初移動端末8がマイクロセルゾーン91にい
るときに、マクロセル基地局10と移動端末8との間
で、変復調器11を用いて通信しており、このとき使用
している通信チャネルの番号を1とすると、移動端末8
がマイクロセルゾーン92に移った後も変復調器11を
用い、チャネル番号1の通信チャネルを用いて通信する
ことにより、移動端末8はマイクロセルゾーン切り替え
を意識することがない。このような切り替えを行うに
は、アンテナ切替制御回路6より、変復調器11とチャ
ネル番号1とアンテナ31の組み合わせを変復調器11
とチャネル番号1とアンテナ32の組み合わせに変更す
るように接続制御回路4に伝え、接続制御回路4はチャ
ネル番号1の通信チャネルについては、それまで変復調
器11とアンテナ31を接続するようにスイッチ回路2
を制御していたところを、変復調器11とアンテナ32
を接続するようにスイッチ回路2を制御するように変更
する。このようにして、移動端末8がマイクロセルゾー
ン91からマイクロセルゾーン92に移動したときに、
通信を介するアンテナのみを切り替えることが可能とな
る。
【0016】次に、移動端末がマクロセルゾーン間を移
動する場合について説明する。図5のように、通常の移
動通信システムでは複数のマクロセルゾーン1b〜nb
を一括して管理し、固定網と移動通信網間の通信回線を
接続する交換機/回線制御装置cが必要となる。この回
線制御装置では、あるマクロセルゾーンのあるマイクロ
セルゾーンで通信を行っている移動端末の在圏マイクロ
セルゾーン、並びに移動端末が利用しているチャネルの
周波数やスロット番号等の個別情報を完全に把握するこ
とができる。ここで、移動端末のチャネル割当てをマク
ロセル基地局1a〜naにおいて独立に行う場合、全体
的に見るとマクロセルゾーン単位では同じ通信チャネル
を異なるユーザーが利用している可能性があるため、例
えばマクロセルゾーン1bに在圏している移動端末がマ
クロセルゾーン2bに移動する場合、マイクロセル基地
局アンテナ1a9mから送信された信号の受信レベルが
規定スレッショルド以下に低下するため(あるマイクロ
セルゾーンから同じマクロセルゾーン内にある異なるマ
イクロセルゾーンに移動端末が移動する場合、自動的に
マイクロセル基地局アンテナが切り替わるため、マクロ
セルゾーン切り替え用のスレッショルドレベルを下回る
ことはない)、マクロセルゾーン1bの切り替え要求が
制御チャネルを通じてマクロセル基地局1aに出され
る。そのマクロセルゾーン切り替え要求は回線制御局c
に転送され、マクロセルゾーン2bにおいて未使用の通
信チャネルを該移動端末のために確保し、通常のハンド
オーバの手順(既存の手法)に従ってマクロセルゾーン
間に亘るマイクロセルゾーン1a9mからマイクロセル
ゾーン2a91への切り替えを行う。一方、全てのマク
ロセルゾーン1b〜nbを管理する回線制御局cにおい
て全ての移動端末のチャネル割り当てを行う場合、原則
として回線制御局cが管理する全てのマクロセルゾーン
1b〜nb内では個々の移動端末に独立の通信チャネル
を割り当て、移動端末がマクロセルゾーン間を移動する
場合にもチャネル切り替えを一切行わず、割り当てチャ
ネルが無くなった場合にのみチャネル割り当てを要求し
ている移動端末が在圏するマクロセルゾーンと距離的に
最も離れるか、又は、該移動端末が移動して行く可能性
の最も小さいマクロセルゾーン、例えばチャネル要求移
動端末がマクロセルゾーン1bに在圏する場合、マクロ
セルゾーン1bから最も離れたマクロセルゾーンnbに
在圏する移動端末が使用する通信チャネルを割り当てる
ことにより、ハンドオーバをほとんど必要としないシス
テム構成が極めて簡易な移動通信システムを構築するこ
とができる。
【0017】更に、本発明の移動通信方式を構成するマ
イクロセル基地局に複数のアンテナを設置することによ
り、アンテナを選択する空間ダイバーシチも可能であ
る。図2は、1つのマイクロセル基地局に2本のアンテ
ナを設置する例を示しており、311,312はマイク
ロセルゾーン91のマイクロセル基地局に設置された2
本のアンテナ、321,322はマイクロセルゾーン9
2のマイクロセル基地局に設置された2本のアンテナ、
………,3m1,3m2はマイクロセルゾーン9mのマ
イクロセル基地局に設置された2本のアンテナである。
以下、アンテナ選択ダイバーシチを行う場合の動作を説
明する。移動端末8はマイクロセルゾーン91に在圏し
てマクロセル基地局10との間で通信を行っているもの
とする。受信レベル測定回路7は、移動端末8からアン
テナ311及び312を介して受信する信号のレベルを
常時または周期的に測定する。これらの測定レベルをそ
れぞれLa及びLbとする。La>Lbのときはマクロ
セル基地局10と移動端末8の間でアンテナ311を介
して通信を行い、Lb>Laのときはマクロセル基地局
10と移動端末8の間でアンテナ312を介して通信を
行うように制御する。具体的には、マクロセル基地局1
0と移動端末8との間で、変復調器11を用いて通信し
ており、このとき使用している通信チャネルの番号を1
とすると、アンテナ311を介して通信を行う場合は、
アンテナ切替制御回路6より、変復調器11とチャネル
番号1とアンテナ311の組み合わせを接続制御回路4
に伝え、接続制御回路4はチャネル番号1の通信チャネ
ルの信号が変復調器11とアンテナ311の間で導通す
るようにスイッチ回路2を制御する。またアンテナ31
2を介して通信を行う場合は、アンテナ切替制御回路7
より、変復調器11とチャネル番号1とアンテナ312
の組み合わせを接続制御回路4に伝え、接続制御回路4
はチャネル番号1の通信チャネルの信号が変復調器11
とアンテナ312の間で導通するようにスイッチ回路2
を制御する。
【0018】スイッチ回路2の構成としては、図3に示
すようなスイッチマトリクスによる構成及び図4に示す
ようなSPMT(Single Pole Multithrow「単極多段」
スイッチと合成/分岐回路を組み合わせた構成などが考
えられる。図3において221〜22jはj本の変調器
側接続線であり、図1及び図2における接続線201〜
20nに対応する。231〜23kはk本のアンテナ側
接続線であり、図1における接続線211〜21mある
いは図2における接続線2111,2112〜21m
1,21m2に対応する。また、2411〜24jkは
結合スイッチであり、変復調器側接続線221〜22j
とアンテナ側接続線231〜23kの間の結合をオン/
オフする。したがって結合スイッチ2411〜24jk
の状態を制御することによって、変復調器とアンテナの
任意の組み合わせを接続することができる。例えば図1
における変復調器12とアンテナ33を接続するために
は、結合スイッチ2423をオンにすればよい。
【0019】一方、図4において251〜25jはj本
の変調器側接続線であり、図1及び図2における接続線
201〜20nに対応する。261〜26kはk本のア
ンテナ側接続線であり、図1における接続線211〜2
1mあるいは図2における接続線2111,2112〜
21m1,21m2に対応する。また271〜27jは
SPMTスイッチ、281〜28kは合成/分岐回路、
2911〜29jkはSPMTスイッチと合成分岐回路
の接続線である。SPMTスイッチ271〜27jは、
変復調器からの接続線をどのアンテナに接続するかを選
択する。1つの合成/分岐回路は、全てのSPMTスイ
ッチからの接続線と1本のアンテナの間の信号の合成/
分岐を行う。したがって、変復調器とアンテナの任意の
組み合わせの接続は、SPMTスイッチの接続を制御す
ることによって実現できる。例えば図1における変復調
器12とアンテナ33を接続するためには、SPMTス
イッチ272を制御して、変調器側接続線252を合成
/分岐回路283への接続線2923に接続すればよ
い。
【0020】変復調器とアンテナの間の伝送方式として
は、ベースバンド伝送、中間周波数による伝送、あるい
は無線周波数による伝送などを用いることができ、スイ
