JPH06178291A - 画像符号化方法,画像復号化方法,画像符号化装置及び画像復号化装置 - Google Patents
画像符号化方法,画像復号化方法,画像符号化装置及び画像復号化装置Info
- Publication number
- JPH06178291A JPH06178291A JP4331793A JP33179392A JPH06178291A JP H06178291 A JPH06178291 A JP H06178291A JP 4331793 A JP4331793 A JP 4331793A JP 33179392 A JP33179392 A JP 33179392A JP H06178291 A JPH06178291 A JP H06178291A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- image
- linear
- image data
- inverse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 高い圧縮効率で画像を符号化することができ
るようにする。 【構成】 入力画像データとフィールド/フレームメモ
リ3から読み出される前フィールド又は前フレームの画
像データの差分データを加算回路2により生成し、この
差分データを非線形量子化回路4により非線形量子化し
て非線形量子化データを生成し、この非線形量子化デー
タを直交変換回路5により直交変換する。
るようにする。 【構成】 入力画像データとフィールド/フレームメモ
リ3から読み出される前フィールド又は前フレームの画
像データの差分データを加算回路2により生成し、この
差分データを非線形量子化回路4により非線形量子化し
て非線形量子化データを生成し、この非線形量子化デー
タを直交変換回路5により直交変換する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばテレビ会議シス
テムやテレビ電話システム、スタジオ間の素材伝送シス
テム等の画像伝送系における画像の高能率符号化処理に
関し、特に、入力画像データのフィールド間又はフレー
ム間の差分データを直交変換して高能率符号化し、ま
た、高能率符号化されたデータから画像データを再生す
るための画像符号化方法,画像復号化方法,画像符号化
装置及び画像復号化装置に関するものである。
テムやテレビ電話システム、スタジオ間の素材伝送シス
テム等の画像伝送系における画像の高能率符号化処理に
関し、特に、入力画像データのフィールド間又はフレー
ム間の差分データを直交変換して高能率符号化し、ま
た、高能率符号化されたデータから画像データを再生す
るための画像符号化方法,画像復号化方法,画像符号化
装置及び画像復号化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】テレビ会議システムやテレビ電話システ
ム、スタジオ間の素材伝送システム等の画像伝送系にお
いては、既に復号化されてわかっている画像データか
ら、次に入力されて来る画像データを予測し、予測が外
れた分だけを伝送することにより、符号化効率(データ
圧縮率)を向上させるようした予測符号化による高能率
符号化方式が採用されている。
ム、スタジオ間の素材伝送システム等の画像伝送系にお
いては、既に復号化されてわかっている画像データか
ら、次に入力されて来る画像データを予測し、予測が外
れた分だけを伝送することにより、符号化効率(データ
圧縮率)を向上させるようした予測符号化による高能率
符号化方式が採用されている。
【0003】上記予測符号化には、所謂フィールド内予
測(以下フィールド内モードという)、フィールド間予
測(以下フィールド間モードという)、フレーム間予測
(以下フレーム間モードという)等があり、例えば所謂
CCIR勧告723に準拠した画像符号化装置では、フ
ィールド内モードではフィールド内の画素値を、フィー
ルド間モードでは画素のフィールド間予測誤差値を、フ
レーム間モードでは画素の動き補償フレーム間予測誤差
値を選択し、8画素×8画素からなるブロックデータを
2次元のDCT変換し、得られるDCT出力データを量
子化し、ハフマン符号などを用いて可変長符号化して伝
送するようになっている。
測(以下フィールド内モードという)、フィールド間予
測(以下フィールド間モードという)、フレーム間予測
(以下フレーム間モードという)等があり、例えば所謂
CCIR勧告723に準拠した画像符号化装置では、フ
ィールド内モードではフィールド内の画素値を、フィー
ルド間モードでは画素のフィールド間予測誤差値を、フ
レーム間モードでは画素の動き補償フレーム間予測誤差
値を選択し、8画素×8画素からなるブロックデータを
2次元のDCT変換し、得られるDCT出力データを量
子化し、ハフマン符号などを用いて可変長符号化して伝
送するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の画像
伝送系における高能率符号化方式では、上述のようにフ
ィールド間又はフレーム間の差分信号に対し、DCTな
どの直交変換を施して、その変換軸上で量子化して可変
長符号化することによりデータ圧縮を行っており、動き
補償などの技術によりほぼ平面(周囲の画素との相関が
高い)な値を得るようにしているが、局所的に急峻な値
となる領域が存在する場合、この急峻な値の領域に対
し、効率の良い変換が行われないと圧縮効率を高めるこ
とができないという問題点があった。すなわち、ハフマ
ン符号などを用いた可変長符号化では、発生頻度の低い
大きな値に対して長いコードが割り当てられているの
で、符号量が増加する。
伝送系における高能率符号化方式では、上述のようにフ
ィールド間又はフレーム間の差分信号に対し、DCTな
どの直交変換を施して、その変換軸上で量子化して可変
長符号化することによりデータ圧縮を行っており、動き
補償などの技術によりほぼ平面(周囲の画素との相関が
高い)な値を得るようにしているが、局所的に急峻な値
となる領域が存在する場合、この急峻な値の領域に対
し、効率の良い変換が行われないと圧縮効率を高めるこ
とができないという問題点があった。すなわち、ハフマ
ン符号などを用いた可変長符号化では、発生頻度の低い
大きな値に対して長いコードが割り当てられているの
で、符号量が増加する。
【0005】そこで、本発明は上述の如き従来の画像伝
送系における問題点に鑑み、高圧縮効率で画像を符号化
し復号化することができる画像符号化方法,画像復号化
方法,画像符号化装置及び画像復号化装置を提供するこ
とを目的としている。
送系における問題点に鑑み、高圧縮効率で画像を符号化
し復号化することができる画像符号化方法,画像復号化
方法,画像符号化装置及び画像復号化装置を提供するこ
とを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、第1の発明に係る画像符号化方法は、入力画像デ
ータのフィールド間又はフレーム間の差分データを求
め、該差分データを非線形量子化して差分データの非線
形量子化データを生成し、該非線形量子化データを直交
変換して非線形量子化データの係数データを生成し、該
係数データを上記入力画像データの符号化データとして
出力することを特徴とするものである。
めに、第1の発明に係る画像符号化方法は、入力画像デ
ータのフィールド間又はフレーム間の差分データを求
め、該差分データを非線形量子化して差分データの非線
形量子化データを生成し、該非線形量子化データを直交
変換して非線形量子化データの係数データを生成し、該
係数データを上記入力画像データの符号化データとして
出力することを特徴とするものである。
【0007】また、第2の発明に係る画像符号化方法
は、入力画像データと予測画像データの差分データを求
め、該差分データを非線形量子化して差分データの非線
形量子化データを生成し、該非線形量子化データを直交
変換して非線形量子化データの係数データを生成し、該
係数データを逆直交変換して上記非線形量子化データを
再生し、該非線形量子化データを逆非線形量子化して上
記差分データを再生し、該差分データを前の予測画像デ
ータに加算して上記予測画像データとし、上記直交変換
された非線形量子化データの係数データを上記入力画像