ッチ回路とアンテナの間では電気信号を光信号に変換し
て伝送することもできる。スイッチ回路としては、ベー
スバンドスイッチ、IF/RFスイッチを用いた構成の
他に、光スイッチを用いた構成でもよい。光スイッチを
用いることにより、特に変復調器とアンテナの間でIF
/RF伝送を行う場合には、スイッチ回路内のアイソレ
ーションを高くすることが可能となる。さらにスイッチ
回路とアンテナの間で光信号による伝送を行う場合に
は、スイッチ回路とアンテナへの線を接続するところで
光電変換が不要になり、変換による損失を免れることが
できる。
【0021】以上、スイッチ回路の具体的な実施例と、
それを利用する空間ダイバーシチ方式の実施例につき述
べてきたが、次にサイトダイバーシチ送受信方式の実施
例について説明する。ただし、サイトダイバーシチ送受
信方式の手法を明確にするため、ここでは前記のスイッ
チ回路の部分は省略して考察するが、実際には前記のス
イッチ回路を適用することにより、何ら問題なくサイト
ダイバーシチ送受信方式を実現することができる。更
に、前述したアンテナ選択ダイバーシチ方式と、以下に
説明するサイトダイバ−シチ送受信方式を組み合わせる
ことは、容易に実現可能である。
【0022】まず、図6にマイクロセル基地局アンテナ
選択サイトダイバーシチ送受信方式の実施例を示す。図
において、移動端末8から送信される送信信号を、マク
ロセルゾーン内の全てのマイクロセル基地局アンテナ3
1〜38において受信し、マクロセル基地局10では自
局が統括する全てのマイクロセル基地局アンテナ31〜
38における受信レベルを受信レベル測定回路7を用い
て検出し、レベル比較器71を用いて受信レベルが最大
となるマイクロセル基地局アンテナ37を選択する。こ
のとき、この選択したマイクロセル基地局アンテナ37
がカバ−するゾ−ン97に移動端末8が存在するものと
判断し、このマイクロセル基地局アンテナ37から有線
ケーブル37cを経て伝送される受信信号を復調器1i
aにより復調すると同時に、固定網からの信号を変調器
1ibにより変調した後、受信時に選択したマイクロセ
ル基地局アンテナ37から移動端末局8に対して下り回
線信号として送信することにより、移動端末8の存在位
置に係わらず、常時受信レベルの高い安定した通信を行
なうことができる。さらに、この場合、マイクロセル基
地局に前述した空間ダイバーシチを適用することによ
り、サイトダイバーシチによる受信特性の改善効果のみ
ならず、空間ダイバーシチによる受信特性改善効果も同
時に得ることができる。
【0023】次に、図7にマイクロセル基地局アンテナ
最大比合成サイトダイバーシチ送受信方式の実施例を示
す。図において、移動端末8から送信される送信信号
を、マクロセル内の全てのマイクロセル基地局アンテナ
31〜36において受信し、マクロセル基地局10では
自局が統括する全てのマイクロセル基地局アンテナ31
〜36における受信レベルと瞬時位相を受信レベル測定
回路7、並びに瞬時位相検出器72を用いて検出し、あ
るスレッショルドレベル以上のマイクロセル基地局アン
テナ31,32,34,35を選択するとともに、選択
したマイクロセル基地局アンテナからの複数の受信信号
の位相合わせと受信信号レベルによる重み付けを位相合
わせ/最大比合成回路73により行い、その複数の受信
信号を和合成し、最大比合成信号として検出した後、復
調器1iaにより復調することにより、図6のマイクロ
セル基地局アンテナ選択サイトダイバーシチ送受信方式
のマクロセル基地局における受信特性、すなわち上り回
線における受信特性を更に向上させることができる。こ
こで、位相合わせの具体的な手法としては、あるスレッ
ショルドレベル以上のマイクロセル基地局アンテナの受
信信号の中で、レベルが最大となる受信信号の瞬時位相
を基準位相として設定し、その他に選択した受信信号
は、この基準位相に対して位相合わせを行なうといった
手法が考えられる。更に、このときに検出した基準位相
との差が、位相差情報75として、下り回線送信時に利
用される。
【0024】次に、固定網からの信号をマクロセル基地
局からマイクロセル基地局アンテナを通して移動端末に
伝送する方法について示す。図7において、上り回線信
号の受信時に選択したマイクロセル基地局アンテナ3
1,32,34,35の中で、マイクロセル基地局35
における受信信号の受信レベルが最大であったと仮定
し、その受信信号の瞬時位相を基準位相とする。このと
き、マイクロセル基地局アンテナ31,32,34にお
いて受信した受信信号の瞬時位相と基準位相との差を、
各々Δθ31,Δθ32,Δθ34とすると、マイクロ
セル基地局アンテナ31,32,34から送信する下り
回線用変調信号に対し、各々、−Δθ31,−Δθ3
2,−Δθ34の位相シフトを位相シフト器74により
施した後、選択したマイクロセル基地局アンテナ31,
32,34,35から移動端末8に対して下り回線用変
調信号を同時送信することにより、等価的に移動端末8
において最大比合成ダイバーシチ受信を行うことにな
る。このことにより、前述した選択合成サイトダイバ−
シチ方式に比較して、移動端末8における受信特性を更
に改善することができる。ここで、マイクロセル基地局
からの送信電力が全てのマイクロセル基地局において相
等しい場合、前述したアンテナ選択合成サイトダイバー
シチ受信方式よりもダイバーシチ利得が大きく取れるた
め、1つのマクロセルゾーンにおいて設置するマイクロ
セル基地局の数を図7のように減じることができる。
【0025】
【発明の効果】以上詳細な説明から理解されるように、
本発明は次のような効果がある。 マイクロセルゾーン間移動時の通信の高品質化・高
信頼化 マクロセルゾーン間ハンドオーバ手順不要によるシ
ステム構成の簡素化 マクロセルゾーン間ハンドオーバ手順不要によるシ
ステム構築の低コスト化 空間ダイバーシチによる通信の高品質化 サイトダイバーシチによる通信の高品質化 マイクロセル基地局間隔の拡大によるシステム構築
の低コスト化 ハンドオーバ手順不要のための端末の低コスト化
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一構成例を示すブロック図である。
【図2】本発明の他の構成例を示すブロック図である。
【図3】本発明に用いるスイッチ回路の具体例を示すブ
ロック図である。
【図4】本発明に用いるスイッチ回路の具体例を示すブ
ロック図である。
【図5】本発明においてマクロセル基地局間の接続切替
の制御を行う場合を説明するためのブロック図である。
【図6】本発明においてマイクロセル基地局アンテナ選
択サイトダイバーシチ送受信を行う場合の実施例を示す
ブロック図である。
【図7】本発明においてマイクロセル基地局アンテナ最
大比合成サイトダイバーシチ送受信を行う場合の実施例
を示すブロック図である。
【図8】従来のマクロセル基地局の例を示すブロック図
である。
【符号の説明】
10,1a,2a,…na マクロセル基地局 11〜1n 変復調器 1ia 復調器 1ib 変調器 2 スイッチ回路 201〜20n 変復調器からスイッチ回路への接続線 211〜21m,2111,2112〜21m1、21
m2 マイクロセル基地局からスイッチ回路への接続線 221〜22j,251〜25j スイッチ回路の変調
器側接続線 231〜23k,261〜26k スイッチ回路のアン
テナ側接続線 2411〜24jk 結合スイッチ 271〜27j SPMTスイッチ 281〜28k 合成/分岐回路 1a31〜na3m,31〜3m,311,312〜3
m1,3m2 マイクロセル基地局アンテナ 31c〜38c マイクロセル基地局からマクロセル基
地局への接続線 4 接続制御回路 5 チャネル割り当て制御回路 6 アンテナ切替制御回路 7 受信レベル測定回路 71 レベル比較器 72 瞬時位相検出器 73 位相合わせ/最大比合成器 74 位相シフト器 75 位相差情報 8 移動端末 1a91〜na91,91〜9m マイクロセルゾーン b,1b〜nb マクロセルゾーン c 移動通信用回線制御局

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動通信のサービスエリアは複数のマク
    ロセルに分割され、さらに該複数のマクロセルのおのお
    のは複数のマイクロセルに分割され、該各マイクロセル
    に送受信アンテナと共通増幅器を備えたマイクロセル基
    地局が設置され、該マイクロセルと複数のマイクロセル
    基地局を統括するマクロセル基地局とは有線ケーブルあ
    るいは無線回線により接続され、該マクロセル基地局に
    は個々のマイクロセル基地局にそれぞれ対応した複数の
    変復調装置が設置され、全てのマイクロセル基地局にお
    いて送受信する信号を該マクロセル基地局において処理
    を行なう移動通信システムにおいて、該マクロセル内の
    各移動端末に対しては、各々異なる通信チャネルが割り
    当てられ、該移動端末が複数の前記マイクロセル間を移
    動する場合においてもチャネル切替を一切行なわず、該
    移動端末が前記マクロセル間を移動する場合にのみ、複
    数の該マクロセル基地局を管理する移動通信用回線制御
    局においてチャネル切替の制御を一括して行なう移動通
    信方式。
  2. 【請求項2】 複数のマクロセル基地局を管理する移動
    通信用回線制御局において全ての移動端末へのチャネル
    割り当てを一元的に管理し、該移動通信用回線制御局が
    管理する複数のマクロセルゾーン内では個々の移動端末
    に異なるチャネルを割り当て、移動端末がマクロセルゾ
    ーン間を移動する場合にもチャネル切替えを一切行わ
    ず、割り当てチャネルが無くなった場合にのみチャネル
    割り当てを要求している移動端末が存在するマクロセル
    と距離的に最も離れるか又は該移動端末が移動して行く
    可能性の最も小さいマクロセルに存在する移動端末が利
    用するチャネルを該チャネル要求移動端末に割り当てる
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動通信方式。
  3. 【請求項3】 前記マクロセル基地局は、複数台の変復
    調器と、複数のアンテナと、該変復調器と該アンテナを
    接続するためのスイッチ回路と、指定されたチャネルの
    信号を前記複数台の変復調器のうちの指定された変復調
    器と前記複数のアンテナのうちの指定されたアンテナの
    間で伝送させるように前記変復調器と該スイッチ回路を
    制御するための接続制御回路と、回線の割り当て/解放
    に応じて該変復調器及び該チャネルを割り当て/解放し
    該変復調器と該チャネルと前記アンテナの対応を該接続
    制御回路に伝えるチャネル割り当て制御回路と、前記チ
    ャネルの任意の一つにおける前記アンテナの受信レベル
    を測定するための受信レベル測定回路と、該受信レベル
    測定回路による測定レベルをもとに前記アンテナの切り
    替えを起動し前記変復調器と前記チャネルと前記アンテ
    ナとの対応の変更を前記接続制御回路に伝えるアンテナ
    切り替え制御回路を備えていることを特徴とする請求項
    1又は2に記載の移動通信方式。
  4. 【請求項4】 前記マクロセル基地局において、前記ア
    ンテナと前記スイッチ回路を接続するための伝送路とし
    て光伝送路を用い、前記スイッチ回路として光スイッチ
    を用いることを特徴とする請求項3に記載の移動通信方
    式。
  5. 【請求項5】 該移動端末から送信される送信信号を、
    該マクロセル内の全ての該マイクロセル基地局において
    受信し、該マクロセル基地局では自局が統括する全ての
    該マイクロセル基地局の前記アンテナにおける受信レベ
    ルを検出並びに比較し、該受信レベルが最大となる該マ
    イクロセル基地局に該移動端末が存在するものと判断並
    びに選択し、該選択マイクロセル基地局の受信信号を該
    マクロセル基地局の持つ該当する復調器により復調する
    とともに、固定網からのデ−タ信号を該選択マイクロセ
    ル基地局から前記移動端末に対して伝送することによ
    り、該移動端末における受信特性を改善するマイクロセ
    ル基地局アンテナ選択サイトダイバーシチ送受信方式を
    利用することを特徴とする請求項1又は2に記載の移動
    通信方式。
  6. 【請求項6】 該移動端末から送信される送信信号を、
    該マクロセル内の全ての該マイクロセル基地局において
    受信し、該マクロセル基地局では自局が統括する全ての
    該マイクロセル基地局における受信レベルと瞬時位相を
    検出し、あるスレッショルドレベル以上の受信レベルが
    得られるマイクロセル基地局を選択するとともに、該選
    択基地局からの複数の受信信号の位相合わせと受信レベ
    ルによる重み付けを行ない、その和を最大比合成信号と
    して検出した後、該最大比合成信号を該マクロセル基地
    局の持つ復調器により復調すると同時に、固定網からの
    信号を最大比合成のために選択した該当する該マイクロ
    セル基地局から該瞬時位相の逆相分の位相シフトを該選
    択マイクロセル基地局に対応する変調信号に施した後、
    該選択マイクロセル基地局から該移動端末に対して同時
    に送信することにより、該移動端末における受信特性を
    改善するマイクロセル基地局アンテナ最大比合成サイト
    ダイバーシチ送受信方式を利用することを特徴とする請
    求項1又は2に記載の移動通信方式。
JP4352216A 1992-12-10 1992-12-10 移動通信方式 Expired - Fee Related JP2777861B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4352216A JP2777861B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 移動通信方式
US08/589,121 US5640678A (en) 1992-12-10 1996-01-19 Macrocell-microcell communication system with minimal mobile channel hand-off

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4352216A JP2777861B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 移動通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06178352A true JPH06178352A (ja) 1994-06-24
JP2777861B2 JP2777861B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=18422557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4352216A Expired - Fee Related JP2777861B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 移動通信方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5640678A (ja)
JP (1) JP2777861B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123952A (ja) * 2005-10-24 2007-05-17 Mitsubishi Electric Corp 無線lanシステム