データの符号化データとして出力することを特徴とする
ものである。
は、入力画像データと予測画像データの差分データを求
め、該差分データを非線形量子化して差分データの非線
形量子化データを生成し、該非線形量子化データを直交
変換して非線形量子化データの係数データを生成し、該
係数データを逆直交変換して上記非線形量子化データを
再生し、該非線形量子化データを逆非線形量子化して上
記差分データを再生し、該差分データを前の予測画像デ
ータに加算して上記予測画像データとし、上記直交変換
された非線形量子化データの係数データを上記入力画像
データの符号化データとして出力することを特徴とする
ものである。
【0008】また、第3の発明に係る画像符号化方法
は、上記第1又は第2の発明に係る画像符号化方法にお
いて、係数データのデータ量に基づいて非線形量子化の
特性を制御することを特徴とするものである。
は、上記第1又は第2の発明に係る画像符号化方法にお
いて、係数データのデータ量に基づいて非線形量子化の
特性を制御することを特徴とするものである。
【0009】また、第4の発明に係る画像復号化方法
は、上記第1の発明に係る画像符号化方法により符号化
された画像データの符号化データを復号化する画像復号
化方法であって、入力係数データを逆直交変換して非線
形量子化データを再生し、該非線形量子化データを逆非
線形量子化して画像データのフィールド間又はフレーム
間の差分データを再生し、該差分データを前フィールド
又は前フレームの画像データに加算して、現フィールド
又は現フレームの画像データを再生することを特徴とす
るものである。
は、上記第1の発明に係る画像符号化方法により符号化
された画像データの符号化データを復号化する画像復号
化方法であって、入力係数データを逆直交変換して非線
形量子化データを再生し、該非線形量子化データを逆非
線形量子化して画像データのフィールド間又はフレーム
間の差分データを再生し、該差分データを前フィールド
又は前フレームの画像データに加算して、現フィールド
又は現フレームの画像データを再生することを特徴とす
るものである。
【0010】また、第5の発明に係る画像復号化方法
は、上記第3の発明に係る画像符号化方法により符号化
された画像データの符号化データを復号化する画像復号
化方法であって、入力係数データを逆直交変換して非線
形量子化データを再生するとともに、上記入力係数デー
タのデータ量に基づいて逆非線形量子化の特性を制御
し、上記非線形量子化データを逆非線形量子化して画像
データのフィールド間又はフレーム間の差分データを再
生し、該差分データを前フィールド又は前フレームの画
像データに加算して、現フィールド又は現フレームの画
像データを再生することを特徴とするものである。
は、上記第3の発明に係る画像符号化方法により符号化
された画像データの符号化データを復号化する画像復号
化方法であって、入力係数データを逆直交変換して非線
形量子化データを再生するとともに、上記入力係数デー
タのデータ量に基づいて逆非線形量子化の特性を制御
し、上記非線形量子化データを逆非線形量子化して画像
データのフィールド間又はフレーム間の差分データを再
生し、該差分データを前フィールド又は前フレームの画
像データに加算して、現フィールド又は現フレームの画
像データを再生することを特徴とするものである。
【0011】また、第6の発明に係る画像符号化装置
は、入力画像データのフィールド間又はフレーム間の差
分データを生成する差分算出手段と、該差分算出手段か
らの差分データを非線形量子化する非線形量子化手段
と、該非線形量子化手段からの非線形量子化データを直
交変換する直交変換手段とを備え、該直交変換手段によ
り直交変換された非線形量子化データの係数データを上
記入力画像データの符号化データとして出力することを
特徴とするものである。
は、入力画像データのフィールド間又はフレーム間の差
分データを生成する差分算出手段と、該差分算出手段か
らの差分データを非線形量子化する非線形量子化手段
と、該非線形量子化手段からの非線形量子化データを直
交変換する直交変換手段とを備え、該直交変換手段によ
り直交変換された非線形量子化データの係数データを上
記入力画像データの符号化データとして出力することを
特徴とするものである。
【0012】また、第7の発明に係る画像符号化装置
は、予測画像データを記憶する記憶手段と、入力画像デ
ータと上記記憶手段により与えられる予測画像データの
差分データを生成する差分算出手段と、該差分算出手段
からの差分データを非線形量子化する非線形量子化手段
と、該非線形量子化手段からの非線形量子化データを直
交変換する直交変換手段と、該直交変換手段からの直交
変換された非線形量子化データの係数データを逆直交変
換して上記非線形量子化データを再生する逆直交変換手
段と、該逆直交変換手段により再生された非線形量子化
データを逆非線形量子化して上記入力画像データと予測
画像データの差分データを再生する逆非線形量子化手段
と、該逆非線形量子化手段により再生された差分データ
を上記記憶手段により与えられる前の予測画像データに
加算し、その加算出力を新たな予測画像データとして上
記記憶手段に与える加算手段とを備え、上記逆直交変換
手段により直交変換された非線形量子化データの係数デ
ータを上記入力画像データの符号化データとして出力す
ることを特徴とするものである。
は、予測画像データを記憶する記憶手段と、入力画像デ
ータと上記記憶手段により与えられる予測画像データの
差分データを生成する差分算出手段と、該差分算出手段
からの差分データを非線形量子化する非線形量子化手段
と、該非線形量子化手段からの非線形量子化データを直
交変換する直交変換手段と、該直交変換手段からの直交
変換された非線形量子化データの係数データを逆直交変
換して上記非線形量子化データを再生する逆直交変換手
段と、該逆直交変換手段により再生された非線形量子化
データを逆非線形量子化して上記入力画像データと予測
画像データの差分データを再生する逆非線形量子化手段
と、該逆非線形量子化手段により再生された差分データ
を上記記憶手段により与えられる前の予測画像データに
加算し、その加算出力を新たな予測画像データとして上
記記憶手段に与える加算手段とを備え、上記逆直交変換
手段により直交変換された非線形量子化データの係数デ
ータを上記入力画像データの符号化データとして出力す
ることを特徴とするものである。
【0013】また、第8の発明に係る画像符号化装置
は、上記第6又は第7の発明に係る画像符号化装置にお
いて、係数データのデータ量に基づいて非線形量子化手
段の非線形量子化特性を制御する制御手段を備えること
特徴とするものである。
は、上記第6又は第7の発明に係る画像符号化装置にお
いて、係数データのデータ量に基づいて非線形量子化手
段の非線形量子化特性を制御する制御手段を備えること
特徴とするものである。
【0014】また、第9の発明に係る画像復号化装置
は、上記第6の発明に係る画像符号化装置により符号化
された画像データの符号化データを復号化する画像復号
化装置であって、入力係数データを逆直交変換して非線
形量子化データを再生する逆直交変換手段と、該逆直交
変換手段により再生された非線形量子化データを逆非線
形量子化して画像データのフィールド間又はフレーム間
の差分データを再生する逆非線形量子化手段と、該逆非
線形量子化手段により再生された差分データを前フィー
ルド又は前フレームの画像データに加算して、現フィー
ルド又は現フレームの画像データを再生する加算手段と
を備えてなるものである。
は、上記第6の発明に係る画像符号化装置により符号化
された画像データの符号化データを復号化する画像復号
化装置であって、入力係数データを逆直交変換して非線
形量子化データを再生する逆直交変換手段と、該逆直交
変換手段により再生された非線形量子化データを逆非線
形量子化して画像データのフィールド間又はフレーム間
の差分データを再生する逆非線形量子化手段と、該逆非
線形量子化手段により再生された差分データを前フィー
ルド又は前フレームの画像データに加算して、現フィー
ルド又は現フレームの画像データを再生する加算手段と
を備えてなるものである。
【0015】また、第10の発明に係る画像復号化装置
は、上記第8の発明に係る画像符号化装置により符号化