JP2007519920A (ja) * 2004-01-27 2007-07-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 測位システム
US7356342B2 (en) 2002-11-29 2008-04-08 Nec Infrontia Corporation Wireless LAN base station and communication control method at wireless LAN base station
JP2008085430A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Fujitsu Ltd 無線測位システム
JP2009520417A (ja) * 2006-09-22 2009-05-21 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 セクター分割方式での上り信号の合成方法及びその基地局システム
JP2009525640A (ja) * 2006-01-31 2009-07-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ワイヤレスアクセスポイント用のリモートアンテナ
JP2011239098A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Toshiba Corp 無線基地局装置及び無線制御装置
JP2016096446A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 日本放送協会 光中継システム
JP2018113510A (ja) * 2017-01-06 2018-07-19 株式会社日立国際八木ソリューションズ 映像受信システム

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2308042B (en) * 1995-12-05 2000-02-16 Motorola Ltd Radio communication system
US5809422A (en) * 1996-03-08 1998-09-15 Watkins Johnson Company Distributed microcellular communications system
US5883884A (en) * 1996-04-22 1999-03-16 Roger F. Atkinson Wireless digital communication system having hierarchical wireless repeaters with autonomous hand-off
US5995492A (en) * 1996-06-28 1999-11-30 Ctp Systems, Ltd. Method and apparatus for using duality to remotely communicate
US6385464B1 (en) * 1996-11-26 2002-05-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Base station for mobile communication system
US6052599A (en) * 1997-01-30 2000-04-18 At & T Corp. Cellular communication system with multiple same frequency broadcasts in a cell
FR2771583B1 (fr) * 1997-11-27 2004-09-24 Alsthom Cge Alkatel Procede de cooperation entre entites d'un reseau cellulaire de radiocommunications mobiles, lors de transferts de communications intercellulaires
JP2878265B1 (ja) * 1998-03-16 1999-04-05 三菱電機株式会社 符号割当装置並びにその方法
US6292667B1 (en) * 1998-05-05 2001-09-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multicell area paging for cellular telecommunications system
US6381230B1 (en) * 1998-07-28 2002-04-30 Qualcomm Incorporated Method and system for providing personal base station communications
FI107218B (fi) * 1998-10-15 2001-06-15 Nokia Networks Oy Menetelmä kanavan allokoimiseksi matkaviestinjärjestelmässä
FI982763A (fi) * 1998-12-21 2000-06-22 Nokia Networks Oy Tiedonsiirtomenetelmä ja radiojärjestelmä
IL128262A0 (en) * 1999-01-28 1999-11-30 Israel State Dsss receiver
US7664492B1 (en) * 1999-07-27 2010-02-16 Cellco Partnership Network engineering in a wireless network
KR100615419B1 (ko) * 1999-08-17 2006-08-25 에스케이 텔레콤주식회사 역방향 성능 향상을 위한 무선통신 시스템
US6654616B1 (en) * 1999-09-27 2003-11-25 Verizon Laboratories Inc. Wireless area network having flexible backhauls for creating backhaul network
GB2357398B (en) * 1999-12-16 2003-11-12 Ericsson Telefon Ab L M Telecommunications network
JP2002176666A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Sony Corp 移動通信システム
US8204504B2 (en) 2001-10-26 2012-06-19 Rockstar Bidco Llp Wireless communications system and method
US7787419B2 (en) * 2002-09-17 2010-08-31 Broadcom Corporation System and method for providing a mesh network using a plurality of wireless access points (WAPs)
JP2004241948A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Nec Corp パケット通信システム、ネットワーク機器及びそれに用いるリソース管理方法
US7764655B2 (en) * 2003-03-31 2010-07-27 Nextg Networks, Inc. Local area network utilizing macro and micro diversity techniques in receiving signals from cell sites