された画像データの符号化データを復号化する画像復号
化装置であって、入力係数データを逆直交変換して非線
形量子化データを再生する逆直交変換手段と、該逆直交
変換手段により再生された非線形量子化データを逆非線
形量子化して画像データのフィールド間又はフレーム間
の差分データを再生する逆非線形量子化手段と、該逆非
線形量子化手段の逆非線形量子化特性を上記入力係数デ
ータのデータ量に基づいて制御する制御手段と、上記逆
非線形量子化手段により再生された差分データを前フィ
ールド又は前フレームの画像データに加算して、現フィ
ールド又は現フレームの画像データを再生する加算手段
とを備えてなるものである。
は、上記第8の発明に係る画像符号化装置により符号化
された画像データの符号化データを復号化する画像復号
化装置であって、入力係数データを逆直交変換して非線
形量子化データを再生する逆直交変換手段と、該逆直交
変換手段により再生された非線形量子化データを逆非線
形量子化して画像データのフィールド間又はフレーム間
の差分データを再生する逆非線形量子化手段と、該逆非
線形量子化手段の逆非線形量子化特性を上記入力係数デ
ータのデータ量に基づいて制御する制御手段と、上記逆
非線形量子化手段により再生された差分データを前フィ
ールド又は前フレームの画像データに加算して、現フィ
ールド又は現フレームの画像データを再生する加算手段
とを備えてなるものである。
【0016】
【作用】第1の発明に係る画像符号化方法では、入力画
像データのフィールド間又はフレーム間の差分データを
非線形量子化してから直交変換し、非線形量子化データ
の係数データを上記入力画像データの符号化データとす
る。
像データのフィールド間又はフレーム間の差分データを
非線形量子化してから直交変換し、非線形量子化データ
の係数データを上記入力画像データの符号化データとす
る。
【0017】また、第2の発明に係る画像符号化方法で
は、入力画像データと予測画像データの差分データを非
線形量子化してから直交変換して非線形量子化データの
係数データを生成し、この係数データを上記入力画像デ
ータの符号化データとするとともに、上記係数データを
逆直交変換してから逆非線形量子化して差分データを再
生し、該差分データを前の予測画像データに加算して新
たな予測画像データとする。
は、入力画像データと予測画像データの差分データを非
線形量子化してから直交変換して非線形量子化データの
係数データを生成し、この係数データを上記入力画像デ
ータの符号化データとするとともに、上記係数データを
逆直交変換してから逆非線形量子化して差分データを再
生し、該差分データを前の予測画像データに加算して新
たな予測画像データとする。
【0018】さらに、第3の発明に係る画像符号化方法
では、上記第1又は第2の発明に係る画像符号化方法に
おける非線形量子化の特性を係数データのデータ量に基
づいて制御する。
では、上記第1又は第2の発明に係る画像符号化方法に
おける非線形量子化の特性を係数データのデータ量に基
づいて制御する。
【0019】また、第4の発明に係る画像復号化方法で
は、入力係数データを逆直交変換してから逆非線形量子
化することにより、画像データのフィールド間又はフレ
ーム間の差分データを再生し、該差分データを前フィー
ルド又は前フレームの画像データに加算することによ
り、現フィールド又は現フレームの画像データを再生す
るようにして、上記第1の発明に係る画像符号化方法に
より符号化された画像データの符号化データを復号化す
る。
は、入力係数データを逆直交変換してから逆非線形量子
化することにより、画像データのフィールド間又はフレ
ーム間の差分データを再生し、該差分データを前フィー
ルド又は前フレームの画像データに加算することによ
り、現フィールド又は現フレームの画像データを再生す
るようにして、上記第1の発明に係る画像符号化方法に
より符号化された画像データの符号化データを復号化す
る。
【0020】さらに、第5の発明に係る画像復号化方法
では、入力係数データのデータ量に基づいて逆非線形量
子化の特性を制御し、入力係数データを逆直交変換して
から逆非線形量子化することにより、画像データのフィ
ールド間又はフレーム間の差分データを再生し、該差分
データを前フィールド又は前フレームの画像データに加
算することにより、現フィールド又は現フレームの画像
データを再生するようにして、上記第3の発明に係る画
像符号化方法により符号化された画像データの符号化デ
ータを復号化する。
では、入力係数データのデータ量に基づいて逆非線形量
子化の特性を制御し、入力係数データを逆直交変換して
から逆非線形量子化することにより、画像データのフィ
ールド間又はフレーム間の差分データを再生し、該差分
データを前フィールド又は前フレームの画像データに加
算することにより、現フィールド又は現フレームの画像
データを再生するようにして、上記第3の発明に係る画
像符号化方法により符号化された画像データの符号化デ
ータを復号化する。
【0021】また、第6の発明に係る画像符号化装置で
は、差分算出手段により入力画像データのフィールド間
又はフレーム間の差分データを生成し、この差分データ
を非線形量子化手段により非線形量子化してから直交変
換手段により直交変換し、該直交変換手段により直交変
換された非線形量子化データの係数データを上記入力画
像データの符号化データとして出力する。
は、差分算出手段により入力画像データのフィールド間
又はフレーム間の差分データを生成し、この差分データ
を非線形量子化手段により非線形量子化してから直交変
換手段により直交変換し、該直交変換手段により直交変
換された非線形量子化データの係数データを上記入力画
像データの符号化データとして出力する。
【0022】また、第7の発明に係る画像符号化装置で
は、入力画像データと記憶手段により与えられる予測画
像データの差分データを差分算出手段により生成し、こ
の差分データを非線形量子化手段により非線形量子化し
てから直交変換手段により直交変換して非線形量子化デ
ータの係数データを生成し、この係数データを上記入力
画像データの符号化データとするとともに、上記係数デ
ータを逆直交変換手段により逆直交変換してから逆非線
形量子化手段により逆非線形量子化して差分データを再
生し、この差分データを上記記憶手段により与えられる
前の予測画像データに加算手段により加算し、その加算
出力を新たな予測画像データとする。
は、入力画像データと記憶手段により与えられる予測画
像データの差分データを差分算出手段により生成し、こ
の差分データを非線形量子化手段により非線形量子化し
てから直交変換手段により直交変換して非線形量子化デ
ータの係数データを生成し、この係数データを上記入力
画像データの符号化データとするとともに、上記係数デ
ータを逆直交変換手段により逆直交変換してから逆非線
形量子化手段により逆非線形量子化して差分データを再
生し、この差分データを上記記憶手段により与えられる
前の予測画像データに加算手段により加算し、その加算
出力を新たな予測画像データとする。
【0023】さらに、第8の発明に係る画像符号化装置
では、上記第6又は第7の発明に係る画像符号化装置に
おける非線形量子化手段の非線形量子化特性を制御手段
により係数データのデータ量に基づいて制御する。
では、上記第6又は第7の発明に係る画像符号化装置に
おける非線形量子化手段の非線形量子化特性を制御手段
により係数データのデータ量に基づいて制御する。
【0024】また、第9の発明に係る画像復号化装置で
は、逆直交変換手段により入力係数データを逆直交変換
してから逆非線形量子化手段により逆非線形量子化して
画像データのフィールド間又はフレーム間の差分データ
を再生し、この差分データを加算手段により前フィール
ド又は前フレームの画像データに加算して、現フィール
ド又は現フレームの画像データを再生するようにして、
上記第6の発明に係る画像符号化装置により符号化され
た画像データの符号化データを復号化する。
は、逆直交変換手段により入力係数データを逆直交変換
してから逆非線形量子化手段により逆非線形量子化して
画像データのフィールド間又はフレーム間の差分データ
を再生し、この差分データを加算手段により前フィール
ド又は前フレームの画像データに加算して、現フィール
ド又は現フレームの画像データを再生するようにして、
上記第6の発明に係る画像符号化装置により符号化され
た画像データの符号化データを復号化する。
【0025】さらに、第10の発明に係る画像復号化装
置では、逆非線形量子化手段の逆非線形量子化特性を制
御手段により入力係数データのデータ量に基づいて制御
し、逆直交変換手段により入力係数データを逆直交変換
してから逆非線形量子化手段により逆非線形量子化して
画像データのフィールド間又はフレーム間の差分データ
を再生し、この差分データを加算手段により前フィール
ド又は前フレームの画像データに加算して、現フィール
ド又は現フレームの画像データを再生するようにして、
上記第8の発明に係る画像符号化装置により符号化され
た画像データの符号化データを復号化する。
置では、逆非線形量子化手段の逆非線形量子化特性を制
御手段により入力係数データのデータ量に基づいて制御
し、逆直交変換手段により入力係数データを逆直交変換
してから逆非線形量子化手段により逆非線形量子化して
画像データのフィールド間又はフレーム間の差分データ
を再生し、この差分データを加算手段により前フィール
ド又は前フレームの画像データに加算して、現フィール
ド又は現フレームの画像データを再生するようにして、
上記第8の発明に係る画像符号化装置により符号化され
た画像データの符号化データを復号化する。
【0026】
【実施例】以下、本発明に係る画像符号化方法,画像復
号化方法,画像符号化装置及び画像復号化装置の実施例
について、図面を参照して詳細に説明する。
号化方法,画像符号化装置及び画像復号化装置の実施例
について、図面を参照して詳細に説明する。
【0027】本発明に係る画像符号化方法は例えば図1
に示すような構成の画像符号化装置により実施され、ま
た、本発明に係る画像復号化方法は例えば図3に示すよ
うな構成の画像復号化装置により実施される。
に示すような構成の画像符号化装置により実施され、ま
た、本発明に係る画像復号化方法は例えば図3に示すよ
うな構成の画像復号化装置により実施される。
【0028】本発明に係る画像符号化装置を示す図1お
いて、入力端子1には例えば8画素×8画素を1ブロッ
クとしてブロック化された画像データが供給される。
いて、入力端子1には例えば8画素×8画素を1ブロッ
クとしてブロック化された画像データが供給される。
【0029】この画像符号化装置は、上記入力端子1か
ら入力画像データが供給される加算回路2を備える。こ
の加算回路2は、上記入力端子1から供給される現フィ
ールドの画像データとフィールド/フレームメモリ3か
ら読み出される1フィールド又は1フレーム前の画像デ
ータの差分データを算出する。そして、この加算回路2
により算出された差分データが非線形量子化回路4を介
して直交変換回路5に供給されるようになっている。
ら入力画像データが供給される加算回路2を備える。こ
の加算回路2は、上記入力端子1から供給される現フィ
ールドの画像データとフィールド/フレームメモリ3か
ら読み出される1フィールド又は1フレーム前の画像デ
ータの差分データを算出する。そして、この加算回路2
により算出された差分データが非線形量子化回路4を介
して直交変換回路5に供給されるようになっている。
【0030】上記非線形量子化回路4は、例えば図2に
示すように、大きな値ほど量子化幅を大きくした非線形
の量子化特性を有し、上記加算回路2により算出された
差分データについて非線形量子化を行う。このように差
分データを非線形量子化して大きな値の差分データを圧
縮することにより、急峻な領域の差分データの絶対値を
小さくすることができる。
示すように、大きな値ほど量子化幅を大きくした非線形
の量子化特性を有し、上記加算回路2により算出された
差分データについて非線形量子化を行う。このように差
分データを非線形量子化して大きな値の差分データを圧
縮することにより、急峻な領域の差分データの絶対値を
小さくすることができる。
【0031】また、上記直交変換回路5は、上記非線形
量子化回路4により非線形量子化された差分データの非
線形量子化データについて、直交変換例えば離散余弦変
換(DCT)を行う。
量子化回路4により非線形量子化された差分データの非
線形量子化データについて、直交変換例えば離散余弦変
換(DCT)を行う。
【0032】そして、この実施例の画像符号化装置で
は、上記直交変換回路5からの変換出力データすなわち
上記非線形量子化データのDCT係数データが切換スイ
ッチ6を介して量子化回路7に供給され、この量子化回
路7により上記DCT係数データを量子化した量子化デ
ータが可変長符号化回路8により可変長符号化されて、
上記入力画像データの可変長符号化データとしてバッフ
ァメモリ9を介して出力端子10から出力されるように
なっている。また、上記非線形量子化回路4の非線形量
子化特性は、上記バッファメモリ9に可変長符号化デー
タとして蓄えられたデータ量が所定量以上に増加したと
きに、大きな値の差分データに対する量子化幅をさらに
大きくした図2に破線で示すような非線形量子化特性と
なるように、切り換え制御されるようになっている。な
お、上記量子化回路7の量子化幅も上記データ量に応じ
て適応的に可変制御される。そして、上記非線形量子化
回路4の非線形量子化特性や上記量子化回路7の量子化
幅、動作モードなどを示す制御データが上記入力画像デ
ータの可変長符号化データに付加されて、上記出力端子
10から出力されるようになっている。
は、上記直交変換回路5からの変換出力データすなわち
上記非線形量子化データのDCT係数データが切換スイ
ッチ6を介して量子化回路7に供給され、この量子化回
路7により上記DCT係数データを量子化した量子化デ
ータが可変長符号化回路8により可変長符号化されて、
上記入力画像データの可変長符号化データとしてバッフ
ァメモリ9を介して出力端子10から出力されるように
なっている。また、上記非線形量子化回路4の非線形量
子化特性は、上記バッファメモリ9に可変長符号化デー
タとして蓄えられたデータ量が所定量以上に増加したと
きに、大きな値の差分データに対する量子化幅をさらに
大きくした図2に破線で示すような非線形量子化特性と
なるように、切り換え制御されるようになっている。な
お、上記量子化回路7の量子化幅も上記データ量に応じ
て適応的に可変制御される。そして、上記非線形量子化
回路4の非線形量子化特性や上記量子化回路7の量子化
幅、動作モードなどを示す制御データが上記入力画像デ
ータの可変長符号化データに付加されて、上記出力端子
10から出力されるようになっている。
【0033】上述のように、この実施例の画像符号化装
置では、上記非線形量子化回路4により差分データを非
線形量子化して大きな値の差分データを圧縮してから、
上記直交変換回路5により直交変換を行っているので、
上記直交変換回路5からの変換出力データすなわち上記
非線形量子化データのDCT係数データは種類が少なく
なり、上記可変長符号化回路8において長いコードを上
記DCT係数データに割り当てる必要がなくなる。これ
により、この画像符号化装置では、圧縮効率を高めるこ
とができる。また、上記DCT係数データのデータ量に
応じて上記非線形量子化回路4の非線形量子化特性を適
応的に制御することにより、さらに圧縮効率を高めるこ
とができる。
置では、上記非線形量子化回路4により差分データを非
線形量子化して大きな値の差分データを圧縮してから、
上記直交変換回路5により直交変換を行っているので、
上記直交変換回路5からの変換出力データすなわち上記
非線形量子化データのDCT係数データは種類が少なく
なり、上記可変長符号化回路8において長いコードを上
記DCT係数データに割り当てる必要がなくなる。これ
により、この画像符号化装置では、圧縮効率を高めるこ
とができる。また、上記DCT係数データのデータ量に
応じて上記非線形量子化回路4の非線形量子化特性を適
応的に制御することにより、さらに圧縮効率を高めるこ
とができる。
【0034】さらに、この実施例の画像符号化装置は、
上記量子化回路7からの量子化データを逆量子化する逆
量子化回路11を備える。この逆量子化回路11は、上
記量子化回路7からの量子化データを逆量子化すること
により、上記変換出力データすなわち上記非線形量子化
データのDCT係数データ(量子化歪が加算されてい
る)を再生する。そして、この逆量子化回路11により