WO2005120110A1 (fr) * 2004-06-01 2005-12-15 Utstarcom Telecom Co., Ltd. Procede de transfert intercellulaire sans coupure dans un systeme de station de base centralise
JP2007166000A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Fujitsu Ltd 無線基地局グループによるチャネル割当て方法及び無線システム
US20070248358A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Michael Sauer Electrical-optical cable for wireless systems
US7495560B2 (en) * 2006-05-08 2009-02-24 Corning Cable Systems Llc Wireless picocellular RFID systems and methods
US8472767B2 (en) * 2006-05-19 2013-06-25 Corning Cable Systems Llc Fiber optic cable and fiber optic cable assembly for wireless access
US20070292136A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Michael Sauer Transponder for a radio-over-fiber optical fiber cable
US7627250B2 (en) * 2006-08-16 2009-12-01 Corning Cable Systems Llc Radio-over-fiber transponder with a dual-band patch antenna system
US7787823B2 (en) * 2006-09-15 2010-08-31 Corning Cable Systems Llc Radio-over-fiber (RoF) optical fiber cable system with transponder diversity and RoF wireless picocellular system using same
US7848654B2 (en) * 2006-09-28 2010-12-07 Corning Cable Systems Llc Radio-over-fiber (RoF) wireless picocellular system with combined picocells
US8873585B2 (en) * 2006-12-19 2014-10-28 Corning Optical Communications Wireless Ltd Distributed antenna system for MIMO technologies
US8111998B2 (en) * 2007-02-06 2012-02-07 Corning Cable Systems Llc Transponder systems and methods for radio-over-fiber (RoF) wireless picocellular systems
US20100054746A1 (en) 2007-07-24 2010-03-04 Eric Raymond Logan Multi-port accumulator for radio-over-fiber (RoF) wireless picocellular systems
US8175459B2 (en) 2007-10-12 2012-05-08 Corning Cable Systems Llc Hybrid wireless/wired RoF transponder and hybrid RoF communication system using same
US8644844B2 (en) 2007-12-20 2014-02-04 Corning Mobileaccess Ltd. Extending outdoor location based services and applications into enclosed areas
KR20100048350A (ko) * 2008-10-31 2010-05-11 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 소형 셀 운영 장치 및 방법
US9673904B2 (en) 2009-02-03 2017-06-06 Corning Optical Communications LLC Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for calibration thereof
EP2394378A1 (en) 2009-02-03 2011-12-14 Corning Cable Systems LLC Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for monitoring and configuring thereof
EP2394379B1 (en) 2009-02-03 2016-12-28 Corning Optical Communications LLC Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for calibration thereof
US8548330B2 (en) 2009-07-31 2013-10-01 Corning Cable Systems Llc Sectorization in distributed antenna systems, and related components and methods
US8280259B2 (en) 2009-11-13 2012-10-02 Corning Cable Systems Llc Radio-over-fiber (RoF) system for protocol-independent wired and/or wireless communication
US8275265B2 (en) * 2010-02-15 2012-09-25 Corning Cable Systems Llc Dynamic cell bonding (DCB) for radio-over-fiber (RoF)-based networks and communication systems and related methods
US20110268446A1 (en) 2010-05-02 2011-11-03 Cune William P Providing digital data services in optical fiber-based distributed radio frequency (rf) communications systems, and related components and methods
US9525488B2 (en) 2010-05-02 2016-12-20 Corning Optical Communications LLC Digital data services and/or power distribution in optical fiber-based distributed communications systems providing digital data and radio frequency (RF) communications services, and related components and methods
EP2606707A1 (en) 2010-08-16 2013-06-26 Corning Cable Systems LLC Remote antenna clusters and related systems, components, and methods supporting digital data signal propagation between remote antenna units
US9252874B2 (en) 2010-10-13 2016-02-02 Ccs Technology, Inc Power management for remote antenna units in distributed antenna systems
CN203504582U (zh) 2011-02-21 2014-03-26 康宁光缆系统有限责任公司 一种分布式天线系统及用于在其中分配电力的电源装置
WO2012148940A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Corning Cable Systems Llc Systems, methods, and devices for increasing radio frequency (rf) power in distributed antenna systems
EP2702710A4 (en) 2011-04-29 2014-10-29 Corning Cable Sys Llc DETERMINING THE TRANSMISSION DELAY OF COMMUNICATIONS IN DISTRIBUTED ANTENNA SYSTEMS AND CORRESPONDING COMPONENTS, SYSTEMS AND METHODS
WO2013148986A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Corning Cable Systems Llc Reducing location-dependent interference in distributed antenna systems operating in multiple-input, multiple-output (mimo) configuration, and related components, systems, and methods
WO2013162988A1 (en) 2012-04-25 2013-10-31 Corning Cable Systems Llc Distributed antenna system architectures
WO2014024192A1 (en) 2012-08-07 2014-02-13 Corning Mobile Access Ltd. Distribution of time-division multiplexed (tdm) management services in a distributed antenna system, and related components, systems, and methods
US9455784B2 (en) 2012-10-31 2016-09-27 Corning Optical Communications Wireless Ltd Deployable wireless infrastructures and methods of deploying wireless infrastructures
CN105308876B (zh) 2012-11-29 2018-06-22 康宁光电通信有限责任公司 分布式天线系统中的远程单元天线结合
US9647758B2 (en) 2012-11-30 2017-05-09 Corning Optical Communications Wireless Ltd Cabling connectivity monitoring and verification
WO2014091221A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-19 Bae Systems Plc Time modulated antenna array with optical switches
EP2744042A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-18 BAE Systems PLC Time modulated antenna array with optical switches
WO2014199380A1 (en) 2013-06-12 2014-12-18 Corning Optical Communications Wireless, Ltd. Time-division duplexing (tdd) in distributed communications systems, including distributed antenna systems (dass)
CN105452951B (zh) 2013-06-12 2018-10-19 康宁光电通信无线公司 电压控制式光学定向耦合器
US9247543B2 (en) 2013-07-23 2016-01-26 Corning Optical Communications Wireless Ltd Monitoring non-supported wireless spectrum within coverage areas of distributed antenna systems (DASs)
US9661781B2 (en) 2013-07-31 2017-05-23 Corning Optical Communications Wireless Ltd Remote units for distributed communication systems and related installation methods and apparatuses
US9385810B2 (en) 2013-09-30 2016-07-05 Corning Optical Communications Wireless Ltd Connection mapping in distributed communication systems
US9178635B2 (en) 2014-01-03 2015-11-03 Corning Optical Communications Wireless Ltd Separation of communication signal sub-bands in distributed antenna systems (DASs) to reduce interference
US9775123B2 (en) 2014-03-28 2017-09-26 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Individualized gain control of uplink paths in remote units in a distributed antenna system (DAS) based on individual remote unit contribution to combined uplink power
US9357551B2 (en) 2014-05-30 2016-05-31 Corning Optical Communications Wireless Ltd Systems and methods for simultaneous sampling of serial digital data streams from multiple analog-to-digital converters (ADCS), including in distributed antenna systems