逆量子化されたDCT係数データは、逆直交変換回路1
2を介して逆非線形量子化回路13に供給されるように
なっている。
上記量子化回路7からの量子化データを逆量子化する逆
量子化回路11を備える。この逆量子化回路11は、上
記量子化回路7からの量子化データを逆量子化すること
により、上記変換出力データすなわち上記非線形量子化
データのDCT係数データ(量子化歪が加算されてい
る)を再生する。そして、この逆量子化回路11により
逆量子化されたDCT係数データは、逆直交変換回路1
2を介して逆非線形量子化回路13に供給されるように
なっている。
【0035】上記逆直交変換回路12は、上記逆量子化
回路11からのDCT係数データを逆直交変換(逆DC
T)することにより、上記非線形量子化データを再生す
る。また、上記逆非線形量子化回路13は、上記逆直交
変換回路12からの非線形量子化データについて、上記
非線形量子化回路4の非線形量子化特性に対応した逆非
線形量子化を行うことにより、上記差分データを再生す
る。そして、この非線形量子化回路13により再生され
た差分データは加算回路14に供給されるようになって
いる。
回路11からのDCT係数データを逆直交変換(逆DC
T)することにより、上記非線形量子化データを再生す
る。また、上記逆非線形量子化回路13は、上記逆直交
変換回路12からの非線形量子化データについて、上記
非線形量子化回路4の非線形量子化特性に対応した逆非
線形量子化を行うことにより、上記差分データを再生す
る。そして、この非線形量子化回路13により再生され
た差分データは加算回路14に供給されるようになって
いる。
【0036】上記加算回路14は、上記逆非線形量子化
回路13からの差分データと上記フィールド/フレーム
メモリ3から読み出される1フィールド又は1フレーム
前の画像データとを加算することにより、予測画像デー
タを生成する。そして、この加算回路14により生成さ
れた予測画像データが新たな画像データとして上記フィ
ールド/フレームメモリ3に書き込まれるようになって
いる。
回路13からの差分データと上記フィールド/フレーム
メモリ3から読み出される1フィールド又は1フレーム
前の画像データとを加算することにより、予測画像デー
タを生成する。そして、この加算回路14により生成さ
れた予測画像データが新たな画像データとして上記フィ
ールド/フレームメモリ3に書き込まれるようになって
いる。
【0037】すなわち、この実施例の画像符号化装置で
は、上記加算回路14により生成された予測画像データ
を新たな画像データとして上記フィールド/フレームメ
モリ3に書き込むことにより、上記加算回路2において
入力画像データと予測画像データとの差分データを得る
ようにして予測符号化を行っている。
は、上記加算回路14により生成された予測画像データ
を新たな画像データとして上記フィールド/フレームメ
モリ3に書き込むことにより、上記加算回路2において
入力画像データと予測画像データとの差分データを得る
ようにして予測符号化を行っている。
【0038】さらに、この実施例の画像符号化装置は、
入力画像データが上記入力端子1から直接供給される第
2の直交変換回路15を備える。この第2の直交変換回
路15は、上記入力端子1から供給される入力画像デー
タを直交変換(DCT)する。そして、この第2の直交
変換回路15からの変換出力データすなわち上記入力画
像データのDCT係数データは、比較回路16に供給さ
れるとともに、上記スイッチ6を介して上記量子化回路
7に供給されるようになっている。
入力画像データが上記入力端子1から直接供給される第
2の直交変換回路15を備える。この第2の直交変換回
路15は、上記入力端子1から供給される入力画像デー
タを直交変換(DCT)する。そして、この第2の直交
変換回路15からの変換出力データすなわち上記入力画
像データのDCT係数データは、比較回路16に供給さ
れるとともに、上記スイッチ6を介して上記量子化回路
7に供給されるようになっている。
【0039】そして、上記比較回路16により各スイッ
チ6,17,18を制御することにより、上記直交変換
回路5からの非線形量子化データのDCT係数データを
符号化して出力するインターモードと、上記第2の直交
変換回路15からの入力画像データのDCT係数データ
を符号化して出力するイントラモードとを切り返えるよ
うになっている。
チ6,17,18を制御することにより、上記直交変換
回路5からの非線形量子化データのDCT係数データを
符号化して出力するインターモードと、上記第2の直交
変換回路15からの入力画像データのDCT係数データ
を符号化して出力するイントラモードとを切り返えるよ
うになっている。
【0040】上記比較回路16は、上記直交変換回路5
による変換出力データすなわち上記非線形量子化データ
のDCT係数データが供給されており、上記第2の直交
変換回路15からの入力画像データのDCT係数データ
のデータ量と上記直交変換回路5からの非線形量子化デ
ータのDCT係数データのデータ量を比較する。すなわ
ち、この比較回路16は、上記非線形量子化データのD
CT係数データのデータ量が多いときには、上記第2の
直交変換回路15からの入力画像データのDCT係数デ
ータを上記量子化回路7に供給するように、上記スイッ
チ6の切り換え制御を行う。なお、上記第2の直交変換
回路15からの入力画像データのDCT係数データが上
記スイッチ6により選択されているときには、上記逆非
線形量子化回路13に並列に設けられた常開スイッチ1
7が閉成されるとともに、上記フィールド/フレームメ
モリ3から読み出される画像データを上記加算回路14
に供給するラインに直列に設けられた常閉スイッチ18
が開成される。
による変換出力データすなわち上記非線形量子化データ
のDCT係数データが供給されており、上記第2の直交
変換回路15からの入力画像データのDCT係数データ
のデータ量と上記直交変換回路5からの非線形量子化デ
ータのDCT係数データのデータ量を比較する。すなわ
ち、この比較回路16は、上記非線形量子化データのD
CT係数データのデータ量が多いときには、上記第2の
直交変換回路15からの入力画像データのDCT係数デ
ータを上記量子化回路7に供給するように、上記スイッ
チ6の切り換え制御を行う。なお、上記第2の直交変換
回路15からの入力画像データのDCT係数データが上
記スイッチ6により選択されているときには、上記逆非
線形量子化回路13に並列に設けられた常開スイッチ1
7が閉成されるとともに、上記フィールド/フレームメ
モリ3から読み出される画像データを上記加算回路14
に供給するラインに直列に設けられた常閉スイッチ18
が開成される。
【0041】次に、本発明に係る画像復号化装置を示す
図3おいて、入力端子21には上述の如き本発明に係る
画像符号化装置により入力画像データを符号化した可変
長符号化データが供給される。
図3おいて、入力端子21には上述の如き本発明に係る
画像符号化装置により入力画像データを符号化した可変
長符号化データが供給される。
【0042】この画像復号化装置は、上記可変長符号化
データが上記入力端子21からバッファメモリ22を介
して供給される可変長復号化回路23を備える。この可
変長復号化回路23は、上記可変長符号化データについ
て可変長復号化処理を行うことにより、上記DCT係数
データの量子化データを再生する。そして、この逆可変
長符号化回路23により再生された量子化データが逆量
子化回路24に供給される。
データが上記入力端子21からバッファメモリ22を介
して供給される可変長復号化回路23を備える。この可
変長復号化回路23は、上記可変長符号化データについ
て可変長復号化処理を行うことにより、上記DCT係数
データの量子化データを再生する。そして、この逆可変
長符号化回路23により再生された量子化データが逆量
子化回路24に供給される。
【0043】上記逆量子化回路24は、上記逆可変長符
号化回路23からの量子化データを逆量子化することに
より、上記変換出力データすなわち上記非線形量子化デ
ータのDCT係数データを再生する。そして、この逆量
子化回路24により逆量子化されたDCT係数データ
は、逆直交変換回路25を介して逆非線形量子化回路2
6に供給されるようになっている。