US9525472B2 (en) 2014-07-30 2016-12-20 Corning Incorporated Reducing location-dependent destructive interference in distributed antenna systems (DASS) operating in multiple-input, multiple-output (MIMO) configuration, and related components, systems, and methods
US9730228B2 (en) 2014-08-29 2017-08-08 Corning Optical Communications Wireless Ltd Individualized gain control of remote uplink band paths in a remote unit in a distributed antenna system (DAS), based on combined uplink power level in the remote unit
US9602210B2 (en) 2014-09-24 2017-03-21 Corning Optical Communications Wireless Ltd Flexible head-end chassis supporting automatic identification and interconnection of radio interface modules and optical interface modules in an optical fiber-based distributed antenna system (DAS)
US10659163B2 (en) 2014-09-25 2020-05-19 Corning Optical Communications LLC Supporting analog remote antenna units (RAUs) in digital distributed antenna systems (DASs) using analog RAU digital adaptors
US9420542B2 (en) 2014-09-25 2016-08-16 Corning Optical Communications Wireless Ltd System-wide uplink band gain control in a distributed antenna system (DAS), based on per band gain control of remote uplink paths in remote units
WO2016071902A1 (en) 2014-11-03 2016-05-12 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Multi-band monopole planar antennas configured to facilitate improved radio frequency (rf) isolation in multiple-input multiple-output (mimo) antenna arrangement
WO2016075696A1 (en) 2014-11-13 2016-05-19 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Analog distributed antenna systems (dass) supporting distribution of digital communications signals interfaced from a digital signal source and analog radio frequency (rf) communications signals
US9729267B2 (en) 2014-12-11 2017-08-08 Corning Optical Communications Wireless Ltd Multiplexing two separate optical links with the same wavelength using asymmetric combining and splitting
WO2016098111A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Digital- analog interface modules (da!ms) for flexibly.distributing digital and/or analog communications signals in wide-area analog distributed antenna systems (dass)
EP3235336A1 (en) 2014-12-18 2017-10-25 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Digital interface modules (dims) for flexibly distributing digital and/or analog communications signals in wide-area analog distributed antenna systems (dass)
US20160249365A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Offsetting unwanted downlink interference signals in an uplink path in a distributed antenna system (das)
US9681313B2 (en) 2015-04-15 2017-06-13 Corning Optical Communications Wireless Ltd Optimizing remote antenna unit performance using an alternative data channel
US9948349B2 (en) 2015-07-17 2018-04-17 Corning Optical Communications Wireless Ltd IOT automation and data collection system
US10560214B2 (en) 2015-09-28 2020-02-11 Corning Optical Communications LLC Downlink and uplink communication path switching in a time-division duplex (TDD) distributed antenna system (DAS)
US10236924B2 (en) 2016-03-31 2019-03-19 Corning Optical Communications Wireless Ltd Reducing out-of-channel noise in a wireless distribution system (WDS)
DE102019216318A1 (de) * 2019-10-23 2021-04-29 Robert Bosch Gmbh Endgerät für ein drahtloses Kommunikationssystem und Betriebsverfahren hierfür

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233624A (ja) * 1987-03-20 1988-09-29 Iwatsu Electric Co Ltd 移動体通信の無線チヤネル切替方法とシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4759051A (en) * 1987-03-16 1988-07-19 A. A. Hopeman, III Communications system