号化回路23からの量子化データを逆量子化することに
より、上記変換出力データすなわち上記非線形量子化デ
ータのDCT係数データを再生する。そして、この逆量
子化回路24により逆量子化されたDCT係数データ
は、逆直交変換回路25を介して逆非線形量子化回路2
6に供給されるようになっている。
【0044】上記逆直交変換回路25は、上記逆量子化
回路24からのDCT係数データを逆直交変換(逆DC
T)することにより、上記非線形量子化データを再生す
る。また、上記逆非線形量子化回路26は、上記逆直交
変換回路25からの非線形量子化データについて、上述
の画像符号化装置における逆非線形量子化回路12の非
線形量子化特性に対応した逆非線形量子化を行うことに
より、上記差分データを再生する。そして、この非線形
量子化回路26により再生された差分データは加算回路
27に供給されるようになっている。
回路24からのDCT係数データを逆直交変換(逆DC
T)することにより、上記非線形量子化データを再生す
る。また、上記逆非線形量子化回路26は、上記逆直交
変換回路25からの非線形量子化データについて、上述
の画像符号化装置における逆非線形量子化回路12の非
線形量子化特性に対応した逆非線形量子化を行うことに
より、上記差分データを再生する。そして、この非線形
量子化回路26により再生された差分データは加算回路
27に供給されるようになっている。
【0045】上記加算回路27は、上記逆非線形量子化
回路26からの差分データとフィールド/フレームメモ
リ28から読み出される1フィールド又は1フレーム前
の画像データとを加算することにより、現フィールドの
画像データを生成する。そして、この加算回路27によ
り生成された現フィールドの画像データが出力端子29
から出力されるとともに上記フィールド/フレームメモ
リ28に書き込まれるようになっている。
回路26からの差分データとフィールド/フレームメモ
リ28から読み出される1フィールド又は1フレーム前
の画像データとを加算することにより、現フィールドの
画像データを生成する。そして、この加算回路27によ
り生成された現フィールドの画像データが出力端子29
から出力されるとともに上記フィールド/フレームメモ
リ28に書き込まれるようになっている。
【0046】なお、上記逆量子化回路24及び逆非線形
逆量子化回路26は、上記可変長符号化データに付加さ
れて送られてくる制御データにより制御されるようにな
っている。また、イントラモードのときには、上記逆非
線形量子化回路26に並列に設けられた常開スイッチ3
0が閉成されるとともに、上記フィールド/フレームメ
モリ28から読み出される画像データを上記加算回路2
7に供給するランイに直列に設けられた常閉スイッチ3
1が開成される。
逆量子化回路26は、上記可変長符号化データに付加さ
れて送られてくる制御データにより制御されるようにな
っている。また、イントラモードのときには、上記逆非
線形量子化回路26に並列に設けられた常開スイッチ3
0が閉成されるとともに、上記フィールド/フレームメ
モリ28から読み出される画像データを上記加算回路2
7に供給するランイに直列に設けられた常閉スイッチ3
1が開成される。
【0047】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、差分デー
タを非線形量子化して大きな値の差分データを圧縮して
から直交変換を行うことにより、圧縮効率を高めること
ができる。係数データのデータ量に応じて非線形量子化
特性を適応的に制御することにより、さらに圧縮効率を
高めることができる。
タを非線形量子化して大きな値の差分データを圧縮して
から直交変換を行うことにより、圧縮効率を高めること
ができる。係数データのデータ量に応じて非線形量子化
特性を適応的に制御することにより、さらに圧縮効率を
高めることができる。
【0048】従って、第1の発明に係る画像符号化方法
では、入力画像データのフィールド間又はフレーム間の
差分データを非線形量子化してから直交変換し、非線形
量子化データの係数データを上記入力画像データの符号
化データとすることにより、高い圧縮効率で入力画像デ
ータを符号化することができる。
では、入力画像データのフィールド間又はフレーム間の
差分データを非線形量子化してから直交変換し、非線形
量子化データの係数データを上記入力画像データの符号
化データとすることにより、高い圧縮効率で入力画像デ
ータを符号化することができる。
【0049】また、第2の発明に係る画像符号化方法で
は、入力画像データと予測画像データの差分データを非
線形量子化してから直交変換して非線形量子化データの
係数データを生成し、この係数データを上記入力画像デ
ータの符号化データとするとともに、上記係数データを
逆直交変換してから逆非線形量子化して差分データを再
生し、該差分データを前の予測画像データに加算して新
たな予測画像データとすることにより、高い圧縮効率で
入力画像データを予測符号化することができる。
は、入力画像データと予測画像データの差分データを非
線形量子化してから直交変換して非線形量子化データの
係数データを生成し、この係数データを上記入力画像デ
ータの符号化データとするとともに、上記係数データを
逆直交変換してから逆非線形量子化して差分データを再
生し、該差分データを前の予測画像データに加算して新
たな予測画像データとすることにより、高い圧縮効率で
入力画像データを予測符号化することができる。
【0050】さらに、第3の発明に係る画像符号化方法
では、上記第1又は第2の発明に係る画像符号化方法に
おける非線形量子化の特性を係数データのデータ量に基
づいて制御することにより、さらに圧縮効率を高めるこ
とができる。
では、上記第1又は第2の発明に係る画像符号化方法に
おける非線形量子化の特性を係数データのデータ量に基
づいて制御することにより、さらに圧縮効率を高めるこ
とができる。
【0051】また、第4の発明に係る画像復号化方法で
は、入力係数データを逆直交変換してから逆非線形量子
化することにより、画像データのフィールド間又はフレ
ーム間の差分データを再生し、該差分データを前フィー
ルド又は前フレームの画像データに加算することによ
り、現フィールド又は現フレームの画像データを再生す
るようにして、上記第1の発明に係る画像符号化方法に
より高い圧縮効率で符号化された画像データの符号化デ
ータを復号化することができる。
は、入力係数データを逆直交変換してから逆非線形量子
化することにより、画像データのフィールド間又はフレ
ーム間の差分データを再生し、該差分データを前フィー
ルド又は前フレームの画像データに加算することによ
り、現フィールド又は現フレームの画像データを再生す
るようにして、上記第1の発明に係る画像符号化方法に
より高い圧縮効率で符号化された画像データの符号化デ
ータを復号化することができる。
【0052】さらに、第5の発明に係る画像復号化方法
では、入力係数データのデータ量に基づいて逆非線形量
子化の特性を制御し、入力係数データを逆直交変換して
から逆非線形量子化することにより、画像データのフィ
ールド間又はフレーム間の差分データを再生し、該差分
データを前フィールド又は前フレームの画像データに加
算することにより、現フィールド又は現フレームの画像
データを再生するようにして、上記第3の発明に係る画
像符号化方法により高い圧縮効率で符号化された画像デ
ータの符号化データを復号化することができる。
では、入力係数データのデータ量に基づいて逆非線形量
子化の特性を制御し、入力係数データを逆直交変換して
から逆非線形量子化することにより、画像データのフィ
ールド間又はフレーム間の差分データを再生し、該差分
データを前フィールド又は前フレームの画像データに加
算することにより、現フィールド又は現フレームの画像
データを再生するようにして、上記第3の発明に係る画
像符号化方法により高い圧縮効率で符号化された画像デ
ータの符号化データを復号化することができる。
【0053】また、第6の発明に係る画像符号化装置で
は、差分算出手段により入力画像データのフィールド間
又はフレーム間の差分データを生成し、この差分データ
を非線形量子化手段により非線形量子化してから直交変
換手段により直交変換し、該直交変換手段により直交変
換された非線形量子化データの係数データを上記入力画
像データの符号化データとして出力することにより、高
い圧縮効率で入力画像データを符号化することができ
る。
は、差分算出手段により入力画像データのフィールド間
又はフレーム間の差分データを生成し、この差分データ
を非線形量子化手段により非線形量子化してから直交変
換手段により直交変換し、該直交変換手段により直交変
換された非線形量子化データの係数データを上記入力画
像データの符号化データとして出力することにより、高
い圧縮効率で入力画像データを符号化することができ
る。
【0054】また、第7の発明に係る画像符号化装置で
は、入力画像データと記憶手段により与えられる予測画
像データの差分データを差分算出手段により生成し、こ
の差分データを非線形量子化手段により非線形量子化し
てから直交変換手段により直交変換して非線形量子化デ
ータの係数データを生成し、この係数データを上記入力
画像データの符号化データとするとともに、上記係数デ
ータを逆直交変換手段により逆直交変換してから逆非線
形量子化手段により逆非線形量子化して差分データを再
生し、この差分データを上記記憶手段により与えられる
前の予測画像データに加算手段により加算し、その加算
出力を新たな予測画像データとすることにより、高い圧
縮効率で入力画像データを予測符号化することができ
る。
は、入力画像データと記憶手段により与えられる予測画
像データの差分データを差分算出手段により生成し、こ
の差分データを非線形量子化手段により非線形量子化し
てから直交変換手段により直交変換して非線形量子化デ
ータの係数データを生成し、この係数データを上記入力
画像データの符号化データとするとともに、上記係数デ
ータを逆直交変換手段により逆直交変換してから逆非線
形量子化手段により逆非線形量子化して差分データを再
生し、この差分データを上記記憶手段により与えられる
前の予測画像データに加算手段により加算し、その加算
出力を新たな予測画像データとすることにより、高い圧
縮効率で入力画像データを予測符号化することができ
る。
【0055】さらに、第8の発明に係る画像符号化装置
では、上記第6又は第7の発明に係る画像符号化装置に
おける非線形量子化手段の非線形量子化特性を制御手段
により係数データのデータ量に基づいて制御することに
より、さらに高い圧縮効率で入力画像データを符号化す
ることができる。
では、上記第6又は第7の発明に係る画像符号化装置に
おける非線形量子化手段の非線形量子化特性を制御手段
により係数データのデータ量に基づいて制御することに
より、さらに高い圧縮効率で入力画像データを符号化す
ることができる。
【0056】また、第9の発明に係る画像復号化装置で
は、逆直交変換手段により入力係数データを逆直交変換
してから逆非線形量子化手段により逆非線形量子化して
画像データのフィールド間又はフレーム間の差分データ
を再生し、この差分データを加算手段により前フィール
ド又は前フレームの画像データに加算して、現フィール
ド又は現フレームの画像データを再生することにより、
上記第6の発明に係る画像符号化装置により高い圧縮効
率で符号化された画像データの符号化データを復号化す
ることができる。
は、逆直交変換手段により入力係数データを逆直交変換
してから逆非線形量子化手段により逆非線形量子化して
画像データのフィールド間又はフレーム間の差分データ
を再生し、この差分データを加算手段により前フィール
ド又は前フレームの画像データに加算して、現フィール
ド又は現フレームの画像データを再生することにより、
上記第6の発明に係る画像符号化装置により高い圧縮効
率で符号化された画像データの符号化データを復号化す
ることができる。
【0057】さらに、第10の発明に係る画像復号化装
置では、逆非線形量子化手段の逆非線形量子化特性を制
御手段により入力係数データのデータ量に基づいて制御
し、逆直交変換手段により入力係数データを逆直交変換
してから逆非線形量子化手段により逆非線形量子化して
画像データのフィールド間又はフレーム間の差分データ
を再生し、この差分データを加算手段により前フィール
ド又は前フレームの画像データに加算して、現フィール
ド又は現フレームの画像データを再生することにより、
上記第8の発明に係る画像符号化装置により高い圧縮効
率で符号化された画像データの符号化データを復号化す
ることができる。
置では、逆非線形量子化手段の逆非線形量子化特性を制
御手段により入力係数データのデータ量に基づいて制御
し、逆直交変換手段により入力係数データを逆直交変換
してから逆非線形量子化手段により逆非線形量子化して
画像データのフィールド間又はフレーム間の差分データ
を再生し、この差分データを加算手段により前フィール
ド又は前フレームの画像データに加算して、現フィール
ド又は現フレームの画像データを再生することにより、
上記第8の発明に係る画像符号化装置により高い圧縮効
率で符号化された画像データの符号化データを復号化す
ることができる。
【0058】以上のように、本発明によれば、高圧縮効
率で画像を符号化し復号化することができる画像符号化
方法,画像復号化方法,画像符号化装置及び画像復号化
装置を提供することができる。
率で画像を符号化し復号化することができる画像符号化
方法,画像復号化方法,画像符号化装置及び画像復号化
装置を提供することができる。
【図1】本発明を適用した画像符号化装置の回路構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図2】上記画像符号化装置における非線形量子化回路
の量子化特性を示す特性図である。
の量子化特性を示す特性図である。
【図3】本発明を適用した画像復号化装置の回路構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
1,21・・・・・・入力端子 2,14,27・・・加算回路 3,28・・・・・・フィールド/フレームメモリ 4・・・・・・・・・非線形量子化回路 5・・・・・・・・・直交変換回路 7・・・・・・・・・量子化回路 8・・・・・・・・・可変長符号化回路 9,22・・・・・・バッファメモリ 10,29・・・・・・出力端子 11,24・・・・・・逆量子化回路 12,25・・・・・・逆直交変換回路 13,26・・・・・・逆非線形量子化回路 23・・・・・・・・・可変長復号化回路
Claims (10)
- 【請求項1】 入力画像データのフィールド間又はフレ
ーム間の差分データを求め、 該差分データを非線形量子化して差分データの非線形量
子化データを生成し、 該非線形量子化データを直交変換して非線形量子化デー
タの係数データを生成し、 該係数データを上記入力画像データの符号化データとし
て出力することを特徴とする画像符号化方法。 - 【請求項2】 入力画像データと予測画像データの差分
データを求め、 該差分データを非線形量子化して差分データの非線形量
子化データを生成し、 該非線形量子化データを直交変換して非線形量子化デー
タの係数データを生成し、 該係数データを逆直交変換して上記非線形量子化データ
を再生し、 該非線形量子化データを逆非線形量子化して上記差分デ
ータを再生し、 該差分データを前の予測画像データに加算して上記予測
画像データとし、 上記直交変換された非線形量子化データの係数データを
上記入力画像データの符号化データとして出力すること
を特徴とする画像符号化方法。 - 【請求項3】 前記係数データのデータ量に基づいて前
記非線形量子化の特性を制御することを特徴とする請求
項1又は請求項2記載の画像符号化方法。 - 【請求項4】 請求項1記載の画像符号化方法により符
号化された画像データの符号化データを復号化する画像
復号化方法であって、 入力係数データを逆直交変換して非線形量子化データを
再生し、 該非線形量子化データを逆非線形量子化して画像データ
のフィールド間又はフレーム間の差分データを再生し、 該差分データを前フィールド又は前フレームの画像デー
タに加算して、現フィールド又は現フレームの画像デー
タを再生することを特徴とする画像復号化方法。 - 【請求項5】 請求項3記載の画像符号化方法により符
号化された画像データの符号化データを復号化する画像
復号化方法であって、 入力係数データを逆直交変換して非線形量子化データを
再生するとともに、 上記入力係数データのデータ量に基づいて逆非線形量子
化の特性を制御し、 上記非線形量子化データを逆非線形量子化して画像デー
タのフィールド間又はフレーム間の差分データを再生
し、 該差分データを前フィールド又は前フレームの画像デー
タに加算して、現フィールド又は現フレームの画像デー
タを再生することを特徴とする画像復号化方法。 - 【請求項6】 入力画像データのフィールド間又はフレ
ーム間の差分データを生成する差分算出手段と、 該差分算出手段からの差分データを非線形量子化する非
線形量子化手段と、 該非線形量子化手段からの非線形量子化データを直交変
換する直交変換手段とを備え、 該直交変換手段により直交変換された非線形量子化デー
タの係数データを上記入力画像データの符号化データと
して出力することを特徴とする画像符号化装置。 - 【請求項7】 予測画像データを記憶する記憶手段と、 入力画像データと上記記憶手段により与えられる予測画
像データの差分データを生成する差分算出手段と、 該差分算出手段からの差分データを非線形量子化する非
線形量子化手段と、 該非線形量子化手段からの非線形量子化データを直交変
換する直交変換手段と、 該直交変換手段からの直交変換された非線形量子化デー
タの係数データを逆直交変換して上記非線形量子化デー
タを再生する逆直交変換手段と、 該逆直交変換手段により再生された非線形量子化データ
を逆非線形量子化して上記入力画像データと予測画像デ
ータの差分データを再生する逆非線形量子化手段と、 該逆非線形量子化手段により再生された差分データを上
記記憶手段により与えられる前の予測画像データに加算
し、その加算出力を新たな予測画像データとして上記記
憶手段に与える加算手段とを備え、 上記逆直交変換手段により直交変換された非線形量子化
データの係数データを上記入力画像データの符号化デー
タとして出力することを特徴とする画像符号化装置。 - 【請求項8】 前記係数データのデータ量に基づいて前
記非線形量子化手段の非線形量子化特性を制御する制御
手段を備えること特徴とする請求項6又は請求項7記載
の画像符号化装置。 - 【請求項9】 請求項6記載の画像符号化装置により符
号化された画像データの符号化データを復号化する画像
復号化装置であって、 入力係数データを逆直交変換して非線形量子化データを
再生する逆直交変換手段と、 該逆直交変換手段により再生された非線形量子化データ
を逆非線形量子化して画像データのフィールド間又はフ
レーム間の差分データを再生する逆非線形量子化手段
と、 該逆非線形量子化手段により再生された差分データを前
フィールド又は前フレームの画像データに加算して、現
フィールド又は現フレームの画像データを再生する加算
手段とを備えてなる画像復号化装置。 - 【請求項10】 請求項8記載の画像符号化装置により
符号化された画像データの符号化データを復号化する画
像復号化装置であって、 入力係数データを逆直交変換して非線形量子化データを
再生する逆直交変換手段と、 該逆直交変換手段により再生された非線形量子化データ
を逆非線形量子化して画像データのフィールド間又はフ
レーム間の差分データを再生する逆非線形量子化手段
と、 該逆非線形量子化手段の逆非線形量子化特性を上記入力
係数データのデータ量に基づいて制御する制御手段と、 上記逆非線形量子化手段により再生された差分データを
前フィールド又は前フレームの画像データに加算して、
現フィールド又は現フレームの画像データを再生する加
算手段とを備えてなる画像復号化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4331793A JPH06178291A (ja) | 1992-12-11 | 1992-12-11 | 画像符号化方法,画像復号化方法,画像符号化装置及び画像復号化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4331793A JPH06178291A (ja) | 1992-12-11 | 1992-12-11 | 画像符号化方法,画像復号化方法,画像符号化装置及び画像復号化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06178291A true JPH06178291A (ja) | 1994-06-24 |
Family
ID=18247708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4331793A Pending JPH06178291A (ja) | 1992-12-11 | 1992-12-11 | 画像符号化方法,画像復号化方法,画像符号化装置及び画像復号化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06178291A (ja) |
-
1992
- 1992-12-11 JP JP4331793A patent/JPH06178291A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2618083B2 (ja) | イメージ回復方法及び装置 | |
JP2581341B2 (ja) | 高能率符号化装置及び復号化装置 | |
JPH0851626A (ja) | 動画像信号の変換係数量子化方法及び装置、並びに動画像信号圧縮装置 | |
US7577200B2 (en) | Extended range variable length coding/decoding of differential motion vector information | |
JPH0537900A (ja) | 動画像圧縮記録媒体並びに動画像データエンコーダおよびデコーダ | |
KR20030073254A (ko) | 시공간적 복잡도를 고려한 적응적 동영상 부호화 방법 및그 장치 | |
JP2006054902A (ja) | 画像符号化方法 | |
JPH10243402A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
WO1995013682A1 (en) | Animation encoding method, animation decoding method, animation recording medium and animation encoder | |
JP5021167B2 (ja) | 複数記述符号化のための装置及び方法 | |
JPH0818979A (ja) | 画像処理装置 | |
Jeong et al. | Adaptive Huffman coding of 2-D DCT coefficients for image sequence compression | |
JP4001969B2 (ja) | 符号化装置および方法、並びに復号装置および方法 | |
JPH11243548A (ja) | 画像シーケンスを符号化及び復号化する方法並びに装置 | |
EP0541287B1 (en) | Video signal coding apparatus and decoding apparatus | |
JPH0662392A (ja) | 高能率動画像符号化方式 | |
JPH0998421A (ja) | 画像符号化/復号化装置 | |
JPH0884339A (ja) | 画像再圧縮方法及び画像再圧縮装置 | |
JPH06178291A (ja) | 画像符号化方法,画像復号化方法,画像符号化装置及び画像復号化装置 | |
KR0178225B1 (ko) | 영상기기의 부호화장치 | |
KR0130167B1 (ko) | 동영상 압축 부호화 장치 | |
JP2860016B2 (ja) | 画像信号のフレーム間符号化方式 | |
JP2003219421A (ja) | 画像情報符号化装置及び方法、画像情報復号装置及び方法、並びにプログラム | |
KR0128862B1 (ko) | 동영상부호화장치의가변길이부호화장치 | |
JP2003087797A (ja) | 画像情報変換装置及び方法、画像情報変換プログラム、並びに記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010522 |