US5067147A (en) * 1989-11-07 1991-11-19 Pactel Corporation Microcell system for cellular telephone system
US5109390A (en) * 1989-11-07 1992-04-28 Qualcomm Incorporated Diversity receiver in a cdma cellular telephone system
GB2242805B (en) * 1990-04-06 1994-08-03 Stc Plc Handover techniques
CA2023053C (en) * 1990-08-10 1994-06-28 Frank D. Benner Method for assigning telecommunications channels in a cellular telephone system
IL100213A (en) * 1990-12-07 1995-03-30 Qualcomm Inc Mikrata Kedma phone system and its antenna distribution system
US5329555A (en) * 1992-09-09 1994-07-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for antenna diversity in a wireless communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233624A (ja) * 1987-03-20 1988-09-29 Iwatsu Electric Co Ltd 移動体通信の無線チヤネル切替方法とシステム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7356342B2 (en) 2002-11-29 2008-04-08 Nec Infrontia Corporation Wireless LAN base station and communication control method at wireless LAN base station
JP2007519920A (ja) * 2004-01-27 2007-07-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 測位システム
JP2007123952A (ja) * 2005-10-24 2007-05-17 Mitsubishi Electric Corp 無線lanシステム
JP2009525640A (ja) * 2006-01-31 2009-07-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ワイヤレスアクセスポイント用のリモートアンテナ
JP2009520417A (ja) * 2006-09-22 2009-05-21 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 セクター分割方式での上り信号の合成方法及びその基地局システム
JP2008085430A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Fujitsu Ltd 無線測位システム
JP4728923B2 (ja) * 2006-09-26 2011-07-20 富士通株式会社 無線測位システム
JP2011239098A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Toshiba Corp 無線基地局装置及び無線制御装置
JP2016096446A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 日本放送協会 光中継システム
JP2018113510A (ja) * 2017-01-06 2018-07-19 株式会社日立国際八木ソリューションズ 映像受信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5640678A (en) 1997-06-17
JP2777861B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2777861B2 (ja) 移動通信方式
AU725097B2 (en) Distributed indoor digital multiple-access cellular telephone system
JP2609418B2 (ja) 集積化パーソナル/セルラ通信システム
KR101753201B1 (ko) 통신시스템에서 릴레이 제어장치 및 방법
US5559866A (en) Method of reuse through remote antenna and same channel cell division
US7640035B2 (en) Wireless home LAN system using multiple antennas
US20030013452A1 (en) Hierarchical cellular radio communication system
US20090252139A1 (en) Radio-Access Method for Mobile-Radio Networks, Related Networks and Computer Program Product
KR19990064319A (ko) 콜렉터 어레이를 이용한 와이어리스 통신 방법 및 장치
CN101689936A (zh) 支持移动通信系统中的对等(p2p)通信的连接性的方法和设备
KR20090046465A (ko) 유선 중계국을 활용한 셀룰러 시스템에서 스케줄링 방법 및장치
EP0359535B1 (en) High capacity sectorized cellular communication system
EP2290889B1 (en) Wireless communication user terminal
US6400937B1 (en) Method and communications system with automatic reallocation of subscriber units
US8670767B2 (en) Radio base station apparatus configured to modify a softer handover enabled range
KR20190058057A (ko) 밀리미터파 기반의 인빌딩 릴레이 동작 방법 및 장치
KR20100018776A (ko) 이동통신 서비스 시스템 및 방법
WO2022014093A1 (ja) 通信中継装置およびコンピュータプログラムを記憶した記憶媒体
KR20030035867A (ko) 이동 통신 시스템의 가변 섹터 변환 장치 및 그 방법
CA1336519C (en) High capacity sectorized cellular communication system
RU2441344C1 (ru) Распределенная антенная система
JP2001231079A (ja) 移動無線通信システム、制御局、移動端末、これらの制御方法、および、情報記録媒体
JP2000152317A (ja) 移動通信用送受信方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees